「メルカトル効果」もあってか、日本人にとってロシアは「大国」に見えますが、ロシアのメディアを普段から眺めていると、むしろロシアが日本を「大国」として恐れているフシがあります。2月24日といえば、ちょうど1年前にロシアがウクライナに対する違法な軍事侵攻を開始した節目ですが、前駐日大使でもあるミハイル・ガルージン氏が外務次官に昇格していたようです。
目次
ウクライナ、敗北せず!
2月24日といえば、私たち自由と民主主義を愛する西側諸国民にとっては絶対に忘れられない日のひとつです。国連安保理の常任理事国でもあるロシアがちょうど1年前の2022年2月24日、国際法を無視し、隣国・ウクライナに対する軍事侵攻を開始したからです。
ただ、正直、あの日私たちの多くは、非力さを痛感したのではないでしょうか。
ロシアとウクライナの戦力差は歴然としており、圧倒的な火力を持つロシアが電撃的にウクライナ侵略を開始したとしたら、ウクライナの首都・キーウもたちどころに包囲されて陥落し、ウォロディミル・ゼレンスキー大統領自身も逃亡するか、ロシア軍に捕らえられるなどし、ウクライナ政府も崩壊する、との見方もあったからです。
また、開戦直前には、「ウクライナ側もミンスク合意を破った」だの、「西側諸国はNATOを東方に拡大しないと約束したのに、その約束を破った」だのといった具合に、日本国内でもロシアに対して擁護的な意見が散見されました(そうした意見は開戦後も見られましたが…)。
ところが、ふたを開けてみたら、大規模な軍事侵攻が開始されたにも関わらず、また、首都・キーウが包囲され、ウクライナ国内の主要拠点に激しい攻撃が加えられたにも関わらず、ウクライナ側は思いのほか善戦。現時点においても敗北していないのです。
苦しいロシアの内情
ロシアに次々損害
その一方、ロシアには次々と損害が発生しています。
たとえば軍事侵攻から1ヵ月少々経過し、ロシア軍はキーウ周辺からの撤収を余儀なくされるなど、「対独戦勝利記念日」とされる5月9日に向けてロシア側にはほとんど戦果がないばかりか、4月には黒海艦隊の旗艦「モスクワ」が「火災のすえに沈没する事故」(※とロシア側は言い張っています)まで発生しました。
ロシア当局は「火災と悪天候でモスクワが沈没」と発表ロシアの黒海艦隊の旗艦「モスクワ」が沈没しました。ロシア当局はその理由について、「火災と悪天候」だとしていますが、ウクライナは「わが国の対艦ミサイルが命中したためだ」と述べており、両者の言い分は異なっています。ただ、同艦の沈没が報じられる前の時点で、モスクワの損傷を巡って米国のジェイク・サリバン大統領補佐官は「短期的にはロシア海軍にとって打撃となる」との見方を示しています。ロシアは5月9日の「勝利宣言」を目指している?個人的に記憶に残っている... モスクワ沈没は「5月9日」にどんな影響を与えるのか - 新宿会計士の政治経済評論 |
その後も東部・南部で戦線が膠着したものの、戦略上の要衝であるハルキウ州やヘルソンをウクライナが奪還したほか、ロシア本土とクリミア半島を結ぶケルチ大橋でも「爆発事故」が発生するなど、ロシアにとっては「マイナスの戦果」が次々と発生している状況です。
ロシアのメディアなどによると、クリミア半島とロシア本土をつなぐケルチ海峡に架かる全長19㎞のクリミア大橋が爆発し、炎上したのだそうです。しかもウクライナ側はマリリン・モンローの「ハッピーバースデー、ミスタープレジデント」と歌う動画とともに、燃えている橋の動画をソーシャルメディアに投稿した、とも記載があります。これに対してロシア当局は「交通は再開した」と述べたのだそうですが、ウソが多いロシア当局のこと、逆にクリミア半島自体が陸路で孤立したという可能性はないのでしょうか。昨日のお詫び:ルカシェンコ... 「プーチン誕生日祝い」?クリミアで大橋が爆発し炎上 - 新宿会計士の政治経済評論 |
ただ、ロシアが被ったのは軍事的な損害だけではありません。
