中国は途上国枠では「最大の債務国」=世銀統計で判明

世界銀行が年1回公表する国際債務統計(IDS)の最新版が、日本時間の昨夜までに更新されました。今回公表されたのは2022年時点のデータです。これによると「低・中所得国」に対する国際与信総額は8兆9659億ドルで、その4分の1超に相当する、最も多くカネを借りている国は中国でした。発展途上国の顔と資金援助国の顔をうまく使い分けている格好です。もっとも、債権国側として見たときの中国の与信額は1823億ドルに過ぎません。これを、どう見るべきでしょうか。

CBSの限界

国際決済銀行(BIS)のCBS

当ウェブサイトで少なくとも3ヵ月に1度以上の頻度で取り上げている話題が、『国際与信統計』(Consolidated banking statistics, CBS)です。

これは、国際的な資金の詳細な流れを集計した、非常に有益な統計データであり、「報告国」の中央銀行などが国際決済銀行(BIS)に自国の数値を報告し、これをBISが取りまとめて四半期に1度、公表しているものです。

最新データについては『日本は8年連続で「世界最大の債権国」=BISデータ』でも説明したとおり、世界の2023年6月末時点の国際与信総額は「最終リスクベース」で31兆5924億ドルに達しており、債権国側から見たら日本が32四半期連続でトップです(図表1)。

図表1 全世界向け与信・上位10ヵ国(最終リスクベース、2023年6月末時点)
ランク(債権国側)金額構成割合
1位:日本4兆6459億ドル14.71%
2位:米国4兆4368億ドル14.04%
3位:英国4兆3992億ドル13.92%
4位:フランス3兆4671億ドル10.97%
5位:カナダ2兆6283億ドル8.32%
6位:スペイン2兆1603億ドル6.84%
7位:ドイツ1兆8009億ドル5.70%
8位:オランダ1兆5313億ドル4.85%
9位:スイス9956億ドル3.15%
10位:イタリア9846億ドル3.12%
その他4兆5424億ドル14.38%
報告国合計31兆5924億ドル100.00%

(【出所】The Bank for International Settlements, Consolidated banking statistics)

CBSだと中国からの与信を見ることができない

これで見ると、日本、米国、英国、フランス、カナダといったG7諸国、あるいはスペイン、オランダ、スイスなどの欧州諸国が国際与信の債権国の上位を占めていることがわかります。

ただし、この図表1を見て、こう思った方もいらっしゃるかもしれません。

なぜ、中国が債権国に挙がってこないのか」。

その理由は簡単で、このBISデータは、BISにデータを報告している国のものしか出てこないからです。

現時点の「報告国」は31ヵ国とされ(※「報告国」でありながらデータを提出していない国・地域もあります)、中国はこの31ヵ国に含まれていないのです。同じく経済発展著しいとされるインド、ブラジル、軍事大国とされるロシアなども、「報告国」ではありません。

したがって、報告国から漏れている国が巨額の対外与信を行っていたとしても、その金額はこの統計には出てこない、というわけです。

また、この統計はあくまでも民間金融機関が取っているリスクを集計したものであり、国際開発銀行(世銀やアジア開発銀行、IBRD、EBRD、米州開発銀行など)が貸している金額については、統計では明らかになりません。

債務国の把握自体は可能

もっとも、この統計の優れている点は、債務国側からも統計を取ることができる、という点にあります(図表2)。

図表2 全報告国の対外与信相手国・上位10ヵ国(最終リスクベース、2023年6月末時点)
ランク(債務国側)金額構成割合
1位:米国8兆0921億ドル25.61%
2位:英国2兆2635億ドル7.16%
3位:ドイツ1兆7773億ドル5.63%
4位:フランス1兆5204億ドル4.81%
5位:ケイマン諸島1兆4875億ドル4.71%
6位:日本1兆1963億ドル3.79%
7位:香港8893億ドル2.81%
8位:中国8333億ドル2.64%
9位:イタリア8254億ドル2.61%
10位:ルクセンブルク7590億ドル2.40%
その他11兆9484億ドル37.82%
合計31兆5924億ドル100.00%

(【出所】The Bank for International Settlements, Consolidated banking statistics)

そして、こちらの債務国側から見たランキングでは、ケイマン諸島、香港、中国などの姿を確認することができます。中国は「自国がどの国におカネを貸しているか」というデータをBISに報告していませんが、先進国などは「わが国から中国にいくらおカネを貸している」というデータを提出しているからです。

したがって、不完全ながらも、国際金融の世界における中国などの存在感を、このCBSによって垣間見ることはできる、というわけです。

いずれにせよ、このCBSは四半期に1度という頻度で公表されていること、当ウェブサイトで紹介している以外にもさまざまなデータが取れることなど、非常に有用性が高い統計ではあるのですが、それと同時に中国など新興国からの資金や、国際組織からの資金の流れがよく見えないという欠点があるのです。

