中国が保有する人民元通貨スワップ等をすべて列挙する
中国が諸外国と締結する通貨スワップ・為替スワップは、著者のカウントでは少なくとも24本存在し、また、かつて存在したものも含めれば40本近くに達しますが、正直、「質より量」という印象が否めません。「一帯一路」構想に沿って発展途上国と積極的にスワップを結んでいるのですが、それらのなかには失効した可能性が高いものも散見されるなど、中国の「スワップ金融覇権」の試みもいまひとつに見えますし、これを「脅威」と呼ぶにはちょっと微妙です。
目次
中国の金融覇権?ないない!
出版社さん、いかがですか?
昨日までの期間で、当ウェブサイトでは「中国の金融覇権」をテーマに、次の6つの論考を連続的に掲載しました。
- 『「のろのろバス」AIIBの資産規模は最大手信金並み』(2021/11/21 05:00)
- 『人民元は基軸通貨とならない①成長が止まった債券市場』(2021/11/22 06:00)
- 『人民元は基軸通貨とならない②外貨準備では「存在感」』(2021/11/23 05:00)
- 『人民元は基軸通貨とならない③増えない人民元国際送金』(2021/11/24 06:00)
- 『人民元は基軸通貨とならない④デジタル化以前の問題?』(2021/11/25 06:00)
- 『人民元は基軸通貨とならない⑤使えない人民元スワップ』(2021/11/26 06:00)
最初の稿だけ、タイトルに「人民元は基軸通貨とならない」というシリーズ名を付していませんが、今になって読み返すと、基本的には一連のシリーズと考えていただいて良いと思います(某出版社さん、これを叩き台に書籍化しませんか?)。
人民元スワップについてもう少し深く調べてみた
ただし、最後のもの、すなわち昨日の『人民元は基軸通貨とならない⑤使えない人民元スワップ』については、議論が若干甘い部分がありました。
というのも、中国が保有している通貨スワップ協定について、かつて著者自身が調査した、中国が現在外国と締結している通貨スワップなどの明細を取り上げたのですが、やはりそのリストの正確性や網羅性には問題がありそうだからです。
こうしたなか、昨日の稿では同時に、中国人民銀行が発表している『人民幣国際化報告』【※中国語、PDF】というレポートについてもざっくりと紹介しました。
このレポートについてじっくりと目を通してみたのですが、やはり中国語であるため大変読み辛いという面はあるものの、「币互换」ないし「货币互换」という単語を手掛かりにして、中国がいつ、どんな国と通貨スワップを締結したかについてを読み解くことに、ある程度成功しました。
そこで、本稿は『人民元は基軸通貨とならない⑤使えない人民元スワップ』の補遺として、『人民幣国際化報告』をもとにした中国のスワップ一覧についてまとめてみたいと思います。
中国のスワップ、生きているものは少なくとも24本か
さっそくですが、中身に入っていきましょう。
同レポートでは、今から13年近く前、中国人民銀行が2009年1月20日に香港金融管理局との間で締結した2000億元・2270億香港ドルの通貨スワップを皮切りに、2021年9月20日にチリと取り交わされたスワップまで、じつに合計106本(!)もの通貨スワップ協定が掲載されています。
ただし、おそらくはこの106本が現在でもそのまま生きているわけではなく、ある国とのスワップについてはその後、更改され、場合によっては金額が増額されたりするなどの変更も加えられているものと考えられます。
また、スワップの有効期限については明示されていないケースも多いのですが、著者自身がこれまで主要国の通貨スワップ協定などを眺めていると、多くの場合、契約期間は3年です。
したがって、2021年9月末時点で中国が保有している通貨スワップなどの協定については、そこから3年遡って、2018年10月以降に締結されたものを追いかければ良い、という仮定を置くことができます。
この方法で、2021年9月末時点で有効であろうと想定される、2018年10月1日以降に締結されたスワップをリスト化すると、合計24本存在しています。
アジア・太平洋=12本
日本、インドネシア、シンガポール、マカオ、モンゴル、韓国、香港、タイ、スリランカ、豪州、マレーシア、パキスタン
欧州=7本
ECB、英国、ウクライナ、ハンガリー、アイスランド、ロシア、トルコ
アフリカ=2本
エジプト、ナイジェリア
南米=3本
スリナム、アルゼンチン、チリ
それでは、具体的な内容を確認していきましょう。
中国のスワップ一覧
アジア諸国は日本と重なるも…
まずは、アジア諸国です。
図表1 アジア諸国との12本のスワップ協定(2021年9月30日時点)