西側諸国はロシアのウクライナ侵攻直後に直ちに反応し、ロシアの外貨準備を凍結するとともに、ロシアの主力銀行をSWIFTNetから遮断・排除するなどの措置を講じ(『欧米、共同声明で「ロシアのSWIFT排除」など発表』参照)、その結果、ロシアの金融システムは世界から事実上、孤立しました。
欧州委員会や米国、欧州主要国は日本時間の本日、ロシアの特定の銀行をSWIFT決済システムから除外するなどの追加措置を打ち出しました。ロシアの貿易の50%が米ドル建てである、などとされるなか、短期的にはロシア経済には大きな打撃が予想されます。ただし、こうした動きは同時に、ロシアと中国を中心とする「人民元経済圏」の発足につながる可能性もあります。日本を除くG7の共同声明ついに、ロシアの金融システムを、部分的にSWIFTから排除することで合意が取れたようです。欧州委員会に加え、日本を除くG7諸国(フ... 欧米、共同声明で「ロシアのSWIFT排除」など発表 - 新宿会計士の政治経済評論 |
実際、SWIFTが公表しているレポート『RMBトラッカー』に掲載されている国際送金シェア上位20通貨ランキングから、ロシアの通貨・ルーブルは2022年3月以降、完全に姿を消してしまったのです(図表1)。
図表1 ルーブル(RUB)の決済シェアトランク(ユーロ圏除く)
(【出所】SWIFT『RMBトラッカー』より著者作成)
また、民間の信販会社(VISA、マスターカードなど)もロシアでの事業を停止し(『2つのクレジットブランドがロシアでの事業停止を発表』等参照)、それによりロシア人の多くは外国で支払いができなくなってしまいました。
制裁逃れの抜け穴塞ぐ「ジャパングループ」の創設を急げ新たなロシア制裁として、クレジットカードの2つの国際ブランドがロシアでの事業停止を発表しました。ただ、すでに発動されている経済・金融制裁を含め、現在の国際社会の制裁はそれなりにパワフルなものではありますが、中国が制裁に参加していないなどの事情もあり、楽観視はできません。やはり、最先端テクノロジーの輸出を管理するための新たなレジーム「ジャパングループ」の創設が急がれるのではないでしょうか。ロシアの危機は日本にとってのチャンス当ウェブサイトでは2... 2つのクレジットブランドがロシアでの事業停止を発表 - 新宿会計士の政治経済評論 |
マクド撤退、「共食い整備」で疲弊するロシア経済
ロシア経済が受けた影響は、これに留まりません。
たとえば旧ソ連崩壊直前から進出していたマクド社を含め、西側諸国の企業が相次いでロシアにおける事業を停止(『クレジットカードからマクドまでロシア事業停止相次ぐ』等参照)。マクドはのちにロシアからの完全な撤退を表明しました。
民間企業がどんどんとロシアから離れ始めているようです。ビザ、マスターカードに続き、アメックス、JCB、ダイナースがロシアでの決済サービスを中止するとの発表ないし報道に加え、ついにマクド社やスタバ社、コカ・コーラ社などがロシアでの事業停止に踏み切っているようです。クレジットカードブランドの停止相次ぐ早いもので、ロシアがウクライナに軍事侵攻してから、もうすぐ2週間が経ちます。こうしたなか、西側諸国はロシアに対し、一連の金融制裁(とくに▼一部銀行のSWIFTNetからの遮断措置、▼外貨準備の凍結措置、▼起債制... クレジットカードからマクドまでロシア事業停止相次ぐ - 新宿会計士の政治経済評論 |
鉄のカーテン崩壊の象徴だったマクドがロシアから姿を消したことは、さしずめ「鉄のカーテン復活」の象徴というべきでしょうか。
もちろん、ロシアは北朝鮮などと違って資源が豊富な国でもありますので、その気になれば「内に籠る」ことは可能ではあります。
しかし、鉄のカーテンで経済が完全に東西に分断されていた冷戦時代ならいざ知らず、経済の相互関連性がここまで強くなっている時代において、西側諸国からロシアへの「モノの流れ」が完全に寸断された場合、ロシア経済が無傷でいられるものではありません。
