ハッシュタグ事件は世論操作手段をネットに移しただけ
「またやっているのか」。個人的に、「#検察庁法改正に抗議します」というハッシュタグを発見したときの第一印象です。ツイッターの「ハッシュタグ」と呼ばれる機能を悪用し、全然流行っていない単語をあたかも大流行しているかのように見せかける「ネット世論操作」を巡っては、当ウェブサイトでは先月の『「東京脱出」をSNSで拡散したのは、メディア自身?』でもとりあげたばかりなのですが、相変わらず懲りない人たちだと思います。
「#東京脱出」事件
ツイッターは、操作方法に少しクセはあるものの、誰でも気軽に始めることができ、慣れれば画像や動画などを発信することもできることから、非常に人気があるインターネット上のプラットフォームのひとつとして社会に定着しつつあると思います。
ただ、それと同時に、ツイッターにはまだまだ欠点がいくつかあり、そのひとつが「トレンド操作」と呼ばれる行為です。
ツイッターでは、ツイートを投稿する際、単語に「#」(ハッシュタグ)を付けることで、その単語を一種の検索ワードとして登録するという機能があります。そして、そのハッシュタグをつぶやく人が多ければ、ツイッターの「トレンド」欄に表示される、という仕組みです。
こうした機能のことでしょうか。政府による緊急事態宣言が発表された4月7日、「『#東京脱出』というハッシュタグ(検索ワード)が拡散されている」と朝日新聞が報じた、というできごとがありました。
ただ、これについては事実関係を調べていくと、この「#東京脱出」というハッシュタグがトレンドに上がった時間が、「#東京脱出」をタイトルに含んだ記事が朝日新聞に掲載された同日午前5時以降である、ということが判明しました。
いわば、記事のタイトルがツイートされるだけで、「#東京脱出」のツイート回数が増えるという仕組みですね。つまり、朝日新聞がハッシュタグ「#東京脱出」をタイトルに含んだ記事をウェブサイトに掲載したことで、結果的に「#東京脱出」がトレンド入りした、という疑いが濃厚です。
これだと「自作自演だ」と疑われても仕方がありません。
もっとも、複数のブロガー、ツイッター・ユーザー等の指摘によれば、朝日新聞側はその後、記事タイトルを修正して「#」を除外したようです。
しかし、当ウェブサイトでも『「東京脱出」をSNSで拡散したのは、メディア自身?』で取り上げているほどですし、インターネット上ではほかにもたくさんの検証記事などが残っていますので、その気になって検索すれば、いくらでも見つけることはできるでしょう。
今度のトレンド操作は「検察庁法改正に抗議します」
ただ、俗に「サヨク」と呼ばれている人たちは、こうしたトレンド操作が大好きなようであり、数日前にも「#検察庁法改正に抗議します」とするハッシュタグが大流行する、という「事件」がありました。
そして、このトレンドにいくつかのメディアも乗っかっているようです。
検察庁法改正に抗議、ツイッターで470万超 著名人も
国会で審議が始まった検察庁法改正案への抗議が、ネット上で急速に広がっている。<<…続きを読む>>
―――2020年5月10日 20時18分付 朝日新聞デジタル日本語版より
#検察庁法改正案に抗議します 投稿470万件
検察官の定年を65歳に引き上げ、政権が認めれば定年を超えても勤務できるようにしていいのか-。国会で審議中の検察庁法改正案への抗議の声が、会員制交流サイト(SNS)のツイッターで10日、急速に広がった。<<…続きを読む>>
―――2020年5月11日付 東京新聞朝刊より
著名人も相次ぎ抗議 ツイッターに投稿―検察定年延長
国会で審議中の検察官の定年を延長する検察庁法改正案に対し、ツイッター上で抗議する著名人の投稿が目立っている。<<…続きを読む>>
―――2020年05月11日16時47分付 時事通信より
ただ、さすがだと思ったのは、すでにインターネット上ではこの「#検察庁法改正に抗議します」を巡って、多くのユーザー、ブロガー、ウェブ評論家などが分析作業をしている、という点でしょう。
なかにはこれをグラフ化して説明して下さった方もいらっしゃったようであり、わかりやすいので当ウェブサイトでも引用させていただこうと思ったのですが、細かい技術的な違いがあったためか、該当するツイートについては現時点では削除されています(詳細は次のツイートをご確認ください)。
皆様#検察庁法改正案に抗議します
は10日16時と17時で#検察庁法改正法案に抗議します
にタグが入れ替わってますとの指摘をいただきました。
観測者のミスです。深くお詫びいたします。
新たな疑問は多々あるのですが明日仕事あるので経過報告は明日夜以降になると思います。https://t.co/Klt85Ia4Oc— 池羽龍之介 (@yamato_takeru) May 11, 2020
もっとも、ツイッター上のトレンド操作というテクニックについての不当性を告発するという点における意義はまったく変わるものではありませんし、このツイート主様が新しいグラフを作成されるとのことであり、これについては続報を待ちたいと思います。
また、トレンド操作の方法に関する包括的な説明としては、個人的には経済評論家の上念司さんの動画が非常にわかりやすいと思います。
動画を公開しました。
Twitterで検察庁法案がトレンド入りしたカラクリを完全解説します!!
