配信日時:2024/03/05 12:00 新宿会計士 国内政治共産党書記局長が株高懸念=産経 日経平均株価が4日、史上初の4万円台を付けました。民主党政権時代に「1万円割れ」も常態化していたことを思い出すと、感慨深いものがありますし、「日経4万円、名目GDP600兆円、時価総額1000兆円」のうちの1つが、早くも […]
配信日時:2023/12/15 05:00 新宿会計士 経済全般卵を買うため行列を作るロシア人 ロシアの統計をどこまで信頼して良いのかはわかりませんが、ロシアのインフレ率は乱高下を繰り返しており、今年4月頃には2%台にまで鎮静化していたようです。ただ、最近になって再びインフレ率が上昇し始めており、ウェブ評論サイト『 […]
配信日時:2023/11/13 05:00 新宿会計士 金融「日本は輸入大国でもある」は数字で見て正しいのか? 「日本は輸出大国であるとともに、輸入大国であることをお忘れなく」。こんな趣旨のお叱りにも似たコメントを頂戴しました。当ウェブサイトで「日本は輸出大国だ」と断じた記憶はありませんが(少なくともここ1ヵ月半の記事でそのような […]
配信日時:2023/10/04 08:00 新宿会計士 経済全般金融緩和だけでも強く復活した日本経済=アベノミクス 経済成長がすべてである。そして、アベノミクスは間違いなくその端緒を掴んだ――。この事実を、改めて経済学の基本理論と経済の基礎統計をもとに、再確認していきましょう。世の中には依然として、「日銀緩和をやめて円安を食い止めよ」 […]
配信日時:2023/09/26 05:00 新宿会計士 経済全般日本人の年収を外貨建で議論しても無意味な理由 日本人の所得をドル建てに換算して諸外国と比較し、「日本は貧しくなった」と論じても、正直、あまり意味がありません。大部分の日本人が円建で給料を貰い、円建て生活しているわけですから、日本人が豊かか豊かでないかを論じるうえで最 […]
配信日時:2022/12/06 08:00 新宿会計士 金融「悪い円安」が今年の流行語のトップテンに入っていた 当ウェブサイトではスルーしてしまっていましたが、先週は「流行語大賞」で「悪い円安」なるものがトップ10入りしていたようです。製造業の国内回帰の動きが相次ぐ一方、法人企業統計で製造業が過去最高益をたたき出した直後だけに、こ […]
配信日時:2022/11/17 05:00 新宿会計士 金融ウォン金利急騰の韓国、今度はCOFIXが4%目前に 今度は「COFIX」と呼ばれる主要銀行の資金調達コストが4%直前の水準に上昇したそうです。韓国メディア『中央日報』(日本語版)に昨日掲載された記事によれば、このCOFIXは住宅ローンの変動金利の基準となっているそうであり […]
配信日時:2019/12/03 12:30 新宿会計士 時事順調にデフレ化する韓国経済 「雇用が失われ、輸出が低迷し、順調にデフレ化する韓国経済…」。どうも隣国がデフレに陥りつつあるようです。日本のように「基礎体力のある国」ですら、デフレで「失われた20年間」に苦しんできたなか、隣国のように「基礎体力のない […]