コロナが変える日本社会 テレビ局に待つ悲惨な未来

昨今の武漢コロナウィルス蔓延騒動は、私たちの社会の在り方を大きく変えていくのかもしれません。とりわけ大きいのは、これまで既得権にしがみついてきた「利権層」でしょう。先日、『コロナショックで崩壊?野党とメディアの「利権構造」』では、特定野党や特定メディアの利権構造が破壊されつつあるという話題を紹介したのですが、こうしたなか、「コロナの苦境」により「悲惨な未来」が待っているというのは、民放テレビ局も同じなのかもしれません。

民放テレビの苦境

日刊ゲンダイ『テレビ業界の悲惨な未来』

『日刊ゲンダイ』というメディアがあります。

安倍政権に対する(ときとして理不尽なほど)舌鋒鋭く批判的な報道が多いことでも知られているものの、ときどき参考になる記事が掲載されることがあります(もっとも、「読む価値がある記事」とそうでない記事が混在しているのは、どんなメディアであってもまったく同じですが…)。

そんな記事のひとつが、一昨日掲載された、こんな話題です。

コロナとテレビ<上>コロナ禍で激変するTV業界の悲惨な未来

元日本テレビプロデューサーで「世界まる見え!テレビ特捜部」「恋のから騒ぎ」など、数々のバラエティー番組を作ってきた伝説のテレビマン、吉川圭三氏が新型コロナの影響で激変を余儀なくされるテレビの現場をリポート<<…続きを読む>>
―――2020/04/21 12:05付 日刊ゲンダイDIGITALより

記事を執筆したのは日本テレビを経て現在はドワンゴのエグゼクティブプロデューサーを務める吉川圭三(よしかわ・けいぞう)氏です。タイトルには<上>とありますが、ほかに<中>と<下>があり、それぞれ記事内のリンクで相互参照されています(ご興味があれば直接リンク先を読んで下さい)。

吉川氏によると、「コロナ禍」のせいで、テレビ業界では現在、収録や生放送、ロケができなくなりつつあり、必然的に再放送や総集編で一時的に難をしのいでいる状態なのだそうです。こうした状況について吉川氏は

受信料で一定の収入が保証されているNHKはともかくCMの広告収入で成り立っている民放はそんな気楽なことは言っていられない

指摘したうえで、こうした状況が長引けば、やがてCMスポンサーもこの状況を看過しなくなり、広告料も買い叩かれる可能性も否定できない、と警告するのです。

さらには、コロナ禍の終息が長引けば、結局は資産の内部留保を持っている局とそうでない局で明暗がハッキリわかれるうえ、テレビ局の製作費をあてにしている制作会社や芸能事務所、「さらに収録時に配る弁当屋にまで」波及する、などと危機感をあらわにします。

広告離れも進む

吉川氏はさすがに業界経験者だけあって、発言にはリアリティがあります。

ただ、こうしたテレビ局の苦境については、当ウェブサイトでは『「テレビ番組が撮影できない!」テレビ業界は岐路に?』などでも触れたとおり、すでに3月末から4月上旬にかけて散発的に伝えられ始めているのですが、冷静に考えてみたら、テレビ局の苦境は武漢コロナウィルスだけのせいではないように思えます。

以前、『埼玉県民様から:「日本の広告費2019」を読む』では、「株式会社電通の調査によれば、2019年において初めてインターネット広告費がテレビ広告費を追い抜いた」とする、ある種衝撃的な話題を紹介しました。

埼玉県民様から:「日本の広告費2019」を読む

当たり前の話ですが、事実上、法律で受信料を保証されているNHKを別とすれば、民放各社はスポンサーからの広告料で成り立っており、番組を作って放送しても、そのコンテンツそのものの対価を受け取ることはできません。

その一方、広告主にとっては「高い広告費を負担するなら、少しでも費用対効果が高い媒体を選ぶ」というのは当然の話なのですが、テレビ広告にはさまざまな問題があります。

たとえば、広告の効果を測定しようと思っても、番組の視聴者数・視聴者属性などをリアルタイムに把握することが難しいことに加えて、「視聴率」という指標自体が信頼に値するのかどうかという疑問もあるからです(『そもそも視聴率って信頼できるんでしたっけ?』等参照)。

そもそも視聴率って信頼できるんでしたっけ?

