X

読者雑談専用記事通常版 2021/10/16(土)

『読者雑談専用記事(通常版)』を更新しました。どうぞご利用ください。

読者雑談専用記事(通常版)とは

本記事は、特段のテーマを決めず、読者の皆さまがおのおの、好きなことを書き込んでいただくための「雑談専用記事」です。原則として土曜日と火曜日に新しい記事を立ち上げています。

書き込んでいただく内容
  • 読者同士の挨拶ないしは近況報告
  • 最近気になっていること、議論したいと思っていること
  • 自分自身のブログ・SNS記事等の宣伝(※)

等々、何でも結構です。

なお、コメントを書き込む際のルールは『読者コメント要領・引用・転載等ポリシー』等のページをご参照ください。

読者投稿

読者投稿募集』のページにも示しているとおり、当ウェブサイトでは読者投稿を歓迎しています。

その際、読者投稿の基準を満たさない投稿記事(たとえば文字数が足りない、など)については、こちらの「読者雑談専用記事」に書き込んでいただいて結構です。その際、最初に「投稿のタイトル、投稿者の簡単なプロフィール」などについて記載してください。また、1回の投稿で書ききず、投稿を続ける場合は、「続き」とわかるように明示してください。

過去リンク/次回更新予定

次回の読者雑談記事(通常版)につきましては、『読者雑談専用記事通常版 2021/10/19(火)』を10月19日(火)正午に公表したいと思います(なお、これとは別に、テーマ別記事を公開する可能性もあります)。

過去の「読者投稿一覧」につきましては、次のリンクをご参照ください。

新宿会計士:

View Comments (82)

  • お早うございます。
    読売は自民党投票が44%、立憲共産党が12%と、まず自民を油断させる作戦に出たようです。
    騙されないようにしましょう。。。

    • 星のおーじ さま
      一番乗り、おめでとうございます。
      衆議院選挙の投票先の調査は、他でも似たような結果でした。
      議席数の調査結果は、自民党がー30位の議席が出てます。

      • 思いがけず一番乗りしてしまいました。嬉し恥ずかし、です。

        解散が決まって、既に煩くなってきました。アパートが通りに面していて大きい病院へのルートにもなっている道路ので、救急車と街宣車と1時間おきには通ります。昨年末で定年退職して、今は週に2-3日のパートに出るくらいで基本は在宅なので、やれやれ、です。実は立憲共産党が強い地域で、とても煩いです。。。

  • 高市氏が総裁選でPB黒字化凍結をうたってましたが、ここは橋本龍太郎内閣の消費増税とPB黒字化が世紀の大失策だと、喝破すべきでした。
    官僚は無謬性を絶対的価値観としていますが、これは間違いを絶対に認められない、高学歴者の幼稚性と見る事ができます。
    普通は失敗からの学習こそ、最高の結果が出ます。が、失敗を認めず、なぁなぁにすました事が日本の失われた30年です。
    国の借金論の噓も、バレてきました。
    ここは、本腰入れて官僚の無謬性も壊していきましょう。
    官僚も人間。失敗するもので、失敗してもいいじゃないかと。
    しかし、高学歴の人は幼稚で失敗を指摘されるのは、人格攻撃として絶対に受け入れられません。何故なら、失敗は死だと失敗しなかったからこその高級官僚。
    それでも、永遠に失敗政策を続けるのは日本の損失。
    ワーキンググループ作って、橋本龍太郎政策の何が失敗だったかを衆目にさらし、失敗を連呼して、軌道修正すべきです。
    最近、財務省事務次官が論文を発表しました。
    真面目に日本が破綻すると義憤にかられての発表だと思います。
    経済がわからない馬鹿がトップになると、自らの正義のために国を危うくしても気づかない。
    高橋洋一氏が間違いを指摘しても、理解出来ないと思います。馬鹿だから。
    馬鹿というのは、彼我の理論を比べてどちらが正しいか比べられない事です。
    自分の考えが正しいので、高橋洋一氏の指摘は、日本を堕落させる悪魔の誘惑に感じられるのでしょう。
    だからこそ、与党から、この政策は失敗でしたと連呼するのです。

