配信日時:2025/03/31 12:00 新宿会計士 経済全般子供部屋おじさんに見る…生活費の負担と受益の関係性 親子関係は負担と受益の関係があいまいになりがちですが、そうであるならばこそ、むしろ親御さんは「子供部屋おじさん」や「子供部屋おばさん」に一定の生活費を請求した方が良いのかもしれません。成人しても実家で暮らす人の事情は一般 […]
配信日時:2025/03/31 05:00 新宿会計士 国内政治消費減税の話題から透けて見える自民に蔓延する危機感 石破茂首相が食品の軽減税率を現行の8%から5%に引き下げることをかなり前向きに検討しているらしい、とする話題が出てきました。といっても、報じたのは石破首相に取材を行ったジャーナリストであり、この報道をもって自民党が参院選 […]
配信日時:2025/03/30 05:00 新宿会計士 経済全般「高学歴官僚は間違いを犯さない」と信じて良いのか? 今夏の参院選で自民党の苦戦が予想されますが、その一方で最近、一部の自民党支持者の間では、自民党の政策などを批判する意見の持ち主に対し、「民民(※国民民主の意か)信者」などと罵倒し、ブロックするような動きさえ目につきます。 […]
配信日時:2025/03/29 05:00 新宿会計士 経済全般お父さんがおにぎり2個で…一家に足りない工夫と意識 普段から当ウェブサイトでは舌鋒鋭く、「日本では税や社保の負担が重すぎる」、などと偉そうに高説を垂れている立場です。ただ、世の中のさまざまなサイトの記事を読んでいると、やはり、ときどき違和感を覚える記述に出会うことがありま […]
配信日時:2025/03/28 17:00 新宿会計士 国内政治乱雑で頭悪い税制:石破首相が食品減税に言及するが… 赤ちゃん用の紙おむつに10%。それなのになぜか新聞には8%。これって、紙おむつは消費税の軽減税率対象とはしない、という意味ですが、制度設計者が「新聞の方が紙おむつよりも社会的に有用な存在だ」と考えていた、ということでもあ […]
配信日時:2025/03/28 12:00 新宿会計士 経済全般取って配る…税が決まってから使途を検討する本末転倒 放っておけば、役所は勝手に肥大化し、税金も勝手に肥大化し、そこに利権が生まれます。その典型例があるとしたら、とある県で宿泊税の導入が決まり、その税の使途を今から議論する、といった話題かもしれません。本末転倒この上ない話で […]
配信日時:2025/03/28 11:40 新宿会計士 雑感オピニオン【報告】:エラーから回復しました 緊急の報告です。当ウェブサイトは昨日の夜(おそらく11時ごろ)から先ほど(28日午前11時半ごろ)まで、原因不明のエラーにより個別記事が閲覧できない状況にありましたが、現在は回復しております。
配信日時:2025/03/28 05:00 新宿会計士 マスメディア論テレビ業界は株主代表訴訟を加えた「四重苦」に直面へ 視聴者離れ、スポンサー離れ、クリエイター離れの「三重苦」、そしてここに来て株主代表訴訟―――。民放テレビ業界を巡っては、ここに来て、急にさまざまなリスクが浮上してきました。例の「フジテレビ問題」を巡って、株式会社フジテレ […]
配信日時:2025/03/27 12:00 新宿会計士 経済全般不動産業界で「内見なし申込」が増えているというが… 都内の賃貸マンションで最近、内見(不動産物件の内部をチェックすること)なしに入居の申込が行われる事例が増えているのだそうです。最近の都内の物件不足などの要因もあるのかもしれません。ただ、あくまでも個人的な感想としては、マ […]
配信日時:2025/03/27 05:00 新宿会計士 国内政治国民民主が年収の壁引き上げを改めて経済政策に反映へ 国民民主党が26日、両院議員総会で所得税の「年収の壁」を103万円から178万円に引き上げるなどを盛り込んだ新たな経済対策を決定したそうです。個人的に同党が昨年秋に掲げた経済政策のすべてを支持する気にはなれませんが、少な […]
配信日時:2025/03/26 12:00 新宿会計士 国内政治減税潰した石破首相の「強力な物価高対策」という寝言 報道等によると石破茂首相は「強力な物価高対策」を通じて政権浮揚を狙うのではないか、といった見方が出ているようです。石破首相が25日、官邸で公明党の斉藤鉄夫代表と会談し、予算成立後に「強力な物価高対策」を表明する考えを示し […]