これに対し、インターネットでは、たとえばYouTubeなどの動画サイトだと「視聴」ではなく「視聴回数」がリアルタイムで測定できますし、運営側は、おそらくは視聴している人の属性データを把握していると考えられます。

広告主にとっては、テレビ広告の魅力はますます下がり、インターネット広告の魅力がますます上がっているのかもしれません。

クリエイター離れも進む

こうしたなか、テレビが流すコンテンツが面白ければ、まだ救いはあるのですが、その一方で非常に気になる情報もあります。『テレビの三重苦:視聴者、広告主、クリエイター離れ』でも紹介したとおり、肝心のクリエイターがテレビ業界に見切りをつけ始めている(かもしれない)、というものです。

テレビの三重苦:視聴者、広告主、クリエイター離れ

具体的には、NetflixやAmazonといった新興の外資系のインターネット企業が、わが国でも巨額の年俸を提示しながら、テレビ局から高給をエサに、若くて優秀なクリエイターの引き抜きをかけるという動きが相次いでいるようなのです。

外国メディアがテレビ界狙い撃ち!年収3倍で若手引き抜き

日本のテレビ界が、放送開始以来の危機に陥っている。将来を嘱望される若手クリエーターらが、外国メディアから超高値の年棒を提示され、次々とヘッドハンティングされているのだ。<<…続きを読む>>
―――2020年02月04日 11時00分付 東スポWebより

『東スポWeb』によれば、「狙い撃ち」にされているのは20代から30代前半のクリエイターであり、提示される年収は最低でも3000万円、キャリアによっては5000万円が提示されることすらあるのだとか。

「在京各局の年収は30代平均でも1000万円」とのことですから、同じ仕事をしていても年収が3~5倍になると言われれば、おもわずグラッとくるクリエイターの人も多いのではないでしょうか。

もちろん、外資系の企業だと、せっかく転職しても「使い物にならない」と判断されれば容赦なくクビにされるかもしれませんし、また、ある意味で「ぬるま湯」の世界に浸かっていた人たちにすれば、すぐに結果が求められる厳しさに耐えられないかもしれません。

しかし、東スポWebの記事によれば、これらの外資系企業では製作費も十分に使えるそうです。若くて意欲と能力があるクリエイターであれば、地上波テレビ局で情報弱者層向けの低レベルな番組作りでくすぶっているよりも、才能をぞんぶんに発揮し、高レベルのコンテンツ作りに挑戦する価値はあるでしょう。

視聴者が離れる?

広告主とクリエイターが離れたら…

つまり、民放テレビ局の経営を成り立たせている3要素である「①広告主、②クリエイター、③視聴者」のうち、前2者が徐々にテレビから離れ始めているのです。

そうなると、残る「視聴者」がテレビから離れていくのも時間の問題ではないでしょうか。

実際、インターネット環境が普及する以前であれば、人々が動画・映像を見るためには、テレビの前に座るか、映画館に行くしか方法はありませんでした。しかし、いまや私たち視聴者からすれば、動画を見ようと思えば、なにも地上波テレビに拘る必要はありません。

なぜなら、インターネット上には無料で視聴可能なコンテンツがあふれていますし、また、NetflixやAmazonなどの有料のサイトに登録すれば、ドラマ、映画、アニメなど、さまざまなコンテンツを自由に視聴することができるからです。

さらには『テレビ業界の苦境の本格化は、むしろこれから』でも触れたとおり、地上波テレビの画質が「2K」に留まっているあいだに、衛星放送やインターネット放送などが「4K」や「8K」に対応し始めており、画質という面でも徐々に地上波はインターネットなどに取り残され始めています。

テレビ業界の苦境の本格化は、むしろこれから

逆にテレビ局が消費者を繋ぎ止めたければ、よっぽどの努力をしなければなりません。

そもそもテレビは視聴者に必要とされているのか

ただし、そもそも論ですが、テレビ局が流す番組を巡っては、以前からさまざまな批判があったことは事実です。以前の『視聴者「テレビ局は専門知識なしにコメント垂れ流す」』も紹介したとおり、「放送倫理・番組向上機構(BPO)」が公式ウェブサイトで公表している「視聴者の意見」が辛辣です。

2020年3月に視聴者から寄せられた意見(BPOウェブサイトより)

