ご遺族の自宅インターフォンを真夜中に鳴らす新聞記者
スポニチというメディアは、ご遺族の自宅マンションのインターフォンを平気で夜中に鳴らすことができるそうです。新聞、テレビを中心とするオールドメディアから若年層が離れていると指摘されて久しいのですが、その背景には、インターネットという非常に便利なツールの発展という側面と、オールドメディアがあまりにも社会常識から逸脱した取材で垂れ流すコンテンツがつまらないから、という側面があるのかもしれません。
目次
マス「ゴミ」論
マス「ゴミ」の由来
インターネットを中心に、いつしかマスメディア、あるいはマスコミのことを「マスゴミ」と呼ぶ人が増えているように感じます。
著者自身の個人的な記憶に基づけば、もともとこの「マスゴミ」という用語は、2009年8月の「政権交代選挙」のあたりから、自然発生的に見られるようになったものだと思います。
当時から、インターネットユーザーを中心に、「新聞、テレビなどのオールドメディアの偏向報道が政権交代の原動力となった」という批判が根強かったからです。
ちなみに『立憲民主党の先祖返り、今度のポスターは「変えよう」』でも触れましたが、この選挙では、投票の約3週間前の2009年8月12日に21世紀臨調が主催した麻生太郎総理大臣と鳩山由紀夫・民主党代表の党首討論会は、公正に見て、麻生総理の完勝だったと考えて良いでしょう。
しかし、この討論会、少なくとも在京民放とNHKは中継しませんでしたし、主要紙にも大きく取り上げられたという記憶はありません。
全480議席中、民主党が308議席を獲得して地滑り的な勝利をおさめ、自民党が119議席にとどまるという政権交代劇は、NHK、民放、全国紙などがこの討論会の内容を公正に取り上げようとしないことに象徴される、オールドメディアの偏向報道の賜物と結論付けるべきなのでしょう。
(※余談ですが、『衆院選での敗者は「立憲共産党」とオールドメディアだ』を含め、当ウェブサイトではこれまでに何度か論じてきたとおり、今年10月31日の衆議院議員総選挙は、12年前の偏向報道をオールドメディアが何にも反省してこなかったためにもたらされたものだ、というのが、当ウェブサイトの現時点での仮説です。)
若くして亡くなった女優を悼む
ただ、オールドメディアのことを、口の悪い人が「マスゴミ」と呼ぶようになったのは、新聞、テレビなどのオールドメディアが発する情報の内容自体が「ゴミ」だと思っているからではないのかもしれません。
もっといえば、取材方法自体が、一般人にとっては到底受け入れられないものだからなのかもしれないのです。
こうした事例として取り上げたいのが、著名な歌手で女優の方が18日、札幌市内で宿泊先だったホテルの高層階から転落して亡くなった、という報道です。
おそらくふだん芸能に関心がない人にとっても少なからぬ衝撃を与えたのではないかと思いますし、まだ若く、将来の活躍も期待されていただけに、本当に残念だと落胆しているファンの方も多いでしょう。
本当にご冥福をお祈りするより方法はありません。
こうしたなか、亡くなったご本人のお母さまが所属する事務所は昨日、こんな「お知らせ」を発信しました。
所属事務所からのお知らせ
―――2021.12.19付 Universal Music Japanウェブサイトより
同社はこの「お知らせ」のなかで、「お世話になりました関係者の皆様、ファンの皆様には、生前に多大なるご厚情を賜りましたことを心より御礼申し上げます」としたうえで、次のように述べています。
「●●は、未だこの現実を受け止めることが出来ない状態です。マスコミ関係の皆様におかれましては、●●や親族の深い悲しみや、ご近所の生活やプライバシーにご配慮いただき、自宅、及び、周辺への取材行為、また、憶測による記事掲載等はご遠慮いただき、見守っていただきますよう切にお願い申し上げます」(※「●●」には亡くなったご本人のお母さまの芸名が入ります)。
これは、人間として当たり前の話でしょう。