たとえば、対ロシア制裁の影響で船舶、航空機、自動車などの部品がロシアに入らなくなった影響でしょうか、いわゆる「共食い整備」の弊害も生じてきているようです(『対ロシア制裁:見えてきた航空機「共食い整備」の影響』等参照)。
ロイターは10日、ロシアの航空機産業で「共食い整備」が行われている可能性を示唆する動画を公開しました。これによると、ロシア政府が少なくとも2025年まで飛行機を飛ばし続けるため、他の機体の部品の再利用を勧めた結果、最新鋭のA350を含めた複数の航空機が解体されているようだ、というのです。そして、航空機の共食い整備は、西側諸国による制裁の効果のひとつといえるかもしれません。ロシアによる西側への制裁と武器供与は続く早いもので、ロシアによるウクライナ侵略戦争の開始から、今月24日で半年が経過します。この戦... 対ロシア制裁:見えてきた航空機「共食い整備」の影響 - 新宿会計士の政治経済評論 |
また、一時期、ロシアがウクライナに対し、古いミサイルを撃ち込んでいたとの報道もありましたが(『プーチンのミサイル攻撃は「単なる腹いせ報復」なのか』等参照)、こうした行動は戦略的にまったく無意味であるだけでなく、ロシアでミサイルなどが枯渇している証拠でもあるのです。
日本時間の昨日夜に報じられた、キーウを含めたウクライナの各都市に対するロシアによるミサイル攻撃は、ウラジミル・プーチンが冷徹な判断に基づいて行ったものなのか、それとも「誕生日プレゼント」としてクリミア大橋を破壊されたことに激怒し、単なる腹いせで感情的にカッとなって見境なくミサイルを撃ち込んだものなのかについては、現時点で断定するのは難しそうです。ただ、ドイツ領事館がある地区は、中国を含めた諸国の大使館が密集しているという事情もあるため、なんとなく後者の可能性のほうが高そうです。クリミア大橋爆... プーチンのミサイル攻撃は「単なる腹いせ報復」なのか - 新宿会計士の政治経済評論 |
ロシアのメディアから垣間見える「ロシアの苦しい内情」
さて、こうしたなか、ウェブ評論家としてこのウクライナ戦争を眺めてきた感想がひとつあるとしたら、新聞・テレビなど既存の大手メディアと一般のウェブ評論家の発信する情報のレベルが、あまり変わらなくなり始めている、という点でしょう。
このウクライナ戦争に関し、某怪しげな自称会計士のウェブサイトが発信する情報の頻度はさほど多いとはいえませんが、ネット上ではロシア専門家や軍事専門家が大勢活動しており、下手をすると新聞を読んでいるよりツイッターのTLを読んでいる方が有益だったりもします。
また、このインターネット時代の強みがあるとしたら、語学力(とくに英語力)がある人ならば、日本のメディアの報道ではなく外国メディアの報道を直接読むことができる、という点でしょう。
さらには、語学力(たとえばロシア語の知見)などがなくても、このインターネット時代、便利な翻訳エンジンも多々存在しているため、その気になれば複数の翻訳サイトを使い、ロシア語から英語ないし日本語に翻訳し、読み比べる、といったかたちで情報収集を行うこともできます。
事実、当ウェブサイトの場合も、ロシアの動向について議論する際には、たいていの場合、英米などの外国メディアに加え、いくつかのロシアのメディア(たとえば『タス通信』)の英語版やロシア語版のサイトなども参考にしています。
このあたり、日本でも「でぃーぷ・すてーとのいんぼう」などと声高に叫ぶ人たちもいないわけではないのですが、むしろロシアが発信する情報を眺めていると、「あぁ、ロシアはよっぽど困っているんだなぁ」、などと気づくことができるのです。
日本を恐れるロシア
ガルージン外務次官「まずは停戦を」
そんな典型的な事例がひとつあるとしたら、こんな記事ではないでしょうか。
Talks on Ukraine possible if West, Kiev lay down arms — Russian senior diplomat
―――2023/02/23 12:25付 タス通信英語版より
