「税の取られ過ぎ」に気付いた国民がSNSを手にした
日本は何かあると戒厳令を乱発したり、自分たちで選んだ大統領をろうそく片手に辞めさせたりするような国ではありません。成熟した民主主義国であり、土台の民主主義自体は非常に健全です。しかしながら、こうした日本の民主主義を歪めているのが「腐敗トライアングル」なのですが、いま、この腐敗トライアングルが、SNSの発達により崩壊しようとしています。そのことを大々的に確認するチャンスは、おそらく来夏の参院選ではないでしょうか。
目次
成熟した民主国家・ニッポンの「腐敗トライアングル」
日本は成熟した民主主義国だが…
「日本は、自由民主主義国家だ」。
こういわれると、さすがに多くの人が頷くのではないかと思います。わが国は成熟した民主主義国であり、土台の民主主義自体は非常に健全です。余談ですが、何かあれば戒厳令を乱発したり、ろうそく片手に自分たちで選んだ大統領を辞めさせたりする国とは違うのです。
(※そういえば、ウェブ評論サイト『デイリー新潮』に12日付で韓国観察者の鈴置高史氏が『戒厳令が宣布されても「韓国すごい」「米国人や日本人より民度が高い」と誇る韓国人』という論考を公表しているのですが、これについては是非とも別稿で取り上げたいと考えています。)
ただ、こうした日本の民主主義を歪めている存在が、当ウェブサイトの用語でいうところの「腐敗トライアングル」です。
腐敗トライアングルとは?
以前の『【総論】腐敗トライアングル崩壊はメディアから始まる』などでも説明してきたとおり、著者自身は、「現在の日本には、民主主義の手続から逸脱し、不当に大きな権力を握っている者たちがいる」と考えており、したがって、こうした者たちをどうやって排除するかが大きな課題だとも考えています。
官僚
選挙で選ばれたわけでもないくせに、実質的に大きな権力を握ってしまっている者たち。政府提出法案の起草や政省令、告示等の制改定などを通じ、事実上、日本の行政機構を支配している。さらに、記者クラブを通じて新聞、テレビ、通信社といったオールドメディアを長年、支配してきた。
オールドメディア
大手全国紙と在京キー局のクロスオーナーシップや記者クラブ制度などを通じて長年、異業種参入を排除し、情報発信を少数の会社で独占し、「第四の権力」と称する報道の力を悪用し、有権者の投票行動などに強い影響力を保持してきた。
最大野党
「強すぎる与党」を嫌う官僚機構の意を受けてか、オールドメディアが「報道しない自由」を使い、全力で擁護するなどし、実力以上の議席を長年獲得して来た。社会党、民主党、民進党、立憲民主党と名称をコロコロ変えながらも最大野党として自民党政権の足を引っ張ることばかり続けてきた。
この「官僚、オールドメディア、最大野党」という構造を、当ウェブサイトでは「腐敗トライアングル」と呼んでおり、そして、この日本という国を悪くしてきた主犯と考えている次第です。
自民党は腐敗トライアングルに含まれるのか?
もちろん、自民党にも財務省などの官庁の意向を色濃く政策に反映させようとする議員がいるわけですが(というか、自民党の党内はリフレ派から緊縮派までさまざまです)、曲がりなりにも2010年参院選以来10回連続して、国政選挙で第1党であり続けています(※来年の参院選でどうなるかはわかりませんが)。
また、この「腐敗トライアングル」の構図と最も激しく対立したのが故・安倍晋三総理大臣であり、また、安倍総理を官房長官として支えた菅義偉総理大臣でもあるわけです(※現在の石破茂首相が果たしてかつての安倍総理らのような行動をとるかどうかはわかりませんが…)。
ただ、自民党にも問題のある議員はたくさん所属しているかもしれませんが、その自民党議員の場合は「民意で選ばれている」、「オールドメディアからの逆風にさらされている」などのケースも多いため、「腐敗トライアングル」を構成しないとするのが著者自身の考え方です。
大事なことは、自民党内でも「官僚支配を潔しとしない政治家」が増えることであり、また、自民党内にそのような政治家が少なくなってしまったときには、「国民のための政策を本位に考える」という自民党以外の政党が伸びていくことを期待することです。
日本国民は気付いてしまった!