ご家族、とりわけご両親は大変な衝撃を受けていらっしゃるはずであり、とにかく静かに、そっとしておくべき局面です。
非常識な時間にご遺族の自宅のインターフォンを鳴らしたスポニチ記者
ついでに申し上げれば、今回の事故については大々的に報じられているため、おそらく当ウェブサイトをご覧いただく皆さまも、亡くなった方、ご両親の実名をご存じのこととは思いますが、当ウェブサイトであえて実名を抜いているのは、万が一、ご家族が当ウェブサイトをご覧になる機会がないとは限らないからです。
そういうわけで、世間のメディア、ウェブサイト等とは異なり、当ウェブサイトではできるだけ、現場の状況に事細かに触れたりしないようにしたいと考えていますが、これも当ウェブサイトなりのささやかな配慮のつもりです。
ただ、なぜ当ウェブサイトでこの話題を取り上げようと思ったのかといえば、昨日、こんな記事を目にしたからです。
良好な関係を続けていたが…●●●●の自宅はひっそり
―――2021年12月19日 05:35付 Sponichi Annexより
記事のタイトルにある「●●●●」は、亡くなったご本人のお父さまの実名です。
看過できないのは、こんな記述です。
「この日、父親で俳優の●●●●(70)の都内の自宅マンションは部屋に明かりがついていたように見えたが、ひっそりとした様子だった。インターホンは『現在対応することができません』と自動音声が流れるようになっていた」。
あれでしょうか。
スポニチの記者は、まさかとは思いますが、真夜中から未明に娘さんを亡くされた方の自宅マンションのインターフォンを鳴らした、ということでしょうか。
「真夜中からから未明に」、と申し上げるのには、理由があります。客観的な事実関係を追いかけていくと、どうもこの記者がインターフォンを鳴らした時間帯は、少なくとも日没後、下手をすると深夜から未明の時間帯に行われていると判断せざるを得ないからです。
まず、「明かりがついていた」という記述から判断するに、この突撃取材は少なくとも日没後に行われている可能性が濃厚です。
もっといえば、(どうしても触れないわけにはいかないため、仕方なしに申し上げますが、)そもそも報道によれば、転落事故が派生したのは18日午後1時ごろだそうであり、また、所属事務所の発表によると、亡くなったのは夜9時40分ごろだということです。
ということは、もしかするとこの記者がインターフォンを鳴らしたのは、夜9時40分以降、そしてこの記事が公表される19日早朝5時35分までの時間帯――真夜中か、あるいは下手をすると早朝――、という可能性すら出て来るのです。
いずれにせよ、この突撃取材が、大変な衝撃を受けているであろうご本人に対し、かつ、大変非常識な時間帯になされたという可能性は濃厚であり、こうした時間帯に直接自宅に押し掛けてインターフォンを押した、ということは、ほぼ間違いないと考えて良いでしょう。
取材方法があまりにも酷すぎる
とりあえず、このスポニチの記者がどういう気持ちでインターホンを鳴らしたのか、単純に疑問です。
まさかとは思いますが、この記者の方は、相手が芸能人だからという理由で、何をやっても許されると勘違いなさっているのでしょうか。
ためしにツイッターで該当するスポニチの記事のURLを入力してみると、やはり「マスゴミ」という単語を使っているユーザーが多数いることがわかります。
もちろん、スポニチのような非常識な取材活動を、すべてのオールドメディア各社が行っている、などと決めつけるつもりはありません。ただ、大手メディアの記事をひととおり検索してみたところ、このスポニチの取材活動を批判しているメディアが見当たらなかったのもまた事実です。
このように考えていくと、やはりオールドメディア各社は同業他社に対してはとことん追及が甘い(というよりもスポニチの記者の取材活動が問題だと思っていない)という証拠に思えてなりません。