これによると、視聴者から寄せられた意見のなかには、

  • ワイドショーなどで、医学や法律などの専門知識がないタレントに、安易にコメントさせるべきではない。間違った情報が拡散されており、危険に感じる。
  • 報道と現実社会の隔たりがひどい。
  • 全国一斉休校要請以前は、『対応が遅い、小出しで緩い』と批判していたが、休校要請が出た途端、『唐突で影響が大きすぎる』と批判している。
  • 新型コロナの流行で閉塞感が漂う中、現状できていないことばかりを並べて、不安をあおる内容が多過ぎる。

といった批判が含まれています。

もちろん、これらはテレビ局に対して批判的な立場からの意見であり、テレビ番組のすべてを視聴したうえでの意見ではない可能性がある点には注意も必要ですが、ただ、非常に残念ながら、テレビ局が「情報媒体」として一般視聴者から信頼されているとは言い難い現状は否定できないでしょう。

とくに「医学や法律などの専門知識がないタレントに安易にコメントさせ、間違った情報が拡散される」という状況を踏まえると、いまやテレビが無益どころか有害な存在と成り果てているのではないかとの疑念を抱かざるを得ません。

インターネットにあふれる優秀なクリエイター

ちなみに、異論はあるかもしれませんが、個人的には、インターネット上にはもはや「素人」とは言えないほどの優れたクリエイターがたくさん存在すると考えています。

あるサイトの調査によると、「チャンネル登録者数」が100万人を超えているYouTubeチャンネルは210を超えており、また、10万人を超えているYouTubeチャンネルは2989チャンネルあるそうです。

この「YouTubeチャンネル」とは、地上波テレビ局の「チャンネル」とは概念が異なっていて、テレビ局などがチャンネルを開設している場合もありますし、1人のYouTuberが複数のチャンネルを開設している場合もあります(たとえば鉄道系YouTuberの「スーツ」さんなど)。

しかし、地上波テレビが首都圏でもせいぜい8チャンネルしかないことを踏まえると、視聴者としては「選びたい放題」ですね。

実際、このコロナ問題で、休校となる幼稚園・小中高などが増えていることに加え、企業でも在宅勤務を推進する流れから、どうしても自宅に滞在する人が増えているためでしょうか、インターネットに接続する人も増えているのではないでしょうか。

「コロナのせい」というよりも…

まとめましょう。

現在のテレビ局の苦境は、「武漢コロナウィルスがもたらしたもの」とは限りません。

もともとテレビ業界は利権にまみれて自助努力を怠っていたところ、少しずつ世の中から取り残され、そうこうしているうちにコロナ騒動によって危機が訪れた、というのが真相に近いのではないでしょうか。

もちろん、テレビ局がさしあたって直面している「番組作りができない」という問題点については、コロナ騒動が終息すれば解消するのかもしれません。

しかし、いったん離れた視聴者が再びテレビ局に戻るのかどうかはわかりません。

そういえば先日、野党と特定メディアの癒着構造が破壊されつつあるという点については、『コロナショックで崩壊?野党とメディアの「利権構造」』でも触れたとおりですが、「利権に塗れた既得権益層がコロナショックで破壊される」ことは、社会が大きく変わるキッカケになるのかもしれませんね。

本文は以上です。

読者コメント欄はこのあとに続きます。当ウェブサイトは読者コメントも読みごたえがありますので、ぜひ、ご一読ください。なお、現在、「ランキング」に参加しています。「知的好奇心を刺激される記事だ」と思った方はランキングバナーをクリックしてください。

にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ

このエントリーをはてなブックマークに追加    

読者コメント一覧

  1. 引きこもり中年 より:

     独断と偏見かもしれないと、お断りしてコメントさせていただきます。

     (個人的感想ですが)新型コロナウィルス感染で民放の苦境を伝える
    雑誌の記事が増えたように感じます。これは雑誌の読者が、その記事に
    共感する、少なくても反発しないと(編集長が)考えている証拠ではな
    いでしょうか。

     蛇足ですが、その記事のなかで、パンドラの箱が開いた以上、コロナ
    後も元には戻らないともありました。

     駄文にて失礼しました。

  2. 自転車の修理ばかりしている より:

    テレビの話だけでなく、紙媒体のメディアでも構造的に同じ問題が発生していると思います。
    素材としての情報を、洗浄し、裁断し、味付けし、着色して、一方的に消費者へ送りつけるという、マスコミの旧体質自体が、もはや社会のニーズに合っていないのでしょう。我々はそんなレトルト食品食みたいなものを求めているのではないのです。