配信日時:2025/03/26 05:00 新宿会計士 金融カリブ海の風光明媚な島に百兆円近くのカネを貸す邦銀 日銀は25日、国際決済銀行(BIS)向けに提出する国際与信統計などの日本分集計データを公表しました。これによると2024年12月末時点の日本の国際与信は5兆1334億ドルで、前四半期と比べ1367億ドル(2.66%)ほど […]
配信日時:2025/03/25 12:00 新宿会計士 国内政治「玉木首相」は非現実的か…それでも少数政権は不安定 「玉木雄一郎首相」という印象的な表現をネットで見かけることが増えてきた気がします。個人的には政策で合意できない限り、国民民主党がどこかの政党と連立を組むとも思えないのですが、それと同時に政界は一寸先が闇と呼ばれる通り、意 […]
配信日時:2025/03/25 05:00 新宿会計士 国内政治国民民主躍進は「年金の壁」次第 先日、当ウェブサイトでは「時事通信社の世論調査で若年層を中心に国民民主党が首位に立ちつつある」とする話題を取り上げました。こうしたなか、産経ニュースが24日に配信した記事でも同様に、夏の参院選の比例代表で投票する政党で、 […]
配信日時:2025/03/24 12:00 新宿会計士 経済全般「それって他人のカネですよね」 個人的に興味深いと思ったのが、「それって他人のカネですよね」、というツッコミです。Xでとあるユーザーの方が「若者の政治参加」や「主権者教育」などを巡り、「ワクワクする助成金」を見つけた、とする趣旨の投稿を行ったところ、こ […]
配信日時:2025/03/24 05:00 新宿会計士 経済全般人件費百万円増加で手取りはいくら増えるかを試算する 「あなたはある企業に勤めているが、その企業は今期、人件費を従業員1人あたり一律に100万円増やすことができることとなった。このとき、あなたの手取りはいくら増えるか」。こんな命題が与えられたとします。なかなかに興味深い命題 […]
配信日時:2025/03/23 05:00 新宿会計士 経済全般人生に挫折はつきものだが…どこまで公的支援すべきか 人生には挫折がつきものであり、また、「艱難汝を玉にす」のことわざ通り、挫折は時として人間を大きく成長させます。その意味では挫折を恐れるべきではありません。もっとも、世の中には挫折がそのままその人を大きく傷つけ、最悪、その […]
配信日時:2025/03/22 05:00 新宿会計士 国内政治国民がネット使い深い議論を醸成する時代がやって来た 当ウェブサイトも最近、X経由で新たな読者の方々が流入しているためでしょうか、年金制度改革や減税などを巡って、当ウェブサイトのスタンスを批判するコメントも見られます。こうした異論、反論は、じつは大歓迎です。ですが、当ウェブ […]
配信日時:2025/03/21 12:00 新宿会計士 国内政治石破首相「すべて犠牲に休まず」と開き直り?その真相 「石破茂首相が例の商品券問題に関連し『すべてを犠牲にして一日も休まず働き続けてきた』などと開き直ったようだ。この首相、本当に許せない…!」―――。果たして本当にそうでしょうか?じつはこの「すべてを犠牲にして一日も休まず」 […]
配信日時:2025/03/21 05:00 新宿会計士 国内政治厚労省は賦課方式という名のネズミ講を説明していない 河野太郎氏が年金改革を提唱しているとする話題は、当ウェブサイトでも最近、注目している論点のひとつですが、その一方でネット上でちょっとした話題となっているのが、厚生労働省の年金に対するインチキでデタラメな説明文です。その何 […]
配信日時:2025/03/20 05:00 新宿会計士 国内政治元財務官僚「なぜ高所得者の減税が必要?」発言が話題 財務官僚や元財務官僚の発言が、少しずつ広まってきました。これらの発言、財務官僚が「事実上の政治権力を持ち、増税に邁進してきた」とする当ウェブサイトの仮説を強く裏付けるものでもあります。こうしたなかで取り上げておきたいのが […]
配信日時:2025/03/19 12:00 新宿会計士 経済全般経済困難世帯等への支援は「まだまだ足りない」のか? NGOが実施した経済困難世帯へのアンケート調査では、「『高校授業料無償化』の政策だけでは支援が足りない実状が明らか」になったのだそうです。こうした世帯への支援が十分なのか、といった論点もさることながら、それと同時に社会全 […]