そういえば、今から約3年前、災害報道に際し、地震被害に遭ったマンションに侵入し、各家庭に取材をかました共同通信の新人記者の記事が、インターネット上で強い批判を浴びた、という事件がありました(『災害報道の共同通信の新人記者は被害者ではなく立派な加害者』等参照)。
また、アニメ会社に対する放火事件に際し、マスメディアの取材自体が二次被害、三次被害をもたらしているのではないか、という話題についても、思い出してしまいます(『京アニ事件とマスコミ取材の二次被害が酷い』等参照)。
災害報道、事件報道などに際し、やはりマスメディア(オールドメディア)の取材ぶり・報道ぶりを眺めていると、あまり言いたくはないのですが、一部のネットユーザーが「マスゴミ」という表現を使い、それに多くの人が共感するのも無理はない、という気がしてしまうのです。
オールドメディア業界の未来
若者のオールドメディア離れ
さて、「マスゴミ」について触れたついでに、もうひとつ指摘しておきたいのが、いまや若年層ほど紙媒体の新聞を読まなくなり、地上波のテレビを見なくなりつつある、という現実です。
『紙媒体の新聞から10代が離れた』でも触れたとおり、総務省の調査に基づけば、通常の紙媒体の新聞を読むという割合は若年層ほど低く、10代から20代で20%にも満たず、30代でも30%弱に過ぎません(60代だと70%を超えます)。
また、地上波のテレビに関して言えば、ここまで極端な結果は出ておらず、若年層でも「利用している」という回答は9割を超えているのですが、ただ、著者自身の感覚に基づけば、5年から10年も経てば、地上波テレビも紙媒体の新聞の後を追うのではないか、と考えています。
このあたりは将来予想でもあるため、どうしても不確実なものとならざるを得ないのですが、それでも『フジテレビが実施する希望退職募集は「悪手中の悪手」』などでも述べたとおり、その兆候はすでに出ています。
在京民放各局(の親会社)の決算を並べていくと、テレビ局の売上高は右肩下がりなのです。
この点、2021年度はコロナ禍という影響もあったため、各局ともに一時的に売上高が打撃を受けた、という側面もあると思いますが、「一時的」ではない要因としては、とくに地上波テレビが飽きられているという長いトレンドは無視できません。
これも日本の場合は、とくに地上波テレビ局の数がとても少ないこと(※これについては後述します)、オールドメディア業界が「記者クラブ」「電波利権」「新聞への消費税の軽減税率」などのさまざまな利権を持っていることなどを踏まえると、利権による腐敗、という側面を感じざるを得ません。
「30~40代はTVを見ない・持たない」
こうしたなか、総務省は先週水曜日、『デジタル時代における放送制度の在り方に関する検討会』を実施し、その配布資料を公表していますが、千葉大学の多賀谷一照名誉教授による『資料3-2 放送の将来』【※PDFファイル】と題したA4サイズ4ページ分の資料が、大変に強烈です。
基本的には箇条書きの資料ですが、そのまま抜粋すると、こんな具合です。
- 1,年齢層と放送サービス
- ―60代―70代以上…死ぬまで TV を見続ける
- ―30―40代…TV を見ない、持たない
- 彼らから、現行的な意味での NHK 受信料を取ることはいずれ無理となる
…。
このあたり、たしかに総務省などのさまざまな調査で見ても、60代以上と40代以下でテレビに対する態度はまったく異なっていることは事実ですが、さすがにこの表現には、ちょっとびっくりしてしまいました。これが総務省という役所の公式ウェブサイトに掲載されているのですから、時代も変わるものです。
ただし、これも個人的な肌感覚で恐縮ですが、最近は高齢者であってもスマートフォンを自由自在に使いこなす人が増えているように感じます。
このあたり、「肌感覚」が最新の公式な調査結果に出て来るまでタイムラグがあるため、現時点で「インターネットに接続する高齢者が増えてきた」とまでは断言できませんが、やはり一度インターネットの利便性に接すると、どうしても離れられなくなります。
インターネット化すれば地上波は不要に?