    テレビでも情報の双方向化や視聴者からのメール紹介など、現状打破への試みの姿勢は見えるのですが、マスコミ様の本丸たる「判定者・批評者」としての立場を守ろうとするあまり、腰が引けています。「リスナーのご意見伺います」程度のことは、はるか昔のラジオ深夜番組の方がもっとこなれた状態でやっていました。新聞の投書欄に至っては、責任回避版社説のような有様で読む気さえしません。

    視聴者・購読者が離れる→広告費が減る→製作費を削る→低予算低程度の番組が増える→視聴者・購読者が離れる
    このスパイラルをどう逆転させればいいのか…ああ、外国のドラマを安価で買い取って放送するとかですか。

    あえて視聴者と論戦し、負けたら負けたと認めるほどの覚悟を持たなければ、真の双方向メディア足り得ず、マスコミの復活どころか現状維持も危ないと思いますが、そんな度量が現在のメディアにありますかね?結局、自分たちマスコミがエリートだと考え始めた時点で、メディアは堕落し凋落したのだと思います。

  3. めがねのおやじ より:

    更新ありがとうございます。

    テレビ業界が苦しいのは、今年、去年の話では無く、もう少し前からピークを過ぎて、今や滑り台の如く、止まる要素がありません。

    また会計士さん言われる通り、テレビ局の苦境は、「武漢コロナウィルスがもたらしたものではない」(少しはあるかな)。

    知人に聞くと「家内はつまらんつまらんと言いながらテレビを見ている。再放送が多いらしい」「芸人集めてコロナやってる」とか。私も仕事場にあるのをチラ見しますが、昔のばかりや、ワイドショーのコロナ(前は桜でしたね)のおふざけ番組を配信してて、誰が見るんだろう?

    昨日、テレビ業界の方とツイートし合いましたが、ゼーンゼン現状認識が出来ていない。私に対して、「貴方はテレビも新聞も無いと言うが、では新しい情報は何処から手に入れるんだーッ」(エ?まだこんなテレビマンが居るの?失笑)。

    インターネットとか範疇に入ってないようで。コリャ潰れるわ!

    1. 団塊 より:

       いやいやテレビは昔の方が断然良かった。昔の放送をそのまま再放送できないのかな。
       名犬ラッシー パパ大好き 月光仮面 ハリマオ ルーシーショー サンバカトリオ ママちょっときて まんが昔話 パトラッシュのまんが…思い出した フランダースの犬 とか蜜蜂マーヤ…ちょっと違うか みつばちマーヤの冒険 とか変にいじらず昔のまま流してくれたら学校が始まらない子供たちも見るのに。
       パチンコ屋に権利を売っぱらったからダメなのか?

    2. 匿名 より:

       テレビと新聞がこの世からなくなれば、テレビと新聞が作成提供していた情報はWeb上からも消失する。これらを一次ソースにしている二次情報も消失する。言論サイト、まとめサイト、ツイート、ブログ…。

       例えば、新聞を購読しなくてもニュースはWebで無料で読むことができるから新聞なんて要らない、というのは、現状、フリーライドできている状況を言い表しているだけで、根本的に矛盾してる訳です。

       個社の報道(経営)姿勢に対する評価とマスメディアが社会において果たすべき役割は別次元の問題です。

  4. だんな より:

    チラシが減るなら、テレビCMも減るんじゃないのかな。
    最低でも単価は、下がるよね。
    クラスター社が、一番やばいと言ってましたんで、その場合はコロナウイルスのせいに、なるかもしれませんね。

  5. 阿野煮鱒 より:

    私も最近はYouTubeをよく見ます。料理を作って食べるだけでチャンネル登録者数が百万人超えの人などがいて、誠実に有意義な内容を語る人の登録者数が数千人だったりと、どんなものが誰に受けるか分からない凄い世界だと思います。

    私も何の役にも立たない無駄な知識だけは有る方だと自負?していますので、YouTuberやってみようかと思ったりします。

    1. はにわファクトリー より:

      阿野煮鱒さま

      >YouTuberやってみようかと思ったりします

      Udemyという個人で始めることができるeLearning講座のようなオンラインサービスがあります。受講者から受講料=売り上げを得る講師業ビジネスのひとつ。聞いてくださるかたがいるなら自分は講師を務めれる話題を持っています。あなたの話を聞いてみたいからUdemyに登録申請してみろと外国人に勧めれています。
      持ちネタ連発(あるだけ)で視聴者を退屈させない度胸と実力があるならYoutuberを目指すのもひとつの方向性。Udemyを一方的に推しているわけでありません。視聴者層がまるで異なっておりますので。

  6. ボーンズ より:

    投稿ありがとうございます。

    4K, 8K については、放送業界から規格が出てきたものですので、ネット業界発ではありません。
    放送媒体となるバンド、伝送方式の実用化に時間が掛かったのが理由ですので、これもちょっと違う気がします。

    4Kこそパーソナルで使用できる機器が増えておりますが、気軽に製作できるかというとまだハードルが高いです。
    (もの凄く処理が重い…2Kにダウンコンバートして、編集手順を起こしてから、4Kのデータに対してオフライン処理しないとやってられないレベル)
    8Kはその4倍(フルスペックでは8倍)になるので、言わずもがなです。

    配布媒体としてはネットは強力ですが、製作する側としては大して違いはないと考えております。
    セット作って撮るとなったら、映画製作と同等の水準でないとアラが見えてしまいます。
    (実際に個人で機材を所有して使っている身の雑感)

  7. ピークを過ぎたソフトエンジニア より:

    コロナは明らかに変化を加速する面があります。

    初めてオンライン飲み会をした感想としては、「あり」です。距離に関係なく参加できて制約が少なく、気軽に時間をシェアできる。一家団欒のまま参加してもOKです。こんな状況でなければやろうとしなかった可能性は高い。しかし、やってみたら楽しかった、ということです。

    今まで面倒でテレビを見ていてた人たちも、持て余した時間を使ってオンラインで色々なことをやってみるでしょう。結果、色々見つけて面白さに気づいてしまう人が増えます。いわゆる、行動変容がもたらされます。さて、最終的にオールドメディアが選択されるでしょうか。

    1. はにわファクトリー より:

      何気に思いついてfacebook発言したところ同意応答があったのでおそらく需要はあると思っているのが、オンライン飲み会に15分だけ乱入してくる「流しのギター弾き」
      オンライン投げ銭とも呼ばれる即時少額送金のシカケと組み合わせれば、新型流し商売、あるいは職業として成立しそうです。
      テレビドラマにきついやつらというのがありました。番組最後でふたりが酒場で流し演奏をやる。それが面白みのひとつだったと思います。それのオンラインバージョンというわけです。

      1. ピークを過ぎたソフトエンジニア より:

        はにわファクトリー 様

        需要、ありますよ~
        子供まで一緒に参加してて、そのうち暴露大会になるような混沌とした状況。そこで流しのギター弾きが乱入したら拍手喝采ですね。
        まー、日本だとあまり見ないけども、東南アジアの酒場だとチップ払って演奏&カラオケが定番です。日本だと横浜の〇の食卓などの演奏してくれるビールレストランが好きです。

      2. はにわファクトリー より:

        WEBカメラという貧相なハードウェアが新たな「あほらしさを楽しむ」仕掛けとして意味があると思ってます。たとえば、酒の肴、今夜おれが買ってきたのはこれだ、と見せ合いっこする。もしくは奥さんが気合いを入れて準備したホームパーティ・オードブルをどぉーだーっと自慢する。見せられたほうは大げさに羨ましがって見せる。ピクニックみたいもんですね。
        あるいは、親友同士のしんみり酒もいいじゃないですか。「あのさ、俺話してなかったけど」「なんだ突然」「聞いていくれるな」録画録音機能は是か非かなんて議論もでてくるでしょう。新しいビジネスなんてどんどん生まれそうですね。

  8. 団塊 より:

     最近のテレビは、雑でいい加減。日本人じゃないな、ケンチャナヨだわな
     NHKの天気予報
    文字は15度なのに
    温度グラフは15度の線の下(14度ときには13.5度)
     温度グラフは、全部が全部こんなのばかり

    本人は、こんないい加減、否、馬鹿丸出しは、やらない。
     NHKは、クリエイターどころか現場の職人さんまで馘にして特アに乗っ取られた。そうでなけらば、あんな不様はない。

