配信日時:2025/04/02 05:00 新宿会計士 金融外貨準備での日本円の地位の高さ 外貨準備の世界で財政破綻の兆しはまったく見えない 「日本は財政破綻し通貨の信認も失墜する」、などとまことしやかに唱えられているわりには、そのような兆候はまったく見えないようです。国際通貨基金(IMF)が四半期に1度作成・ […]
配信日時:2025/04/01 12:00 新宿会計士 マスメディア論フジ問題報告書で指摘される類似例…CMはどうなる? フジテレビが出してきた報告書は、文字列の検索機能が機能せず、文字列をコピーすると暗号化されてしまうなど、なかなかに強烈な代物で読むのに骨が折れます。ただ、内容もなかなかに強烈で、とくに同社の社内でセクハラが横行していたほ […]
配信日時:2025/04/01 05:00 新宿会計士 経済全般「円暴落詐欺」で大金被害…共犯者は官僚とメディアか 虚報続けるテレビ局、処罰しない総務省、ウソ垂れ流す財務省―――。国家機関やメディアが「日本は財政破綻するかもしれない」というウソを堂々と垂れ流すのは、やはり大きな問題です。とある高齢女性がハイパーインフレ詐欺に騙され20 […]
配信日時:2025/03/31 12:00 新宿会計士 経済全般子供部屋おじさんに見る…生活費の負担と受益の関係性 親子関係は負担と受益の関係があいまいになりがちですが、そうであるならばこそ、むしろ親御さんは「子供部屋おじさん」や「子供部屋おばさん」に一定の生活費を請求した方が良いのかもしれません。成人しても実家で暮らす人の事情は一般 […]
配信日時:2025/03/30 05:00 新宿会計士 経済全般「高学歴官僚は間違いを犯さない」と信じて良いのか? 今夏の参院選で自民党の苦戦が予想されますが、その一方で最近、一部の自民党支持者の間では、自民党の政策などを批判する意見の持ち主に対し、「民民(※国民民主の意か)信者」などと罵倒し、ブロックするような動きさえ目につきます。 […]
配信日時:2025/03/29 05:00 新宿会計士 経済全般お父さんがおにぎり2個で…一家に足りない工夫と意識 普段から当ウェブサイトでは舌鋒鋭く、「日本では税や社保の負担が重すぎる」、などと偉そうに高説を垂れている立場です。ただ、世の中のさまざまなサイトの記事を読んでいると、やはり、ときどき違和感を覚える記述に出会うことがありま […]
配信日時:2025/03/28 12:00 新宿会計士 経済全般取って配る…税が決まってから使途を検討する本末転倒 放っておけば、役所は勝手に肥大化し、税金も勝手に肥大化し、そこに利権が生まれます。その典型例があるとしたら、とある県で宿泊税の導入が決まり、その税の使途を今から議論する、といった話題かもしれません。本末転倒この上ない話で […]
配信日時:2025/03/28 05:00 新宿会計士 マスメディア論テレビ業界は株主代表訴訟を加えた「四重苦」に直面へ 視聴者離れ、スポンサー離れ、クリエイター離れの「三重苦」、そしてここに来て株主代表訴訟―――。民放テレビ業界を巡っては、ここに来て、急にさまざまなリスクが浮上してきました。例の「フジテレビ問題」を巡って、株式会社フジテレ […]
配信日時:2025/03/27 12:00 新宿会計士 経済全般不動産業界で「内見なし申込」が増えているというが… 都内の賃貸マンションで最近、内見(不動産物件の内部をチェックすること)なしに入居の申込が行われる事例が増えているのだそうです。最近の都内の物件不足などの要因もあるのかもしれません。ただ、あくまでも個人的な感想としては、マ […]
配信日時:2025/03/26 05:00 新宿会計士 金融カリブ海の風光明媚な島に百兆円近くのカネを貸す邦銀 日銀は25日、国際決済銀行(BIS)向けに提出する国際与信統計などの日本分集計データを公表しました。これによると2024年12月末時点の日本の国際与信は5兆1334億ドルで、前四半期と比べ1367億ドル(2.66%)ほど […]
配信日時:2025/03/24 12:00 新宿会計士 経済全般「それって他人のカネですよね」 個人的に興味深いと思ったのが、「それって他人のカネですよね」、というツッコミです。Xでとあるユーザーの方が「若者の政治参加」や「主権者教育」などを巡り、「ワクワクする助成金」を見つけた、とする趣旨の投稿を行ったところ、こ […]
配信日時:2025/03/24 05:00 新宿会計士 経済全般人件費百万円増加で手取りはいくら増えるかを試算する 「あなたはある企業に勤めているが、その企業は今期、人件費を従業員1人あたり一律に100万円増やすことができることとなった。このとき、あなたの手取りはいくら増えるか」。こんな命題が与えられたとします。なかなかに興味深い命題 […]
配信日時:2025/03/23 05:00 新宿会計士 経済全般人生に挫折はつきものだが…どこまで公的支援すべきか 人生には挫折がつきものであり、また、「艱難汝を玉にす」のことわざ通り、挫折は時として人間を大きく成長させます。その意味では挫折を恐れるべきではありません。もっとも、世の中には挫折がそのままその人を大きく傷つけ、最悪、その […]