タス通信によるとロシアのミハイル・ガルージン外務次官は「ウクライナとの和平交渉は可能だが、それにはキエフ(※)が武器を置くことが前提条件だ」、などと述べたのだそうです。
ここで「キエフ」とは、ウクライナの首都・キーウのロシア語読みですが、英語メディアなどで首都の名前が出て来るときは、「その国の政府」を意味することもあります。よって、「キエフが停戦せよ」は、ここでは「ウクライナ政府が停戦せよ」という意味です。
ガルージン氏はタス通信とのインタビューで、ウクライナとの交渉は「西側諸国とキエフが武器を置くとともに、ロシア各地の都市への砲撃を止めることが必要」としたうえで、「停戦が実現して初めて、新たな地政学的の現実に即した議論が可能になる」と述べたそうです。
よっぽど困っているのでしょう。
この「停戦が必要だ」とするメッセージは、ロシアからは頻繁に出てきており、たとえば今年もロシア正教のクリスマスに合わせた停戦をロシアが宣言していたほどです(『「正教クリスマス」の停戦呼びかけをウクライナが一蹴』等参照)。
ロシア軍は相当に追い込まれているのでしょうか。ロシアのウラジミル・プーチン大統領が現地時間5日、「正教会のクリスマス」を前に「特別軍事地域」における「停戦」を呼び掛けたことを巡って、ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領はこれを即座に拒否し、あわせて「クリスマスを隠れ蓑にした罠だ」と批判したそうです。ある意味で当然の反応でもあります。ウクライナに対する違法な侵略を続けているロシアのウラジミル・プーチン大統領は現地時間5日、「正教会のクリスマス」を前に、「特別軍事作戦地域」における「停... 「正教クリスマス」の停戦呼びかけをウクライナが一蹴 - 新宿会計士の政治経済評論 |
ただ、ロシアがいう「停戦」とは、基本的には「時間稼ぎ」を意味します。
いかにロシアが大国といえども、西側諸国からの無尽蔵の支援を受けているであろうウクライナと戦うのは大変な負担です。
しかも、おそらく現時点までにロシア軍はさまざまな兵器がウクライナ側によって鹵獲(ろかく)され、その戦い方を含めて西側諸国によって相当に分析されてしまっているため、戦争が長引くほどに不利になるのはむしろロシアの側でしょう(※もちろん、ロシアには核兵器という「最終兵器」はまだ残されていますが…)。
ガルージン氏とは、「あの駐日大使」のことだった!
ところで、この「ガルージン」という名前を耳にして、カンが良い方は気付くと思いますが、昨年11月まで駐日ロシア大使を務めていた、日本語に大変堪能な人物です。駐日大使を務めていた人物が本国に帰還し、次官に昇格していたのです。
そこで思い出すのが、ロシアから見た日本の存在感の大きさです。
いわゆる「メルカトル効果(※)」の影響もあってか、私たち日本人の目から見て、ロシアは「恐ろしい大国」でもあります。また、北方領土を含め、日本の領土を不法に占拠し続けていて、「話が通じない」という意味でも異形の大国に見えてしまうのです。
(※ちなみに「メルカトル効果」は、緯度が高い地域にある国や島が実際の面積と比べ異常に大きく表示され、それによって一部の国・地域の大きさが必要以上に誇張されて刷り込まれる現象のことです。国の正確なサイズを知るには “The True Size Of” というサイトは非常に参考になるでしょう。)
Drag and drop countries around the map to compare their relative size. Is Greenland really as big as all of Africa? You may be surprised at what you find! A great tool for educators. Compare Countries With This Simple Tool - The True Size |