    • こんばんは。
      あえて官僚側の弁護をすると「失敗は失敗、それ以上でも以下でもない」というくらいの認識も世間一般に要るのかなと思います。
      失敗となればもう二度と立ち上げれないくらいに寄ってたかって報道が叩きまくる、世間から抹殺しようとする、これに世情が乗っかる、これでは何があっても失敗なんて口にしないでしょう。
      もっとも絶対にやってはいけない失敗というのもあるので、一概に弁護するわけではないですが、今の日本が失敗した人に対してあまりに冷たく残酷なのも一因ではないかとも思います。

      • なんちゃってギター弾き様

        それはあると思います。
        まず、失敗を認めたら野党とマスコミがこぞって責め立て、騒ぎたてます。
        それが予想されるので、出来ないというのはあると思います。
        籠池の書き換えも、実際に総理婦人が言ったと籠池が言ったのは本当で婦人が言ったかどうかは定かではないのに、言った事をそのまま書いた為、この件で野党の責め立てを想像すると無駄な仕事が増えるのが嫌で、どうせ嘘だし無かった事にしようとする位、野党とマスコミのバッシングは酷いものです。

        でも、消費増税やPB黒字化は日本を衰退させた最悪の政策です。
        目の前のバッシングか、ずっと続く衰退か、目の前の手術か、手術せずに死ぬか。

        ここはショック療法も必要でしょう。

    • スタグフレーションが始まりましたね。原油や小麦など輸入品が値上がりし,つられて電気代なども値上がりする。しかし,日本製品は人口減少などの理由で消費が減少し,あまり値上げできないので,コスト削減のため,人件費は圧縮する。元凶はドルを刷りすぎたことで,日本の政策は無関係で,日本は被害者です。
      あまり財政出動すると,国債や円が暴落してしまう。打つ手が難しいですね。

      • 愛読者様

        世界には人口減少しても経済成長している国は沢山あります。
        人口減少が停滞の原因ではないと思うのですが。
        財政出動イコール国債や円の暴落とは、簡単には言えないと思います。
        アメリカが国債増発でドル暴落ドルが無価値になってないのに、円が国債増発で暴落しないと思います。
        愛読者様は事務次官論文の氷山にぶつかるのを正しいと思ってみているのですか?

        • 団塊の世代があまり消費をしない年代になって,高度経済成長期から比べれば,消費が活発な年代の人口は半減しているはずです。輸出商品はいいですが,国内だけでの消費を見込んだ商品は難しいでしょう。それから,iPhoneで代表されるように,国産品より海外製品を積極的に買うようになったのも大きいと思います。テレビなんかも日本のメーカー名が付いていても海外製ですし。
          移民を入れないのも大きいでしょう。

        • 後半の財政・分析のほうも,よく考え直してみました。基本的には,ケインズ経済学というか,新古典派の理論の考え方に基づいた考察で,そいう予想をする人も多いと思います。私の場合は,それに加えて膨張してしまった投資マネーの作用を重視して考えるので,それとは異なった予想になることも多いです。経済の予想なんて簡単には当たりませんし,当たれば,もっと大金持ちになっていたはずです。でも,個人的には以下のように予想しています。
          ドルを大量に刷ってもすぐにインフレが起きなかったのは,それが実体経済ではなくマネー経済に吸収されたからで,それが今頃になって商品市場を通じてインフレを引き起こしていると思います。でも,ばらまいたドルは投資市場に吸収されてしまったので,ドルの価値の下落は簡単には起きないと思います。投資マネーは少数のお金持ちのところに集中していて,消費にあまり回らないので,実体経済のほうに戻ってくるのは僅かだと思います。
          他方,日本国債や日本円ですが,これは金利政策が効いてしまうと思います。マクロ的には長期投資の国際収支の影響も大きいでしょうが,それは数年以上しないと効いてこなくて,当面は短期投資資金の動きに大きく左右されると思います。結局,金利が上げられない通貨や,そういう国の国債は弱くなると思います。
          とういう考え方で,ポートフォリオを組み直したので,はずれると個人的にも被害が出ます。

