米国の対中輸出管理強化と「コウモリ国家」の命運

米国が輸出管理の強化に踏み切る模様です。表向きは中国、ロシア、ベネズエラを名指ししたものですが、韓国メディアの見立てによれば、事実上、中国を対象にしたものであり、そうなると米中二股外交を通じて恩恵を受けて来た国が矢面に立たされる局面というものも出て来るのかもしれません。本稿ではその基本的な流れの部分について確認しておきたいと思います。

輸出管理とは?

ヒト、モノ、カネの制限

輸出管理を巡っては、当ウェブサイトでは以前から何度も取り上げている論点のひとつです。

経済活動がグローバル化するにつれて、「ヒト、モノ、カネ、情報」などは容易に国境を越える時代となりました。ただ、日本は「自由主義国」で、基本的に外国との貿易も投資も自由ですが、それと同時に、世界には北朝鮮やイランのように、「密かに核開発をしている」などと噂されるような危険な国もあります。

そして、日本のような金融・技術大国から資金や戦略物資が怪しい国に流れれば、それによって核兵器、大量破壊兵器などが製造され、ゆくゆくは全世界の平和が脅かされるような事態も生じかねません。

そこで、こうした「自由放任だと危ない」というケースに限定して、ヒト、モノ、カネ、情報の流れに制限を加えようとする法律のひとつが、「外為法」(正式名称は『外国為替及び外国貿易法』)です。簡単にいえば

  • ①日本から相手国へのヒトの流れの制限
  • ②日本から相手国へのモノの流れの制限
  • ③日本から相手国へのカネの流れの制限
  • ④相手国から日本へのヒトの流れの制限
  • ⑤相手国から日本へのモノの流れの制限
  • ⑥相手国から日本へのカネの流れの制限
  • ⑦情報の流れの制限

のうち、外為法は②、③、⑤、⑥をおもにカバーしています。

(※余談ですが、①については包括的にカバーする法律が日本国内にはありませんし、⑦については部分的に外為法でカバーされているものの、スパイ防止法自体が存在しないため、日本国内から外国への情報漏洩を防いだり、処罰したりするのは難しいのが実情といえます。)

輸出管理の基本思想

さて、輸出管理とは、このうちの②の議論です。

具体的には、外為法第48条などの規定に基づき、軍事転用されかねない製品の輸出を、「リスト規制」、「キャッチオール規制」などによってコントロールするというものであり、これが発動されるのは、一般に相手国の輸出管理体制が杜撰であるなどの理由によるものと考えられます。

また、経産省は昨年8月、この輸出管理体制をそれまでの「ホワイト国」「非ホワイト国」という区分から、「グループA~D」という4つの区分に精緻化しました。具体的には次のとおりです(図表1)。

図表1 輸出管理上の4つのカテゴリー
グループ概要具体的な内容
4つの国際的な輸出管理レジームに参加している日本以外の29ヵ国のうち、26ヵ国一般包括許可が適用され、キャッチオール規制が適用されない
4つの国際的な輸出管理レジームのいずれかに参加している国一般包括許可が適用されず、特別一般包括許可、個別許可などが適用される
A、B、Dのいずれにも該当しない国グループBと比べ、特別一般包括許可の対象品目が少ない
懸念国11ヵ国(イラン、北朝鮮など)原則として、個別許可しか適用されない

(【出所】輸出貿易管理令および経産省『リスト規制とキャッチオール規制の概要』などを参考に著者作成)

このうち、「グループA」は、輸出管理上もっとも「緩い」管理が適用されるカテゴリーですが、その理由は、これらの国が武器の輸出管理に関する4つの国際的な体制(図表2)に参加しているため、そもそも輸出管理が厳格だと期待されるからなのでしょう(著者私見)。