配信日時:2025/03/19 05:00 新宿会計士 国内政治財務官僚が政治的権力を持ち政治活動を行っていた証拠 「財務省・財務官僚は国会が決めた法律に従って粛々と仕事をしている」。「財務省に対するデモ活動など、まったく意味がない。デモをするなら自民党を相手にすべきだ」。本当でしょうか?財務省職員ら個人に危害を与えるデモ活動には到底 […]
配信日時:2025/03/18 12:00 新宿会計士 マスメディア論問題番組にCMを出すこと自体も問題となり得る時代? ①企業のコンプラ意識の高まり、②株主説明責任の圧力の高まり、③SNSの炎上リスクの高まり、④TV広告の魅力の相対的低下、⑤「みかじめ料」モデルの崩壊―――。やはり今年が「テレビ広告崩壊元年」となるのかどうかには、引き続き […]
配信日時:2025/03/18 05:00 新宿会計士 経済全般頑張って賃上げしても税や社保をゴッソリ取られる現状 政府や与党は企業・財界に対し、賃上げを要請していますが、企業が頑張って100万円賃上げしたとしても、従業員の手取りは(年収にもよりますが)100~1400万円の層だと53~76%程度くらいしか増えないことがわかりました。 […]
配信日時:2025/03/17 17:00 新宿会計士 マスメディア論愛媛県警の「カーナビ受信料」騒動とNHK問題の本質 愛媛県警の捜査車両に設置されたカーナビを巡り、NHKとの契約が行われておらず、受信料約644万円が未払となっていたとの報道が出てきました。色々ツッコミどころだらけですが、そもそも受信料は公金であり、捜査員が自動車運転中に […]
配信日時:2025/03/17 12:00 新宿会計士 国内政治反財務省デモも良いが…社会を変える最終手段は選挙だ 「財務省デモなどやっても意味がない」。これについては一見するとそのとおりですが、一面的な見方でもあります。警察当局の許可を得た適法なデモなど、憲法で許される範囲の活動は、長い目で見て社会を変える可能性があるからです。当ウ […]
配信日時:2025/03/17 05:00 新宿会計士 国内政治石破首相は悪気なく素直な人だからこそ始末に負えない ウソもつけないほどに不器用な人には「世渡り下手」などのネガティブ印象も付きまとうものの、昔の人気映画に出演していた俳優にちなんででしょうか、あるいは昔話の影響でしょうか、日本人はこれらの人々を高く評価するのかもしれません […]
配信日時:2025/03/16 05:00 新宿会計士 国内政治時事通信の世論調査で自民党が若年層から「総スカン」 40代以下だと自民支持率は「ヒトケタ」台 Xでは自民党支持層、あるいは石破茂首相の支持層と思しき人たちが、現在の自民党や石破政権を必死で擁護しているフシがあります。こうした姿勢を示す人がいること自体、言論空間の多様性とい […]
配信日時:2025/03/15 05:00 新宿会計士 国内政治自民党の唯一の挽回策は良い政策を有権者に訴えること 国家の基本は経済と安保です。古今東西、国民の安全と繁栄こそが国家の目的であり、とりわけ経済政策は非常に重要です。故・安倍晋三総理大臣が史上最長の政権を築いたのも、国民民主党が支持を着実に伸ばしているのも、石破茂・現首相お […]
配信日時:2025/03/14 15:00 新宿会計士 国内政治首相は違法性否定も…「不信任案可決」リスクも浮上か 石破首相の「10万円商品券配布」問題を巡っては、法的にはどうやらグレー、という可能性がありそうですが、道義的には問題があります。石破首相自身、いわゆる「政治とカネ」問題で、法的に処罰されなかった自党の議員に追加処分を下し […]
配信日時:2025/03/14 12:00 新宿会計士 国内政治国民民主が時事通信の政党支持率で立憲民主に倍近い差 石破首相の「商品券」問題は予断を許しませんが、これがなかったとしても今夏の参院選では自民党の苦戦が予想されるところです。ただ、それ以上に気になるのは、国民民主党の支持率がジワジワ上昇していることでしょう。とくに、時事通信 […]