もっときついことを申し上げますが、私たちの生活にとって、果たしてテレビというものは、そこまで重要性が高い存在なのでしょうか。
地上波テレビの場合、チャンネル数は非常に少なく、東京でもせいぜい8チャンネル程度しか視聴することができません(※NHK2チャンネル、民放6チャンネル)。ただし、地区によっては近県の放送が入るケースもあるようですが、それでもせいぜい10チャンネルが良いところでしょう。
また、地上波テレビでは、「自分が見たいときに見たい番組を見る」ということができません。地上波テレビの場合は、視聴者が放送時間に合わせてテレビの前に座っていなければならないのです(※録画機能を使ったタイムシフト視聴もできないわけではありませんが…)。
これに対し、社会がインターネット化するにつれて、インターネット上にはさまざまなサービスが出現しています。
多様な動画が原則として無料で楽しめるYouTubeなどの動画サイトもそうですし、Netflixやアマゾンプライム、Huluといった有料の動画配信サイトもあります。なにより、これらの動画サイトでは、何百、何千、何万という動画をオンデマンドで視聴することができます。
つまり、動画サイトの場合は地上波と比べて圧倒的に多様なコンテンツを、いつでもオンデマンドで楽しむことができるわけであり、ユーザーの利便性という点では大きな違いがあるのです。
チューナーレスTVの衝撃
こうしたなかで、思い出しておきたいのが、『NHKはイラネッチケー「逆転勝訴」で自滅の道を行く』でも取り上げた、「チューナーレスTV」という話題です。
株式会社ドン・キホーテは今月、「AndroidTV 機能搭載チューナーレス スマートテレビ」の発売を開始しました。
ネット動画専用! あえてテレビチューナーを外した『AndroidTV 機能搭載チューナーレス スマートテレビ』~12 月 10 日(金)より全国のドン・キホーテ系列店舗で発売!~【※PDFファイル】
―――2021/12/06付 株式会社ドン・キホーテHPより
株式会社ドン・キホーテによると、今回発売するのは同社のオリジナルブランドのスマートテレビで、24型が19,800円、42型が29,800円(いずれも税別)なのだそうであり、同社はこの「チューナーレステレビ」の狙いについて次のように述べています。
「本製品はあえてチューナーを外して、アンドロイドOSを搭載したインターネットでの動画視聴に特化した商品です。また、接続環境を充実させているためインターネットでの動画視聴以外にも、家庭用ゲーム機を接続して大きな画面でゲームを楽しむことや、DVD・ブルーレイプレイヤーに接続して映画を鑑賞、ノートパソコンを接続してデュアルモニターとして活用するなど、ニーズに合わせて様々なシーンでご使用いただけます」。
この製品自体が良いのかどうかはわかりません。
ただ、「民放も見ないし、そもそもNHKに受信料すら払いたくない」という人にとっては、なかなかうまくニーズをつかみ取った商品であるように思えます。
地上波映らぬTVが消費者にとって新たな選択肢に
そして、この商品について、『Yahoo!ニュース』に『Real Sound』というサイトが配信した、こんな記事が掲載されていました。
ドンキからチューナー非搭載、約2万円のテレビが登場 いま「テレビ」に求められているものとは?