配信日時:2025/03/19 12:00 新宿会計士 経済全般経済困難世帯等への支援は「まだまだ足りない」のか? NGOが実施した経済困難世帯へのアンケート調査では、「『高校授業料無償化』の政策だけでは支援が足りない実状が明らか」になったのだそうです。こうした世帯への支援が十分なのか、といった論点もさることながら、それと同時に社会全 […]
配信日時:2025/03/18 12:00 新宿会計士 マスメディア論問題番組にCMを出すこと自体も問題となり得る時代? ①企業のコンプラ意識の高まり、②株主説明責任の圧力の高まり、③SNSの炎上リスクの高まり、④TV広告の魅力の相対的低下、⑤「みかじめ料」モデルの崩壊―――。やはり今年が「テレビ広告崩壊元年」となるのかどうかには、引き続き […]
配信日時:2025/03/18 05:00 新宿会計士 経済全般頑張って賃上げしても税や社保をゴッソリ取られる現状 政府や与党は企業・財界に対し、賃上げを要請していますが、企業が頑張って100万円賃上げしたとしても、従業員の手取りは(年収にもよりますが)100~1400万円の層だと53~76%程度くらいしか増えないことがわかりました。 […]
配信日時:2025/03/17 17:00 新宿会計士 マスメディア論愛媛県警の「カーナビ受信料」騒動とNHK問題の本質 愛媛県警の捜査車両に設置されたカーナビを巡り、NHKとの契約が行われておらず、受信料約644万円が未払となっていたとの報道が出てきました。色々ツッコミどころだらけですが、そもそも受信料は公金であり、捜査員が自動車運転中に […]
配信日時:2025/03/13 12:00 新宿会計士 マスメディア論病院や食堂などのテレビもいずれ撤去される運命に…? かつては病院や銀行、食堂、銭湯といった施設で、新聞、雑誌、テレビなどのサービスがあるのは当たり前でした。しかし、少なくとも著者自身が見ている限りでは、コロナ禍でとある病院は新聞、雑誌をすべて撤去してしまいましたし、また、 […]
配信日時:2025/03/12 12:00 新宿会計士 経済全般交通違反の取締まりは監視カメラなどで自動化しては? Xでバス停付近に自動車が駐停車するという行為が投稿され、ちょっとした話題となっているようです。ただ、道路交通法違反という意味では、考えてみたらほかにもいくつもの事例があります。道路交通法も時代にそぐわなくなった条項を改廃 […]
配信日時:2025/03/11 05:00 新宿会計士 経済全般社会保険料の雇用主負担の金額は「形を変えた人件費」 Xを眺めていると、「現在の日本では、税や社会保険の負担はそれほど高くない」、「控除されている額は額面年収のだいたい2~3割程度に過ぎない」、「諸外国と比べても、これは決して高いとはいえない」などとする書き込みが目立ってき […]
配信日時:2025/03/10 12:00 新宿会計士 マスメディア論メディアは「有害な粗悪品」を売り続ければどうなるか 著者自身の理解に基づけば、飲食業の本質は、「おいしくて安全で栄養のある食品をリーズナブルな価格で消費者に届けること」にありますが、もしも「おいしくて」「安全で」「栄養のある」の部分に欠陥があったら、その店はおそらくあっと […]
配信日時:2025/03/10 05:00 新宿会計士 経済全般昨年値上げしたばかりなのに…郵便に補助金投じるのか 昨年10月に郵便料金が値上げされたことを覚えている方も多いと思いますが、日本郵政グループの決算資料を眺めていると、郵便事業が最近、ますます苦境に陥りつつあるようです。こうしたなか、一部報道では自民党が郵便局維持のために年 […]
配信日時:2025/03/08 05:00 新宿会計士 経済全般デンマークで手紙配達事業終了へ 北欧の宅配事業者である「ポストノルド」社が7日までに、2025年12月30日をもってデンマーク国内における手紙の配達事業を終了すると発表したようです。デンマークでは2000年と比べ、手紙の郵便量が10分の1以下に減ったの […]
配信日時:2025/03/06 12:00 新宿会計士 マスメディア論政治家の発言が「ノーカットで」有権者に直接届く時代 新聞やテレビというメディアの力を借りなくても、政治家や政党は、自分たちの考えを「ノーカットで」有権者に直接届けることができる時代がやってきています。その威力をうまく理解しているのか、産経ニュースは昨日、国民民主党の玉木雄 […]
配信日時:2025/03/06 05:00 新宿会計士 マスメディア論米団体調査で今年も日本は「G7で2番目に自由な国」 浮き彫りになる「報道の自由度ランキング」のデタラメぶり 今年も米NGOの「フリーダムハウス」(FH)が世界の自由度に関するスコアリングを公表しました。これによると日本の評点は100点満点中なんと96点と、10年連続してG […]
