配信日時:2024/02/06 12:00 新宿会計士 外交プーチン「容疑者」の強気発言から見えるロシアの苦境 ロシア、中国、北朝鮮といった4つの無法国家の行動は、本当にわかりやすいといわざるをえません。彼ら自身の発言からは、彼ら自身が抱える悩みが見事に出て来るからです。こうしたなかで、産経の報道によると、ロシア大統領のウラジミル […]
配信日時:2023/12/10 05:00 新宿会計士 経済全般数字で見た「現在の日本がアルゼンチン化しない理由」 「このまま円安が続けば日本は大変なことになる。アルゼンチン化するのも時間の問題だ」――。正直、この手の文章を読むだけで、執筆した人物が日本の産業構造をろくに調べていないことが明らかです。日本はたしかに現在、貿易赤字状態で […]
配信日時:2023/04/06 12:00 新宿会計士 外交台湾総統訪米に中国反発:緊張と対立は産業にまで拡大 米中の緊張関係の高まりに、否応なく日本も巻き込まれていきます。台湾の蔡英文(さい・えいぶん)総統が米LAを訪問し、ケビン・マッカーシー下院議長と会談したことに、中国政府は直ちに反応。強い報復などを示唆していますが、それだ […]
配信日時:2022/03/29 08:00 新宿会計士 経済全般せっかくの円安なのに日本経済の復活を邪魔するのは? 日銀の連続指値オペの影響もあり、円安がさらに進行しました。日本のように巨額の外貨準備や対外債権を抱える国にとって、円安は国富の上昇を意味しますし、また、円安の進行は日本の輸出産業にとって非常に良い影響をもたらします。ただ […]
配信日時:2021/11/15 06:00 新宿会計士 金融日経報道記事「経済安全保障」に感じる「物足りなさ」 岸田政権が「目玉」のひとつに掲げる経済安全保障を巡って、昨日、日経新聞にその概要が報じられていました。特許公開制限などの4つを柱とした「経済安保法案」を、2022年の通常国会に提出することを目指しているのだそうです。ただ […]
配信日時:2021/11/15 05:00 新宿会計士 外交日中韓サミットの見送り報道に見る日韓関係「悪化」論 巷間では「日韓関係が『悪化』していると言われますが、それは本当でしょうか。そもそも、「悪化」という表現自体に、「日韓関係は好転すべきである」とする暗黙の価値観が含まれているかもしれません。しかし、外交関係において大事なこ […]
配信日時:2021/11/14 05:00 新宿会計士 金融経済安保から見た韓国の尿素不足とそれを助けない日本 経済安全保障とは、経済、産業、金融などの分野で、わが国の存立が危機に陥る事態を避けるための戦略のことです。わが国にとっては外為法改正などによる経済安全保障の確立は急務ですが、それだけではありません。外国の失敗事例などにつ […]
配信日時:2021/07/31 05:00 新宿会計士 日韓スワップ国際金融統計から見える「ジワリ韓国から離れる日本」 金融面での日本の「韓国離れ」は通貨スワップ終了後顕著に 昨日の『外交知らずの外交官?日韓に「ツートラック」を要求か』でも述べたとおり、外交は一般に、冷徹な国益の世界だけでなく、国民の感情というものを無視することはできませ […]
配信日時:2021/06/12 05:00 (最終更新:2021/06/12 14:45) 新宿会計士 韓国崩壊どうしてもやめられない、韓国の「ツートラック外交」 ずっと以前から、いちど腰を落ち着けて議論したいと思ってきたテーマのひとつが、「対日ツートラック外交」と呼ばれる概念です。これは、韓国メディアの報道を眺めていると、本当によく出てきます。ただ、冷静に考察していくと、この「対 […]
配信日時:2020/08/13 05:00 新宿会計士 韓国崩壊急がれる日本企業の脱韓とサプライチェーン再構築 日本企業の「脱韓」が、果たしてこれから進むのかどうか――。当ウェブサイトとしては、「韓国の反日的な行動には腹が立つから、日韓断交すべき」、という主張には、単純にはくみしません。というのも、産業のサプライチェーンを通じたつ […]
配信日時:2020/06/06 09:00 新宿会計士 読者投稿【読者投稿】在韓日本人「韓国さん、お達者で!」 当ウェブサイトでは「読者投稿」を歓迎しており、投稿要領等につきましては『当ウェブサイトの基本方針(2020/05/25版)』などでもまとめております。こうしたなか、これまでに何度もご登場いただき、「現地在住日本人」として […]
配信日時:2020/02/11 05:00 新宿会計士 経済全般コロナウィルス騒動が産業に与える影響をどう見るか コロナウィルスに関連した話題に対する注目が続いています。当ウェブサイトでも昨日の読者投稿が非常に高い関心を集めたようであり、レベルの高い読者層と相まって、非常に有意義な議論が交わされている点について、投稿主様、読者の皆様 […]