(といっても、WEBマーケティングでは公然の秘密テクニックなんですが、、、)https://t.co/Z5RUhYxkA3— 上念 司 (@smith796000) May 11, 2020
上念氏の説明を要約すれば、だいたい次のような流れです。
- ①ツイート数が少ない深夜の時間帯を狙う
- ②数百人で深夜に大量のツイートを発する
- ③マスメディアと連携する
「捨てアカウント?」を使ったトレンド操作
これについて詳細に興味があるという方は、上念氏のYouTube動画を直接視聴していただくこととして、当ウェブサイトではひとつだけ、証拠画像を紹介しておきましょう。
図表 トレンド操作のイメージ(クリックで拡大)
(【出所】ツイッター・スクリーンショット)
このスクリーンショットが、いちばんわかりやすいと思います。
大量のハッシュタグをそのまま投稿すると、ツイッター上は「スパム」と認定されて弾かれる仕組みらしいのですが、これを防ぐために、ハッシュタグの前に「あ」だの、「い」だの、「う」だのといった文字を入れることで、トレンドとして認定させる、という工夫をしているようなのです。
動画で上念氏も述べていますが、おそらく元の文字列はエクセルかなにかで作成し、コピー&ペーストしたのだと思いますが、それにしてもじつにわかりやすい手法ですね。
そして、こうした「スパム除け」のテクニックを使い、深夜の時間帯に、数百人の人たち1人あたり数百~数千ツイートを発信すれば、それだけであっという間に数万~数十万ツイートが発信され、「トレンド入り」することができます。
あとはこれに触発され、少し左がかった思想の人たちや芸能人などが乗っかり、ツイート合戦に参加することで、ツイートのおおきなうねりが出来上がる、というわけです。
また、いくつかのメディアの記事も、ちょうどトレンドが増え始めた直後くらいに記事に仕立てていることが確認できるのですが、こうした状況証拠に照らすと、どうもこの「新手の世論操作」というマッチポンプ仮説に説得力が出て来てしまうのです。
なお、この「検察庁法改正案」自体については、上念氏が制作工房代表取締役社長の原英史氏の次の論考を紹介していて、これはこれで大変参考になる記事ですので、ご興味がある方は直接リンク先記事をご確認ください。
「#検察庁法改正案に抗議します」にも法案にも、反対する
ハッシュタグ「#検察庁法改正案に抗議します」がtwitter上で広がっている。経緯はよくわからないが、「法律を捻じ曲げるな」「三権分立はどこへいった」といった話になっているようだ。これは、「黒川弘務氏の定年延長」と「定年延長の法改正案」(法案審議中)をごちゃまぜにした、フェイクニュースの類だと思う。<<…続きを読む>>
―――2020年05月11日 06:02付 『言論プラットフォーム アゴラ』より
舞台をインターネットに変えただけ
さて、この一連の流れを見ていて感じたのは、「一定の意図をもって世論を誘導する」という流れですが、冷静に考えてみたら、これはひと昔前までマスメディアが好んでやってきたことを、活動の舞台をそのままインターネットに変えただけではないでしょうか?
その典型例が、「もりかけ・さくら」でしょう。
「もりかけ問題」とは、
「安倍晋三(氏)が内閣総理大臣としての地位を悪用し、個人的な友人が経営する学校法人に対し、違法な便宜を提供していた疑惑」
のことですが、そのわりに、この「もりかけ問題」を巡って「安倍は説明責任を果たせ」などと主張している人たちは、具体的に何という法律の第何条にどう違反していたのか、指摘しようとしません。
それどころか、酷いケースになると、「無実である証拠を安倍が出さなければならない」などとムチャクチャなことを言い出す始末です。
ただ、2017年7月や2018年4月の時点では、こうした「もりかけ問題」で世論誘導がある程度できていたのですが、いまや、こうした世論誘導が通用しなくなっています。その典型例が、「桜問題」疑惑でしょう。
「桜問題」とは、
「安倍晋三(氏)が内閣総理大臣としての地位を悪用し、公的行事である『桜を見る会』を私物化していた疑惑」
のことですが、昨年末から今年初め頃にかけてマスメディアや特定野党がこの「桜問題」で再び安倍政権を追及しようとしていたものの、例の武漢コロナショックに人々の注目が集まった、という状況にあります。
もちろん、コロナを巡る政府の対策に不満を抱いている人は多いのですが、それ以上に「コロナより桜」で国会を空転させる特定野党や、そうした特定野党の姿勢を擁護する特定メディアの姿勢が、一般国民から理解されるとも思えません。
余談ですが、『共同通信の調査でも維新と立民の政党支持率が「逆転」』でも述べたとおり、だからこそいくつかのメディアの調査で、立憲民主党に対する支持率が低下しているのでしょう。
ただ、こうした「もりかけ・さくら」での火付けの失敗は、新聞、テレビを中心とするマスメディアの影響力が低下している証拠でしょう。だからこそ、焦りを感じているメディア側が、今度は自社の報道ではなく、インターネット(とくにツイッター)を悪用して、トレンド操作という挙に出ているように思えてなりません。
ネットの世界では誰かが検証する
もっとも、これについては個人的にはさほど懸念していません。
インターネットの世界では、誰か「権威のある人」が「正しい情報」を決めてくれるわけではなく、個々のインターネットユーザーが自分自身でそれを判断していく、という側面が強いからです。
もちろん、「インターネットだから安心だ」、という話ではありません。
新聞、テレビの虚報に騙される人が一定数存在するのと同様、なかにはせっかくインターネットという手段を手に入れているにも関わらず、自分で思考することを放棄しているような人もいますので、フェイクニューズ(ウソ情報)に騙される人が完全にいなくなる、というものではありません。
しかし、それ以上に、情報発信を一部のメディア、特定の思想の持ち主が独占する、ということがありませんし、「おかしい」と思ったことを検証する人が出てきますので、ウソは時間をおかずに明らかにされてしまうのです。
このように考えていくと、「#東京脱出」や「#検察庁法改正に抗議します」などのトレンド操作も、ちょうどオールドメディアとインターネットの影響力が拮抗し始めているという過渡期の一時的な椿事、と見るのが正解なのかもしれませんね。
本文は以上です。
日韓関係が特殊なのではなく、韓国が特殊なのだ―――。
— 新宿会計士 (@shinjukuacc) September 22, 2024
そんな日韓関係論を巡って、素晴らしい書籍が出てきた。鈴置高史氏著『韓国消滅』(https://t.co/PKOiMb9a7T)。