配信日時:2025/03/05 16:30 新宿会計士 マスメディア論議論の密室化?むしろSNS化で議論は透明化している 一連の「年収の壁」騒動で明らかになったのは、SNSの社会的影響力の高まりです。自公国3党の協議は、おもに国民民主党側が議論の流れを随時SNSに流したことで、3党協議の内容はネットを通じて透明化したのではないでしょうか。こ […]
配信日時:2025/03/05 12:00 新宿会計士 経済全般神戸LRT構想の長所…具体的路線を勝手に考えてみる 人口減少時代に新たな鉄道路線を作るのは「とんでもない」?いやいや。そんなことはありません。鉄道は少ない乗務員で大量の人員を定時反復輸送するのにこれ以上ないほど適した交通手段だからです。ただし、地下鉄の敷設にはコストがかか […]
配信日時:2025/03/04 12:00 新宿会計士 経済全般東京の中古マンション価格急上昇 首都圏の中古マンション物件の価格がずいぶんと上昇しているようで、とりわけ東京都心部の高騰は、なかなかにおそろしいところがあります。2012年ごろの水準と比べ、地域によっては3倍に上昇しているからです。ただ、「予算に合う家 […]
配信日時:2025/03/03 16:30 新宿会計士 金融【お知らせ】関東地方に積雪予報 関東甲信越地方積雪との予報が出てまいりましたので、当ウェブサイトほ本日から明日にかけ、記事更新が滞る可能性があります点につき、ご了承ください。
配信日時:2025/03/03 12:00 新宿会計士 マスメディア論「割合」で見る広告費…マスコミのシェアは過去最低に 当ウェブサイトで先週取り上げたとおり、株式会社電通が公表した『日本の広告費』の最新レポートによれば、マスコミ4媒体広告費は新聞広告費を除いて微妙に拡大しました。ただ、総広告費に占める「割合」で見ると、マスコミ4媒体広告費 […]
配信日時:2025/03/03 03:03 新宿会計士 金融皇帝(さうざあ)君と命名なら親が説明求められるかも 輝星(べが)くん、皇帝(しいざあ)君、皇帝(さうざあ)君。今年5月に改正戸籍法が施行されることを受け、いわゆる難読ネームがどうなるのか、気になるところです。昨年12月の産経報道によれば、一般的な読み方ではない新生児の名前 […]
配信日時:2025/02/28 17:30 新宿会計士 経済全般経済効果の低いバラマキも「チリも積もれば山となる」 国民民主党が提唱した「手取りを増やす」が実現しないことがほぼ確定した一方で、ニューズ・メディアを眺めていると、低所得者層向けのガソリン券配布や高齢者向けのスマートフォン購入助成など、対象を限定した規模の小さなバラマキとい […]
配信日時:2025/02/27 15:00 新宿会計士 マスメディア論新聞広告費がさらに減少…ネット広告費はさらに伸びる 株式会社電通は27日、『日本の広告費』の最新レポートを公表しました。これによると新聞や折込の広告費は前年比でさらに落ち込んだものの、テレビ広告については前年比プラスとなりました。ただ、これはいわゆるフジテレビ問題の影響を […]
配信日時:2025/02/27 05:00 新宿会計士 金融【総論】財政再建の手段を考える 国家債務は「経済成長で返す」 本稿は、久しぶりの総論です。国家財政を論じるうえで欠かせないのが、「財政再建の手段」、です。世の中では「財政再建の手段」は増税しかない、などと勘違いする人がいますが、これは正しい理解ではあり […]
配信日時:2025/02/25 12:00 新宿会計士 金融「国の財政が崖っぷちに」という認識自体が崖っぷちに 崖っぷちなのは「国の財政」なのか、それとも「国の財政崖っぷち論」の方なのか―――。日本の「国の借金」がGDPの2倍を超え、危機的水準にある、といった悪質なウソがネットで論破されるようになって久しいのですが、いまだにこんな […]
配信日時:2025/02/24 05:00 新宿会計士 マスメディア論飛行機機内サービスで気づく「テレビ業界終焉の号砲」 ときどき飛行機を利用すると、その変化に驚くことがあります。最近だと(国際線機材の場合は)トイレに温水洗浄便座が設置されているなど、技術の進歩には素晴らしいものがありますが、それだけではありません。座席のUSB給電ポート、 […]
配信日時:2025/02/22 22:22 新宿会計士 マスメディア論「フジテレビ問題」につきオピニオン誌に寄稿しました いわゆる「フジテレビ問題」を巡って、フジテレビからスポンサーがいっせいに離脱した理由は、いわば、スポンサー企業側におけるコンプライアンス意識の高まりやSNSでの炎上リスクの高まりに加え、そもそもテレビ広告自体の効果が低く […]
配信日時:2025/02/21 16:00 新宿会計士 経済全般1月なのに過去最多…外国観光客急増と顕在化する問題 ふだん、1月といえば外国人観光客の入国者数が減るはずの季節です。ところがどうでしょう、2025年に関していえば、訪日外国人が3,781,200人(※速報値)と、過去最多を更新しました。前年同月比でも109万人以上増えてい […]