図表2 4つの国際輸出管理レジーム
レジーム名称規制対象品目発足と参加国数
原子力供給国グループ(NSG)①原子力専用品・技術、②原子力関連汎用品・技術1978年発足、48ヵ国が参加
オーストラリア・グループ(AG)①化学兵器(化学剤、化学兵器汎用製造設備)、②生物兵器(生物剤、生物兵器汎用製造設備)1985年発足、42ヵ国+EUが参加
ミサイル技術管理レジーム(MTCR)①大型のミサイル・無人航空機、②小型のミサイル・無人航空機、関連機材・技術1987年発足、35ヵ国が参加
ワッセナーアレンジメント(WA)①武器、②汎用品(先端材料、材料加工、エレクトロニクス、コンピュータ、通信関連 等)1996年発足、42ヵ国が参加

(【出所】経産省『リスト規制とキャッチオール規制の概要』を参考に著者作成)

といっても、4つのレジームのすべてに参加していたからといって、グループAに含められるとは限りません。

実際、この4つのすべてに参加している国は、日本を除いて29ヵ国ありますが、このうち日本が「グループA」に含めている国は26ヵ国であり、残り3ヵ国(トルコ、ウクライナ、韓国)については「グループA」からは除外されています。

要するに、「4つのすべてに参加する」だけではダメで、それなりにちゃんと信頼性のある運用をしていなければならない、ということです。

また、「懸念国」とは、外為法に関する政令である『輸出貿易管理令』の「別表3の2」や「別表4」に掲載されている国であり、重複記載を除外すると、次の11ヵ国です。

懸念国11ヵ国
  • アフガニスタン、中央アフリカ、コンゴ民主共和国、イラク、レバノン、リビア、北朝鮮、ソマリア、南スーダン、スーダン、イラン

(【出所】『輸出貿易管理令』別表3の2と別表4に記載されている国)

米ECRAの強化

中国など3ヵ国への管理体制強化

さて、この輸出管理については、JETROの『ビジネス短信』というサイトに、興味深い記事がありました。

米商務省、懸念国への輸出管理規制を強化、一部パブコメも募集

米国商務省産業安全保障局(BIS)は4月28日、米国製品(物品・ソフトウエア・技術)の輸出管理を厳格化するルールを2件、官報で公表した。ともに中国、ロシア、ベネズエラへの輸出管理強化を目的としたもの。<<…続きを読む>>
―――2020年05月07日付 JETRO『ビジネス短信』より

これは、重要な技術の国外流出をより厳格に管理することを目的に、米国で2018年8月に成立した『輸出管理改革法(ECRA)』に基づき、「懸念国」である3ヵ国(中国、ロシア、ベネズエラ)への輸出管理強化を目的とした新規制で、パブコメを経て6月29日に施行を予定しているそうです。

JETROによると、次の3項目から成り立っています。

  • ①3ヵ国への輸出品のエンドユーザーが軍事目的だった場合の管理対象の拡大
  • ②輸出規制品目が懸念国の民間エンドユーザー向けの場合の「許可例外」規定の削除
  • ③第三国を経由した米国製品輸出に際しての「許可例外」既定の撤廃

なにやら難しいことが書かれていますが、早い話が、「中国、ロシア、ベネズエラの3ヵ国に輸出する場合は、今まで以上に厳格に管理しますよ」、という意味です。

JETROの説明によれば、このうち①については「軍事利用とみなされる範囲」が拡大され、あわせて管理対象の品目に「半導体装置」や「センサー」などの技術も含められる、というものだそうです。

また、②については、これら3ヵ国に限らず、「国家安全保障上の懸念がある」とされる国(規制品目リストの『カントリー・グループ』の6~7ページ目にある「グループD1」にチェックが入っている国)への「許可例外」という規定を削除し、民生用途でも事前許可が必要になるという改正です。

さらに③については、「国家安全保障規制対象」の米国製品を「ワッセナー・アレンジメント」参加国や香港を経由して再輸出する場合に、許可が必要な品目が増えるというものだとしています。