日韓関係問題に関心がある人だけでなく、日本人全てに読んでほしい良著。
読者コメント欄はこのあとに続きます。当ウェブサイトは読者コメントも読みごたえがありますので、ぜひ、ご一読ください。なお、現在、「ランキング」に参加しています。「知的好奇心を刺激される記事だ」と思った方はランキングバナーをクリックしてください。
ツイート @新宿会計士をフォロー
読者コメント一覧
※【重要】ご注意:他サイトの文章の転載は可能な限りお控えください。
やむを得ず他サイトの文章を引用する場合、引用率(引用する文字数の元サイトの文字数に対する比率)は10%以下にしてください。著作権侵害コメントにつきましては、発見次第、削除します。
※現在、ロシア語、中国語、韓国語などによる、ウィルスサイト・ポルノサイトなどへの誘導目的のスパムコメントが激増しており、その関係で、通常の読者コメントも誤って「スパム」に判定される事例が増えています。そのようなコメントは後刻、極力手作業で修正しています。コメントを入力後、反映されない場合でも、少し待ち頂けると幸いです。
※【重要】ご注意:人格攻撃等に関するコメントは禁止です。
当ウェブサイトのポリシーのページなどに再三示していますが、基本的に第三者の人格等を攻撃するようなコメントについては書き込まないでください。今後は警告なしに削除します。なお、コメントにつきましては、これらの注意点を踏まえたうえで、ご自由になさってください。また、コメントにあたって、メールアドレス、URLの入力は必要ありません(メールアドレスは開示されません)。ブログ、ツイッターアカウントなどをお持ちの方は、該当するURLを記載するなど、宣伝にもご活用ください。なお、原則として頂いたコメントには個別に返信いたしませんが、必ず目を通しておりますし、本文で取り上げることもございます。是非、お気軽なコメントを賜りますと幸いです。
コメントを残す
【おしらせ】人生で10冊目の出版をしました
自称元徴用工問題、自称元慰安婦問題、火器管制レーダー照射、天皇陛下侮辱、旭日旗侮辱…。韓国によるわが国に対する不法行為は留まるところを知りませんが、こうしたなか、「韓国の不法行為に基づく責任を、法的・経済的・政治的に追及する手段」を真面目に考察してみました。類書のない議論をお楽しみください。 |
【おしらせ】人生で9冊目の出版をしました
日本経済の姿について、客観的な数字で読んでみました。結論からいえば、日本は財政危機の状況にはありません。むしろ日本が必要としているのは大幅な減税と財政出動、そして国債の大幅な増発です。日本経済復活を考えるうえでの議論のたたき台として、ぜひとも本書をご活用賜りますと幸いです。 |
日頃からネットを目の敵にしているオールドメディアなのに、「これだからネットはデマばかりで信用できない」というニュースは流さないのですね。
あれれー、不思議だなー(棒
野党や左寄り思想を支持する人達やいわゆる往年の「週刊金曜日」的な人達に言いたいのは、「アベダメ」やそのバリエーションを社会運動化して大きな唸りを作るにしても、「じゃあ誰がいいのか」を具体的に示さなければまたぞろ「通販生活のCM支援奮闘にも関わらず野党が議席を減らした参院選」の二の舞が続くだけだという事だ。
票は「批判」ではなく「堅実」か「提案」にいくものだ。
>ブルーさん
おっしゃる通りだと思います。
おいらもサヨクは嫌いだし、奴らのやっていることは幼稚だと思います。
ただ、政権批判サイド勢力が成熟した言論応酬を避け、このような議会制民主主義を否定するかのような行動を繰り返す限り、やがてこの国の政治は大変なことになるのではないでしょうか?
良質な批判あってこその民主主義だと思います。
アベダメをずっとやり続けてその結果。憲政始まって以来の長期政権、という事を左系政治人は朝夕に臥薪嘗胆するべきだ。
「アベダメ」には政権を倒すのに何が足りないのか、という事を見ないで惰性で批判して来た結果だからだ。
左系がいつまでも幼稚で場当り的な同一批判リピーターであるのも実は日本の言論としては問題があると思う。
批判側の成熟さが無ければ言論全体も質が下がっていくと思う。
普段は政治的発言を全く発してないヒト(芸能人)がこの件のみ反応している事実を鑑みると違和感を覚えます。
そのヒト(芸能人)たちが自分の意見として自ら#(ハッシュタグ)をつけたなら問題ありません。それによって「色がつく」覚悟を持ってるのでしょう。
自分はアジアン・カンフー・ジェネレーション(ロックバンド)が創り出す世界観が好きでコンサートなどにも行きましたが、数年前にCDはすべて棄てました。
社会人になって「政治・宗教の話はするな」と教えられましたが、経営者や自営業・フリーランスではない立場の人間は、それが自分(雇用)を守る生き方だと思っています。
主義主張・思想を表明するってそういう事だと思っています。
ハッシュタグ事件から話がそれてしまいました。
駄文を失礼します。
アジカンの話が出ていたので本記事と無関係ですが一言。
僕もアジカンの曲は好きで、後藤さんの政治的発言についてはこんなこと公で言う必要ないのに…と思っています。
ただ、その政治的思想への嫌悪感から音楽作品までも否定するというのは個人的には短絡的ではないかと思います。
これはこれ、それはそれでいいじゃないか。
個人的には、作品というのは作者の思想の分身ともいえるものと思っているので
良いと思っていた作品の本質を見た気がして急に冷めるんですよね
醒める、ともいえますでしょうか
これは恋愛感情の心の動きにも近い感じですかね
人によって短絡的に見えるかもしれませんが
単に否定するわけではなく、そういう感覚もあるという事でひとつ
匿名様がほぼ代弁してくれました。
ありがとうございます。
更に補足すれば、作者も作品も否定するのではありません。
自分とは合わない人(たち)だったのでお別れするという感じです。
お別れにあたって様々整理したということですね。
転勤族様
アジカンいいですね。何気なく何となく、進んだ青春を思い出します。
歌詞にも曲にも意味はなく つまりただ 砕けちっただけ 風に舞っただけですね。
音楽は楽しいものですし音楽の力もいいものと思いますが諸行無常、全て変化し過去の物に意味はなかった。
いいじゃないですがアジカンらしくて、残ったのは思い出だけということで。
反日を隠したビジネス目的の韓流スターよりよっぽど誠実です。
安倍総理への憎悪とはいったい何なんだろうなと思う今日この頃です。
鯨ベーコン様
アジカン、作品は今でも良いと思ってます。
後藤氏は誠実な方なんでしょうね。
それ故、合わない人と無理して同じ時間を過ごしたくないだけです。