相手国と締結日 | 人民元 | 相手国通貨 |
---|---|---|
日本(18/10/26) | 2000億元 | 3.4兆円 |
インドネシア(18/11/16) | 2000億元 | 440兆ルピア |
シンガポール(19/5/10) | 3000億元 | 610億シンガポールドル |
マカオ(19/12/5) | 300億元 | 350億パタカ |
モンゴル(20/7/31) | 150億元 | 6兆トゥグルク |
韓国(20/10/11) | 4000億元 | 70兆韓国ウォン |
香港(20/11/23) | 5000億元 | 5900億香港ドル |
タイ(20/12/22) | 700億元 | 3700億バーツ |
スリランカ(21/3/19) | 100億元 | 3000億ルピア |
豪州(21/7/6) | 2000億元 | 410億豪ドル |
マレーシア(21/7/12) | 1800億元 | 1100億リンギット |
パキスタン(21/7/13) | 300億元 | 7300億Pルピー |
(【出所】中国人民銀行レポートより著者作成)
なお、このうち日本とのスワップは「通貨スワップ」ではなく「為替スワップ」であり、また『日銀、中国人民銀行との為替スワップをさらに3年延長』でも述べたとおり、2021年10月26日付で、そのままの条件で3年間延長されています。
それ以外のスワップについては、通貨スワップなのか、為替スワップなのかについてはよくわかりません。
ただし、中国以外では人口規模でアジア最大の国であるインドが締結相手国に入っていないほか、自国の「特別行政区」である香港やマカオとは通貨スワップを結んでおきながら、「自国領だ」と主張する台湾との間ではスワップが存在しない、というのも興味深いところです。
ASEAN諸国では、インドネシア、タイ、マレーシア、シンガポールとのスワップが存在しますが、フィリピン、ベトナムとのスワップは存在しません。
さらに、スリランカやパキスタンなど、いわゆる「一帯一路」のラインに沿った国とのスワップが存在していますが、中国が戦略的要衝国に位置付けているはずのミャンマーとの間では、スワップ協定は存在していません。
日本はアジアで8ヵ国と10本のスワップを締結
参考までに、日本はインド太平洋諸国において、ASEAN諸国や豪州、インド、中国など、合計8ヵ国と10本のスワップを締結しています(図表2)。
図表2 日本がインド太平洋8ヵ国と締結する10本の通貨スワップと為替スワップ
契約相手 | 交換条件(相手国要請時) | 相手国要請時の上限 |
---|---|---|
インドネシア(通貨スワップ) | 尼ルピアを米ドルか日本円と交換 | 227.6億ドル |
フィリピン(通貨スワップ) | 比ペソを米ドルか日本円と交換 | 120.0億ドル |
シンガポール(通貨スワップ) | 星ドルを米ドルか日本円と交換 | 30.0億ドル |
シンガポール(為替スワップ) | 星ドルと日本円 | 150億星ドル/1.1兆円 |
タイ(通貨スワップ) | 泰バーツを米ドルと交換 | 30.0億ドル |
タイ(為替スワップ) | 泰バーツと日本円 | 2400億泰バーツ/0.8兆円 |
マレーシア(通貨スワップ) | 馬リンギットを米ドルと交換 | 30.0億ドル |
インド(通貨スワップ) | 印ルピーを米ドルと交換 | 750.0億ドル |
豪州(為替スワップ) | 豪ドルと日本円 | 200億豪ドル/1.6兆円 |
中国(為替スワップ) | 人民元と日本円 | 2000億人民元/3.4兆円 |
(【出所】財務省『アジア諸国との二国間通貨スワップ取極(2021.10.14現在)』【※PDFファイル】、日銀『海外中銀との協力』をもとに著者作成)
なお、日本が締結していて中国が締結していない国はフィリピン1ヵ国であり、中国が締結していて日本が締結していない国は韓国、モンゴル、香港、マカオ、スリランカ、パキスタンの6ヵ国です。
ここでふとした疑問があるとすれば、「日本が中国への対抗上、これら6ヵ国とスワップを結ぶべきか」、という論点かもしれません。
この点、個人的には、日本が「自由で開かれたインド太平洋(FOIP)」を進めるなら、モンゴルとは通貨スワップを締結しても良いとは思います。しかし、それ以外の国とは、日本にとってあまりスワップを結ぶ実益はありません(敢えて言えば香港との為替スワップがあっても良いかもしれませんが…)。
いずれにせよ、あえて「中国との対抗上」と称したスワップを結ぶという必要はないでしょう。
失効した可能性が高い8本のスワップの意味とは?