今年が大きなターニング・ポイントだったといえる4つの理由
そして、2024年という年が多くの人に記憶されるターニング・ポイントとなると著者自身が考える理由を4つほど挙げておくと、こんな具合です。
- ①国民は税や社会保険を取られ過ぎていると気付いてしまった
- ②国民は官僚とメディアの腐敗と癒着構造に気付いてしまった
- ③国民は不満を訴える手段としてSNSを手に入れてしまった
- ④SNSの社会影響力がオールドメディアを上回ってしまった
どれも、当ウェブサイトでこれまでずっと訴えて来た論点ばかりであり、当ウェブサイトを昔からご愛読いただいている方にとっては釈迦に説法かもしれません。
ただ、最近、Xなどを見ていて、これらのことを強く意識せざるを得ないのです。
まず、税や社会保険料の取られ過ぎ、という問題ですが、これについては『今年度すでに税収上振れも…財務省はなぜ減税を拒む?』や『じつは財務官僚は数字に弱い?毎年巨額の剰余金を計上』などでも指摘したとおり、そもそも誰でも見られる一般会計決算ベースで巨額の剰余金が生じています(図表1)。
図表1 「財政法第41条の剰余金」の推移
年度 | 収納済歳入額 | 支出済歳出額 | 財政法第41条の剰余金 |
2009年度 | 107兆1142億円 | 100兆9734億円 | 6兆1408億円 |
2010年度 | 100兆5345億円 | 95兆3123億円 | 5兆2222億円 |
2011年度 | 109兆9795億円 | 100兆7154億円 | 9兆2641億円 |
2012年度 | 107兆7620億円 | 97兆0871億円 | 10兆6748億円 |
2013年度 | 106兆0446億円 | 100兆1888億円 | 5兆8557億円 |
2014年度 | 104兆6791億円 | 98兆8134億円 | 5兆8656億円 |
2015年度 | 102兆1753億円 | 98兆2303億円 | 3兆9449億円 |
2016年度 | 102兆7740億円 | 97兆5417億円 | 5兆2322億円 |
2017年度 | 103兆6440億円 | 98兆1156億円 | 5兆5284億円 |
2018年度 | 105兆6974億円 | 98兆9746億円 | 6兆7227億円 |
2019年度 | 109兆1623億円 | 101兆3664億円 | 7兆7959億円 |
2020年度 | 184兆5788億円 | 147兆5973億円 | 36兆9814億円 |
2021年度 | 169兆4031億円 | 144兆6495億円 | 24兆7535億円 |
2022年度 | 153兆7294億円 | 132兆3855億円 | 21兆3439億円 |
2023年度 | 140兆2016億円 | 127兆5788億円 | 12兆6227億円 |
(【出所】財務省・一般会計決算データをもとに作成)
また、税収に関していえば、2009年以降で予算を下回ったのは2015年、2016年、2019年の3回のみで、そのときも「税外収入」が予算を上回るなどしたため、結局、税収と税外収入の合計が予算を上回り続けている(つまり「歳入の純増加額」が発生し続けている)のです(図表2)。
図表2 歳入の純増加額
年度 | 税収の上振れ | 税外収入の上振れ | 上振れ合計 |
2009年度 | 1兆8720億円 | ▲3268億円 | 1兆5452億円 |
2010年度 | 1兆8437億円 | 220億円 | 1兆8657億円 |
2011年度 | 8026億円 | 2534億円 | 1兆0560億円 |
2012年度 | 1兆3244億円 | 5369億円 | 1兆8613億円 |
2013年度 | 1兆5989億円 | 6230億円 | 2兆2219億円 |
2014年度 | 2兆2447億円 | 5570億円 | 2兆8017億円 |
2015年度 | ▲1385億円 | 4454億円 | 3069億円 |
2016年度 | ▲3913億円 | 2325億円 | ▲1588億円 |
2017年度 | 1兆0754億円 | 6541億円 | 1兆7295億円 |
2018年度 | 4283億円 | 4034億円 | 8317億円 |
2019年度 | ▲1兆7384億円 | 1兆1450億円 | ▲5934億円 |
2020年度 | 5兆6966億円 | 6164億円 | 6兆3130億円 |
2021年度 | 3兆1578億円 | 8124億円 | 3兆9702億円 |
2022年度 | 2兆7783億円 | 1兆3042億円 | 4兆0825億円 |