民主主義国家では、まともな大人は政治に対して何らかの見解を持っていて
当然とみなすのが普通だが、日本は近代化した時に民主主義を制度として
取り入れただけで、その精神まで導入した訳では無かった。
日本人の政治に関する価値観は、基本的に今でも前近代のムラ社会のまま。
政(まつりごと)は自分たちとはかけ離れた「お上」という得体のしれない
連中が執り行う、生臭いもの。
更に日本人は、その人の意見や主張、思想と人格を分けて考える事が苦手
(そもそもそういう発想自体が無い)。
自分は例えその内容や思想に全く同意や共感が出来なくても、「色がつく」事も
炎上する事も恐れずに、政治的な発言を堂々と行う人物は、表立って主張を隠し
多勢に埋没する人たちよりも、民主主義国家に生きる市民として真っ当だと思うね。
今回の件で踊らされて名乗りを上げた芸能人、クリエイター、文化人達ははっきり
言ってアホだと思うが、上記の職種の人たちの政治に関する見識なんて、その辺の
サラリーマンや主婦とレベル的に何も変わらんのだ。
間違いも炎上も気にせずに主張すればいい。
言論の自由というのは、そういうところから維持されていくものだと思う。
匿名様
言論の自由ですよね。
自由には責任が伴います。
負えない責任は回避するのも処世術のひとつ。
自分はそう思います。
匿名さま
M と申します。
正論です!素敵です。
ところで、日本のお隣に自由民主主義(最近、自由が消え、民主主義のみになったらしいですが)を掲げる、IT 強国がございます。
他国のミュージックコンテストに複数のアカウントで投票し、我が国のPOPSは世界一だ!、と言うくらいなら可愛いものです。大統領府請願に百万単位で要求するとか、外国の省庁にいっせいにメールを送りつけるなど、ネット上の意見の多寡は、あまり自由民主主義とは相性が良くない印象があります。
今回の稚拙なツイート騒動、もしかするとお隣や、そのお隣の全体主義国家の手口を真似始めたのでしょう。つまり、「言論の自由」を弾圧する、手始めかもしれません。
なので、匿名様が言う通り、間違いも炎上も気にしないで意見を言う。
これ、大事です。しかも、本名で。
ところで自分もとある専門家です。政府のある省庁の一部門とガチけんかし、その省庁内で記者会見した事もあります。結局、省庁の方は左遷、後任の方には丸め込まれそうですが、次の火種を狙ってます。
持ってる国家資格剥奪も覚悟の上、次世代に対する置き土産として頑張ろうと思っています。
こちらのサイトでは本名を名乗ることができないのも少し残念ですが、今後もよろしくお願いします。
M 拝
>サラリーマンや主婦とレベル的に何も変わらんのだ。
>間違いも炎上も気にせずに主張すればいい。
まさしくその通りだと思いますがあの連中は全くそんな風に考えていないのが頭の痛いところです
自分達は有名!偉い!お前ら一般人とは重みが違うんだよ!と考えています
今回の件も反論される事自体が心外だという反応をしていますし
先週末から急に増えたタグおよびトレンドですが、最初から何かおかしいと感じ放置して置いた所、反論や分析結果のツイート等も増えてきたので確認しました。
案の定、煽動する内容だったので無視して正解でした。
これはある意味、情報リテラシーを試される事象とも言えるもので、引っ掛かってタグを付けたツイートやリツイートした残念な方がかなり出ました。
(事の状況と背景を調べずに使ってしまった方が多数)
雑多な情報が過多となる現在、情報を「確認」及び洞察するという事が今まで以上に重要になった事例だと考えております。
マスゴミがこの件で強調してたのは、検察庁の定年延長とは関係なくとっくに閣議決定が済んでる黒川検事長の件でした。ネット工作はこの話を民主残党やマスゴミが蒸し返すための取っ掛かりに過ぎなかったように見えます。有名人?の皆さんお疲れ様でした帰っていいですよ〜。
黒川さんは共謀罪関連で政府と一緒に動いていた方だそうで、その辺りについて政府の仕込みがあると見ていいでしょう。つまりパヨクの敵。閣議決定はゴリ押しとはいえ一応合法で、民主残党は「脱法〜」と悲鳴を上げるだけでなす術がなかったのを覚えています。危険に気づいたボスの国から遅ればせながら司令と資金が飛んできた、ってところでしょうか。
近年おぱよさんの工作は劣化が激しく(マララたん→トンベリたんが分かりやすい例だと思います)、仕掛けの大きさと重要性が釣り合ってるとは限らないのがアレなんですけど、中共が米さんからの大攻勢にさらされる前の、最後の大規模工作の題材としてはまあアリなのかなあ……、くらいの印象です。
余談ですが、きゃりーぱよぱよ。あのふにゃふにゃした謝罪文、私は嫌いじゃないですよ。ほっかむりして逃げるだろうほとんどの有名人?よりはましですし、オトモダチから司令が降りてきたことも教えてくれましたし。オトモダチのお名前も教えてくれたらさらにいいですねw
きゃろらいんちゃろんぷろっぷきゃりーぱみゅぱみゅ さんですね。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200512-00000103-spnannex-ent
19歳の頃は こんなことしなくても もっと輝いて見えましたが、、、、。
言い訳が苦しすぎるwww
「抗議、ツイッターで470万件」
個人的には、この事実を基にしたニュースの本質は、「ツイッターで抗議が数多く叫ばれた事」ではなくて、現政権の非支持者を中心に「ツイッターで工作活動が行われた事」でしかないんですよね。。。
今朝はまだ、多数のタレントが参加したという事で、政府を非難する論調でした。
朝日のみならず、パヨクの扇動、工作活動が、一段と悪化しているように思います。
西の方から、指示が出ていると思います。
この事件を朝日やNHKが、ネットでフェイクニュースが作られるとか、デマに注意とか言い出す様な気がしてなりません。
自己レスです。
夕方も国会も、同じ論調だったと思います。
野党、マスゴミは、国民を馬鹿にし過ぎてやいませんかね。
モリカケも、あったしなぁ。
段々と有名人が、意見を表明するのは、良い事だという話に変わりつつ有るように思います。
政府が民間に対し、定年延長を御願いしているのだから、公務員の定年延長は、いつかはせねばならない不可避な問題である。
マスゴミや野党が主張しているのは、「今、検察官を定年延長すれば、マスゴミや野党の気に入らない奴が検事総長に就く恐れがある。従って、検察官の定年延長は、マスゴミや野党が好むタイミングで実施しろ。」という超エゴな主張。
マスゴミや野党が好むタイミングでなければ検察官の定年延長ができないのであれば、それこそ三権分立に関するゆゆしき問題じゃないの?