世銀IDSレビュー

CBSの欠点補う世銀のIDS

こうしたなか、世界銀行が公表している『国際債務統計』(International Debt Statistics, IDS)という統計があります。

このIDS、公表される頻度が年1回と非常に少ないのですが、先進国などを除く「低・中所得国」(※ただし、世界のすべての国ではありません)の対外債務額などに関するデータを取ることができるため、これはこれで大変に有益です。

しかも、BISのCBSと異なり、「貸し手」には中国などの新興国が含まれているほか、世銀、IMF、アジア開発銀行、欧州連合といった国際機関・国際組織からの資金の流れも収録されているため、なかなかに便利です。

債務国ランキング20ヵ国

先ほどの図表1(債権国側)、図表2(債務国側)に倣い、このIDSを、債務者、債権者双方から見ていきます。まずは全世界の「低・中所得国」に対する債務額ランキングを、少し多いのですが、上位20ヵ国列挙してみましょう(図表3)。

図表3 債務国ランキング(債権国:世界合計、2022年)
債務国金額構成割合
低・中所得国合計8兆9659億ドル100.00%
1位:中国2兆3887億ドル26.64%
2位:インド6169億ドル6.88%
3位:メキシコ6004億ドル6.70%
4位:ブラジル5786億ドル6.45%
5位:トルコ4587億ドル5.12%
6位:インドネシア3960億ドル4.42%
7位:ロシア3761億ドル4.19%
8位:アルゼンチン2477億ドル2.76%
9位:タイ1921億ドル2.14%
10位:コロンビア1841億ドル2.05%
11位:南アフリカ1721億ドル1.92%
12位:エジプト1631億ドル1.82%
13位:カザフスタン1617億ドル1.80%
14位:ベトナム1466億ドル1.63%
15位:ウクライナ1396億ドル1.56%
16位:パキスタン1269億ドル1.42%
17位:フィリピン1112億ドル1.24%
18位:ナイジェリア983億ドル1.10%
19位:バングラデシュ970億ドル1.08%
20位:ペルー881億ドル0.98%

(【出所】THE WORLD BANK, International Debt Statsitics データをもとに作成)

中国は相変わらず世界最大の債務国

これによると2022年末時点で「低・中所得国」が世界から借りているおカネは合計で8兆9659億ドルであり、そのうち4分の1以上に相当する2兆3887億ドルを中国が借りていることがわかります。つまり、債務者側のランキングでは、トップは意外なことに中国だ、ということです。

図表2で見るBISのCBSだと、中国が外国金融機関から借りている額は8333億ドルですが、これはあくまでも先進国金融機関のみからの借入です。その一方、図表3に示したものは、おそらくはODA枠などでの借入金などが中心です。

すなわち、「途上国枠」で見れば、中国が依然として世界最大の「借り手」であることがわかります。

発展途上国の顔と「貸し手」の顔を使い分ける、中国らしい行動といえますし、いい加減、国際社会もそろそろ中国を「発展途上国」扱いするのは控えた方が良いのではないか、という気がします。

また、2位以降はインド、メキシコ、ブラジル、トルコ、インドネシア、ロシア、アルゼンチン、と、「G20諸国」が続き、9位にタイ、10位にコロンビアがランクインしています(ただし、ウクライナ戦争の影響でしょうか、ロシアの借入額は472②億ドルだった2021年と対比して20%以上落ち込んでいます)。

貸し手は国際機関などが中心

一方で、これら「低・中所得国」に対する債権者ランキングを並べてみると、図表4の通りです。

図表4 債権者ランキング(債務者:低・中所得国合計、2022年)
債権者金額構成割合
世界合計8兆9659億ドル100.00%
1位:その他のマルチプル・レンダー4兆4682億ドル49.84%
2位:債券保有者2兆2536億ドル25.14%
3位:国際通貨基金4084億ドル4.56%
4位:マルチプル・レンダー2568億ドル2.86%
5位:世銀・IBRD2242億ドル2.50%
6位:世銀・IDA1836億ドル2.05%
7位:中国1823億ドル2.03%
8位:アジア開発銀行1384億ドル1.54%
9位:日本1217億ドル1.36%
10位:米州開発銀行946億ドル1.06%
11位:オランダ743億ドル0.83%
12位:フランス477億ドル0.53%
13位:アフリカ開発銀行434億ドル0.48%
14位:ドイツ411億ドル0.46%
15位:米国358億ドル0.40%
16位:欧州投資銀行342億ドル0.38%
17位:ロシア289億ドル0.32%
18位:英国287億ドル0.32%
19位:UAE216億ドル0.24%
20位:アンデス開発公社207億ドル0.23%

(【出所】THE WORLD BANK, International Debt Statsitics データをもとに作成)