        • 愛読者様

          御返事ありがとうございます。
          金を持ってる老人が消費をしないという見方は正しいです。
          しかし、何故そうなったのかという分析が自分と違うなと思いました。
          自分の見方は、簡単に言うとデフレだからです。
          デフレでは、供給能力が高いので デフレ圧力は供給能力を減らすように働きます。
          供給能力を減らすと労働者が減り、需要が減ります。
          この繰り返しがデフレスパイラルですね。
          では、インフレだとどうなるか?
          需要が高いので、それに対処しようと供給能力を増やします。
          すると、労働者が増え、また需要が増えるので、それに対処しようと供給能力をあげます。
          デフレ時に需要を上げる為にどうするか?
          原因がお金の総量が少いので、逆にお金を増やすとインフレになると考えます。
          しかし、国債発行が円暴落とかは決して起こらないと考えております。
          まず、日本は外国に投資しています。
          何故か?日本に投資先がないからですね。
          では、国債発行して円が安くなった時にどうなるか?
          日本人だったら、外国の資産を売却して安くなった日本の資産を買おうとは思いませんか?
          すると、円が値上がりすると思うのですが。
          では、円が暴落するというのは、どの様な条件の時に暴落するのか?
          国債発行が円暴落と単純には言えないとおもいます。
          高橋洋一先生の本を読むと、そこらへんをわかりやすく解説してくれています。
          オススメですよ。

    • >真面目に日本が破綻すると義憤にかられての発表だと思います。
      >経済がわからない馬鹿がトップになると、自らの正義のために国を危うくしても気づかない。
       財務次官は、馬鹿なのではありません。分かっていて主張しているのです。
       財務省にとって、PB黒字化は自省の存在意義そのものです。存在意義を否定することは、組織の面子と生命の否定と同じだから、敢えて内閣を敵に回しても反対するのです。官僚にとって、国家の存亡より、国利民福より、組織の存在意義は重いものなのです。
       丁度、旧陸海軍にとっての統帥権の独立と同じです。国家を滅亡させかねない瀬戸際に追い込んでも、軍人は統帥権の独立に固執しました。東條英機でさえ、首相になると陸軍も海軍も言う事を聞かないので、「近代戦においては、統帥権の独立は誤りだった」と嘆いています。
       官僚は自分の属する官僚組織の都合を、国家の命運より上に置くから、政治家が必要なのです。この財務次官は、懲戒免職が相当でしょう。

      • 宇宙戦士バルディオス様

        バルディオス様の見方は、そのとおりだと思います。
        ただ、今回は事務次官が直接発表したので矢野事務次官は真面目に破綻を信じてると思われます。

        今迄なら、事務次官が直接など発表せずに、子飼いの経済学者を裏から操って、表にでなかったでしょう。
        それは、間違った事を自ら言うリスクを避けてたからだと思います。
        省益にはなるが、間違った嘘は他人にやらせる。
        しかし、今回は事務次官が直接いうのは、正しいと信じてるからではないか?
        ただ、財務省全体が事務次官の発言を正しいと思ってるかは別です。

        もしかしたら、矢野事務次官は一橋大学。東大法学部ではないので、捨て駒として言わした可能性は無きにしもあらず。

  • 上下水道の問題(続き)

    前回の雑談欄で上下水道の問題を取り上げましたが、流行のコンパクトシティ問題を
    取り上げる事を失念しましたので、追記。

    コンパクトシティ問題
    現在都市関連インフラ問題の劣化・更新時期問題からコンパクトシティ問題が
    取り上げられる事が多くなってきております。
    早い話、人口流出・若い人が地元に残らない・人口が将来的に伸びそうにない等からくる
    税金の減少(資金問題)から、インフラ整備を広げずできる範囲を限定する事を目的として
    おります。
    具体例は偶にききますが、皆様のよく聞く地域を参照しますので、その地域から
    問題を一部でも理解して頂ければと思います。
    その地域は「北海道」です。 都市のコンパクトといいながら、北海道ですかと
    思うでしょうが、実際北海道全体として目指す方向は異なりますが、確実にコンパクト
    シティ化しているのです。
    人口問題:2019年北海道の人口は530万人
    順位別で見ていくと
    1位 札幌市 195万人 (37%)
    2位 旭川市 33万人
    3位 函館市 25万人
    4位 苫小牧市17万人
    5位 釧路市 17万人
    6位 帯広市 16万人
    7位 江別市 11万人
    8位 北見市 11万人
    9位 小樽市 11万人
    10位 千歳市 9万人 2-10位合計 150万人(28%)