世論形成能力について検索して出て来た2011年のブログを読んで、一緒だなぁと感じました。
マスメディアによる世論形成の時代の終わりと、ソーシャルメディアによる世論形成の時代の始まりを感じた、AERA特集「放射能がくる」
https://blogs.itmedia.co.jp/mm21/2011/03/aera-1fc8.html
2011年の頃は紙媒体でのフェイクニュースを発信していた連中が、現在ではインターネット上で発信しているという違い位でしょうか。
読み手の検証能力向上に寄与するネット社会の進化の賜物ですね。
あまり気が利いたことは言えないのですが、あえて政権への注文としては、今まで以上に政策の意図を分かりやすく説明する(最近は記者会見の動画が残るようになったり、ツイッターでコメントを出したりという部分を評価しています)必要があると思っていますし、我々もよく見てよく考えていく必要があるということですよね。
あれだけしつこく国会運営を妨害されている安倍政権が足をすくわれるようなことはやらないと思っていますが、政権側もアピールしないといいようにやられるよ、と思っています。
はじめまして。
https://twitter.com/nae_auth/status/1259323839709839360?s=19
女優の裕木奈江さんのツイッターにハッシュタグの仕掛人をバラした新聞記者がいます。
この新聞記者は裕木奈江さんのファンみたいで、ついうっかりツイートした感じです。
新聞記者も実名でしたのでフェイクでは無さそうですが、、、
まっとうな政治意見で本当に多くの賛同者が居るのであればこんな工作要らないし、工作がバレたら(バレるし)価値を落とすのはわかりきっているでしょうにいつ学ぶのやら。
過去に某有名アーティストは「自分は芸によって評価を得ていて、ファンとは自分の芸を好んでくれているのであり、アーティストが思想を持っていても芸を見たいだけのファンをその思想に染めるのは良くない」といったような発言をしていて流石だなと思いましたが。
今回特に目立っているきゃりーぱみゅぱみゅさんや、しょっちゅうアベガーってる各タレントさんなどはそういった思慮は無いのでしょうね。彼らの芸(ファッションや生き方も含みますが)を支持して共に楽しんでいてくれた、特に本法案に関心もない無邪気なファンから思考の機会を奪っている。また反対意見を持っているファンを貶しているのに。
そのため、それなりに気に入っていたアーティストが政治発言をするとガッカリします。内容がまともでも「うーんやめときゃいいのに」で冷めますし、今回特に目立(略)ぱみゅさんのように内容がヒドイともう
サメザメ。特に、今回(ryみゅさんなどは最初から嫌い寄りですからもうどうにも。あと鶴瓶など「自分あほやねんけどこれ良くない気がするわ」などと影響力だけ行使する割に逃げを打ってる連中は最悪ですね。純真な一市民を代表する体の演出でしょうが、責任のせの字もない最低な姿勢。
あと「戦争法」「秘密保護法」などに同じ手法で大反対された方々はいつ総括するのでしょうね?いまだにアメリカの戦争に巻き込まれもせず、自衛隊に苦情を訴えた主婦が逮捕されたりもしていないようですが。
>工作がバレたら(バレるし)価値を落とすのはわかりきっているでしょうにいつ学ぶのやら。
デマの拡散とそれによる内閣支持率低下が目的でしょうから、バレることなんざ気にしないのでしょう。
数打ちゃ、バカな有名人が勝手に拡散してくれるので、連中にしてみれば笑いが止まらないはずです
これに対してまともなtweetしたら左翼の人からものすごい叩かれたw
昨日既に共産党の小池が記者会見で自画自賛しその模様を赤旗が記事にしていて実に分かりやすい。有志の弁護士団体とやらで表に出てきているのも福島みずほの事実婚夫の海渡で、いつもの反日・反安倍勢力。
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik20/2020-05-12/2020051201_03_1.html
検察庁法改定案に抗議するツイッター上の投稿が500万件を超えたことについて「幅広い人々が声を上げている。日本の民主主義にとり画期的だ」と指摘し、野党国会対策委員長連絡会でも結束して同法案の採決阻止でたたかうことを確認したことに言及し、「今国会での強行突破を許さないという立場で臨んでいきたい」と表明
左系は自分らに不都合な声があったり、自分らに対する批判があると、そういった人間を「小馬鹿」にして「大勢に影響しない小物」のように扱って自らのアイデンティティを守ろうとする事がよくあるが、これも左系野党の票には結び付かず、むしろ政党によっては存亡の危機に立つような崖っぷち議席数を現出させてる原因だと思ってる。そういうのは止めるか改善した方がいいと思う。
今の議席で安倍長期政権が達成されているのだ。どんな票でも取り込まにゃ現行野党の憂き目は無い。それなのに「小物は左翼に不必要」みたいなデスラー総統みたいな見なし選民感で居ていいのか。
今回のハッシュタグ騒動で批判があると「そういう批判をするのは挑戦をしたことがない人達」と擁護する著名人が居る。
傷ついたアイデンティティのためにはそれでいいのかも知れない。しかしそう言われた人達は今後二度とそんな悪罵を自分たちに吐くヤツが支持するモノなんかには背を向けるようになるのは必至だ。
「嫌韓は年輩の人間だけです。若い人達はKPOPや韓流なんかでみんな親韓」
というレトリックを吐く評論家が居る。
しかし日韓関係というのは畢竟政治関係であり、政治というのは結局は選挙に帰着するのだ。
年輩の人間をたかがレトリックだけで敵に回してその結果、今の良好とは決して言えない日韓関係が日本側からの歩み寄りもないまま今の政権が維持されてもいいのか。
そのレトリックでいっても例えば若い人のうちの選挙権を持たない未成年者が多くが親韓だからって選挙に何の影響があるのか。
選挙に影響しなきゃ今の日韓関係が日本側からドラスティックに変わることは無いというのに。(もちろん安保条約的に外交が制限されてる今の日本にはどちらにせよ日米関係の下位構造としての日韓関係というのは変えようがないというのはあるけれどもそれは措く)
執拗な批判を展開したにも関わらず安倍長期政権下にある左系野党は年輩の人間の票だろうがオタクの票だろうが選り好みできる立場ではないだろう。それをレトリックで敵に回してしまっては最初からそれを放棄してる。
>「小物は左翼に不必要」みたいなデスラー総統みたいな見なし選民感で居ていいのか。
勝手に選民思想に浸っていれば良いと思います。
選挙結果が、彼らを必要としていない事を示しています。
ツイッター等のSNSは情報操作のツールとしての側面があるのは否定できないかと思います
↑にコメントされている識者のに方もいるように
民間企業に定年延長を要請しているのに公務員の定年延長を否定するのは理屈に合わないかと思います
政権非難の情報操作の一環としか思えません
ただなぜ今のタイミングなのか?を考えると興味深いかと思います