配信日時:2025/02/19 12:00 (最終更新:2025/02/20 06:22) 新宿会計士 言語次々変わる「駅の表示言語」で認知症の人に多大な負担 日本国内の公共交通機関を利用しているはずなのに、日本語表記はなくハングルばかり―――。そんなシーンに出会ったことはありませんか?中国や韓国が好き、嫌いという観点は別として、中国語や韓国語が読めない日本人に我慢を強いている […]
配信日時:2025/02/17 16:00 新宿会計士 マスメディア論民放ワイドショー「放送内容」がネット上で改めて物議 民放テレビ局はフジテレビ問題が現在、CM差し止めなどで大きな騒動に発展していますが、その裏でもうひとつ意識しておく必要がある論点は、「ワイドショー問題」でしょう。昨年の朝のワイドショーに関する出演者の発言が、ネット上では […]
配信日時:2025/02/16 05:00 新宿会計士 金融またもや日本が「世界最大の債権国」に=国際与信統計 国際決済銀行が四半期に1度公表する『国際与信統計(CBS)』によると、2024年9月末時点で日本の対外与信が5兆2700億ドルで、世界全体の国際与信総額(34兆6308億ドル)の15.22%を占め、世界トップだったことが […]
配信日時:2025/02/14 12:00 (最終更新:2025/02/14 13:39) 新宿会計士 マスメディア論新聞は「偏向」批判に「何が悪い」と居直るべきなのか 「SNSはひとりが発信しているが、新聞は複数の人の目を通っているから、SNSよりも新聞記事の方が信頼できる」―――。こんな言説が出てきました。基礎的な事実関係を申し上げておくと、こうした考えには承服しかねるところです。S […]
配信日時:2025/02/14 05:00 新宿会計士 経済全般非課税世帯への3万円給付と「取って配る」式の非効率 住民税非課税世帯への3万円支給が始まるようですが、これがずいぶんと非効率です。支給対象が「令和6年度住民税非課税世帯」であるため、各自治体ではその支給対象世帯を特定するなどの無駄な作業を強いられることになるだけでなく、支 […]
配信日時:2025/02/13 16:00 新宿会計士 マスメディア論色々気付いてしまったスポンサー…TVCMの未来は? ついに、その論点に気づいてしまったか―――。テレビ業界が恐れるのは、スポンサーにとってCMをテレビに出稿してもさしたる効果が得られない、ということに、スポンサーが気づいてしまうことなのかもしれません。そして、フジテレビで […]
配信日時:2025/02/13 12:00 新宿会計士 経済全般必要な医療費自体を抑制?厚労省の「高額療養費」議論 ネットでちょっとした話題となっているのが、厚労省が健康保険の自己負担上限(高額療養費)を引き上げるに際し、「受診抑制」を織り込んでいる、とするものです。これについて全国保険医団体連合会の本並省吾事務局次長は「がんや難病な […]
配信日時:2025/02/12 16:00 新宿会計士 マスメディア論雑誌消滅が3月以降に加速?「街の書店」と時代の流れ 社会のウェブ化に伴い、大きな影響を受けている業態が書店だそうです。以前から当ウェブサイトでも取り上げてきた通り、紙媒体の書籍は売れない、という状態が常態化していますが、J-CASTによるとその主な要因は「人々が雑誌を買わ […]
配信日時:2025/02/11 05:00 新宿会計士 経済全般官僚機構に取られた税や社保は「魔女の竪琴」なのか? 往年の名作アニメ『銀河鉄道999』には、「魔女の竪琴」というエピソードがあります。すでに200年前に死んだ女王が作ったプログラムがいまだに人々を苦しめていて、人々は食料を献上しなければならないため、極端に貧しい暮らしを送 […]
配信日時:2025/02/10 16:30 新宿会計士 言語中国語翻訳「電脳筆談」時代到来?日経記事非常興味深 「我発見 many 名詞 in 中国語 and 日本語 are 同一, but 文法 and 副詞 are 完全 different. So my 提案 is 借用 some 副詞 from 英語, then 中国人 a […]
配信日時:2025/02/10 12:00 新宿会計士 金融円安の「資産効果」…令和6年の経常黒字は過去最大に 当ウェブサイトではかねてより説明してきた通り、円安は「現在の日本にとっては」大変に良い影響をもたらします。その実例がもうひとつ出てきました。昨年は貿易収支、サービス収支ともに赤字だったにも関わらず、第一次所得収支の黒字が […]
配信日時:2025/02/08 05:00 新宿会計士 経済全般出張族が見る新幹線や飛行機の利便性の「飛躍的」向上 出張族という立場からすれば、新幹線や飛行機は、乗るたびに利便性が向上していると断じざるを得ません。そもそものチケットレスサービスの充実ぶりもそうですが、乗っている途中でも車内・機内WiFiサービスなどが充実しているからで […]