    人口20万人以上の都市が3個しかなく、札幌市以外の市の人口増加の目途はたっておりませんし、より札幌市の人口増加が見込まれております。
    20万人以上の都市は何とかインフラ問題に対処できると思いますが、他の市町村は財政的に
    非常に厳しくなると思います。

    交通面:JR北海道は現在武漢コロナウィルス問題で乗車人数減少から完全なる赤字です。
    赤字を少しでも減らす為、無人駅の廃止や利用頻度の少ない駅の廃止が、今後も検討されて
    います。 北海道各地の人口減からすれば、これは武漢コロナウィルス問題の影響ではなく、構造的な問題と見る事ができます。 
    特急列車又は新幹線の止る駅が、各駅停車の止る駅となる可能性も捨てきれません。

    この状況を皆様の都市に当てはめれば、コンパクトシティとは何か?が解ると思います。
    資金の有効活用として資金の投入先を人口の多い所に集中させ、人口の少ない所には
    それなりに。 あれもこれもは、できません。 

    • ちょろんぼ様

      コンパクトシティ問題って、おもしろそうなテーマだと思うのです♪

      ただ、いまひとつ何を「問題」としているのか、わかんなかったのです♪

      >20万人以上の都市は何とかインフラ問題に対処できると思いますが、他の市町村は財政的に非常に厳しくなると思います。
      ということから、コンパクトシティ周辺の人口流出とそれに伴う地域の荒廃を「問題」としてるのかな?って思うけど・・・・・

      ただ、全体の人口が減ってる中では、社会インフラの整備・維持の資金も減っていく訳だから、
      >資金の有効活用として資金の投入先を人口の多い所に集中させ、人口の少ない所にはそれなりに。
      ってのは、ある意味当たり前の話だと思うのです♪

      コンパクトシティがその流れを加速してるって面はあるかもだけど、人口減を前提にする限りは、あれもこれもって手を広げすぎるのは、よくない気がするのです♪

    • 鉄道を廃止したら住民が運動不足になって糖尿が増えるのだよね

      • 小学校の統廃合でスクールバスを走らせたら子供が運動不足になったので校門前まで行かず手前で降ろすようにした、というのも聞いたことがあります。
        大人はコンパクトだろうと分散だろうと自家用車なので運動不足は大差ないかと...

          • 乗らなかったから廃線になるんだけど。
            自家用車の保有を禁止すればいいのかもね。

    • たょろんぼ様
      北海道の釧路にはジャスコ釧路店直進110kmなどと言う看板もあるそうですしエコな電気自動車が寒さや充電切れで止まってしまわぬよう少しコンパクトでもいいかもしれませんね(笑)
      地域に合った最適のインフラを目指すなら、釧路湿原の空を車が飛ぶ日を待ち望んでいます。

      不適切なサイズのインフラとしては琵琶湖県の下水道システムはいかがなものかなと思います。浄化水槽でいいところに立派な管路を引いて維持管理、さらに高度処理までして琵琶湖に放流。されど川を下った大阪湾は閉鎖性海域で、海流の動きが少ない為水質はあまり良くなく報われない。
      府民は恩恵を受けますが琵琶湖県民はたくさん税金を使ってくれています。

      • >> ジャスコ釧路店直進110kmなどと言う看板

        本州某県の出身ですが、国道沿いに「ジャスコ○○店 アト80KM」の看板があって、旅行で来た友人から"マダ80KMだろwww"と散々バカにされたものです。もっともこの看板にはウラがありまして、当該看板が立っている△△市にも店舗があり「ジャスコ△△店 アト3KM」の看板を両面有効活用(?)していたのでした。

