配信日時:2023/11/09 12:00 新宿会計士 国内政治首相、年内解散はしないとの「意向固める」=メディア 内閣支持率が低迷するなか、岸田首相は年内の解散総選挙を行わないことに決めた――。朝日新聞などは「政権幹部が明らかにした」として、そう報じました。この報道を、どう読むべきでしょうか。「選挙の数字だけ」で考えたら、このタイミ […]
配信日時:2023/11/07 12:00 新宿会計士 国内政治「5年で政権交代」を修正…発言に一貫性がない泉代表 「5年で政権交代」。この「5年」という目標ですら、非現実的なものに見えますが、それだけではありません。泉健太・立憲民主党代表は、この「5年」発言で批判されたためか、さっそくに軌道修正を余儀なくされ、昨日は「1日でも早く」 […]
配信日時:2023/10/10 12:00 新宿会計士 国内政治立憲民主党・泉代表、減税を否定 減税を求める声が与党内で高まっていることを巡り、朝日新聞の報道によると、立憲民主党の泉健太代表は「『減税、減税』と急に叫び始めるのは無責任」、「即効性がない」などと述べたうえで、「現下の生活を支える施策という意味では、減 […]
配信日時:2023/08/21 12:00 新宿会計士 国内政治立憲民主党「首相の解散権制限」法案提出へ=時事通信 「護憲派」「左派政党」は衆院で4分の1以下に減ってしまったのは、「現実性がない」からでは? なぜか頑なに憲法改正議論を拒絶する「現実性のなさ」こそが、左派政党が衆院で4分の1以下になってしまった原因かもしれません。時事通 […]
配信日時:2023/08/16 12:15 新宿会計士 国内政治ジャーナリスト「立憲民主党を離党した議員の共通点」 内閣支持率下落で、自民党議員が「浮足立ってくる」可能性が高い一方で、解散総選挙の可能性が高まれば、「浮足立ってくる」であろうもうひとつの政党が、立憲民主党です。当ウェブサイトでは以前、立民から「ボーダー選挙区」を中心に維 […]
配信日時:2023/07/18 05:00 新宿会計士 国内政治数字で予測する衆院選:大量移籍で維新躍進が可能に? これまで当ウェブサイトでは、特定の政党が票を失い、他の政党に票が移っていた場合、選挙結果がどう変わったか、に関するシミュレーションを実施してきました。そのなかで、「維新が前回並みの立候補者数だったとして、最大野党になるた […]
配信日時:2023/07/14 12:15 新宿会計士 国内政治青木率50%超えも…「維新リスク」依然残る岸田自民 岸田内閣の「青木率」は、時事通信の7月の調査においても、依然として50%を上回っています。内閣支持率は落ちたものの、自民党に対する政党支持率は、意外なほどに底堅いからです。ただ、なぜ内閣支持率が低下したのかに関する「本当 […]
配信日時:2023/07/06 05:00 新宿会計士 国内政治立憲民主党幹事長「共産党との候補者調整を徹底追求」 やはり、「立憲共産党」に回帰するのでしょうか。立憲民主党の岡田克也幹事長は4日の記者会見で、泉健太代表の指示に基づき、日本共産党などとの候補者調整を推進する考えを示しました。票読みの考え方からすれば当たり前の話ではありま […]
配信日時:2023/06/16 05:00 (最終更新:2023/06/16 10:20) 新宿会計士 国内政治「解散先送り」なら岸田政権が来年9月に終わる可能性 立憲民主党「最大野党利権」喪失時期も早まった…かも? 岸田首相が解散総選挙見送りなら、岸田政権が来年9月に終わる可能性が出てきます。「最大野党」の地位を狙っているとされる日本維新の会に、十分な選挙準備期間を与えてしまうか […]