配信日時:2025/02/07 16:00 新宿会計士 経済全般目的意識は人生全般で非常に重要 「目的意識を持て」、「満点主義を捨てよ」、「仲間づくりを」。これは、資格試験を受験する人に対する著者なりのささやかなアドバイスなのですが、べつに資格試験に合格するためだけに重要な考えでもないと思います。収入が安定せず、非 […]
配信日時:2025/02/07 05:00 新宿会計士 マスメディア論SNS規制は言論統制…自由・民主主義そのものの否定 自民党が6日に開いた合同会議でSNS規制を議論したのだそうです。報じた共同通信の記事によれば、選挙期間中の収益目的のSNS利用を制限するべきだとの意見や、昨年11月の兵庫県知事選で真偽不明の情報が拡散したことなどが問題視 […]
配信日時:2025/02/06 17:30 新宿会計士 マスメディア論フジ3Q決算にみる「営業損益構造」とその課題とは? 昨日公表されたフジメディアの2025年第3四半期の決算短信によれば、同社グループの「メディア・コンテンツ事業」は、相変わらず経費率が95%に達するなど、低収益性が目につきます。こうしたなか、仮に2025年1~3月において […]
配信日時:2025/02/06 12:00 新宿会計士 マスメディア論テレビの免許取消は難しいが…SNSは「規制せよ」? コンプライアンス違反やCM離れによる財務基盤の悪化などは、放送局の免許を取り消す理由にはならない―――。こんな答弁が、村上誠一郎総務大臣から出てきました。これは、現在の放送法などの規定を読めば当然の解釈でもありますが、裏 […]
配信日時:2025/02/05 16:00 新宿会計士 マスメディア論釣りコメ?「民放テレビ局への公的支援必要」との主張 フジテレビからのスポンサー離れという動きが目立ってきましたが、ついにいくつかの番組でスポンサーがゼロになってしまうなどの珍現象が発生しているそうです。こうしたなか、Yahoo!ニュースのコメント欄を眺めていると、フジテレ […]
配信日時:2025/02/05 12:00 新宿会計士 経済全般減税法案閣議決定でまたひとつ消える減税反対派の論拠 「国民民主党が主張する『年収の壁』引き上げは、単純なものではない、基礎控除を変えたらそれにともない社会保険料の計算にも影響が生じるし源泉徴収票のフォーマットも変えなきゃいけないし人材教育も必要」。これは、著者自身が実際、 […]
配信日時:2025/02/05 05:00 新宿会計士 経済全般資格試験通じ学ぶ「3つの教訓」 ごくたまには、普段、あまりやらないお話を紹介したいと思います。資格試験の世界は意外と面白くて、また、教訓がいっぱいあります。それは、「目的意識を持て」、「満点主義を捨てて時間効率を意識せよ」、「仲間づくりが大切」、という […]
配信日時:2025/02/04 16:00 新宿会計士 経済全般ビジネスメールあれこれ…「厚かましすぎる依頼」とは 世の中、さまざまな依頼がビジネスメールで飛んでくるようになりました。これらの中にはありがたく引き受けさせていただく仕事もあれば、なにが書いてあるのかよくわからないメール、宛先がないメール、さらには「ド厚かましいメール」も […]
配信日時:2025/02/04 05:00 新宿会計士 マスメディア論権力者によるSNS規制論は危険 新聞、テレビを中心とするオールドメディア、あるいは官僚機構など、「国民から信を得たわけではない人たち」の社会的影響力が、SNSによって急降下しつつあります。こうしたなかで出てきたのが、SNS規制という動きでしょう。驚いた […]
配信日時:2025/02/03 12:00 新宿会計士 経済全般どこまで進んだ?サイフレス決済 たまに出張に出ると、社会の変化を痛感します。こうした社会の変化のなかでもとくに大きなものがあるとしたら、それはキャッシュレス化を通り越した「サイフレス化」かもしれません。出張する地域にもよりますが、自宅を出てから帰ってく […]
配信日時:2025/02/03 05:00 新宿会計士 経済全般【総論】我々は給料からどれだけ「引かれている」のか このネット全盛の時代、日本政府(というか官僚ども)が制度を好き勝手いじくった結果、国民経済を疲弊させてまで強引に税金を強制徴収し続けているという実態については、エビデンスとともに、もっともっと世に広まってよい論点です。こ […]
配信日時:2025/02/01 05:00 新宿会計士 マスメディア論新聞業界に迫る「突然死リスク」 最近、テレビ業界ではCM差し止めラッシュなどが強く意識されているようですが、やはり個人的には、今後5~10年間における「大倒産ラッシュ」の本命は、新聞業界だと思います。なにせ、新聞業界は部数の減少が続いていることもさるこ […]
配信日時:2025/01/31 12:00 新宿会計士 マスメディア論フジメディアの経営を不動産だけで支えることは不可能 現在、フジテレビの親会社である㈱フジ・メディア・ホールディングスの有報などを用いた分析を行っているのですが、そのごく一部を報告しておきます。端的にいえば、同社には換金可能な有価証券なども多く、1年や2年ならCMゼロでもや […]