―――2021/12/16 7:11付 Yahoo!ニュースより【Real Sound配信】
リンク先記事には、こんな記述があります。
「まず、筆者としてはこのテレビはとても好意的に受け止めている。筆者の自宅のテレビはゲームやNetflix、YouTubeなどの視聴にしか使っておらず、地上波は不要。つまりはチューナーレス大歓迎だ。同じように地上波を不要とする理由で、チューナーレステレビのニーズは一定数あるだろう」。
この記事の執筆者の意見が日本の消費者のニーズを代弁しているという保証はないのですが、この文章を一読して、さほど違和感を抱かないのもまた事実です。
リンク先記事が指摘するとおり、たしかに昨今の若年層は動画などのコンテンツを、インターネットを経由し、スマートフォンやタブレットなどで楽しむことが一般化しており、「これを大画面で視聴したい(けれども地上波は不要)」、というニーズが存在していても不思議ではないからです。
記事では、こう続きます。
「これから数年後のエンタメの未来を考えた時、リビングに置くための大型ディスプレイとしての選択肢に、地上波放送のないテレビは視聴者にとって新しい選択肢になり得るだろう」。
…。
当ウェブサイトとしても、この記述には同意せざるを得ません。
紙媒体としての新聞、電波媒体としての地上波テレビは、結局のところ、オールドメディア利権にあぐらをかいて、非常識な時間帯にご遺族の自宅のインターフォンを鳴らすような社会通念に著しく反した取材で得たコンテンツを垂れ流し、視聴者・読者を舐め切っているように思えてなりません。
その意味では、結局、オールドメディア業界は自分たちで自分たちのクビを絞めてきたようなものなのかもしれない、などと思う次第です。
本文は以上です。
日韓関係が特殊なのではなく、韓国が特殊なのだ―――。
— 新宿会計士 (@shinjukuacc) September 22, 2024
そんな日韓関係論を巡って、素晴らしい書籍が出てきた。鈴置高史氏著『韓国消滅』(https://t.co/PKOiMb9a7T)。
日韓関係問題に関心がある人だけでなく、日本人全てに読んでほしい良著。
読者コメント欄はこのあとに続きます。当ウェブサイトは読者コメントも読みごたえがありますので、ぜひ、ご一読ください。なお、現在、「ランキング」に参加しています。「知的好奇心を刺激される記事だ」と思った方はランキングバナーをクリックしてください。
ツイート @新宿会計士をフォロー
読者コメント一覧
※【重要】ご注意:他サイトの文章の転載は可能な限りお控えください。
やむを得ず他サイトの文章を引用する場合、引用率(引用する文字数の元サイトの文字数に対する比率)は10%以下にしてください。著作権侵害コメントにつきましては、発見次第、削除します。
※現在、ロシア語、中国語、韓国語などによる、ウィルスサイト・ポルノサイトなどへの誘導目的のスパムコメントが激増しており、その関係で、通常の読者コメントも誤って「スパム」に判定される事例が増えています。そのようなコメントは後刻、極力手作業で修正しています。コメントを入力後、反映されない場合でも、少し待ち頂けると幸いです。
※【重要】ご注意:人格攻撃等に関するコメントは禁止です。
当ウェブサイトのポリシーのページなどに再三示していますが、基本的に第三者の人格等を攻撃するようなコメントについては書き込まないでください。今後は警告なしに削除します。なお、コメントにつきましては、これらの注意点を踏まえたうえで、ご自由になさってください。また、コメントにあたって、メールアドレス、URLの入力は必要ありません(メールアドレスは開示されません)。ブログ、ツイッターアカウントなどをお持ちの方は、該当するURLを記載するなど、宣伝にもご活用ください。なお、原則として頂いたコメントには個別に返信いたしませんが、必ず目を通しておりますし、本文で取り上げることもございます。是非、お気軽なコメントを賜りますと幸いです。
コメントを残す
【おしらせ】人生で10冊目の出版をしました