配信日時:2023/06/09 05:00 新宿会計士 国内政治衆院選で「維新勝ち過ぎ」なら岸田内閣崩壊もあり得る 日本維新の会に対する「風」が自民党の想定以上に吹き、自民党が単独過半数割れを起こしたうえで立憲民主党も最大野党の地位を喪失。岸田文雄首相は引責辞任する――。こんなシナリオは、「数字の上では」考え辛いものではありますが、そ […]
配信日時:2023/06/07 13:45 新宿会計士 国内政治数字で見る衆院選「希望の党が躍進できなかった理由」 当ウェブサイトで最近、ご好評をいただいている「2021年の選挙結果シミュレーション」に関連し、2017年の衆議院議員総選挙についても同じような条件で票の移転実験を実施したところ、自民党から希望の党に2万票流れていたとした […]
配信日時:2023/05/29 17:00 新宿会計士 国内政治衆院比例で維新と立憲が逆転する可能性が視野に入った もっとも、早期解散なら立憲民主党が第2党の座を死守の可能性は高い 朝日新聞の世論調査で、次期衆院選における比例代表での投票先を見ると、日本維新の会が17%で立憲民主党の10%と逆転したそうです。2021年の選挙では、立憲 […]
配信日時:2023/05/09 11:00 新宿会計士 国内政治不要不急の難民法に力入れる立憲民主党に「不要論」も 産経ニュースによると立憲民主党は日本共産党、社民党、れいわ新選組などと共同して、難民保護を目的とした入管法改正案や難民保護法案を参院に提出するのだそうです。はて。その法案は果たして国民の多くが求めているものでしょうか?そ […]
配信日時:2023/05/01 12:00 新宿会計士 国内政治立憲民主党が「最大野党」でなくなった時に起こること 立憲民主党が迷走を続けていますが、客観的事実を振り返っておくと、たしかにこの政党は選挙のたびに少しずつ議席を減らしてきています。2021年の衆院選、22年の参院選でも獲得議席数が公示前勢力を下回りましたし、先月の衆参補選 […]
配信日時:2023/04/30 12:00 新宿会計士 国内政治野党利権は終焉へ?末期状態の「活動家政党」が迷走中 「利権は怠惰や強欲で自壊する」。これは当ウェブサイトなりの持論ですが、この法則は立憲民主党にも成り立つようです。衆院法務委員会は金曜日、入管法改正案を可決したのですが、この改正案に、立憲が提案した「第三者機関に関する附則 […]
配信日時:2023/04/28 12:00 新宿会計士 国内政治小西問題で共闘凍結の維新・立憲、入管法対応で亀裂も 「サル・蛮族」発言などで知られる小西洋之・参議院議員は、じつは、日本にとって大変良い仕事をしたのかもしれません。立憲民主党と日本維新の会の共闘を凍結させたからです。こうしたなか、例の「入管法改正案」を巡り、維新が現実路線 […]
配信日時:2022/12/25 05:00 新宿会計士 国内政治「岸田首相が辞めればバラ色の未来」論の大きな間違い 「岸田文雄首相は、今すぐ辞めるべきである!」。SNSなどでは、おもに一般のユーザーによるものと思しき、そんな主張を見かけることが増えてきました。ただ、岸田首相自身が何かと「脇の甘い政治家」であることは否定しませんが、「気 […]
配信日時:2022/07/10 20:00 (最終更新:2022/07/10 20:30) 新宿会計士 国内政治今回の選挙は「日本を変える重要な一歩」となる可能性 暗殺された安倍総理の弔い合戦として、自民党は「圧勝」するのでしょうか?日本維新の会は躍進するのでしょうか?立憲民主党は「最大野党」の地位を失うのでしょうか?社民党は政党要件を喪失するのでしょうか?保守を自称する新興政党は […]
配信日時:2022/06/07 14:30 新宿会計士 国内政治泉健太氏が誤って「#立憲民主党いらない」とツイート 「#脱糞民主党」、「#AV禁止党」、「#立憲民主党いらない」――。SNSなどを中心に最近流行している立憲民主党関連のキーワードが充実してきました。その立憲民主党は細田博之衆院議長に対する不信案の提出の準備をしているようで […]