配信日時:2025/01/31 05:00 新宿会計士 経済全般「厚年保険料が増えても将来の給付が増える」…本当? 「厚生年金で支払うお金が増えた人は、将来の給付が増えて返ってくる。それは確実に言える」。相当にミスリーディングな発言です。厚年はその仕組み上、支払った保険料が多ければ多いほど、将来受け取れる年金額がこれに明らかに見合わな […]
配信日時:2025/01/30 12:00 新宿会計士 マスメディア論「明日はわが身」のメディア業界 「フジテレビ問題、明日はわが身」、ねぇ…。思わずそうつぶやいてしまいそうになります。いわゆるフジテレビ問題をめぐっては、その中核を占める「性上納疑惑」などについては、現時点ではあくまでも単なる「疑惑」ですが、しかし、その […]
配信日時:2025/01/29 17:00 新宿会計士 経済全般クレジットカード「善意での現金返金」が二次被害招く 訪日外国人が過去最多を記録するなか、オーバーツーリズムなどが今後、間違いなく大きな問題に浮上するとするのが著者自身の考え方です。こうしたなか、気になる話題を発見しました。とある観光地で外国人観光客がわざとクレジットカード […]
配信日時:2025/01/29 12:00 新宿会計士 マスメディア論週刊誌「シレッと記事訂正」か…フジ問題への影響は? フジテレビからのCM離脱ラッシュの原因のひとつである週刊誌報道自体が間違っていたとしたら?そんな「シャレにならない事態」が生じた場合、雑誌社はどう責任を取るのか、気になるところです。ただ、それと同時にフジのCM離脱ラッシ […]
配信日時:2025/01/28 16:00 新宿会計士 マスメディア論記者は話を聞くプロじゃないの? 「あれれ?記者って他人の話を聞くプロだったんじゃなったっけ?」こう思ったのは著者自身だけではないと思います。27日から10時間以上ぶっ通しで行われたフジテレビ、フジ・メディア・ホールディングスの経営陣による会見は、質問に […]
配信日時:2025/01/28 12:00 新宿会計士 マスメディア論フジ異例の長時間会見もCMが戻るかどうかは見通せず フジテレビの社長会見、10時間を超えたようです。ネット上などではさすがにフジテレビに対する同情意見も出ているようですし、社長会見での一部記者の質問の態度の悪さ、レベルの低さには驚き、呆れている人も多いでしょう。ただ、この […]
配信日時:2025/01/27 12:00 新宿会計士 マスメディア論資金源を断たれたらテレビ局といえども「立ち往生」か 国民的な人気アニメの提供が1社、あるいはゼロ社。月9枠が打ち切り、ロケもできない。そんな苦境が生じて来たようです。例の「フジテレビ問題」は、資金源が絶たれればいかにテレビ局といえども経営が立ち行かなくなるという実例を示し […]
配信日時:2025/01/25 05:00 新宿会計士 マスメディア論フジTV親会社「営業利益」は不動産事業に強く依存か フジテレビからのスポンサー離れが続く中で、一部メディアは24日、フジテレビがCMをACのものに差し替えたスポンサーに対し、CM料を受け取らない意向を示していると報じています。これが事実だとすれば、フジテレビの決算はどうな […]
配信日時:2025/01/24 15:00 新宿会計士 マスメディア論「素人は黙っとれ」論をエビデンスで殴りつけるSNS 最近、SNSなどを眺めていて気付くのは、「素人は黙っとれ」の言い訳が通用しなくなったことです。官僚やオールドメディアなどの関係者と思しき者たちは、かつては自分たちが情報発信を一手に担っていたという事情もあってか、都合が悪 […]
配信日時:2025/01/24 12:00 新宿会計士 金融「日本は世界最悪の借金大国」…周回遅れの国の借金論 日本は世界最悪の借金大国だ―――。こんな、極めて周回遅れの議論が出てきました。スタンダードな経済学の知見からも著しく逸脱しているだけでなく、対外純資産が史上最高額で世界最大の債権国である日本が「借金大国」だと言われても困 […]
配信日時:2025/01/24 05:00 新宿会計士 マスメディア論CM問題は地方に波及…契約解除や返金請求の動きも? フジテレビのCM出稿を差し止める企業が相次いでいることは連日当ウェブサイトでも取り上げている通りですが、ここに来て、さらに興味深い動きがいくつか出てきました。その動きが地方系列局にも広がっていること、CM出稿停止企業はフ […]
配信日時:2025/01/23 05:00 新宿会計士 マスメディア論崩壊元年の様相呈するテレビ業界 連日報じられているフジテレビからのCM差止ラッシュについては、事態収束のシナリオを予測するのが難しいという状況なのですが、ここに来て一部報道によると、同局を巡ってはさらに非常識な疑惑も持ち上がったようです。ただ、これらが […]