しかし、著者自身、ウクライナ戦争開始後に日常的にロシアのメディアを読むようになると、むしろロシアにおいて日本の存在感が非常に大きいことに気付きます。
たとえば『ロシア・タス通信、日本の追加制裁措置を大きく報じる』でも紹介しましたが、日本のメディアもろくに報じないような対ロシア追加制裁を、ロシアのメディアは大々的に報じたりしています。
日本のメディアがほとんど注目していない対露追加制裁措置を、ロシアのタス通信がでかでかと取り上げました。こうした扱いこそ、ロシアが日本を強く意識している証拠のひとつです。日本政府の措置には実効性はあまりありませんが、心理的圧迫効果が期待できます。というのも、我々日本人にとってロシアは「大国」にも見えますが、現実には、ロシアの方こそ日本を恐れているフシがあるからです。日本政府が対ロシアで追加制裁ウクライナ情勢にかんがみ、日本政府は本日、外務省、財務省、経済産業省の3省連名で、ロシアに対する追加で... ロシア・タス通信、日本の追加制裁措置を大きく報じる - 新宿会計士の政治経済評論 |
また、ガルージン氏を巡っては、駐日露大使赴任中の言動に嫌悪感を持つ日本人は多いと思いますが、それはガルージン氏自身が現在のロシア政府を代弁しなければならない立場にあるからだ、という側面があることもまた忘れてはなりません。
実際のところ、ガルージン氏の日本語能力はかなりのもので、そのことはたとえば『にいがた経済新聞』が昨年7月に行ったインタビューの様子を見ても一目瞭然です。
ロシアが本当に恐れているのは…?
ガルージン氏自身が述べている内容が正しいかどうかはとりあえず脇に置くとして、日本語でここまでのことが表現できる人物が駐日大使を経由してロシア政府の高官になったという事実には、何かと考えさせられます。
考えてみれば、日本にとってのロシア(旧ソ連を含む)は「北方領土などを奪った相手国」かもしれませんが、ロシアから見れば「自分たちが奪った領土の領有権をいまだに主張し続ける相手国」であり、面積的には「取るに足らない小国」でありながらも経済的には恐るべき相手国なのかもしれません。
また、考え様によっては、ロシアがウクライナ戦争に全力を尽くし、東部の守りががら空きになっている現在、もしも日本が国際法や日本国憲法を無視して千島列島や樺太に攻め込めば、たやすくこれらの領土を取り返すことができるかもしれません。
もちろん、日本はそんなことをする国ではないとは思いますが、ロシア人の発想からすれば、やはり心のどこかで日本のことを恐れている可能性は濃厚です。なぜなら、「自分たちならばそうする」、と思っているかもしれないからです。
日本人の対露感情は最悪に
ちなみに日本国内ではロシアに対する感情や認識は悪化の一途を辿っており、内閣府『外交に関する世論調査』に基づけば、ロシアに対する親近感(図表2)も、ロシアとの関係に関する認識(図表3)も、過去最悪水準にあると考えて良いでしょう。
図表2 ロシアに対する親近感
(【出所】内閣府『外交に関する世論調査』をもとに著者作成)
図表3 ロシアとの関係に関する認識
(【出所】内閣府『外交に関する世論調査』をもとに著者作成)
いずれにせよ、ロシアが弱ってくれば、日本にとっての長年の懸案である領土問題についても、解決するチャンスはいずれ訪れるはずです。
まずはウクライナの皆さまに神のご加護があることをお祈りするとともに、一日も早くロシアが敗北することを願いたいと思いますし、また、今年のG7議長国として、ロシアが敗北するよう、日本政府にも最大限の努力を行ってもらいたいと思う次第です。
View Comments (30)
ロシア、焦っていますねえ。確かにこのままの流れだと、もう核兵器以外では
勝ち目がなさそうだし、かといってそれやったら
全世界から「ロシアは滅びてよし!」と言われそうですし……
そもそも一発逆転を狙うとしても、核兵器を一体どの国に撃つんだい?と言う