自称元徴用工問題、自称元慰安婦問題、火器管制レーダー照射、天皇陛下侮辱、旭日旗侮辱…。韓国によるわが国に対する不法行為は留まるところを知りませんが、こうしたなか、「韓国の不法行為に基づく責任を、法的・経済的・政治的に追及する手段」を真面目に考察してみました。類書のない議論をお楽しみください。 |
【おしらせ】人生で9冊目の出版をしました
日本経済の姿について、客観的な数字で読んでみました。結論からいえば、日本は財政危機の状況にはありません。むしろ日本が必要としているのは大幅な減税と財政出動、そして国債の大幅な増発です。日本経済復活を考えるうえでの議論のたたき台として、ぜひとも本書をご活用賜りますと幸いです。 |
ガイドライン遵守の行動とその根底にある遵法精神と思いやりの心が素晴らしいです。
読んでいて私もそう有りたいという気持ちがあらたまりました。
本題です。
自浄作用が働けば問題もなくなるんでしょうが現実は程遠く。
NHKについては今回の法改正が一歩と言えなくもないですが、見ない人から強制徴収するという抜本的問題は残ったままですしね。
記者クラブ問題であれば欧米勢が圧をかけやすいトピックですし、外圧がガンガンかかってくれば事態も動きそうな気もするのですが、海外勢にとってみれば優先度が低いんでしょうかね。まぁ対中行動における対日オプションの一つくらいには入っているのかな。
マスゴミという言葉が頻繁に使われるようになったのはもっと前からです。
本来日本単独開催になるはずだったサッカーW杯が敵国と共催させられてからです。
その時のあまりにもあからさまな偏向捏造報道に対してマスゴミと呼ばれるようになりました。
私は幼少からテレビっ子でしたので今更テレビを全く見ないというのはかなりキツイのですが、
視聴している番組は全て録画してCMをスキップして見ています。
録画機の普及具合からすればそういうスタイルの人はかなりいるのではないでしょうか?
CMを流すことで無料放送なんてことがよくまぁいまだに続いているとむしろ感心してしまいます。
早速チューナーレスTVを買いました。TVというよりもモニターですな。
42型モニターが3万円。安い。機能も十分使える。
TVという機械や単語が無くても10年間困っていない。でもモニターがないと不便。
もっと売れると思う
素朴な感想ですけど、世間の常識や法律より、自分の業界や会社の空気、慣行を優先するのは、マスゴミに限った話ではないのではないでしょうか。(証券会社、不動産業界、銀行など数えきれません)
大学生の子供に聞いてみましたが、我々の時代と明らかに異なるもの。
1、固定電話。1人暮らしでひいてる人はほぼいない。2、新聞購読。1人暮らしで購読している人は誰もいないそうです。月3,000円は、高いし、処分にも困ると。3、テレビ。持っている人はいることはいるが、少ない。かつては皆持ってましたが、スマホやPCで、動画もニュースも見れるので、なくても問題ないと。
テレビは、買って数年は普通に使えるので、まだ持ってる人は多いですが、持ってはいても、地上波をみてる人は激減しているのではないでしょうか。
現役大学生のリサーチは私には貴重でした。ありがとうございます。
大多数がテレビをもってないということは、プレステなどのゲーム機も使ってないということなんでしょうね。私自身を振り返ると、TV所持の目的としてゲーム機のためという理由も半分くらい占めていた記憶です。
新聞については、私も当時一時的に購読していましたが1番の理由は「ちゃんとしてるんだねー」と思われたかったからでした。まだ新聞が地位を保ててた時代ならではの見栄の張り方です。
いずれにせよ若者のテレビ(受像機)離れは確実に進んでますね。進んでいるというか既に行き着いた感があります。
社会人になりたての頃、上役や客先から
「日経読んでます?」
と聞かれることも多く、
「ああ、○○の記事でてましたよねー」
と切り返すのが楽しかったのを思い出しました。
昔の話になっちゃいました。
>非常識な時間にご遺族の自宅のインターフォンを鳴らしたスポニチ記者
世間の常識では、新聞社側の都合(出稿締切時間?)なんて知ったことではありません。
佐々淳行「連合赤軍『あさま山荘』事件」によれば、報道協定を結ぶ記者会見で「警察はウチの社の締切のことも考えてほしいですね」と言った”月刊”雑誌記者がいたとか….