安倍政権で官邸主導を進めているというのは、官僚任せではなく政治がコントロールする意図があると理解していますが、変わるというのは誰かが割を食うということだと思います。そうしようとすれば独断と批判し、そうでなければ官僚任せと言うし、まともな議論にならず仕方がありません。
報道のプロであるのであれば、日本国内のみではなく日本を取り巻く環境を冷静に捉え、情報を冷静に分析して問題を提示し報道する使命があると思います。日本にとっては不愉快ですが、自国を貶めない部分は韓国のメディアのほうがマシな気がします。野党ももっと勉強しないといけません。法案が出る経緯の状況把握はどうなのか? 恣意的な理由だけではないと思います。政権は選挙によって信任を受けていると認識していますが、歴史上を見て、世界の他の国に比べ今の日本のどこが独裁的なのか。批判する側のみクローズアップし結論ありきで自身の都合の良い情報をつなぎ合わせて報道するきらいが強いように感じます。どのように質問されているのかわかりませんが世論調査ではいつも目先の経済的な内容が多数を占め、憲法改正や安全保障のことはいつも比率が低いですが、年金や子育ての問題と憲法や外交、安全保障の問題を同列の選択肢にする意味が理解できません。意図的かどうかはわかりませんが選択肢、訊き方に問題がある気がします。
乱文失礼しました。
この国のメディアの未来が暗すぎて憂鬱です。メディアの在り方を正す目的のBPOはそもそも左翼の巣窟のようです。じゃあ誰が?ネットが正そうとしてもメディアはネットを目の敵にして悪役のレッテルを貼り情報収集力の弱い人たちは簡単に騙されます。
日本の有権者の大半はネットに弱いお年寄りたちです。メディアはそれを心得てるようで、どんなにネットで叫ぼうと情報弱者への歪曲報道を一貫して続けています。局や新聞によってイデオロギーに差があって、それによってブレるのは仕方ないとしても、余りに多くのメディアが左曲がりすぎる。地上波のテレビ局なんてほぼ左では?左でないのはテレ東くらいしか思いつきません。あまり政治系の問題を取り上げない日テレZIPがサンデーモーニングと同じ制作会社と知ったときは愕然としました。
この件に関して、以下のnoteで纏められた投稿がわかりやすかったです
#検察庁法改正案に抗議した人は本当はどのくらいいたのか
https://note.com/torix/n/n5074423f17cd
この投稿者様に関して詳しくないのですが、ソーシャルメディア研究者と記載されており、複数の観点から分析された結果が記載されています
ボットというよりも少数の人がリツイートしまくったという分析結果。共産党の拡散部でしょうか。
これはむちゃくちゃ学者っぽい面白い分析ですね。
5月11日付け日刊スポーツで
表題について
吉村大阪府知事の記事がありました
見出しは最低ですが
記事内容はマトモです
吉村大阪府知事の人気が高いのもうなずけます
更新ありがとうございます。
「ツイッターで抗議470万件」。そない無いやろ(笑)。朝日新聞みたいにマッチポンプでもしない限り、そこまでは行かない。
「著名人らが法案を批判するコメントを出した」、、って言うから、どんな方々かと思ったら、やっぱり世間知らずの芸能人や文化人、芸術家、親韓国派、媚中国派、国籍が怪しい人らが多士済々!どちらかというと、ピークを過ぎたロートルが多いね。
演出家の宮本亜門、俳優の井浦新、イミフのツイ送り付ける町山。2番目3番目は半島出自の人でしょう。本人は何も言ってませんが。だってこんな名前、旧来の日本人には無いです。
新聞、テレビでは攻撃も限界と見たか、インターネットまで入り込んで悪知恵働かすか!でも出どころとか時間とかで特定されるので、無駄。やっぱり頭ん中がアナログでした(嘲笑)。
>演出家の宮本亜門、俳優の井浦新、イミフのツイ送り付ける町山。2番目3番目は半島出自の人でしょう。本人は何も言ってませんが。だってこんな名前、旧来の日本人には無いです。
これは、言い過ぎです。
想像で、他者への批判。
根拠のある発言を望みます。
2chではないのですから。
世論をどうやって作るのかって古くからのテーマですよね♪ 昔見た映画だと wag the dogって映画を思い出すのです♪英会話の聞き取り用の教材として見せられたのだけど、内容も結構面白かったのです♪
それにしても、ただ数を集めれば意見が通るんだって考えはあまり好きには慣れないのです♪
パブコメなんかでも、ただ数を示せば良いんだみたいな考えで、コピペを推奨する人が、賛否のどちらからも出てくるけど、あまりにもコピペが多すぎると、見る側も集計に忙殺されて、まっとうな反対意見とか修正意見までがコピペの山に埋もれちゃって碌な検討ができなくなっちゃうんじゃないかってことを気にしないのが不思議なのです♪
七味 さま
それにしても、ただ数を集めれば意見が通るという考えはあまり好きにはなれないです
同感です
数を集める→多数決→民主主義
と言うのが意識にあるのではないでしょうか?
世論の読み方
よろん・せろん・せいろん
すべて現在では間違いではありません
最初は輿論(よろん)
よは御輿(みこし)の輿→意味は①乗り物②多くの
その後明治期に世論も使われはじめ
大東亜戦争後に「輿」が常用漢字から外れたため
世論が主流になったようです
七味さま、わんわんさま
お書きになられている通り輿論と世論は別のものでしたが漢字制限のため混同されるようになりました。『輿論と世論』佐藤卓巳・新潮選書2008年 に歴史的経緯も含めて詳細に論じられております。
ごく簡単に要約すれば輿論はpublic opinion、世論はpopular sentimentsが元来の意味だそうです。
匿名老人 さま
補足説明ありがとうございます
小学校時代に読み方の間違いを指摘されたのを最近思い出して調べてみました
ご紹介いただいた書籍は書名は知ってましたが
残念ながら未読です
第二第三の椿事件はもう始まっているんでしょうね。
首班に祭り上げる駒がないだけで。
NHKの余りにも姑息な小細工
.
https://monqu.web.fc2.com/soukok.html#newsWebEasy
.
について、
どう思われますか?
愚塵様
サイト読みましたが、ぶっちゃけ、とっても読み辛いサイトですし、とってもグレーなサイトです。
こちらの新宿会計士の政治経済評論その他のサイトの内容をそのままコピペしているようですが、著作権的に大丈夫なのですか?情報源も示していないようですし、引用というレベルを超えていませんか?
せめてウェブサイトのタイトルと記事のタイトル、日付など、ブログ/ウェブサイトとしての基本要件を整えた方が良いかと思いますよ。
ありがとうございます。
ご助言に従い、修正しようと思います。
自作サイト
https://monqu.web.fc2.com
文章の全文引用は許されるのでしょうか?
著作権法を守ってくださいとしか言い様がありませんが?
これまで投稿してきた私のコメント総てを削除してくださいませんでしょうか?