また、アジア諸国とは上記以外にも、2021年9月末時点において、最終的な更新から3年以上の期間が経過しているスワップ、つまり「失効した可能性が高いスワップ協定」が、次のとおり、8本ほど存在しています。
図表3 失効した可能性が高いインド太平洋諸国との8本のスワップ(2021年9月末時点)
相手国と締結日 | 人民元 | 相手国通貨 |
---|---|---|
ウズベキスタン(11/4/19) | 7億元 | 1670億スム |
ニュージーランド(14/4/25) | 250億元 | 50億NZドル |
アルメニア(15/3/25) | 10億元 | 770億ドラム |
タジキスタン(15/9/3) | 30億元 | 30億ソモニ |
UAE(15/12/14) | 350億元 | 200億ディルハム |
カタール(17/11/2) | 350億元 | 208億リヤル |
カザフスタン(18/5/28) | 70億元 | 3500億テンゲ |
(【出所】中国人民銀行レポートより著者作成)
ニュージーランドといえば、「ファイブアイズ」の一角を占めていながら、「自由で開かれたインド太平洋」(FOIP)においては今ひとつ存在感がない国ですが、そのニュージーランドでさえ、スワップが7年以上更新されていないというのは意外です。
また、ニュージーランド以外に関しては、「失効した可能性が高いスワップ」の相手国は中央アジア・中近東諸国が多いようですが、一帯一路構想の事実上の頓挫の証拠と見るべきなのか、はたまた何か別の理由があるのかについては、これだけではよくわかりません。
欧州諸国は旧東欧が中心
次に、欧州・中近東諸国では、7本のスワップ協定が存在しています(図表4)。
図表4 欧州諸国との7本のスワップ協定(2021年9月30日時点)
相手国と締結日 | 人民元 | 相手国通貨 |
---|---|---|
英国(18/10/13) | 3500億元 | 400億ポンド |
ウクライナ(18/12/10) | 150億元 | 620億フリヴニャ |
ECB(19/10/8) | 3500億元 | 450億ユーロ |
ハンガリー(19/12/10) | 200億元 | 8640億フォリント |
アイスランド(20/10/19) | 35億元 | 700億クローナ |
ロシア(20/11/23) | 1500億元 | 1.75兆ルーブル |
トルコ(21/6/2) | 350億元 | 460億リラ |
(【出所】中国人民銀行レポートより著者作成)
これらの7つのスワップに加え、次のとおり4本ほど、すでに失効した可能性があるスワップも存在しています(図表5)。
図表5 失効した可能性が高い欧州諸国との4本のスワップ協定(2021年9月30日時点)
相手国と締結日 | 人民元 | 相手国通貨 |
---|---|---|
セルビア(16/6/17) | 15億元 | 270億ディナール |
スイス(17/7/21) | 1500億元 | 210億スイスフラン |
アルバニア(18/4/3) | 20億元 | 342億レク |
ベラルーシ(18/5/10) | 70億元 | 22.2億Bルーブル |
(【出所】中国人民銀行レポートより著者作成)
これで見ると、ユーロ、英ポンド、スイスフランという欧州の「3大通貨」とアイスランド、トルコを除くと、どれもロシアや旧東欧諸国ばかりです。このあたり、一帯一路の目的地が中途半端に東欧などに設定されていたという点を思い出します(図表6)。
図表6 一帯一路
(【出所】中国国務院)
アフリカ、南米にまで手が回らない!?