2023年度 | 2兆4651億円 | 1兆7032億円 | 4兆1683億円 |
(【出所】財務省・一般会計決算データをもとに作成)
これらの「一般会計の巨額の剰余金」や「税収の上振れ額」などに関するデータ、何を隠そう、財務省自身が作成しているものですので、信頼性は抜群です(というか、「国の借金」論者が数字を見ない、というのは、わりと有名な話でもあります)。
乗数効果を無視する財務官僚
次に、「選挙で選ばれたわけでもない官僚やメディア記者らが実質的にとても大きな権力ないし社会的影響力を握っている」という状況に、多くの国民が気付き始めていることも間違いありません。
たとえば財務官僚は「税収弾性値1.1」という現実離れした虚偽のパラメーターを使いながら、「経済成長しても税収はほとんど増えない」、などとうそぶいているわけですが、こうした虚偽の説明を繰り返し、しかも国税庁と主計局という「事実上の権力」を悪用し、増税を繰り返してきたわけです。
ちなみに現在、国民民主党が主張している「年収の壁を103万円から178万円に引き上げる」に関していえば、財務省と総務省は極めて雑なペーパーで、「それによる税収減は7~8兆円」、などと主張しているようです(『根拠薄弱…ペラペラの「7~8兆円の税収減」説明資料』等参照)。
なんだかメチャクチャです。乗数効果をまったく織り込んですらいないからです。
経済学のごく基礎的な知識ですが、減税により人々が受け取る金額をΔT、これにより経済が拡大する効果をΔYと置いたときに、次の関係式が成り立ちます(高校で学ぶ等比級数の和の公式です)。
ΔY=ΔT÷(1-MPC)
ここで、「MPC」は「限界消費性向」と呼ばれるパラメーターで、人々が新しいおカネを受け取った際に、その何%を消費に回すかという割合のことです。そして、経済が拡大する効果ΔYは、(1-MPC)の逆数(いわゆる乗数)に比例する、とするのが経済的な基礎理論です(乗数効果)。
限界消費性向(MPC)に具体的な値を当てはめていると、MPCが0.6だった場合の乗数は2.5倍、0.7だった場合の乗数は3.33倍、0.8だった場合の乗数は5倍であり、ΔTの額が同じであっても、MCが高ければ高いほどΔY(名目GDPの成長額)も大きくなります。
一説によれば、時限的な減税であればΔTに対するMPCの値は小さくなる(すなわち乗数効果も限られたものとなる)反面、恒久減税であれば、毎年のΔTに対するMPCの値は大きくなる傾向があるとされます(※ただし、諸説あり)。
また、現在の日本は開放経済の国ですので、理論上は、乗数効果が生じたらその分金利が上昇し、円高傾向となるため、こうした乗数効果の一部は打ち消されるとされるのですが(乗数効果は完全に相殺されるとする学説もあります)、それでも乗数効果を完全に無視するのは不適切です。
財務官僚が主張する虚偽のグラフ
いずれにせよ、極めて雑な試算に基づいて「こんなに税収が減る」とうそぶいてみたり、歳出と税収というまったく次元が異なる2つの数字をむりやり並べて「日本の財政は危機的状況にある」という詐欺グラフ(図表3)を作って国民を欺こうとしたりする者たちが、「国民の敵」呼ばわりされるのも無理はありません。
図表3 財務省が作成する虚偽のグラフ
(【出所】『これからの日本のために財政を考える』P8)
税収予測をするのに最低限のマクロ数量モデルを使っているわけでもない、「国の借金」を議論するうえで貸借対照表の負債の部のみに注目して資産の部を無視する、税収と歳出という次元の異なる数字を比べたグラフを作る―――。
本当に、驚いてしまいます。
また、メディアの側もこうした財務省の虚偽説明を指摘しないばかりか、酷いケースにになると財務省の「御用学者」らを積極的に出演させて、財務省の虚偽の説明を世の中に積極的に広めようとしているわけですから、オールドメディアもやっていることは同罪です。
官僚とメディアの共通点
ただ、最近だと、「官僚が記者クラブを通じてメディアを、メディアを通じて世論を支配する」、という構図が崩れているのも事実です。SNSなどネットの情報拡散力が飛躍的に伸び、すでに新聞、テレビを中心とするオールドメディアに対し、社会的影響力では完全に逆転したからです。
イメージでいえば、兵士(≒官僚)が馬(≒オールドメディア)に乗って戦っていたところ、その馬(≒オールドメディア)がズッコケてしまい、兵士(≒官僚)も転げ落ちてしまったようなものかもしれません。
最近だとSNSを通じて、オールドメディア不信と並んで官僚不信の声が日増しに拡大しているのですが、これもいわば、オールドメディアと官僚が結託してわが国を悪くしてきたことに、多くの人が気付きつつある、ということではないでしょうか。