配信日時:2025/01/22 05:00 新宿会計士 マスメディア論フジ問題…CMに留まらず番組放送見合わせにまで発展 フジテレビ問題で、とうとう番組枠自体に穴が開いたようです。一社提供番組について、ロゴからの社名削除を検討したり、テレビ局に放送見合わせを要請したりする事例が出て来たのです。その一方、当ウェブサイトの調べではCM差止企業は […]
配信日時:2025/01/21 14:00 新宿会計士 経済全般【資料】現時点でCM出稿を差し止めている企業の一覧 本稿は純粋な「資料編」です。例の「CM出稿を差し止めている企業」を巡って、会社の直接発表ないしは報道等をベースに集計したところ、現時点で43社の名前が確認できました。報道等によれば広告出稿を差し止めている企業は現時点で5 […]
配信日時:2025/01/21 12:00 新宿会計士 経済全般年金は保険料と受給額が反比例する高年収層からの搾取 昨日も取り上げた、公的年金を巡る「支払額が増えるほど還元率が減る」問題に関して、本稿では改めて試算を示しておきます。昨日の稿で少しわかり辛い点があったので、今回は「厚年保険料支払い期間は22歳~65歳で支払額は一定」とい […]
配信日時:2025/01/21 05:00 新宿会計士 マスメディア論TV局の経営を正すのはスポンサー企業の役割ではない フジテレビのスポンサー離れ問題が加速してきたフシがあります。フジへのCMを差し止めると表明した企業・報じられた企業は、著者自身が具体名を確認できただけで少なくとも35社であり、一部報道によれば40社を超えたとの情報もあり […]
配信日時:2025/01/20 16:00 新宿会計士 金融ネットで「喰い尽くし系男」を擁護する意見が出る理由 「妻が餃子を40個焼いて大皿に盛ったところ、夫が30個食べてしまい、息子が3個、娘が4個しか食べておらず、3個しか残っていませんでした。一番悪いのは誰ですか?」これに対する答えはさまざまですが、「妻が1人10個ずつ合計4 […]
配信日時:2025/01/20 12:00 新宿会計士 経済全般支払額が増えるほど還元率が減る年金という国家的詐欺 「これは、ちょっと酷い」。高い保険料を支払わされている人たちであれば、誰しも覚える違和感が、年金保険料の支払額と実給付額のバランス、という論点です。厚労省の『年金シミュレーター』で計算してみると、(生年月や加入期間などに […]
配信日時:2025/01/20 05:00 新宿会計士 マスメディア論TV局不祥事はCM撤退に向けた地殻変動の前兆なのか フジテレビの不祥事を受け、複数の企業が当面の間、同局へのCMを差し止めると表明し、あるいは報道されています。こうした動きはごく一部で、かつ、一過性のものだという可能性もあるのですが、仮に―――あくまでも「仮に」、ですが― […]
配信日時:2025/01/19 05:00 新宿会計士 マスメディア論他者に説明責任要求のに自分は閉鎖的な会見=テレビ局 不祥事に揺れるテレビ局が、あろうことか、社長記者会見を「クローズド」にしてしまったようです。とある男性タレントと「芸能関係の女性」のトラブルを巡り、それにフジテレビ幹部が関わっていたとする疑惑を巡り、フジテレビの港浩一社 […]
配信日時:2025/01/16 12:00 新宿会計士 経済全般マンション価格をも押し上げる転売ヤー…規制も必要か いわゆる「転売ヤー」問題を巡っては、当ウェブサイトではこれまで何度となく取り上げてきたとおり、正常に流通している製品・サービスの流通を妨げている問題だと総評出来るのではないかと思います。こうしたなか、日経電子版が14日に […]
配信日時:2025/01/16 05:00 新宿会計士 マスメディア論官庁と癒着している新聞業界に税制を論じる資格はない 倫理上、軽減税率の恩恵を受けながら税制について論じる資格はない―――。そう断じざるを得ません。一部の新聞が「プライマリ・バランス(PB)の黒字化先送り」に批判的な記事を掲載しているのを目撃するなかで、財務省の言い分に立つ […]
配信日時:2025/01/15 17:30 新宿会計士 経済全般年賀状の激減は日本郵便の「終わりの始まり」なのか? 年賀状の発行枚数も元日配達数も減っているという話題は以前から当ウェブサイトでしばしば取り上げてきたとおりですが、これに関し、ウェブ評論サイト『現代ビジネス』に、これを「年賀状ビジネスの崩壊」と批判する記事が出てきました。 […]
配信日時:2025/01/14 15:00 新宿会計士 経済全般いつのまにか「億ション」が常態化する東京都心の物件 公益財団法人東日本不動産流通機構が公表している最新データによると、たとえば東京都城西地区(新宿区や渋谷区など)の中古マンション価格(平米単価)は、昨年11月時点で137.49万円でした。不動産物件は個別性が強いため、単純 […]
配信日時:2025/01/14 05:00 新宿会計士 マスメディア論「SNSからの撤退」は議論に弱いことの裏返しでは? 「Xのプラットフォームとしての方向性が、我々が重視する科学的な公正性や民主的な議論などの基本的な価値観にそぐわないため、我々はXの利用を中止する」。ドイツやオーストリアの60を超える機関が、こんな声明を出したのだそうです […]