米商務長官「中国は悪人」

ではなぜ、こんな規制が出て来たのでしょうか。

JETROによると、ウィルバー・ロス米商務長官は4月27日のプレスリリースで、

中国、ロシア、ベネズエラの中には、これまで米国の輸出管理を迂回して、米国の国益を損なおうとした者がいる。われわれは米国の技術が悪人に渡らないよう警戒を続ける

と述べたのだそうです。

ちなみに原文は米商務省ウェブサイトでも読めます。

Commerce Tightens Restrictions on Technology Exports to Combat Chinese, Russian and Venezuelan Military Circumvention Efforts

The Department of Commerce announced today new export control actions to prevent efforts by entities in China, Russia, and Venezuela to acquire U.S. technology that could be used in development of weapons, military aircraft, or surveillance technology through civilian supply chains, or under civilian-use pretenses, for military end uses and military end-users.<<…続きを読む>>
―――2020/04/27付 米商務省HPより

まるで「中国とロシアとベネズエラは悪人だ」とでもいいたそうな表現ですね。

(※なお、JETROのウェブサイトには「輸出管理規制」とありますが、商務省のウェブサイトでは「輸出管理(export control)」とありますので、これは訳としてはやや不適切な気がしますが、本稿では原文のままで紹介しています。)

なぜか韓経がこれに注目

では、このニュースが具体的にいかなる国にいかなる影響を与えるのでしょうか。

もちろん、わが国も米国の同盟国であるとともに、ワッセナーアレンジメントを含めた国際的なレジームに参加している以上、こうした動向に気を遣う必要はありますし、国際的に輸出管理の不備を埋めようとする動きが出た場合には、わが国もこれと歩調を合わせなければなりません。

ただ、これについては意外な国のメディアが関心を払っているようです。

韓経:【社説】米国の対中輸出報復、韓国への飛び火が心配

米国と中国の貿易葛藤が新型コロナウイルス感染症の影響でまた深まる雰囲気だ。米国のトランプ政権は先端技術品目を中国に輸出する際「軍用許可」を必須とする内容の新たな輸出規制措置を出した。<<…続きを読む>>
―――2020.04.30 09:28付 中央日報日本語版より

韓国メディア『中央日報』(日本語版)に4月30日付で掲載された『韓経記事』(※韓国経済新聞の記事を中央日報が邦訳した記事)によれば、韓国国内では今回の規制が「事実上、中国を狙い撃ちにした報復措置」と受け止められているようなのです。

そして、なぜこれに韓経が関心を払っているのかといえば、理由は2つあるようです。

今回の措置はトランプ大統領が「コロナ中国責任論」を提起する中で出てきたものであり、米中貿易戦争の再燃という側面があるのではないか

米国の今回の対中輸出報復が韓国企業に飛び火しないかが不安だ

要するに、中国と産業面での結びつきが強すぎるがために、中・長期的には韓国が米国から目を付けられ、一種の「セカンダリー・サンクション」(二次的制裁)を喰らうのではないか、といった懸念ですね。

韓国流「二股外交」のススメ?

何も学ばない論説

こうしたなか、同じく中央日報には火曜日、こんな記事も出ていました。

【時視各角】「二股外交」がさらに切実になった=韓国

先月末、米ワシントンの政界はメディアに流出した共和党選挙戦略文書で大きくざわついた。この57ページの報告書の核心メッセージは「年末の大統領選挙と上下院選挙で勝つにはトランプ大統領擁護の代わりに『中国叩き』に集中せよ」というもの<<…続きを読む>>
―――2020.05.12 18:02付 中央日報日本語版より

記事末尾には「ナム・ジョンホ/論説委員」という署名がありますが、漢字がわからないので、本稿では便宜上、「ナム・ジョンホ氏」と呼称することにします。

ナム・ジョンホ氏の論説ではうだうだ長文が繰り広げられますが、主張の要諦は、コロナショックにより米中対立が激化し、「米中関係は冷戦以降最悪に冷え込む公算が大きい」なかで、米中対立が韓国に飛び火することを懸念している、というものでしょう。