『「SNSで財務省に誹謗中傷」自体が悪質なデマでは?』などでも指摘したとおり、最近、財務省などの官庁は「まさかの被害者ポジション」を取り始めています。SNSで自分たちに向けられている批判を、「誹謗中傷」と捉えているわけです。
もちろん、なかには程度の低い、誹謗中傷レベルの批判があることも間違いありませんが、ただ、少なくとも山手線の駅名を冠した怪しい自称会計士あたりは、財務官僚が国民から選挙で選ばれたわけでもなく、また、さしたる専門知識があるわけでもないなかで、実質的に権力を握るという構図を指摘しています。
これを「誹謗中傷」などといわれても、困惑する限りです。
改めて指摘しておくと、財務省を含めた官僚、NHKや大手民放、全国紙などのオールドメディアの問題点は、少なくとも5つあります。
- ①国民から直接選挙で選ばれていないこと
- ②実質的な権力を握って悪用していること
- ③経済学等の専門知識が不足していること
- ④ミスをしても絶対に責任を取らないこと
- ⑤選挙を通じてクビになる心配がないこと
こうした権力者のことを、一般に「独裁者」と呼びます。
結局、彼らも利権の第3法則から逃れられない
ただ、腐敗した権力自体は利権そのものであり、これは当ウェブサイトで常々指摘している「利権の3大法則」に該当します。
ここで「利権の3大法則」とは、利権とは①理不尽な仕組みであり、②それを外から壊すのは難しいけれども、③放っておけば利権を持っている者の強欲や怠惰で自壊するものである――とする3つの特徴のことを意味します。
利権の3大法則
- 利権の第1法則…利権は理不尽な仕組みである。
- 利権の第2法則…利権は外から壊すのが難しい。
- 利権の第3法則…利権は怠惰や強欲で自壊する。
©新宿会計士の政治経済評論
そして、官僚やオールドメディアもまさにこの利権の第3法則に合致し、いままさに自壊しようとしているのではないか、とするのが著者自身の見立てです。
自民党が衆院選で惨敗したためか、ここに来て防衛増税であったり、「130万円の壁撤廃」であったり、各種控除の年収制限であったり、高額療養費の年収制限であったり、といった具合に、どんどんと国民の負担を増やし、給付水準を下げるかのような動きが出て来ています。
しかし、官僚らは、このSNS時代に、こうした動きが逆効果をもたらすことを知っておくべきではないでしょうか。
当ウェブサイトの見立てが正しければ、今後、ありとあらゆる増税は、少なくともSNSで大多数の国民を説得できる理由がない限り、難しくなりそうに思えるからです。
成熟した民主国家・日本の未来は明るい
その最初の試金石が到来するのは、おそらくは来夏の参院選でしょう。
繰り返しになりますが、わが国には「腐敗トライアングル」が存在するとはいえ、成熟した民主主義国であり、土台の民主主義自体は非常に健全です。余談ですが、何かあれば戒厳令を乱発したり、ろうそく片手に自分たちで選んだ大統領を辞めさせたりする国とは違うのです。
いずれにせよ、日本では民主主義を歪めて来た「腐敗トライアングル」が、SNSの発達とオールドメディアの自壊により、終わろうとしています。そして、日本の有権者の平均的な知性は極めて高いといえます。成熟した民主国家・日本の未来は赤るのです。
こうしたなか、自民党が来夏までに態勢を立て直し、安倍総理時代のような「国民の側を剥いた政党」に回帰できるのか、それともそれにすら失敗するのかはわかりませんが、官庁からの増税の動きを止められなければ、もう一段の敗北が待ち構えているかもしれません。
そうなるかどうかを決めるのは石破茂首相とそれを支える自民党の議員の皆さまである、という点については指摘しておく価値があると思う次第です。
本文は以上です。
日韓関係が特殊なのではなく、韓国が特殊なのだ―――。
— 新宿会計士 (@shinjukuacc) September 22, 2024
そんな日韓関係論を巡って、素晴らしい書籍が出てきた。鈴置高史氏著『韓国消滅』(https://t.co/PKOiMb9a7T)。
日韓関係問題に関心がある人だけでなく、日本人全てに読んでほしい良著。
読者コメント欄はこのあとに続きます。当ウェブサイトは読者コメントも読みごたえがありますので、ぜひ、ご一読ください。なお、現在、「ランキング」に参加しています。「知的好奇心を刺激される記事だ」と思った方はランキングバナーをクリックしてください。
ツイート @新宿会計士をフォロー
読者コメント一覧
※【重要】ご注意:他サイトの文章の転載は可能な限りお控えください。