さらに、アフリカ諸国の2本、南米の3本のスワップを確認しておきましょう(図表7)。
図表7 アフリカとの2本、南米諸国との3本のスワップ(2021年9月30日時点)
相手国と締結日 | 人民元 | 相手国通貨 |
---|---|---|
エジプト(20/2/10) | 180億元 | 410億エジプトポンド |
ナイジェリア(21/6/9) | 150億元 | 9670億ナイラ |
アルゼンチン(20/8/6) | 700億元 | 7300億ペソ |
チリ(21/8/20) | 500億元 | 6兆ペソ |
スリナム(19/2/11) | 10億元 | 11億スリナムドル |
(【出所】中国人民銀行レポートより著者作成)
このあたりも個人的にはかなり意外感があります。
「BRICS」という、ゴールドマン・サックスが提唱した5ヵ国(中国以外はブラジル、ロシア、インド、南アフリカ)のうち、スワップを締結している相手国はロシアだけであり、それ以外の国の名前もありません。
また、一部のメディアが「中国がアフリカ、南米諸国とも幅広くスワップを結んでいる」などと報じることもありますが、さすがに地球の裏側にまでは手が回らないようです。
なお、これら5本以外にも、かつて存在していたスワップがあります。
図表8 失効した可能性が高いアフリカ・北米・南米とのスワップ3本(2021年9月30日時点)
相手国と締結日 | 人民元 | 相手国通貨 |
---|---|---|
ブラジル(13/3/26) | 1900億元 | 600億レアル |
南アフリカ(15/4/10) | 300億元 | 540億ランド |
カナダ(17/11/8) | 2000億元 | 300億加ドル |
(【出所】中国人民銀行レポートより著者作成)
こちらで見ると、ブラジル、南アフリカの姿が目に留まります。また、いちおうはカナダも中国とのスワップを過去には締結していたようです。
「質」で日本が中国に完勝
以上、中国が各国と結んでいるスワップは24本と、日本と比べれば大変に数が多く、また、失効した可能性がある15本を含めれば合計40本近くにも達することがわかります。
もっとも、そのスワップの締結相手は、ECB、日本、英国、豪州という「(準)基軸通貨国」を別とすれば、それらの多くはソフト・カレンシー(国際的に通用度が低い通貨)とのスワップが多く、正直、有事の際に使い物になるとも思えません。
敢えて使い様があるとしたら、みずから進んで人民元経済圏の「軍門」(?)に下る、すなわち人民元を引き出して中国企業からの輸入代金の決済に使う、などの使い方くらいしか考えられないのです。
これこそが、昨日の『人民元は基軸通貨とならない⑤使えない人民元スワップ』でも触れたトルコの事例でしょう。
なお、中国が締結するスワップに対し、日本が外国と締結しているスワップは図表2で示した8ヵ国との10本のスワップ以外にも、次のとおり、5本の常設型・金額無制限のスワップが存在しています(図表9)。
図表9 日本が締結している為替スワップ(図表2で示したもの以外)
契約相手 | 交換条件 | 上限 |
---|---|---|
米連邦準備制度 | 米ドルと日本円 | 上限なし |
欧州中央銀行 | ユーロと日本円 | 上限なし |
イングランド銀行 | 英ポンドと日本円 | 上限なし |
カナダ銀行 | 加ドルと日本円 | 上限なし |
スイス国民銀行 | 瑞フランと日本円 | 上限なし |
【出所】日銀『海外中銀との協力』より著者作成)
正直、日本が外国と締結しているスワップはこの15本と「本数」では24本の中国に負けますが、日本円自体が国際的なハード・カレンシーであることに加え、ほかの5つのハード・カレンシー発行主体と無制限のスワップを結んでいるため、「質」で見たら完勝でしょう。
(※もっとも、べつに日中はスワップで対抗戦をやっているわけではありませんが…。)
いずれにせよ、中国が保有しているスワップをひとつひとつ確認していくと、中国によるスワップ外交を「脅威」と見るには少し無理があると思う次第です。