問題があるし……ロシア視点では詰んでいますね。哀れみませんが。
素朴な感想ですけど、もしロシアが日本を恐れているのなら、日本世論工作として(朝日新聞などの)左派メディアへの働きかけを強化するのではないでしょうか。(もしかしたら、中ロ共同であたるかもしれません)
ふと思ったのですが、(休刊が決まっている)週刊朝日に、日ロ関係改善の重要性を訴える特集が出る可能性も、あるのではないでしょうか。
中韓と違い、ロシアは日本のマスコミへの影響力は薄いみたいですし……
一応維新のあのヒトみたいにコネがない訳じゃないんでしょうけど、
効果は甚だ疑問でしょう。
それと、「ガチで侵略戦争を仕掛けて、しかもそれを認めない」のは
さすがに日本のマスコミの”平和主義”に反してしまうので、
もしやらせようとしたらベラボウな”お礼”を要求するんじゃないかと。
むしろ「やっぱり9条じゃダメじゃないか!?」と気付く日本人が
増えたのを恨んでいるかも知れませんしね……
雪だんご さま
>もしやらせようとしたらベラボウな”お礼”を要求するんじゃないかと。
休刊が決まっている週刊朝日でなら、安くすむのでは。
ロシアは地域格差や,都市内でも貧富の格差が激しく,一枚岩の国家ではないでしょう。ちなみに,私の知り合いのロシア人(研究者)は,ほとんど全員ロシアから脱出して,ロシア国外で働いています。逆に言うと,どういう人達がロシア国内に残っているのでしょう。教育システムはしっかりしているので,貧民層はそれほど多くはないようです。でも,エリート層が逃げ出してしまった後の国というのは,ある意味で危険ですね。
ロシアの力が弱くなれば旧ソ連だった周辺国や隣国の動きがどうなるか。
強いと思って従ってた番長、目の前でけんかをみせられて「そんなに強くないじゃん」
もう番長のいう事聞かなくなる。
ただし番長は凶器(核兵器)もってるからそれを見極めないと。
ロシアのウクライナ侵攻から1年。この間、日本人に突き付けられたのは「専守防衛」を選択した国がどうなるか、ということではないか。この1年、ウクライナはロシアはもとより、自分の国土であるクリミアにも攻め込まず、専守防衛を余儀なくされている。ロシア側は受刑者らならずものを戦地に送り、多少不便になってはいるだろうものの、日常生活を送っている。万一、ロシアが撤退して国土が元通りになつたとしても、ウクライナ側が被った損害は、人命は当然のこととして回復不能だ。今朝のサンケイ紙の袴田氏の文章の中に、日本国民の意識が変わったということが書かれていたが、それでも国土を守るために戦う国民はまだ30%未満だ。何もしない人の6割が外国に行くというけど、自分で守らない国を他国が守ってくれるはずもなく、戦後戻る国はあるのだろうか。また、もし守り切った後にそんな連中が帰ってきても融和できるはずがない。ウクライナにはなんとしてもロシアを追い返してほしいし、「専守防衛」のむなしさを考えさせるきっかけとしても、この戦争を戦後も含めて注視している。
非核もありえない選択肢になったと思います
今回の戦争、ウクライナ住民は傷つき、ロシア国内の住民は無傷です。
どう考えても、核兵器があるからロシア国土に攻撃が無く、ロシア住民は無傷でいられるのです
もし専守防衛を貫くなら核兵器は必須だ!という事実を見せつけてくれました
「最低限の抑止力」の保持は必須ですね。
「最低限の抑止力」の保持は必須ですね。
反撃行為と侵略行為は非なるものです。
エネルギー輸出を武器に使ったロシアを信用するわけにはいかないとはっきりしました。まともな商売相手として付き合うことは金輪際無理でしょう。
国家の繁栄とはエネルギー供給の安定があってこそ。まもとな事業計画を立てることができません。産業界に賃上げをお願いするのは筋違いです。岸田文雄首相は「よい王様ごっこ」をやっている場合ではないのはありませんか。
>西側諸国からの無尽蔵の支援を受けているであろうウクライナ
重箱隅で恐縮しますが「無尽蔵」は間違いではないでしょうか。