やむを得ず他サイトの文章を引用する場合、引用率(引用する文字数の元サイトの文字数に対する比率)は10%以下にしてください。著作権侵害コメントにつきましては、発見次第、削除します。
※現在、ロシア語、中国語、韓国語などによる、ウィルスサイト・ポルノサイトなどへの誘導目的のスパムコメントが激増しており、その関係で、通常の読者コメントも誤って「スパム」に判定される事例が増えています。そのようなコメントは後刻、極力手作業で修正しています。コメントを入力後、反映されない場合でも、少し待ち頂けると幸いです。
※【重要】ご注意:人格攻撃等に関するコメントは禁止です。
当ウェブサイトのポリシーのページなどに再三示していますが、基本的に第三者の人格等を攻撃するようなコメントについては書き込まないでください。今後は警告なしに削除します。なお、コメントにつきましては、これらの注意点を踏まえたうえで、ご自由になさってください。また、コメントにあたって、メールアドレス、URLの入力は必要ありません(メールアドレスは開示されません)。ブログ、ツイッターアカウントなどをお持ちの方は、該当するURLを記載するなど、宣伝にもご活用ください。なお、原則として頂いたコメントには個別に返信いたしませんが、必ず目を通しておりますし、本文で取り上げることもございます。是非、お気軽なコメントを賜りますと幸いです。
コメントを残す
【おしらせ】人生で10冊目の出版をしました
自称元徴用工問題、自称元慰安婦問題、火器管制レーダー照射、天皇陛下侮辱、旭日旗侮辱…。韓国によるわが国に対する不法行為は留まるところを知りませんが、こうしたなか、「韓国の不法行為に基づく責任を、法的・経済的・政治的に追及する手段」を真面目に考察してみました。類書のない議論をお楽しみください。 |
【おしらせ】人生で9冊目の出版をしました
日本経済の姿について、客観的な数字で読んでみました。結論からいえば、日本は財政危機の状況にはありません。むしろ日本が必要としているのは大幅な減税と財政出動、そして国債の大幅な増発です。日本経済復活を考えるうえでの議論のたたき台として、ぜひとも本書をご活用賜りますと幸いです。 |
最後の段に残念な誤字が2箇所あります。
修正後、このコメントは削除してください。
腐敗トライアングルの三用語は「悪魔の辞典」っぽくていいですね。
腐敗△の一角が「隣国の進んだ民主主義」とやらをアピールしている時点で「はいはい、そっちのやつね」としかならない。
>成熟した民主国家・日本の未来は赤るのです
タイプミスとはいえ・・・赤くなっては困ります。
税金を使わせない仕組みもビルトインされているように思います。人口減少対策のある仕組みを全国の自治体に努力義務として整備するように大号令をかけているのですが、国は半分の資金は出すが、残りは自治体が出せと。自治体は、資金が無いので、人口減少対策が進まない。使わないで余った予算が莫大な金額になっているようです。やってる感を出すための政策以外に使われてしまうのかどうか。
アナロジーですが、成熟という言葉の実態にもいろいろなバリエーションがありますね。
石で作る文化圏では、何百年も何千年も建築物が現存しています。
モーツアルトの生家がまだあるし、ピラミッドもいまだ立ってるし。
日本の場合は木で作る文化圏で、伊勢神宮の式年遷宮のように、そこそこのスパンで壊して新築します。
「まだ使えるから」と言わず、財務省もほどほどに古びてきたら建て替えればよろしいやないのかな、と。
(立憲民主党だけは大失敗でしたが)
ロウソクが好きな地域では、日本と違って易姓革命で焼き払って更地にするだけで、建て替えはしてないみたいですね。
よろしおすな。
毎度、ばかばかしいお話を。
財務省:「「税の取らせすぎ」に気が付いた国民は、SNSを使うな」
マスゴミのSNS規制論は、ここにつながるのですね。
衆議院選挙で国民民主党が躍進したことにより「投票により生活の質は変わる」ということを有権者は認識しましたので、次回参議院選挙が楽しみです。オールドメディアを介さずに世論を構成できるSNSは、生存本能を刺激された有権者における大きな武器になるでしょう。が、これに振り回されることには注意して進んでいけたらと思います。
まー官僚機構が“使い古した『腐敗のトライアングル』”に見切りをつけ、“SNS社会にnetした新システム”を構築するまでのスピード勝負になりまんナ
あー“スピード”は自由民主主義社会の決定プロセスが得手としないトコロ、ドンナルモンカ…
>“SNS社会にnetした新システム”を構築
双方向性が前提のネットなんで、健全なシステムができてしまったりして。
寝技が好きな財務省はネットでは表には出ずファンネルに代弁してもらうとかでは。というと、中国がやってることみたい。