本文は以上です。
日韓関係が特殊なのではなく、韓国が特殊なのだ―――。
— 新宿会計士 (@shinjukuacc) September 22, 2024
そんな日韓関係論を巡って、素晴らしい書籍が出てきた。鈴置高史氏著『韓国消滅』(https://t.co/PKOiMb9a7T)。
日韓関係問題に関心がある人だけでなく、日本人全てに読んでほしい良著。
読者コメント欄はこのあとに続きます。当ウェブサイトは読者コメントも読みごたえがありますので、ぜひ、ご一読ください。なお、現在、「ランキング」に参加しています。「知的好奇心を刺激される記事だ」と思った方はランキングバナーをクリックしてください。
ツイート @新宿会計士をフォロー
読者コメント一覧
※【重要】ご注意:他サイトの文章の転載は可能な限りお控えください。
やむを得ず他サイトの文章を引用する場合、引用率(引用する文字数の元サイトの文字数に対する比率)は10%以下にしてください。著作権侵害コメントにつきましては、発見次第、削除します。
※現在、ロシア語、中国語、韓国語などによる、ウィルスサイト・ポルノサイトなどへの誘導目的のスパムコメントが激増しており、その関係で、通常の読者コメントも誤って「スパム」に判定される事例が増えています。そのようなコメントは後刻、極力手作業で修正しています。コメントを入力後、反映されない場合でも、少し待ち頂けると幸いです。
※【重要】ご注意:人格攻撃等に関するコメントは禁止です。
当ウェブサイトのポリシーのページなどに再三示していますが、基本的に第三者の人格等を攻撃するようなコメントについては書き込まないでください。今後は警告なしに削除します。なお、コメントにつきましては、これらの注意点を踏まえたうえで、ご自由になさってください。また、コメントにあたって、メールアドレス、URLの入力は必要ありません(メールアドレスは開示されません)。ブログ、ツイッターアカウントなどをお持ちの方は、該当するURLを記載するなど、宣伝にもご活用ください。なお、原則として頂いたコメントには個別に返信いたしませんが、必ず目を通しておりますし、本文で取り上げることもございます。是非、お気軽なコメントを賜りますと幸いです。
コメントを残す
【おしらせ】人生で10冊目の出版をしました
自称元徴用工問題、自称元慰安婦問題、火器管制レーダー照射、天皇陛下侮辱、旭日旗侮辱…。韓国によるわが国に対する不法行為は留まるところを知りませんが、こうしたなか、「韓国の不法行為に基づく責任を、法的・経済的・政治的に追及する手段」を真面目に考察してみました。類書のない議論をお楽しみください。 |
【おしらせ】人生で9冊目の出版をしました
日本経済の姿について、客観的な数字で読んでみました。結論からいえば、日本は財政危機の状況にはありません。むしろ日本が必要としているのは大幅な減税と財政出動、そして国債の大幅な増発です。日本経済復活を考えるうえでの議論のたたき台として、ぜひとも本書をご活用賜りますと幸いです。 |
中国国務院の地図に「Sea of Japan」と記述されていますが、vankや、なんちゃら教授は抗議しないのでしょうか?
出きる訳ないか・・・宗主さまには
>もっとも、そのスワップの締結相手は、ECB、日本、英国、豪州という「(準)基軸通貨国」を別とすれば、それらの多くはソフト・カレンシー(国際的に通用度が低い通貨)とのスワップが多く、正直、有事の際に使い物になるとも思えません。
>敢えて使い様があるとしたら、みずから進んで人民元経済圏の「軍門」(?)に下る、すなわち人民元を引き出して中国企業からの輸入代金の決済に使う、などの使い方くらいしか考えられないのです。
敢えての使い様を考えると、だからこそソフトカレンシー相手のスワップを準備しておき、トラップとして機能させるのが狙いなのかもですね。
人間社会に無限は存在しないから
無制限と云いながら実際には制限があるはず