配信日時:2022/07/29 05:00 新宿会計士 経済全般貿易統計で見る、日本にとっての「台湾・韓国の逆転」 資源国との貿易赤字が露骨に拡大:急がれる原発再稼働 資源高・ドル高の影響もあってか、中国、豪州、サウジ、UAEなどとの間での貿易赤字が急拡大しています。財務省税関が昨日公表した2022年6月までの貿易統計を眺めていると、 […]
配信日時:2021/08/31 05:00 新宿会計士 経済全般台湾が韓国を抜き「3番目の貿易相手」に浮上した意味 台湾は基本的価値と利益を共有する友人でありパートナーだ 基本的価値を共有している相手国同士であれば、自然とお互いに敬意を抱き、未来に向けてともに発展していくことができるのかもしれません。そんな希望を感じるデータのひとつが […]
配信日時:2021/05/09 05:00 新宿会計士 金融反日不買運動が日本経済に与える打撃は事実上「ゼロ」 「素材・部品・装置」を握る日本にとって、韓国は「鵜飼いの鵜」 昨日の『日中貿易高に見る:「14億人市場」説の大きな間違い』に続き、本稿でも財務省が作成・公表している『普通貿易統計』というデータを基にした分析を紹介してみた […]
配信日時:2021/04/28 05:00 新宿会計士 外交外交青書:基本的価値の共有相手は韓国ではなく台湾だ FOIPを最優先にした日本外交が迎えた大きな転換点 昨日の『日本政府、外交青書でFOIPから中韓を明らかに除外』で「速報」的に取り上げたとおり、今年の外交青書における最大のポイントは、「自由で開かれたインド太平洋(FOI […]