このように米中新冷戦という暗雲が立ち込めれば安全保障は米国、経済は中国に頼ってきた韓国はどのようにすべきか。両国は自分の側に立てと韓国に詰め寄るのは明らかだ。すでにトランプ政権は対中報復措置に参加するよう欧州の同盟国を圧迫している。

いちおう注意しておきますが、米中対立はサプライチェーンで中国と密接に結び付いた日本にとっても他人事ではありませんし、これにより影響を受けるのは韓国だけではなく、日本もまったく同じでしょう。

ただ、切実さの度合いでは、韓国の方が遥かに深刻です。

なぜなら、韓国は1年半前からの半導体不況に加え、国内では文在寅(ぶん・ざいいん)政権の最低賃金引き上げ政策の失敗で雇用が壊滅状態にあり、家計債務問題なども噴出しているからです(※このあたりは余裕を見て、いずれ韓国の資金循環分析で取り上げたいと思います)。

そして、ナム・ジョンホ氏の主張も予想どおりというか、こんな具合です。

こうした場合に韓国が取るべき対策は何か。最も説得力がありそうなのは『均衡外交』戦略だ。

いわば、THAAD制裁から何も学んでいないと言わざるを得ない、最悪の選択肢です。

臆面なく「二股外交」を主張

ただ、『韓国メディアの本音は「米中二股外交で日本も協力を」』などでも報告しましたが、どうも韓国では「中国に逆らってはならない」という風潮でもあるらしく、米中双方に対して良い顔をして何とかやり過ごそうとする考え方が一般的であるようです。

(ちなみに「米中二股外交」とは、日本を代表する優れた韓国観察者である鈴置高史氏が、朴槿恵(ぼく・きんけい)前韓国大統領の外交姿勢を評価するために使い始めた用語です。)

ナム・ジョンホ氏は、臆面なく、こう主張します。

例えば中国を牽制しようとする米国主導の「インド太平洋戦略」に参加しながらも中国が自分の勢力を広げようとする『一帯一路事業』にも快く力を貸そうという話だ。乱暴に言えば二股外交戦略だ。

しかし、ひとつ忘れてはならないのは、韓国は米国から国土を守ってもらっているという事実です。

米国からあれほどの恩恵を受けておきながら、インド太平洋戦略にも参加せず、それどころか中国が主導する国際開発銀行・AIIB(正式名称は「アジアインフラ投資銀行」ですが、ある人は「アジアインチキイカサマ銀行」と呼んでいるようです)に「いの一番」で参加を決めたほどの国です。

ナム・ジョンホ氏は

親米・親中を同時に追求しようという主張は論理的に矛盾するように聞こえるかもしれない。だが外交をしながら本音までさらけ出す必要はなくないだろうか。いくらでも両方ともに真正性あるように見せることができる。およそ立派な外交とは互いに矛盾するとみられる対外政策も円滑に成し遂げることだ。

と胸を張っているのですが、おそらく韓国のどっちつかずの態度は、米国にも中国にバレバレだと思います。

ECRAは米中経済戦争の一環に過ぎない?

さて、米国でECRAに基づく輸出管理が強化されつつある中で、当然、米国外の企業(欧州企業や日本企業、そしてもちろん韓国企業)に対しても、中国との関係を深めすぎないようにする、という圧力が加わることは間違いないでしょう。

また、あくまでも個人的なカンですが、ECRAに基づく輸出管理強化は、米中経済戦争の一環に過ぎないと思います。おそらくは『IMFから垣間見る、ポストコロナ時代の米中通貨戦争』などでも述べた「米中通貨戦争」を含め、金融、産業など、経済のさまざまな面に対立の影響は及ぶのでしょう。

なにより、『米国の雇用崩壊と大統領選、「公共事業」としての戦争』でも触れたとおり、米国で2000万人を超える雇用が失われたという事実自体、今年大統領選を控えたトランプ氏にとっては非常に危機的な状況でもあります。