配信日時:2025/03/14 05:00 新宿会計士 国内政治河野太郎氏の「政治主導による年金改革」と国民の判断 日本の年金制度はメチャクチャです。高年収であるほど保険料は高いのに(※上限あり)、高い保険料を支払わされた人が受け取れる年金額が極端に少ないからです。これは結局、賦課方式というネズミ講まがいの仕組みに原因があります。これ […]
配信日時:2025/03/13 17:30 新宿会計士 国内政治前原氏インタビュー記事の上位コメントで支持は皆無か 東洋経済オンラインが配信した、日本維新の会の前原誠司氏のインタビュー記事が興味深いです。といっても、「興味深い」のは記事の内容そのものではなく、それに対する一般読者の反応の方です。共感数が多いコメントを中心にざっとチェッ […]
配信日時:2025/03/13 12:00 新宿会計士 マスメディア論病院や食堂などのテレビもいずれ撤去される運命に…? かつては病院や銀行、食堂、銭湯といった施設で、新聞、雑誌、テレビなどのサービスがあるのは当たり前でした。しかし、少なくとも著者自身が見ている限りでは、コロナ禍でとある病院は新聞、雑誌をすべて撤去してしまいましたし、また、 […]
配信日時:2025/03/13 05:00 新宿会計士 国内政治自立公財「4党」大連立構想と付随するリスクシナリオ 西田昌司、青山繁晴両参議院議員の発言が、ネット空間ではそこそこの波紋を広げています。とくに石破茂首相の交代を公然と要求した西田氏は、現在のままでは参院選を戦えないことをその理由に据えているそうです。ただ、その一方で自民、 […]
配信日時:2025/03/12 15:00 新宿会計士 国内政治「首相交代させれば問題解決」?そう単純な話でもない 共同通信によると自民党の西田昌司参議院議員は12日、参院議員総会(※報道陣に非公開)の場で、「今の体制では(今夏の)参院選を戦えない」として、石破茂首相の交代を要求したのだそうです。たしかに、石破首相は故・安倍晋三総理大 […]
配信日時:2025/03/12 12:00 新宿会計士 経済全般交通違反の取締まりは監視カメラなどで自動化しては? Xでバス停付近に自動車が駐停車するという行為が投稿され、ちょっとした話題となっているようです。ただ、道路交通法違反という意味では、考えてみたらほかにもいくつもの事例があります。道路交通法も時代にそぐわなくなった条項を改廃 […]
配信日時:2025/03/12 05:00 新宿会計士 国内政治「参院選後の改悪」確実?見透かされる稚拙な石破首相 現在の日本では、ただでさえ社保や税の負担が重すぎるうえに、厚年や健保は保険料が高い人ほど保障が薄いという、なかなかに狂った制度です。しかも、厚年については上限が引き上げられるとともに、国年の保障水準を引き上げるのに厚年の […]
配信日時:2025/03/11 12:00 新宿会計士 国内政治「自立公大連立」≒財務省政権を無能な働き者が画策か 無能な働き者である石破茂首相が財務省の仲介を得て自由民主・立憲民主両党の大連立を画策しているのではないか―――。これは、一部メディアが報じている、また、著者自身が複数のルートで耳にしている噂話です。そんな「自立公連立政権 […]
配信日時:2025/03/11 05:00 新宿会計士 経済全般社会保険料の雇用主負担の金額は「形を変えた人件費」 Xを眺めていると、「現在の日本では、税や社会保険の負担はそれほど高くない」、「控除されている額は額面年収のだいたい2~3割程度に過ぎない」、「諸外国と比べても、これは決して高いとはいえない」などとする書き込みが目立ってき […]
配信日時:2025/03/10 17:00 新宿会計士 国内政治自民党は「参院選後に国民負担増」懸念を払拭できるか 政治に対する信頼というものは、あっという間に崩れ去るものです。石破政権は今国会への年金改革関連法案の提出に及び腰だとする報道が出てきましたが、一説によるとこれは参院選への影響を懸念したものとの見方もあります。ただ、これ以 […]
配信日時:2025/03/10 12:00 新宿会計士 マスメディア論メディアは「有害な粗悪品」を売り続ければどうなるか 著者自身の理解に基づけば、飲食業の本質は、「おいしくて安全で栄養のある食品をリーズナブルな価格で消費者に届けること」にありますが、もしも「おいしくて」「安全で」「栄養のある」の部分に欠陥があったら、その店はおそらくあっと […]