  9. 匿名 より:

    4K 8Kの魅力で資料率が上がると思っているところが駄目なんじゃないの。
    Youtubeなんて殆どスマホで見ているんだから、4Kになっても関係ないし。
    NTSC画質でも、面白ければ見るよ。

    1. ボーンズ より:

      画面の縦横比や解像度(画面のサイズ)によって撮影の画角や編集の構成が変わるので、一概に同じとは言えませんね。
      (SDTV(NTSCを含む)と同じ構成を4K,8Kでやったら、とても見続けられません)

      シナリオ自体は画像フォーマットに余り依存しませんけど、性能をどう生かすかは大事。
      (その場で楽しむだけなのか、商品にするかでも変わりますし)

  10. H より:

    会計士様

    日本を変えるためyoutubeにも
    進出されてはどうでしょうか

    1. ボーンズ より:

      H 様
      ここで話題になっているような内容をアップすると、広告が付かなかったり、直ぐに不適切コンテンツ指定にされそう…なので、ネット動画が必ずしもフリーダムとは言えない状況になっているのが辛い。
      自分で動画サーバー建ててやれば自由度は格段に上がるけど、コスト面で維持できるけど、今度は費用をどう捻出するかという難題に直面します。

  11. オブ より:

    今、防疫上の理由で非常にミニマムにくらしており不自由は確かに感じるのですが、メディア以外にも今まで当たり前とされていた価値観(例えば仕事は通勤するもの、教育は学校で受けるもの)が問われていると思います。今は通信手段、配送の発達で必ずしも自ら移動しないとできないことはないということが今回の状況で明らかになっています。逆転の発想で在宅勤務や在宅で教育を受けられるようになれば一極集中や不登校の問題、子育てとの両立など解決や改善につながる面もあるのではないでしょうか?(我が家は私が以前より在宅勤務なので主に家事は自分が担っています。子供も学校は休業中ですが、通信教育で間に合っています。)削ぎ落とされて大事なものが見えてきたような気もします。

    1. オブ より:

      自己レス失礼します。もちろん業種にもよるとは思います。ただ選択肢が増えるのはいいことだと思います。

    2. 団塊 より:

       極めつけに頭の良い子だけですよ、学校へ行かずに勉強をやれる子は。
       普通の子は、学校へ行って漸くなのに、学校へ行かなくなったら日本中馬鹿ばっかりになる。パソコン通信で勉強など無理無理。
       今現在いい加減に学校始めろと、日本中が悲鳴をあげてますよ。
       家にいるより学校のほうが、手洗いもうがいも先生がしっかりやらせてくれている。
       食べ物も給食で栄養バランス最高ですよ。
      さっさと学校始めないと栄養失調の子供続出するぞ。
       学校を始めた方が、子供たちは武漢ウィルスにかからない。
       狭い家のなかに一日中大人も子供もいっしょにいたら、それが何十日も続いてりゃ家庭内武漢ウィルス蔓延もするわ。
       子供は学校へ行き大人(親、爺ばば)と離れているから安全なんですよ、武漢ウィルスから。

  12. ブルー より:

    雛壇に下り坂芸人を並べ、その下り坂っぷりをいじりつつVTRの隠し撮りで仕掛けにうかうか乗るそれら芸人のザマを嘲笑し、テロップでそれを強調する、といった類いの番組のプロデューサーが今、旬の勢いのあるクリエーターとして紹介されていたことがありました。NY在住の作曲家も評価しているというそのプロデューサーは厳しいことで有名でテロップは自ら作成し他人には触らせない由。これには非常に居心地の悪い違和感を感じましたですね。
    テレビは大衆娯楽でありそうである以上、必ずしも丁寧に作製された番組がウケるということはなく、下卑て俗なものがウケることもある。それは別に悪いことじゃない。見てて疲れない上に入り込み易い、という効能がそうした番組にはある。
    しかし、仕事を欲しがってる下り坂芸人をかき集めて、仕事にあぶれているが故に何も文句は言わないということを利用していいようにコキ使い、芸で笑わせるのではなく、私生活の場のようにセッティングして騙して、その素の無様な様を嗤う、などというような地位を利用しただけのお手軽な番組を「厳しい」とか「真剣に作ってる」ということで評価するのはどうかと。
    いくら真剣に厳しい姿勢で作ったって、安易でお手軽なくだらない番組は所詮は安易でお手軽なくだらない番組に過ぎないと思うんですね。
    そういうのを優れたクリエーター、と評価出来るのかどうか。もちろん視聴率はいいらしいんですけどね。
    安易に作った番組がたまたま視聴率が良かったからってそれが能力の話になるのかどうなのか。
    厳しい態度で真剣にタチションしたら、壁に残った痕跡は創造物になるのかって話です。そんなこんなを考えてたらいつの間にかテレビを見なくなりました。