配信日時:2022/05/22 12:00 新宿会計士 国内政治衆院議長セクハラ?久々のスキャンダルに歓喜する野党 立憲民主党さん、久しぶりのスキャンダル追及の時間ですよ!雑誌『週刊文春』が細田博之衆院議長のセクハラ疑惑を報じたことを受け、時事通信は、立憲民主党などの野党がこれを追及する構えだと報じています。週刊誌片手に舌鋒鋭くスキャ […]
配信日時:2022/02/06 05:00 新宿会計士 国内政治無責任な「泉健太体制」立憲民主党は漂流の末に瓦解か 泉健太・立憲民主党代表が、「ヒトラー問題」で苦悩しているのだそうです。ただ、現在の立憲民主党が直面している問題はそれだけではありません。日本共産党との選挙協力や連合との関係をどうするのか、という点を筆頭に、「コロナよりM […]
配信日時:2021/11/22 12:30 新宿会計士 国内政治【分裂】代表選後の立憲民主党を待つ将来【党名変更】 立憲民主党の代表選が行われているようですが、肝心の日本共産党との共闘路線をどうするのか、などについては、どうも現在立候補中の4名から明確な答えは出て来ていないようです。こうしたなか、個人的に予想する「次の展開」は、党代表 […]
配信日時:2021/11/10 06:00 新宿会計士 国内政治代表選より気がかりな立憲民主党の「最大野党の地位」 立憲民主党の枝野幸男代表が12日に代表を辞任することを公式に明らかにしたそうです。これに伴い、立憲民主党は近く、党代表選を「フルスペックで」実施するのだそうです。ただ、代表選への出馬が有力視されている方々にしてもそうです […]
配信日時:2021/10/14 14:00 新宿会計士 国内政治衆議院解散で問われる有権者の見識は「最大野党選び」 劣化版選挙互助会に有権者がどう審判を下すか さきほど、本日午後1時からの衆議院本会議で、大島理森衆院議長が天皇陛下の衆院解散詔書を読み上げ、これによって衆議院が開催されました。今上陛下がご即位されて以来、初の衆院解散です […]
配信日時:2021/09/27 05:00 新宿会計士 国内政治菅総理続投というシナリオが狂って大慌ての立憲民主党 衆院選は「与党選び」であるとともに「最大野党選び」…有権者の見識が問われる もうすぐ、9月も終わります。少し気が早いですが、本稿では、これから近いうちに予想される最も大きな政治イベントのひとつである衆議院議員総選挙と最大 […]
配信日時:2021/09/13 05:00 新宿会計士 国内政治自民党政権を長続きさせる最大の功労者は立憲民主党だ 日経・テレ東の世論調査によれば、内閣支持率は相変わらず低調ですが、それと同時に、野党に対する支持がまったく伸びていないという点も明らかになりました。自民党への支持率は48%であるのに対し、立憲民主党への支持率はその6分の […]
配信日時:2021/02/22 15:30 新宿会計士 時事かつての「二大政党」が「政党要件死守」を言い出した 社民党という政党があります。その前身である日本社会党は、かつては「二大政党制」の一翼を担う政党として、一部メディアからもてはやされていましたが、不思議なことに政権を担うたびに党勢が退潮し、いまや所属国会議員が2人という泡 […]
配信日時:2020/11/28 13:00 (最終更新:2020/11/28 13:55) 新宿会計士 国内政治日本維新の会が「野党第1党を目指す」ことの意味 産経ニュースに数日前、ひとつの興味深い記事が掲載されていました。それは、日本維新の会の松井一郎代表が、「野党第1党を目指す」という抱負を語った、というものです。個人的に日本維新の会の掲げる公約などに対し、全面的に賛同する […]