        • ジャスコ イオン サティ マイカルは地域のインフラと言っても過言ではない存在ですね。

          県の商店街は衰退したのだ…

          •  信じられないかも知れませんが、ご当地(湘南の某有名市。次のNHK大河の舞台)では、八百屋、肉屋、魚屋、酒屋等が現代でも商売として成立しております。

  • 『野党が「失敗」から回復するには 民主党の残影からどう抜け出すか』
    https://mainichi.jp/premier/politics/articles/20211014/pol/00m/010/017000c
    >今の立憲に集っている人も同じだが、大きな欠点があった。組織をまとめることについて経験もなければ、関心も薄い。政策志向で、同時に権力志向だ。政権に就いたり、代表になったりすればなんでもできると思っている。
    >農協でも組合長ならなんでもできるなどということはない。ましてや政党では議員一人一人は独立している。まとめることには巨大なエネルギーと知恵がいるが、党の中心にいた人たちはそうしたことにあまり関心を持たなかった。党内でいろいろ立場が違い、対立していたけれども、まとめることへの関心が薄いという点では、みな共通していた。
     結局のところ、素人、市民運動家の集まりに過ぎなかった。

  • 昨日、他社の駐在の方と雑談する機会があったのですが、在外投票は来週いつ行きます?といった話になったとき、彼が立民に入れようかなと驚くべきことを言っていました(!)。いろいろ理由を言っていましたがちょっと自民党に緊張感を持たせたいそうです(苦笑)。いろいろな考えがあるということでこの方をしゃかりきに説得しようとは思いませんが、ちょっとため息ですね。立民に入れる意味がどこまでわかっているのかどうか?今回の選挙でさすがに政権交代なんて起こらないとは思いますが、仮に立民が政権をとったらどうなるか?シミュレーションは非常にシンプルです。共産党は政権に入らず、閣外協力なんてぼやかしたことを言っていますが、ありていに言えば主要委員会の委員長ポストのいくつかまたはほとんどを共産党がになうということです。つまり議会において大きいポストを渡すことになり法律の作成や条約の作成などにおいて共産党が決定的な形での影響力を行使することになる・・・個人的にはゾッとしますけどね。それを知って立民に入れる人は相当なタマだと思いますし、知らないで入れる人は相当なバカだと思います。しかし彼が言う「緊張感」ですが、今回の総選挙で自公が政権をとったとしても選挙後自公に緊張感が欠けて慢心したり、不祥事があったりすると来年の参議院選挙が心配です。野党が勝って逆転、ねじれが起きたりするととにかく面倒ですよね。再び立民と共産が今回のような協力をして選挙に臨めば共産の応援を受けた(組織票をもらった)立民の当選者は共産の政策案に絶対近づきます。共産党は実質的にさらにシンパを増やすことになるわけです。その勢いで解散に持ち込んで政権交代なんてことになったら共産党の影響力が入る政権誕生(ちょっと極端ですが)!?自民党には勝っても兜の緒をしっかりしめてもらいたいところです。

    • ちょっとお灸をと自民以外にいれたのが悪夢の民主党政権です。
      おそらく、あの当時民主党に入れた人の半分位は政権交代すると思わずに民主党に入れたと思います。
      得票数の差は、自民と民主で僅かだったと記憶してます。
      小選挙区制では、その少しの差でも勝ち負けがハッキリするので、どちらが勝つかわからないのです。
      1番いい候補に入れるのでなく、1番マシな候補、入れてはいけない候補にいれるから民主主義が成り立つと思います。
      やはり10年も経つと民主党の悪夢も忘れ去られるのかも。

      • sey g さま
        >やはり10年も経つと民主党の悪夢も忘れ去られるのかも。
        立憲は、今と同じような行動を続けるから、心配無いでしょう。

      • 新庄が長野オリンピックスタジアムでホームスチールした日に、多くの人が政権交代の可能性を実感したが
        次の総選挙での圧勝で
        「参議院はともかく衆議院は自民党が過半数取るだろ」と皆様が楽観的に考えるようになった
        小泉劇場で勝たせ過ぎた反省が大きかったので「今回はお灸を据えて、自民党に安定多数は絶対に取らせないぞ」ってことだな

    • というか、そんな理由なら尚更立民や狂慘以外の候補者に入れようと考えないんですかね、その方は。
      どの様な考えかはわかりませんが、側からみれば愚かとしか言いようが無いです。