  13. 名無Uさん より:

    ひところは、テレビばかりを見ていると頭が悪くなる、と言われたものですが…
    真面目な調査した内容があって、それを過去に産經新聞が記事にしていたのを思い出しました。

    https://www.sankei.com/smp/life/news/151205/lif1512050022-s.html

    結論は、テレビの画面ばかりではなく、パソコン・スマートフォンなどの画面を見続けることも悪影響が出る、という内容でした…
    この武漢肺炎の影響でテレビから離れた人々がいたなら、偶然でもこの新宿会計士様のサイトを見つけてくれたらいいな、と思います。

  14. ブルー より:

    世の中にはIT産業と書類仕事しかない、といった趣きのテレワーク言説をテレビバラエティなどで在宅出演して発信する評論家が語って一般の人にどれだけ参考になるのやら、と思う昨今ですが、そういや昔、「日本テレワーク」って番組制作会社がありました。
    前田武彦、ピーター、北島三郎が司会をした幻のショーバラエティ番組「祭りだわっしょい」や「ひらけポンキッキ」などを制作した会社です。番組制作には当時はまだ「クリスタルデザインスタジオ」と名乗っていた「スタジオぬえ」も関わっていたという。

  15. はにわファクトリー より:

    ブルーさま

    >一般の人にどれだけ参考になるのやら、と思う昨今

    予算がないからチープな番組しか作れないを言い訳にしているひとたちが作ったものですので。そんなのが通用するならどんな努力(が実を結ぶないこと)だって許されるような気が当方はしています。

    さてみなさんにお尋ねしたいですが、5/7木曜日に出社したいですか。生活を再建し企業活動を復活させるためは当然です。でも本心はどうでしょう。電子メール辞表の草案を準備するタイミングだったりしませんか。経営側も出社してこない社員多数を想定した事態を考えないといけませんよね。

    1. ブルー より:

      はにわファクトリー様。
      確かにその通りですし、今や民放はテレビ局本体では番組を作ってないようですしね。例えばかつて新宿区河田町にあったフジテレビの社屋と、港区お台場にある現在のフジテレビの社屋の規模の違いにそれが現れてる気がする。

  16. 匿名 より:

    新聞も一緒ですね、でも新聞は偏向していても偏向していると宣言すれば何の問題もないのですがTVは国民の財産である電波を使わせてもらっている以上、公正、中立、不偏不党を貫かなくてはいけない。

    ネット情報は玉石混淆、何でもありの濁った水です、フィルターを通さなければ飲めません。
    新聞はジュースです、中身とラベルが一緒なら問題はありません、しかしTVの水はミネラルウォーターでなければならないのです、勝手に味付けをされたら困るのです。

    タレントやコメンテェーターが専門外のコメントを無責任にしているのも問題ですが、最近は解説者が解説ではなく自社(自分?)の意見をゴリ押しするケースが見られます、タレントやコメンテェーターは台本があるとはいえ一応は第三者です、しかし解説者、論説者が自社、あるいは自分の意見をまくしたてるのは電波の私用です。

    東南アジアの怪しいミネラルウォーターなんか安心して飲めません、それと同じでTVはミネラルウォーターとしての信頼を得て、安心して口に含めることを目指すべきなのです。

  17. なんちゃってギター弾き より:

    皆様、おはようございます。

    > 在京各局の年収は30代平均でも1000万円
    すみません、本筋ではないですけど気になってしまいました。
    テレビでよく「官僚や公務員の年収が高い!」って叩くネタにしますけど、公務員の30代平均で1000万円なんてあり得ないでしょう?地方自治体なら特別職クラスでも1000万円いかないところもあるんじゃないでしょうか。
    これ、クリエーターだけの数字なんでしょうか。それなら納得できないこともないですけど、社員全員の平均なら「自分たちを棚に上げて」って思うんですが。
    もちろん公務員の出所が税金、というのはあるんでしょうけど。