米国の雇用崩壊と大統領選、「公共事業」としての戦争

当然、米国としても「あの手」「この手」で対中制裁の手を強めて来るでしょう。

しかし、その過程で「コウモリ国家」の存在は厄介でもあります。

米中対立というテーマに隠れて、コウモリ国家の動向についても注目する価値があるのかもしれません。

本文は以上です。

読者コメント欄はこのあとに続きます。当ウェブサイトは読者コメントも読みごたえがありますので、ぜひ、ご一読ください。なお、現在、「ランキング」に参加しています。「知的好奇心を刺激される記事だ」と思った方はランキングバナーをクリックしてください。

にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ

このエントリーをはてなブックマークに追加    

読者コメント一覧

  1. めがねのおやじ より:

    更新ありがとうございます。

    米国は(BIS)4月28日、【米国製品の輸出管理を厳格化するルールを2件、官報で公表した。ともに中国、ロシア、ベネズエラへの輸出管理強化を目的としたもの。】

    なるほど。悪の枢軸国ですか。まだ国が足りんでしょ?(笑)その中には居ないが、韓国は自分がコウモリ外交をしてるのを臆面もなく言う。

    「このように米中新冷戦という暗雲が立ち込めれば安全保障は米国、経済は中国に頼ってきた韓国はどのようにすべきか。」ナム氏、それは無理ですよ。「『一帯一路事業』にも快く力を貸そうという話だ。乱暴に言えば二股外交戦略だ」(失笑)。

    それがアカンっちゅうに。さっさと紅組に行ってくれ。どうせ選択はそれしかない。THHARD、貰ってやっても良い。

    米国はコロナ禍、輸出管理強化で中国をどれだけ締めあげれるか。途中の落とし所はまだ見えません。全面対決には(軍事)行かないでしょうが、キューバ危機かベトナムへの初期の軍事顧問派遣ぐらいやって、選挙を有利に進める気かと思います。

  2. 匿名 より:

    ムクゲ姫の頃には光海君がもてはやされてたけど、あれって基本的に明清両方から殴られながら頭を抱えてうずくまって嵐をやり過ごすような外交で、自主的にウロチョロしまくる外交ではなかったと記憶しています。自分的には韓国は君主論を読み直すべきだと思いますけどね。

  3. 七味 より:

    二股外交自体はちゃんと意識して行う分には、一つの戦略としてありかなって思うのです♪
    もちろん、双方からいろいろと小突かれるだろうし、本格的な争いになった場合には首が締まる上に、何かの拍子に和解が成った場合でも双方の怨恨のはけ口にはなるでしょうから♪
    それでも、両者から無視されるような位置と規模であれば、それなりに合理性があるかなって思うけど、流石に韓国はそこまで小さな存在じゃないと思うのです♪

  4. 羊山羊 より:

    昨夜のプライムニュースで細川教授が軽く触れられていましたね。医療制度と半導体の二分野が特に重要だと。

    1. 羊山羊 より:

      ちょっと言葉足らずでした。ECRAについては軽く述べられ、安全保障全体に関して重要なのは医療と半導体だと言うことでした。

  5. だんな より:

    韓国が気にしているのは、「米国の国益を損なおうとした者がいる。われわれは米国の技術が悪人に渡らないよう警戒を続ける」に該当するから、反応しているのかも知れません。
    コウモリ外交については、自分の長所を伸ばすと言うか、馬鹿の一つ覚えと言うか、呆れる話だと思います。
    ポストコロナは、米中の争いが深まり、どちらかにつく事が要求されると思います。その中でコウモリが、どうやって存在し得るのかは、興味が有りますね。

  6. りょうちん より:

    二股外交の定義を確認しようと調べていたら、抱腹絶倒の記事を見つけましたw

    https://japanese.joins.com/JArticle/254286
    日本は二股外交で生きる道を模索中…韓国はまだ「対策検討」

    ちょうど一年くらい前の記事ですが、記事を読んでもどうして日本が日本は二股外交しているなんて見出しになるのか理解不能です。
    でもって、韓国が二股しているという自覚の無さにも・・・。

    1. ボーンズ より:

      りょうちん 様

      飲んでいるコーヒーを吹いてディスプレイが汚れました、謝罪と賠償を…(笑)
      都合の良いようにしか解釈していないことが良く判りますね。

      1. だんな より:

        ボーンズさま
        韓国が、日本外交が、米中共に良好になっている事を、僻んでいる記事です。
        韓国が「自ロ他不」で有る事の、典型例だと思います。

      2. 匿名 より:

         バランサー外交は韓国の十八番のはずなのになぜか日本の方が米中ともに良好な関係を保持してるように見えて痛くプライドが傷ついていたんでしょう。根底にあるのは、アメリカも中国も韓国を必要としているから、両大国を競わせていれば2倍美味しい思いができるのは(日本ではなく)韓国のはずだという思い込み。

         外交関係は努力で構築するものだという認識がゼロな所以。

  7. 自転車の修理ばかりしている より:

    韓国マスコミが冷静かつ冷徹であれば、この米国から中国その他への貿易管理強化が、日本の韓国への措置と相似形だということにすぐ気づくはずです。日本をモデルケースにしているようにも見えますし、少し推察を働かせれば、日本の輸出管理はもともと米国の示唆によるものであると考えつきそうなものです。

    その考察があれば、韓国がいかに騒ごうとも日本の輸出管理が緩和されることはないことが解って然るべきです。それどころか、大急ぎで旗色鮮明にしないとヤバイ状態であることも自覚できるはずです。日本の輸出管理の理由は輸出品の使途不明、端的に言えば韓国の横流し疑惑です。また対北鮮封じ込めに瀬取りや援助名目で大穴をあけていた背信は忘れられてはいません。今回も対中迂回貿易のトンネル国になることを危険視されていること確実です。韓国はすでに札付きとして睨まれているのですよ。

    韓国政府要人からの対日貿易「規制」発言、中央日報の「二股外交礼賛」と続いて、韓国輿論には上記のような認識がまるきりないことが明らかです。さすが韓国。

    1. 阿野煮鱒 より:

      失礼ながら申し上げます。「旗色鮮明」は「旗幟(きし)を鮮明にする」の読み違えではないかと思います。

      それはさておき、韓国が見ている世界は、認知の歪みの結果、我々とは異なる平行世界の様相を呈しておりますので、正確な認識に至ることはないでしょう。

      1. 自転車の修理ばかりしている より:

        阿野煮鱒様

        >「旗幟(きし)を鮮明にする」

        ありがとうございます。「旗色鮮明]と入力している際に何か違和感があったのですが、それです。

  8. たい より:

    二股外交ねえ…
    余程うまく立ち回らないと両方の陣営から信用されない存在に成り下がるだけでは?
    両方から経済制裁を喰らう可能性がありますし、最悪武力衝突になれば戦場になりそうですがね。
    その覚悟があるならどうぞお好きに。

  9. 匿名 より:

    慰安婦のゴタゴタと同様に高みの見物といきましょうよ。

  10. カズ より:

    もうひとつのコウモリ国家、ドイツの動向も気になります。

    ファーウェイへの対処方針が米国から西側諸国対しての踏み絵だったのか?

    分断国家・米軍駐留国・経済の中国依存・ファーウェイ容認・金融不安?・・類似点が少なくない気がします。

  11. 匿名 より:

    だから日本に纏わり付くのですよ。二股で生じた圧力を日本が中和してくれるとでも思っている。彼等は、日本の一挙手一頭足〜箸の上げ下ろしまでもパクる事によって成長して来た。やがて日本の国際的地位を韓国に取って替わろうと、二股よろしく狡猾なプロパガンダ戦術(中韓が一体となって靖国、南京、慰安婦等)を駆使して、日本の名誉を貶める事に邁進して来た。だが米中対立の間で対米に対しては身を潜める盾代わりに、またもや日本を利用しようと、あわよくばお溢れを頂戴しようとする狡猾極まりなさが丸見えでである。日本的思考とは大きくかけ離れている。だから日本は『丁寧な無視』でやる過ごすしか方法は無い。絶対に手を差し伸べては駄目な理由です。