    • 個々人では微々たる影響と思っていても集まると影響が大きくなる。ちょっとのお灸がまさかの致命傷に。怖いお話ですね。

    • 緊張感をもたせる(お灸をすえる)という意味では立民にいれるよりは国民民主党にいれたらよいのでは?とそのとき彼には言ったんですけどね・・・。理解したかどうかは不明ですが。
      ちなみに「国民民主党にしては?」と言ったそのこころは、枝野さんが首班指名選挙のときは「枝野で投票してください」と各野党党首・代表に言ったとき、皆が了解だとしたところ玉木代表だけが「あなたには投票しない。国民民主党は全て「玉木」という名前で投票する」と断言したからです。つまり共産党との閣外協力ということが、どれぐらい危険な行為であるかをよくわかっているからです。ところでこの件で個人的に玉木さんは先を読んでいるなと感じました(国民民主党推しではありませんので念のため)。今後もコロナは続くでしょうし、経済が劇的に良くなる兆候もあまりない・・・これはどう考えても自公は来年の参院選は苦戦するでしょう。自公政権が信頼を失ってきた場合には、自民党は非共産党系の保守勢力で、与野党ともにまとまるという流れを作る可能性もあります。そうなれば玉木さんは政権の一端に触れることができるかもしれません。今日の野党は明日の与党という言葉がありますが、これは非共産系の野党が与党になる準備を始められる(与党となるための教育を受けるチャンス)かもしれません。今度の総選挙だけでアタマがいっぱいの自民党の若手の方々と雲泥の差だと客観的に思いました。しかしまあ、期せずして少し玉木さんを持ち上げた形になりましたが、今回の野党連合から外れる選択は玉木さんにとっても一つの賭けとなるのでしょうけれど。

  • ここでの紹介で「トリリオンゲーム」読みました。
    うん、面白かった。
    スティーブスを見てるように、IT技術者の天才と、ハッタリの天才のコンビが会社を大きくする。
    ハッカーの勝負で、あんなことして、1位をとるとか 面白すぎ。
    原作者がかわると、ここまでかわるなんて。

      • 最初史村翔原作思って、スルーしてたんですよ。
        が、ここの紹介で読んでみたら面白かった。
        こういう情報は貴重ですね。

  • tsmcに対する補助金がIMF違反だというニュースが出てますが、韓国造船の合併の見落としたニュースです。

    韓国紙「日本が《みみっちい手法》で韓国造船の合併を邪魔」「審査遅延で仕返し…明確な拒絶理由ないのに」
    http://korea-economics.jp/posts/21092703/ 
    >韓国造船海洋と大宇造船海洋の買収合併がなかなか進まない理由について、「欧州連合(EU)や日本など主要国競争当局の企業合併審査の障壁に妨げられているから」

    日本は韓国の造船業への政府補助金を不当として、WTOに提訴しています。
    たしかEUと台湾が、日本側のオブザーバーとなるところまでで、情報が有りません(WTOまで見に行けば良いんですが)。

    徴用工問題への意趣返し?日本が韓国に仕掛けた造船WTO協議の真相
    https://diamond.jp/articles/-/188515

    韓国造船海洋と大宇造船海洋の買収合併は、認められないと思います。
    その間に潰れると思ってたんですけどね。

    • だんな様

      >「私の政治信条では、与野党1対1の対決構図が国民のためだ。悪意を持って切り取られて公表され、非常に一方的だったと感じる。正当な政治活動で、おわびするつもりはない」と述べ、小川氏自身は謝罪する考えがないことを示した。

      ということなんだそうなので、町川氏が立候補する以上、小川氏は自信の政治信条に基づき、立候補を取りやめることになるんじゃないかな?って思うのです♪

      • 七味さま
        伊江太さんの教えてくれた病気(反社会性パーソナリティ障害(ASPD))なんじゃないですかね。
        ① 自分の行動を正当化または合理化する(例,敗者は負けるべくして負けたと考える,自分自身の利益を追及する)
        ② 被害者を馬鹿だったまたは無力だったと責める
        ③ 自分の行動が他者に及ぼす搾取的で有害な影響に関心を示さない

1 2 3