配信日時:2025/03/10 05:00 新宿会計士 経済全般昨年値上げしたばかりなのに…郵便に補助金投じるのか 昨年10月に郵便料金が値上げされたことを覚えている方も多いと思いますが、日本郵政グループの決算資料を眺めていると、郵便事業が最近、ますます苦境に陥りつつあるようです。こうしたなか、一部報道では自民党が郵便局維持のために年 […]
配信日時:2025/03/09 11:00 新宿会計士 国内政治今の自民党にとって「SNSで政策発信強化」は逆効果 日経の報道によると、自民党は若年層や無党派層対策としてショート動画を活用したSNS発信により政策や候補者の周知を徹底する、などとする運動方針を採択するそうです。ただ、若年層や勤労層が自民党支持をやめている理由は、自民党が […]
配信日時:2025/03/09 05:00 新宿会計士 国内政治所得制限のない基礎控除増額の減税効果はとても大きい 石破茂首相が金曜日、いわゆる高額療養費自己負担上限の引き上げを先送りする方針を表明したことを受け、予算案が修正される見通しとなっているようです。こうしたなかで国民民主党の玉木雄一郎代表は、金曜日に出演したテレビ番組で、仮 […]
配信日時:2025/03/08 05:00 新宿会計士 経済全般デンマークで手紙配達事業終了へ 北欧の宅配事業者である「ポストノルド」社が7日までに、2025年12月30日をもってデンマーク国内における手紙の配達事業を終了すると発表したようです。デンマークでは2000年と比べ、手紙の郵便量が10分の1以下に減ったの […]
配信日時:2025/03/07 16:00 新宿会計士 外交米WSJが宇露戦争「北朝鮮兵捕虜」インタビュー配信 米メディア『ウォール・ストリート・ジャーナル』は4日、ウクライナ戦争で捕虜となった2名の北朝鮮兵に対するインタビュー記事を配信しました。ウクライナ戦争では(ロシア、北朝鮮は認めていないにせよ)北朝鮮兵が動員されていて、ウ […]
配信日時:2025/03/07 12:00 新宿会計士 国内政治首相の意味不明な「仔細に見なくても財政厳しい」発言 「国の財政も本当に仔細に見なくても、相当に厳しい」。これ、信じられない話ですが、首相の発言です。この発言だけで石破茂首相が国の財政を「仔細に」見ていないことがバレバレですが、首相という立場にある人物がこれだと本当に困りま […]
配信日時:2025/03/07 05:00 新宿会計士 国内政治今夏の参院選で「自公過半数割れ」の可能性はあるのか まだ少し早いですが、今夏の参院選について考えてみたいと思います。常識的に考えたら、自公の連立与党が今夏の参院選で過半数を割り込むまでに大敗を喫する可能性はそこまで高くありません。3年に1回ずつ改選されるという参院選の特徴 […]
配信日時:2025/03/06 16:30 新宿会計士 国内政治年収の壁を巡る与党案で観測される「奇妙なデコボコ」 「年収の壁を取っ払ったら、変な壁が増えた」。自公両党が提案し、維新の賛成で衆院を可決した減税案を眺めていると、こうした感想を抱くのではないでしょうか。実際に調べていくと、年収が上がると減税効果が増えたり減ったりします。な […]
配信日時:2025/03/06 12:00 新宿会計士 マスメディア論政治家の発言が「ノーカットで」有権者に直接届く時代 新聞やテレビというメディアの力を借りなくても、政治家や政党は、自分たちの考えを「ノーカットで」有権者に直接届けることができる時代がやってきています。その威力をうまく理解しているのか、産経ニュースは昨日、国民民主党の玉木雄 […]
配信日時:2025/03/06 05:00 新宿会計士 マスメディア論米団体調査で今年も日本は「G7で2番目に自由な国」 浮き彫りになる「報道の自由度ランキング」のデタラメぶり 今年も米NGOの「フリーダムハウス」(FH)が世界の自由度に関するスコアリングを公表しました。これによると日本の評点は100点満点中なんと96点と、10年連続してG […]
配信日時:2025/03/05 16:30 新宿会計士 マスメディア論議論の密室化?むしろSNS化で議論は透明化している 一連の「年収の壁」騒動で明らかになったのは、SNSの社会的影響力の高まりです。自公国3党の協議は、おもに国民民主党側が議論の流れを随時SNSに流したことで、3党協議の内容はネットを通じて透明化したのではないでしょうか。こ […]