これは新聞記者を擁護する訳ではありませんが、記者が行きたくなくとも上からの命令で行ったのは間違いないでしょう。
問題は、命令する人と実行する人が別な事にあります。
命令する人は、しんどくないし 実行する人は命令した人のせいにできるので心理的負担が軽くなります。
それでも、これらの行動が許される訳ではありません。
もしかしたら、俺達は特別だとかいう意識があるのやも知れません。
>まさかとは思いますが、この記者の方は、相手が芸能人だからという理由で、何をやっても許されると勘違いなさっているのでしょうか。
たぶん、マスコミは芸能人だけではなくすべての人に対してそうだと勘違いしている、と思います。(予断)
1980年に名古屋市の娘さんが誘拐殺人の犠牲者となった事件で、殺害が明るみになった直後に親御さんに対してTVのレポーター?が「娘さんが亡くなった今のお気持ちは?」と聞いているのをみて衝撃を受けましたが、本質は未だに変わらないということでしょうね
最近テレビをつけると、食べているか、歩いているか、芸人同士が面白くもないことで笑っているか。民放は衛星放送チャンネルも持っているが、これなど韓流ドラマとショップチャンネルのオンパレード。なぜ質の低い番組ばかりなのか。
民放の番組はスポンサーが製作費を負担し、別に電波料をテレビ局に支払う。テレビ広告の宣伝効果が低ければスポンサーはそれに見合ったコストしか負担しない。低予算の番組が食べ物、旅もの、芸人のしゃべくりになるのだろう。
韓流ドラマはおそらく放映権料が安いのだろう。同じように安い日本ドラマを探すと、例えば30年前の暴れん坊将軍や必殺仕置人ということになり「だったら韓流ドラマにしとくか」ということになっているのでは。ショップチャンネルなどテレビ局の堕落ではないかとおもう。番組それ自体がコマーシャルで、ジャパネットはスタジオを持っていて、テレビ局は電波を貸しているだけ。TBSはいずれ「電波貸しもやっている貸しビル業」になるのでは。
番組の質が低ければ視聴者は離れる。視聴者が離れれば宣伝効果がさらに低くなりスポンサーは番組提供をしなくなる。私の見立てでは、テレビ局で生き残れるのはスポーツのライブ中継ぐらいではないか。(ワールドカップアジア予選の放映権が高すぎてアウェー戦は放映できなくなってしまったが)ニュースや天気予報は今知りたい情報が今すぐ入手できるインターネットに移っていくのではないか。映画はもうすでにネットフリックスやアマゾンプライムにいきつつある。
現在でもTVKなどのマイナーなTV局はスポンサーのつかない時間帯に「ヒーリングタイム」などと称して子犬がじゃれ合っている画像などを流している。在京キー局でもみたいものだ。
マスコミ、NHK対策にドアノブに触れると電流が流れる。顔認証でボクシンググローブ🥊が飛ぶ、熊撃退スプレーを噴射する。NHKという言葉に反応する凶悪な番犬ドローン等の
スマートセキュリティグッズを販売する企業の到来が待たれます。
エイリアン2に出てきたセントリーガン(自動マシンガン)の小さいのが欲しいと思うことがよくあります。
玄関ドアの上あたりに設置して、銃口が来訪者を自動追尾するだけでいいんですけどね。
エイリアンの如く押し寄せるNHK集金員。セントリーガンの残弾が尽く警告音。しばしシーンとした静寂。連射され鳴り止むことの無いインターホン。やはりホラーを感じました。
昔ながらの「トムとジェリー」に出てくるブルドッグを飼うのが効果抜群です。
ムキムキな筋肉は邪気を祓う。
受信料で甘い蜜を吸おうとしてる怠惰なNHK集金員に神々しい筋肉は効きそうですね。
素朴な疑問ですが、スピニチの記者はなぜご遺族の住所がわかるのでしょうか。
このコンテキストでは、あの有名歌手と俳優のお子さんの件でしょう。
そりゃさすがにバレてますよ。