    1. りょうちん より:

      ポイントは「正社員の平均」であり、実際にTV局で働いているほとんどの人間は、社員じゃありません。

      1. なんちゃってギター弾き より:

        りょうちん様
        こんにちは。
        そういうことなんですね、納得しました。
        自分にそういうところの知識がなかったようです。

  18. 雑把 より:

    マクロ的な事ではなく、ミクロ的な事なのですが

    もう何年もYouTubeを視聴しています
    去年の年末の事なのですが、初めて広告映像を見てしまいました
    広告映像って投稿映像の途中でも、ぶった切って入って来るものなのですね

    恥ずかしながら、YouTubeに広告映像が有る事を、それまで何年も知りませんでした!

    原因を調べて見ると、今まで某ウイルス対策ソフトが自動的にバナー広告をブロックしてたようで
    ソフトのアップデートのし忘れで、一時的にオフになったようです

    そんな機能が有る事を、今まで知りませんでした (*^◯^*)

    契約してるプロバイダーが無料で通信機器5台まで有料ソフトをサービスしてくれるので
    と、言うより契約料が同じでウイルス対策ソフト無料だからこのプロバイダーを選んだのですが
    ちなみにファンではありません(分かる人にしか分からまいので無視してください)
    新しい機器を買うと、まずぶっこむので広告映像見たことなかったです

    そう気づいてから、今ここのブログを見直すと ”スポンサーリンク・広告” と、書いてある所があります
    やっぱりこれって、ここに広告が表示されているんですよね
    今、バナー広告ブロックをoffにしたら、エラーと表示されました

    ミクロ的な事で、マクロで見れば事業主にも広告主にも大勢に関係ない事、とは分かるのですが
    インターネットで広告収入が成り立つか疑問に思ってしまいます

    ちなみに、広告をブロックするとYouTuberや新宿会計士様、には広告収入は入るのでしょうか、それとも、表示された数でしか広告料は入らないのでしょうか? 誰か教えてくれると幸いです

※【重要】ご注意:他サイトの文章の転載は可能な限りお控えください。

やむを得ず他サイトの文章を引用する場合、引用率(引用する文字数の元サイトの文字数に対する比率)は10%以下にしてください。著作権侵害コメントにつきましては、発見次第、削除します。

※現在、ロシア語、中国語、韓国語などによる、ウィルスサイト・ポルノサイトなどへの誘導目的のスパムコメントが激増しており、その関係で、通常の読者コメントも誤って「スパム」に判定される事例が増えています。そのようなコメントは後刻、極力手作業で修正しています。コメントを入力後、反映されない場合でも、少し待ち頂けると幸いです。

※【重要】ご注意:人格攻撃等に関するコメントは禁止です。

当ウェブサイトのポリシーのページなどに再三示していますが、基本的に第三者の人格等を攻撃するようなコメントについては書き込まないでください。今後は警告なしに削除します。なお、コメントにつきましては、これらの注意点を踏まえたうえで、ご自由になさってください。また、コメントにあたって、メールアドレス、URLの入力は必要ありません(メールアドレスは開示されません)。ブログ、ツイッターアカウントなどをお持ちの方は、該当するURLを記載するなど、宣伝にもご活用ください。なお、原則として頂いたコメントには個別に返信いたしませんが、必ず目を通しておりますし、本文で取り上げることもございます。是非、お気軽なコメントを賜りますと幸いです。

はにわファクトリー へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【おしらせ】人生で10冊目の出版をしました

自称元徴用工問題、自称元慰安婦問題、火器管制レーダー照射、天皇陛下侮辱、旭日旗侮辱…。韓国によるわが国に対する不法行為は留まるところを知りませんが、こうしたなか、「韓国の不法行為に基づく責任を、法的・経済的・政治的に追及する手段」を真面目に考察してみました。類書のない議論をお楽しみください。

【おしらせ】人生で9冊目の出版をしました

日本経済の姿について、客観的な数字で読んでみました。結論からいえば、日本は財政危機の状況にはありません。むしろ日本が必要としているのは大幅な減税と財政出動、そして国債の大幅な増発です。日本経済復活を考えるうえでの議論のたたき台として、ぜひとも本書をご活用賜りますと幸いです。
関連記事・スポンサーリンク・広告