配信日時:2025/01/12 05:00 新宿会計士 経済全般魔王討伐した勇者に所得税や消費税等が課税されたら? 勇者****は苦難に満ちた旅の末に、ついに魔王を討伐し、王様から報奨金を支払われたのだが、受け取ったのは約束された50,000,000円ではなく、27,156,665円だった!そして、祝いの宴が終わると勇者****の姿は […]
配信日時:2025/01/11 14:00 新宿会計士 経済全般【資料集】X連動企画:年収と実質年収と手取りの関係 X(旧ツイッター)などを見ていると、年収と天引きに関してさまざまな誤解、勘違いなどがあるようです。そこで本稿では年収100万円以降、100万円刻みで2000万円ゾーンまで、①年収、②実質年収(①に社保の会社負担分を足した […]
配信日時:2025/01/10 16:00 新宿会計士 マスメディア論官僚やメディアの情報もSNS上で公開論破される時代 SNS発の情報をメディアが取り上げる時代が本格的に到来しつつあるようです。当ウェブサイトでもここ数日取り上げて来た「年収1200万円で子育てが難しい事例がある」とする論点を巡って、とあるサイトが「X(旧ツイッター)での議 […]
配信日時:2025/01/10 12:00 新宿会計士 経済全般副作用?京都市「最大1万円宿泊税」は経済活動抑制か 京都市が現在徴収している宿泊税(最高1,000円)を、1泊10万円以上の場合は最大で1万円にまで引き上げる方向で検討している、とする報道が出て来ています。ただ、オーバーツーリズム対策という観点からは一定の評価はできるかも […]
配信日時:2025/01/09 17:00 新宿会計士 言語「食べれる」?それとも「見れる」?言語は移ろいゆく 皆さまは、「ご飯を食べれる」、「夜寝れる」といった表現に、抵抗感はありますか?ありませんか?著者自身の私見ですが、言語というものは移ろうものだと思います。たとえば英語圏で最近、 you was という表現が「問題視」され […]
配信日時:2025/01/09 12:00 新宿会計士 経済全般市場価値の高い人から搾取する社保雇用主負担の仕組み ここ数日、Xでは「年収1200万円」がトレンドとなっているようです。その大きな原因のひとつが、「年収1200万円だと子供を3人育てられない」、というものですが、事実関係を冷静に調べていくと、さらに大きな問題がいくつも検出 […]
配信日時:2025/01/08 17:00 新宿会計士 経済全般健全な流通網の観点からも「転売ヤー」の規制は必要だ 昨日も当ウェブサイトで紹介した「転売ヤー」を巡っては、冷静に考えると、過去に当ウェブサイトで何度か取り上げたことがあることに気付きます。「令和のコメ不足」や「コロナ禍のマスク不足」騒動が、それです。そして、現代の日本の物 […]
配信日時:2025/01/08 12:00 新宿会計士 金融外貨準備で米ドル離れ進むも…資金は日本円に向かう? 国際通貨基金(IMF)が昨年12月に公表したデータによると、外貨準備の世界では、米ドルの割合がさらに低下したことが判明しました。ただ、世界の通貨当局の米ドル離れが進んでいるのだとしても、それが人民元やその他のBRICS通 […]
配信日時:2025/01/07 15:00 新宿会計士 日韓スワップ鈴置氏が指摘の「マジノ線」を韓国ウォンは越えるのか 日本の場合、円安になったとしても、通貨危機を気にする必要がありません。わが国の通貨・円が国際的に通用するハード・カレンシーであり、しかもわが国は外貨建ての債務を圧倒的に上回る対外資産を持っているからです。しかし、この2つ […]
配信日時:2025/01/07 12:00 新宿会計士 経済全般転売ヤーの存在は「文化の問題」ではなく「経済問題」 キャラクターグッズ、福袋、限定商品―――。欲しい人にとってはいくらおカネを払ってでも買いたいと思うかもしれませんが、ここに付け込むのが「転売ヤー」などと呼ばれる者たちです。多くの場合、これらの「転売ヤー」は社会にほとんど […]
配信日時:2025/01/07 05:00 新宿会計士 経済全般手取りから逆算する実質年収…税と社保は取られ過ぎ? 当ウェブサイトでも連日、年収と手取りの関係を議論していますが、本稿では少し趣向を変えて、改めて給与天引きの仕組みについて簡単な設例を用いて説明するとともに、「この手取りを達成するためには、いくらの額面が必要なのか」、とい […]
配信日時:2025/01/06 05:00 新宿会計士 マスメディア論「馬鹿にSNSと選挙権与えるな」と主張するのは誰だ 当ウェブサイトでは昨年、「馬鹿に選挙権とSNSを与えるな」などと主張する「インチキ論説」を掲載しました。この「インチキ論説」の内容が当たっていた可能性があります。いくつかのメディアがSNS規制などを言い出していることがそ […]