  12. ブルー より:

    >親米・親中を同時に追求しようという主張は論理的に矛盾するように聞こえるかもしれない。だが外交をしながら本音までさらけ出す必要はなくないだろうか。

    こういう韓国マスコミの論調は李明博大統領時代の時からずっと目にするステレオタイプのような気がしますが、それだけに初めて提案するかのような書き方では社説として何ほどの意味も無いような気がしますね。
    過去のその路線でやった政策がいくらもあって結果も出てるのだから、それらを踏まえた意見でなければ世間的には無意味な社説です。オボコ娘の交際論みたいな事を今さら社説で披露したところで埋め草にもなりやしない。

  13. ななよん より:

    トランプ氏、中国主席と「今は話ししたくない」-中国と断交も示唆
    bloombergMario Parker2020年5月14日 21:48 JST

    https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-05-14/QABJM2T0AFB401

    中国と「完全に断交することが可能か、断交した場合に何が起きるか」思案していると述べ、「5000億ドル(約53兆5000億円)を節約できるだろう」との見方を示した。

    トランプ大統領のFOX向けの発言ですから、どこまでの意図があるか疑問ですが、
    それこそ Let’s see what happens ですね。

    1. 匿名 より:

       断交はないでしょうけど、アメリカの会計基準に従わない中国上場企業には何かサンクションをかますかも。

      >> President Donald Trump said he’s “looking at” Chinese companies that trade on ⁦the NYSE and Nasdaq exchanges but do not follow U.S. accounting rules.“We are looking at that very strongly,” Trump told Fox Business host Maria Bartiromo in an interview that aired Thursday morning.

※【重要】ご注意:他サイトの文章の転載は可能な限りお控えください。

やむを得ず他サイトの文章を引用する場合、引用率(引用する文字数の元サイトの文字数に対する比率)は10%以下にしてください。著作権侵害コメントにつきましては、発見次第、削除します。

※現在、ロシア語、中国語、韓国語などによる、ウィルスサイト・ポルノサイトなどへの誘導目的のスパムコメントが激増しており、その関係で、通常の読者コメントも誤って「スパム」に判定される事例が増えています。そのようなコメントは後刻、極力手作業で修正しています。コメントを入力後、反映されない場合でも、少し待ち頂けると幸いです。

※【重要】ご注意:人格攻撃等に関するコメントは禁止です。

当ウェブサイトのポリシーのページなどに再三示していますが、基本的に第三者の人格等を攻撃するようなコメントについては書き込まないでください。今後は警告なしに削除します。なお、コメントにつきましては、これらの注意点を踏まえたうえで、ご自由になさってください。また、コメントにあたって、メールアドレス、URLの入力は必要ありません(メールアドレスは開示されません)。ブログ、ツイッターアカウントなどをお持ちの方は、該当するURLを記載するなど、宣伝にもご活用ください。なお、原則として頂いたコメントには個別に返信いたしませんが、必ず目を通しておりますし、本文で取り上げることもございます。是非、お気軽なコメントを賜りますと幸いです。

阿野煮鱒 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【おしらせ】人生で10冊目の出版をしました

自称元徴用工問題、自称元慰安婦問題、火器管制レーダー照射、天皇陛下侮辱、旭日旗侮辱…。韓国によるわが国に対する不法行為は留まるところを知りませんが、こうしたなか、「韓国の不法行為に基づく責任を、法的・経済的・政治的に追及する手段」を真面目に考察してみました。類書のない議論をお楽しみください。

【おしらせ】人生で9冊目の出版をしました

日本経済の姿について、客観的な数字で読んでみました。結論からいえば、日本は財政危機の状況にはありません。むしろ日本が必要としているのは大幅な減税と財政出動、そして国債の大幅な増発です。日本経済復活を考えるうえでの議論のたたき台として、ぜひとも本書をご活用賜りますと幸いです。
関連記事・スポンサーリンク・広告