配信日時:2023/04/06 15:00 新宿会計士 金融「韓国電力債」発行残高の急増も韓国金融市場の信管に 韓国の金融市場の信管は、「限界企業」や「不動産PF」だけとは限りません。なぜなら、現在、米FRBに半ば追随する形で、韓国銀行が利上げを通じて金融引締めを行っているからです。こうしたなかで、少し気になるのが、韓電債の発行残 […]
配信日時:2023/04/05 14:30 新宿会計士 日韓スワップ金利高止まりの韓国、「限界企業」と不動産PFが信管 例の不動産PFが韓国経済の「信管」となりつつある、とする指摘が出てきました。韓国メディアの報道によると、韓国では営業利益で利息すら稼げない「限界企業」が上場企業の4分の1以上に達する一方、「第2金融圏」と呼ばれる金融機関 […]
配信日時:2023/02/17 12:00 新宿会計士 金融やっぱり生じた韓国「利下げ圧力」:通貨危機再来も? 予想通り、「利下げ圧力」が生じているようです。韓国で家計債務の延滞率がジワリと拡大するなかで、尹錫悦(いん・しゃくえつ)政権側から韓国銀行側に対し、利下げ圧力を強めているとの報道がありました。ただ、米国で今月発表された各 […]
配信日時:2023/01/17 15:30 新宿会計士 金融韓国上場企業の3分の1で金利費用が営業利益を上回る 韓国の上場企業の3分の1が、本業の稼ぎで金利すら支払えなくなっているという話題が、韓国メディアに掲載されていました。韓国銀行の利上げの影響でしょうか。今後、隣国では利「下げ」への期待が出てくるかもしれませんが、そうなると […]
配信日時:2022/12/27 12:00 新宿会計士 金融金利上昇と為替変動に弱い韓国から外国人資金が逃避中 外国人投資家が、半導体に依存し、為替変動や金利上昇に弱く、グローバルスタンダードに逆行する各種政策と規制が取られているという韓国経済の構造を嫌気した――。こんな分析が出てきました。非常に正鵠を射た指摘でしょう。実際、足元 […]
配信日時:2022/11/25 16:30 新宿会計士 金融外貨不足のトルコがサウジと通貨スワップ締結間近か? 外貨準備が急減し、為替レートも急落しているトルコが、サウジアラビアとの通貨スワップを検討している、といった報道が聞こえてきました。ただ、方式としては単純なスワップではなく、サウジアラビア側が50億ドルの現金をトルコ中銀に […]
配信日時:2022/11/24 05:00 新宿会計士 金融韓国消費者信用の伸びは鈍化するも「商業信用」は急伸 韓国銀行が昨日発表した家計信用(速報値)によれば、住宅ローンを中心に家計債務の伸びは一段落しました。ただ、こうしたなかで不気味な伸びを示しているのが「商業信用」、つまりカードローンなど、貸倒リスクが高い融資です。ただでさ […]
配信日時:2022/09/22 10:00 新宿会計士 金融米の利上げでウォン安加速:米韓正式首脳会談も見送り あれ?「米韓通貨スワップ」の発表はまだですか? FRBが0.75%ポイントの利上げを決定しました。そのうえで、年内にもう1回、0.75%ポイントの利上げが行われるとの観測も生じてきたようです。こうしたなか、隣国の通貨・ウ […]
配信日時:2022/08/25 12:00 新宿会計士 金融苦しい立場に置かれた韓国銀行の「焼け石に水」利上げ 韓国銀行が本日、政策金利を0.25%ポイント引き上げる決定を行い、韓国ウォン(USDKRW)も小幅で買い戻されているようです。ただ、正直、通貨安を食い止めるという視点からは、0.25%の利上げだと「焼け石に水」かもしれま […]
配信日時:2022/07/14 07:00 新宿会計士 日韓スワップ利上げの韓銀が直面する家計債務と通貨防衛のジレンマ 韓国銀行が昨日、「史上初」となる0.5%の利上げに踏み切りました。背景には「米韓金利差が開くことでウォン安がさらに進む」ことへの警戒があったことは間違いないでしょう。ただ、この利上げ幅ではウォン安を防ぐには不十分かもしれ […]
配信日時:2022/06/17 14:00 新宿会計士 日韓スワップ韓国紙に「韓米・韓日通貨スワップ待望論」が久々登場 韓国紙『中央日報』(日本語版)に、久しぶりに「通貨スワップ待望論」が掲載されていました。しかもご丁寧なことに、今回は米韓通貨スワップ、日韓通貨スワップともに登場しています。背景にはおそらく、米国が今週、利上げに踏み切った […]