ご助言に従って自作サイトの修正をするのに相当の日数を要すると思われますので…
修正し終えたら新たなコメントを投稿させていただきたく存じます。
選挙で勝つ自信が無い野党勢力やその支持者がもっていきたい着地点は「安倍首相辞任」なんだろうし、そのためのこんな工作なんだろうが多分それは無理だし仮に安倍首相が辞任したところで自公政権は終わらないだろう。
今の日本の野党に必要なのことは非自民政権の母体になることで、それには乱立ぎみの野党を反自民のカテゴリーだけでも一つにまとめて反自民票だけでも分散しないようにする「野党再編」が必要なのは論を待たないことのように思える。
小沢一郎氏も「野党再編が必要」という意見は同じだが彼は口だけで再編後の維持が出来ない人間だから論外であり、そんなのは看板倒れであって持論とは言い難い。嫌になったらただちに壊す、ってんじゃ話にならない。
そして「野党連合」は民主党政権下で8ヶ月で早々と瓦解したことを左系政党支持者は忘れてはならない。1年も持たなかった。ただでさえ別政党のままの歩調合わせは難しいところへもってきて、日本の左系野党はイデオロギー的で派閥的な我の強さを払拭出来ない。同じ政党、という建前が無いと各党の共同歩調は難しく、すぐにもめるだろう。
姑息な工作はそういった現実から目を反らしてるだけのように見える。
たとえ安倍総理が退陣したとしても、与党が負けねば大勢に影響は無いでしょう。
それどころか日本維新の会が躍進すれば、今以上に政策面では進むことになります。
リベラルな公明と新自由主義をベースにする維新の政策を混ぜる、日本的な中庸の政策の決め方になると個人的には予想します。
たとえ左の人がどれだけ頑張っても、もう組織動員力が2~300万しかいないので、大勢を決めることは無い。
思想が時代遅れ&純化してるので、多数派工作なんかできっこない。
小職なりに足りない頭で考えて推測したのですが、そもそも検察官とは弁護士よりも狭い門を通ってきた方々であること。
年々経験豊富な検察官が減少している上、個人事業の弁護士は定年がないので、このままでは3権分立の司法が崩壊しかねない事が起因していると推測しています。
一刻も早く定年を65歳まで延長しなければ、経験値のない検察官が増え、経験値の豊富な弁護士だらけになってしまう事を危惧するべきと判断します。
野党の連中は、自分達の保身のために法案の反対をしているだけなのでは? と思う次第であります。
※関西生コンから自分達を追及してくる検察官が残留してしまうからね。
皆さんはどう思われますか?
ミミ助 さま
昔に比べ法曹数が増えて弁護士業は競争激化なうえに司法書士も少額訴訟、相続・遺産分与、成年後見人等の分野に携われるようになっており仕事の旨味は減っていると思われます
そのため新法曹が先ずは弁護士を目指す状況とも思えません
この現状で果たして検察官の定年を63歳から65歳に直ちに延ばさなければ弁護士に太刀打ち出来ない程度迄レベル低下していないのでは?
これは私の見解に過ぎませんので現検察官、弁護士の方から実情をご教示いただけるとありがたいですね
泣ける様
ご意見ありがとうございます。
念のため現在の弁護士数と検察官数を調べてURLをUPしようと試みたのですが上手く出ませんでした。
2016年時点の検察官の総数は副検事を除いて1900人程度に対して弁護士は38000人程度の人数となっています。
ほぼ20倍の人数差を加味しますと、当職の推測が 的外れではないと思える次第であります。
ミミ助 さま
色々とご心配のご様子ですが人数については従前から検察官より弁護士の方が圧倒的に多数です
でも検察官の方は優秀で検察官上がりの(を退職された)弁護士さんは顧客からの人気が高い様子ですよ
弁護士の方も専門分野以外だと知識不足だったり、新しい判例を把握していないこともあるそうです
検察官の方には事務官もついておられ、今までも圧倒的多数の有罪判決を勝ち取ってきておられるので定年延長しなければ検察官の人材が枯渇することもないと思いますが
このサイトに来られる方々は博学で見識のある方が多いのは認めます
しかし、「桜を見る会」とそれに付随して発生した問題はサイト主を始めとして政権擁護、スルー、野党・マスコミ批判に転嫁
もし検察にやる気があれば桜を見る会前夜祭は公職選挙法違反の疑いは充分にあり
無料招待者の中に選挙区内居住者が存在しているのならば本来は捜査すべき案件
証言が覆る可能性があり公判が維持できるかどうか分からないのは別問題
捜査開始さえもしなければ総理は安泰
内閣府による名簿破棄と電子データのログさえも残っていないとの虚偽答弁
この武漢肺炎の大流行がなければ1月下旬からの国会審議を通じて首相官邸から指示があったのかどうか迄は別として真実(内閣府の組織的犯罪)が明らかになった可能性もある
公文書が残らずとも是とするならば「将来の歴史的検証も敵わず、政権に不都合な事実を隠蔽する」第一歩となる
また、検察庁法改正ではなく閣議決定と口頭決裁による解釈変更で国家公務員法を適用し検察官の定年延長し東京高検検事長に任命したことは「特別法は一般法に優先する」という法体系を侵し「法の上に人が存在している」ことになり違法である
これは訴えの利益が起訴された犯罪者が「正当な権限のない者に起訴されたもので起訴無効」と主張するくらいしか考えられないから容認されているに過ぎない
このご意見こそ、当職がワンターン前に記した検察官を残留させたほうが安部政権の不正を追及する人材を確保出来るのでは?
>もし検察にやる気があれば桜を見る会前夜祭は公職選挙法違反の疑いは充分にあり
公選法違反だとする論拠に興味がありまして、教えていただけると幸いです。
匿名 さま
田辺よし子下関市議会議員(無所属)によれば桜の会前夜祭に出席した下関市内の40数名に尋ねたところ3名は5千円の会費を支払っていないと回答(桜を見る会追及チームヒアリング動画・東京新聞12/20付朝刊)
3月4日の予算委員会答弁で会費5千円から消費税・サービス料を除くと4210円。これで料理、会場費、飲み放題料金を賄えるのか尋ねられ「私の事務所の記憶では飲み放題でなかった」に答弁(意見)修正
市議会議員で3千円程度の会食を10名程度に振る舞い公職選挙法違反(買収容疑)で逮捕された例もある
また、前夜祭には800人もの参加者(選挙区民多数)がおり、5千円を超過して安倍事務所が負担した金額が一人当たり数千円程度であれば違反(買収容疑)を問える
検察が捜査権限に基づきホテルニューオータニの領収を確認すれば簡単に判明することだと思う
泣ける 様
逆に聞きたいのですが、安倍首相が桜を見る回でどういう「違法行為」をやったというのですか?公費の流用ですか?桜を見る会の公費は予算を流用したとかだったら犯罪でしょうが、予算の執行に違法があったのですか?個人的な支持者を呼んだらそれって違法なんですか?何という法律の何条に照らしてどういう違法なのですか?