配信日時:2025/03/05 12:00 新宿会計士 経済全般神戸LRT構想の長所…具体的路線を勝手に考えてみる 人口減少時代に新たな鉄道路線を作るのは「とんでもない」?いやいや。そんなことはありません。鉄道は少ない乗務員で大量の人員を定時反復輸送するのにこれ以上ないほど適した交通手段だからです。ただし、地下鉄の敷設にはコストがかか […]
配信日時:2025/03/05 05:00 新宿会計士 国内政治党員減少は「カネの恨み」?これから始まる本当の恐怖 昔から、「食い物の恨みは恐ろしい」、などといいます。減税潰しに対するネット・インフルエンサーらによる怨嗟の声も、形を変えた「食い物の恨み」といえるかもしれません。そして、こうした「食い物の恨み」が、「減税潰し」の主犯格( […]
配信日時:2025/03/04 14:00 新宿会計士 国内政治参院側で予算法案提出権を目指す=国民民主の玉木代表 4日に代表に復帰した国民民主党の玉木雄一郎代表は同日午前、記者会見を開き、今夏の参院選を「手取りを増やす夏」と位置付けたうえで、改選4議席を一挙に16議席に4倍増させ、非改選5議席と合わせて法案提出権を持つ21議席を目指 […]
配信日時:2025/03/04 12:00 新宿会計士 経済全般東京の中古マンション価格急上昇 首都圏の中古マンション物件の価格がずいぶんと上昇しているようで、とりわけ東京都心部の高騰は、なかなかにおそろしいところがあります。2012年ごろの水準と比べ、地域によっては3倍に上昇しているからです。ただ、「予算に合う家 […]
配信日時:2025/03/04 05:00 新宿会計士 国内政治減税潰しの維新…「台風の目」となるのは国民民主党か 日本維新の会が自公与党の「年収の新たな4枚の壁」法案に賛成するだけでなく、国民民主党などが提出するガソリン減税法案にも賛成しない可能性が出てきた―――。「高校無償化」(?)に続き、おそらくは多くの有権者が望んでいるであろ […]
配信日時:2025/03/03 16:30 新宿会計士 金融【お知らせ】関東地方に積雪予報 関東甲信越地方積雪との予報が出てまいりましたので、当ウェブサイトほ本日から明日にかけ、記事更新が滞る可能性があります点につき、ご了承ください。
配信日時:2025/03/03 12:00 新宿会計士 マスメディア論「割合」で見る広告費…マスコミのシェアは過去最低に 当ウェブサイトで先週取り上げたとおり、株式会社電通が公表した『日本の広告費』の最新レポートによれば、マスコミ4媒体広告費は新聞広告費を除いて微妙に拡大しました。ただ、総広告費に占める「割合」で見ると、マスコミ4媒体広告費 […]
配信日時:2025/03/03 05:00 新宿会計士 国内政治基礎控除「4枚の壁」案に専門家も批判…維新は迷走か 自公が出してきた、いわゆる「年収の新たな4枚の壁」案を巡っては、ずいぶんと評判がよろしくないようです。専門家らも「制度を複雑化する」、「理論的でない」、「減税効果がない」などと批判しているそうですが、実際の中身を見てみた […]
配信日時:2025/03/03 03:03 新宿会計士 金融皇帝(さうざあ)君と命名なら親が説明求められるかも 輝星(べが)くん、皇帝(しいざあ)君、皇帝(さうざあ)君。今年5月に改正戸籍法が施行されることを受け、いわゆる難読ネームがどうなるのか、気になるところです。昨年12月の産経報道によれば、一般的な読み方ではない新生児の名前 […]
配信日時:2025/03/02 05:00 新宿会計士 国内政治密室議論はネットで可視化…新たな野党連携の動きも! 社会のSNS化の大きな功績のひとつは、議論のオープン化・可視化にあります。国民民主党が要求した「手取りを増やす」は、自公国協議の決裂に伴い、とりあえず、近日中に実現する可能性はいったん潰えましたが、代わって興味深い動きが […]
配信日時:2025/03/01 05:00 新宿会計士 国内政治維新が減税「与党案」に不賛成も?自公はどうするのか 税制改正に関する事項案、複雑怪奇過ぎてなかなかにぶっ飛んでいるという代物ですが、本稿では改めて、国民民主案と対比させる形で、国民民主の減税案が潰されたことによる「逸失利益」を計算しておきたいと思います。ただ、ここでもうひ […]