ある俳優さんがマスコミ不信となった事件があります。
後に女優となる娘さんが誘拐された際、中日新聞東京本社(東京新聞)の報道にフジテレビの生放送の番組で直接編集長に電話をかけて抗議したそうですが、「私は正しい」と繰り返すばかりだったといいます。
誤った報道をして当事者から直接抗議をされたにも拘わらず「我こそは正義」と頑なに抗議を受け入れず、謝罪もしないまま自己を正当化している様にも見えます。
この事は今も昔も全く変わっていませんし、更に酷くなっているのかもしれません。
○○○○長女誘拐事件
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B4%A5%E5%B7%9D%E9%9B%85%E5%BD%A6%E9%95%B7%E5%A5%B3%E8%AA%98%E6%8B%90%E4%BA%8B%E4%BB%B6
この俳優さんが支持していた安倍晋三元総理も中日新聞社に第二次安倍政権成立時に酷い記事が載せられていましたし、当時官房長官でした菅義偉前総理にも政治部記者ではなく社会部記者である望月衣塑子が頓珍漢な質問ばかりして、周りの記者からも失笑を買う事をしていました。
それでも彼女は自己を正当化して、挙げ句の果てに自身をモデルとした「新聞記者」なる著書を出して、更に映画化までされました。
因みに配給先は身内に中日新聞社の関係者がいるイオンエンターテイメントでした。
https://twitter.com/tokumoto0/status/1223056865308770304
映画「新聞記者」とイオン岡田一族
長男・岡田元也 イオングループCEO
次男・岡田克也 野党大物国会議員
三男・高田昌也 東京新聞で政治部長や編集局次長等を歴任
で、東京新聞記者が原案で劇中政府与党が悪の限りを尽くす映画「新聞記者」をイオンエンターテイメントが配給公開。うーん、この。
もとより邦画など、ここ数十年特撮とアニメくらいしか観るべきものはありませんが、2019年第43回日本アカデミー賞最優秀作品賞以下6部門受賞で心底呆れました。まあどうでもいいですけど>「新聞記者」 主演のキャスティングはどういう経緯で決まったんですかね?
4年程前に千葉県で起きた殺人事件で、現場近くの民家で取材拒否をされた共同通信のクズ記者が腹いせにその民家の壁を蹴って、ばっちり防犯カメラにその一部始終を撮られた一件がありましたね。
https://www.youtube.com/watch?v=Al59hqjqeQA
それ以前にも、TBSがオウム批判番組を放映前にオウム関係者に見せたことがきっかけで坂本弁護士一家殺害事件をはじめとする一連のオウムテロの引き金になると言う、前者とは比べ物にならない、本来なら亭は処分を食らっても文句を言えない程の不祥事を起こしておきながら、マスゴミ業界の体質は全く変わっていません。意地でも自分たちの過ちを認めたくない奴らの本質は変わるはずもありませんから、このまま自滅を待つのみでしょう。
「チューナー無しTV」なら既に30年以上前からありました。正確には「モニター」ですが。私はこれを先に購入して後からチューナーを買いました。ソニー製でした。
マスコミの強引な取材は昔から批判されている
ニュースで30代とかの犯人の雁首で、卒業アルバムの写真が出てくるとその背景に反吐が出ますね。
ちなみに「マスゴミ」という言葉を最初に使ったのは、あの三浦和義氏です
マスコミって言ってもそこで働いてる人間はたくさんいる訳で。
どんな組織でもダメな奴はいる以上、一部を取り上げて全否定するのは如何なものかと。
まあ今回の一件は、単純に常識が違うことによる文化摩擦でしょうけれど。
夜討ち朝駆けが当然のブラック企業に勤めてると、夜は寝るという当たり前の感覚を喪ってしまうのです。