日本も経験したことですが戦時の弾薬の消費量はまさに桁違いで、アメリカといえどウクライナの要求のままには供給できないようです。
また「援助疲れ」の声もあるようですし、西側にも「停戦に導くようにすべき」の意見もあるようです。
無法国家は衣食が足りると次に領土を求めます。力を持つものは何をしようが自由という誤った傲慢さと生粋の土地マニアであるからです。
衣食が足りて暴力性が増すのであるから隣国としてはたまったものではありません。
ロシア侵攻から一年、プーチンが取るに足らないと思っていたウクライナの住民の反撃には頭が下がります。仮にもし、北海道が侵攻されていたならば故郷の第二師団、第七師団で防げただろうか。ロシアの戦術大隊を見るに師団って壊滅、そして再生するのだな、と初めてというか改めて思いました。
あの日露戦争、
少なくとも戦術的には完敗したという経験が、
ロシアが日本を恐れる原因の一端かも知れません、
以降も北(ロシア)への守りに重点を置いて
大戦で敗北降伏した日本でも、
対北の戦力はまだ保持していたことも
ロシアが日本を恐れ警戒する理由としては十分です、
さらには、
戦後にも、
対ソ連をにらんで北海道に
自衛隊最強の機甲師団を配置、
私が子供の頃には
北海道や東北に
ソ連の潜水艦や海底戦車(笑)の存在が連日新聞に挙がったものです、
こちらが苦しい時は向こうも苦しい、
とにかく弱みを見せないことです。
幕末以来、常に欧米列強の圧力(植民地化)を受けていた日本が、近代で白人の国と互角に戦い、負けなかったことは当時の世界に衝撃だったと思います。
が、ロシアもコミンテルンを組織し朝日新聞の尾崎、ロシアの英雄ゾルゲたちに日本は操り人形のように操られていましたね。今と違い、防諜が叫ばれていたのに近衛まで影響下にありました。
ウクライナ戦争開始後は、マスメディアはリトマス紙でしたね。KGBのエージェントが維新あたり?に蠢いている気がしましたが。あれもロシアの世論工作ですね。
(今は喫緊の課題は韓国の影響下にある外務省でしょうか?)
>こちらが苦しい時は向こうも苦しい、
ノモンハン事件もロシアは大損害だったでしたね、
https://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=885
キシダ総理、キーウ戦場に立ってください。日本の気概を見せてください。
自国の力で泰平の世の眠りから(さすがに)覚まさせないと、列強の餌食になります。
ロシアが気にしてくれるなら、
日本から何か応えないと。
・憲法改正しちゃうぞ、と議論進める。
・陸戦準備拡充、とJR北海道の在来線の線路国有化と戦車運搬貨車生産開始
・オホーツク海沿岸地域にドローン配備と(流氷などとかの)調査開始
あまりいいの浮かびませんでした。
・北極海調査砕氷船の築造を急ぐ
釧路沖あたりで海自の演習でもやってみてはどうでしょう?
ただし、関特演を口実に満洲侵攻を正当化した国ですので、かなりの慎重さをもって演習を行う必要があります。少なくとも、初回は米海軍との共同演習も避けたほうがいいでしょう。なんだったら、海難救助訓練と称してもよいかもしれません。そして、演習の際、廃艦予定の老朽艦を沈めてみせるのも効果的だと思います(ただし、上手に沈めないと逆効果)。
日本は火事場泥棒のような真似を良しとする国ではありません。でも、いざとなったら、軍事力を行使してでも国益を擁護する国だと思わせることはとても有効です。従って、ロシアがこれ以上戦火を広げ、世界大戦にまで発展するようなことになれば、北方領土その他を実力で奪還するように動くかもしれないとロシアに思わせることができれば、僅かばかりではありますが、戦争の拡大を抑止する一助になるかもしれません。
ただし、ロシアを刺激しすぎると、または本当に恐怖させてしまうと、いきなり核ミサイルを撃ち込んでくる可能性もゼロではないので、その辺の加減は慎重に行う必要がありますが。
すいません、署名を忘れました。上記コメントは私のものです。