このブログって、そこまで指摘しないと、誰も相手にしてくれないと思いますし、あなたの意見はそういうちゃんとした調べて書き込んだ物ではなく、マスゴミとか野党(しかも共産党とかw)が垂れ流すプロパガンダを無批判に信じ込んでいるように見えるからスルーされているだけではないかと思うのです。
通行人 さま
桜を見る会そのものは公費を使用して開催されているものであり、内閣総理大臣の私的な政治活動の場になっているとか招待客の人数・範囲が妥当なものであるかという批判論もありますが、私個人は多少の立食・記念品代が支出されていても社会通念妥当な範囲のもので問題ないとする政府見解に反論する気はありません(仰るとおり違法を問うことは極めて困難です)
しかし桜を見る会前夜祭は安倍首相後援会が主催したもので公的行事ではありません
当然公費流用もなかったと思います
ただ、私的な行事であれば政治家が好き勝手に出来る訳ではありませんから前夜祭の費用を安倍後援会が負担していた事実があるならば違法であると主張させてもらってます
私には調査権限がないので証拠を出すことは出来ません
このサイトは反対意見も投稿して良いとのことなので私には一方的な論調が主流になっているとしか思えないこの「桜」問題には何度か意見を述べてます
「森友・加計学園は忖度が働いたかもしれないがただの野党・マスコミの印象操作」であるとのサイト主及び多数の皆様方の論調にも反論する気もありません
ただ「もりかけ」と「桜」が果たして同じような野党・マスコミの印象操作に過ぎないのでしょうか?
別にスルーしたい方はしてもらって構いません
泣ける様
通行人様
横から失礼いたします。
情弱の私としては、皆様の貴重な意見をとても参考にしております。
政治の話になると正直全くわからないので、あくまで個人の感想です。
>サイト主を始めとして政権擁護、スルー、野党・マスコミ批判に転嫁
・政権擁護
新宿会計士様はじめ皆さん是々非々で政権批判をしていませんか?
・スルー
何の件でしょうか?
名簿破棄の件?・・公文書管理に関しては確かに問題だと思います。
その為、法改正するといってませんでしたっけ?
※法の遡及適用したらどっかの国みたいになっちゃいますねw
>安倍後援会が負担していた事実があるならば違法である
これが事実ならばなぜ河合夫妻のように逮捕されないのでしょうか?
⇒おそらくこれが問題の本質ではないでしょうか。
もりかけ問題でも同様ですね。
グレーなのであればここに問題があるのでこういう風に改正すべきだと、主張してくださると好奇心が刺激されてありがたいです。
桜に関してはグレーなので慣例をやめますと言っていましたね。
・野党・マスコミ批判に転嫁
野党・マスコミに関しては批判に足りる行動をしていると感じます。
また、違反者を取り締まるのは司法の役割であり、国会の仕事ではないと思います。
※どこかに法よりも感情で物事が決まる国があるとかないとかw怖いですね~
>ただ「もりかけ」と「桜」が果たして同じような野党・マスコミの印象操作に過ぎないのでしょうか?
実際どうなんでしょう?
「もりかけ」にしても「桜」にしてもなぜこれだけの時間国会でやっているにもかかわらず、なぜ、違反したとして誰も逮捕されないのでしょうか?不思議です。
まあ少なくとも「コロナより桜」の人たちには早く退場してもらいたいものです。
質問した匿名です。
お答えくださってありがとうございます。
おっしゃってるのは、こういうことですね。
・桜の会前夜祭の費用を選挙事務所が負担していたとすれば、公選法違反
・田辺よし子市議の調査によれば、40名中3名が会費を払っていないと回答している
・これを報じたのが東京新聞
答弁修正の部分は主語不明でよくわからないので触れません。
正直、これだけの根拠で検察が捜査に乗り出すには、リスクが高いように思います。
・議員の調査は信頼性が低い。
政敵を貶めるための政治的な恣意性が入る余地がありますし、ウソを報告しても「あ、まちがってましたー」で済む人たちです。
・何より政権批判のためなら平気でウソをつく東京新聞の報道なので信頼性が低い。
まあついでにいうと、なんで40名中3名分だけ事務所が公選法違反のリスクを冒して金を負担するのか、不思議です。例えばですが、ある前夜祭の出席者が政治にあまり興味のないお友達を誘うのに、自腹を切ったかもしれませんよね。
私は公選法を与野党問わずすべての議員に厳格適用するなら、追求するのも賛同するんですが、マスコミが騒いだ議員しかターゲットにならないんですよね。
公選法の運用にはうさん臭さを感じます。
まだ見ておられますかね・・・
具体的に公選法の何条に触れていると思し召しなのでしょう?>泣ける さま
現状を憂うる者 さま
公職選挙法199条の2(公職の候補者等)若しくは199条の5第1項(政党その他の団体または支部)または第2項(何人も)の寄付行為に該当すると考えていましたが
199条の5第2項の後援団体への饗応接待には一定の期間制約があったのですね
不勉強でした
経費支出先の疑いがある安倍事務所が公職の候補者等ではないと解釈されるならば寄付行為違反とはなりません
すいません
証言と証拠の区別からですかね。
それよりも、この件を問題化したい人たちは、世間に対して「通常勤務を投げ捨てて、緊急事態だけ対応しよう」と提言して欲しいと思いますね。
非常時には非常事態の対応だけしてろという意見は、そういう世間の共感を得てから、そういう工作に入るべきなんじゃないかと思います。
(私事ですが、通常通り+αで仕事が忙しいですので、このサボリ魔的な批判には共感出来ません)
あと、ハッシュタグツイートの参加者については、過去に得た名誉を何かに変換する必要がある方々nanoだと思って居ます。悪名は無名に勝るという言葉もありますし、一部の客層に特化する選択を思い切れるのは賞賛すべきでしょう。
私からみれば炎上商法で批判したい対象でも、人によっては同感を得られるのですから。
しばしば起きるこういう芸能人も乗っかるハッシュタグ祭りって
「体制に反逆するオレって格好いいだろ?」
「国民に対する裏切ですわ!(っていうアテクシは美しい!)」
「ロッカーはアナーキストじゃなきゃダメ!」
っていうのが透けて見えるのでなんだか気持ち悪くなります。
誰の指示だったんでしょうね。
明らかに組織的な仕掛けですからね~。
何が目的でだれが得をしたか・・・
私がやりました見たいな密告はないので、お金で雇われたといった類ではなそう。
情報を漏らさない、それなりの組織、少なくとも100名以上ですか・・・
捨て垢でしょうから私たちが知ることはできないにせよ、特定することは可能でしょうに・・
あえて泳がしている????
・・・気になる
#福山哲郎議員に抗議します
支持率を更に落とした人達が、モリカケ、サクラに続く審議妨害を思いついたのだと、考えています。
コロナ騒動で盛り返せなかったからか、あるいは真面目な政策を考えるのに飽きたのか。
いや風俗行ったのを忘れたいのか。