図表4の合計額の8兆9659億ドルが、図表3のそれと一致しているのは、同じ統計を債権者側から見ているからです。

1位の「その他のマルチプル・レンダー(Other Multiple Lenders)」、4位の「マルチプル・レンダー(Multiple Lenders)」の違いはよくわかりませんが、一般に「マルチプル・レンダー」は複数の貸し手によるローンを意味します(我が国の場合も「協調融資」や「シンジケーテッド・ローン」などの仕組みがあります)。

また、2位の「債券保有者」は、公募債券の形で資金調達を行っていることを指しているのでしょう。公募債券は一般に債券が市場で転々流通するため、債権者が常に変動する、という性質があります。

CBSの場合はあくまでも「債権者側」からの統計であるため、債券の形で投融資を実行していたとしても、その与信相手の最終リスクの所在国で「どの国に対する与信か」を把握することができますが、世銀IDSの場合はおそらく「債務者側」からの統計であるため、それを把握することができない、ということなのでしょう。

また、3位、5位、6位、8位はそれぞれIMF、世銀グループの国際復興開発銀行(IBRD)、国際開発協会(IDA)、アジア開発銀行(ADB)がランクインしており、その間を縫うように、7位に中国が、9位に日本が、それぞれ姿を見せています。

「融資1兆円」とされる一帯一路金融の実情

ただ、中国の低・中所得国全体に対する与信は1823億ドルで、正直、「意外と少ない」と思った人も多いのではないでしょうか。中国が誇る「一帯一路金融」の総額は1兆ドルだ、などといわれていますが、少なくともIDSで判明する与信額はその6分の1程度に過ぎない、ということだからです。

ただ、それにしてもさすがに1823億ドルと1兆ドルだと、差があり過ぎます。

このことから、中国の対外与信はこの世銀のIDSでも補足し切れていない部分があと8000億ドル程度存在するのか、または、中国の一帯一路金融の規模が1兆ドルであるとする主張自体がウソであるか、そのどちらかの可能性を疑っておくべきなのかもしれません。

※ ※ ※ ※ ※ ※ ※

なお、このIDS、アルゼンチンやインド、ロシアなどについても調べてみると興味深い事実が浮かび上がったりしますので、これについてはまた機会を見て、別稿にて触れていこうと思う次第です。

本文は以上です。

読者コメント欄はこのあとに続きます。当ウェブサイトは読者コメントも読みごたえがありますので、ぜひ、ご一読ください。なお、現在、「ランキング」に参加しています。「知的好奇心を刺激される記事だ」と思った方はランキングバナーをクリックしてください。

にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ

このエントリーをはてなブックマークに追加    

読者コメント一覧

  1. カオナシ より:

    目次の3番目で、「融資1兆円」は、返ってこない「融資1兆ドル」ですね。
    この融資で中国にとって、価値のある抵当があればよいのですが?

  2. わんわん より:

     日本はかなりお人好し
    GDPが抜かれたのが2010年
    円借款は2007年
    無償資金協力も大部分が06年に終了
    完全に終了が2021年度末

    参考
    https://www.nippon.com/ja/in-depth/d00828/
    https://www.newsweekjapan.jp/tokyoeye/2022/05/oda.php
    https://www.sankei.com/article/20190104-V3HYAGB2V5IZTGKRBH553P2WMI/

  3. 元雑用係 より:

    わりと知られた話ですが、日本は東海道新幹線の建設費を世界銀行から借り入れしていたんですよね。
    完済したのはバブルの頃の1990年だったそうですが、それを聞いた当時はそんな借金はとっくに返済済みなのだと思ったものです。
    世界銀行としても日本への融資は優良プロジェクトで実績アピールにもなるし、計画通りにチマチマ返済することを望んだ、なんて話も聞きました。
    世銀の日本への融資総額は(たった)8億ドルだったそうです。中国のそれはわかりませんが恐らく桁違いなのでしょう。
    今や世界の秩序に挑戦し、国際法廷の判決を「紙切れ」と言ってしまうような大国化した中国ですが、世界銀行にとって実績をアピールできる優良貸出先となるのでしょうかね。

    世銀:日本が世界銀行から貸出を受けた31のプロジェクト
    https://www.worldbank.org/ja/country/japan/brief/31-projects

    世銀:鉄道技術の粋を集めた「夢の超特急」プロジェクト
    https://www.worldbank.org/ja/country/japan/brief/31-projects-shinkansen
    >当時の技師たちが世界銀行から学んだことは、その後の新幹線事業を含むあらゆるプロジェクトに生かされています。

    だそうですよ。(笑)

    1. さより より:

      新幹線構想は戦前の弾丸列車構想の引き継ぎ、とは誰でも知っていること。
      >https://ja.m.wikipedia.org/wiki/弾丸列車

      世銀さんが、プロジェクトの専門家とは知らなかった。そんなに世銀が優秀なら、世銀融資は全て成功、完済されるはずだが。
      世銀が教えるべきは、プロジェクトのやり方ではなくて、金の返し方、完済の仕方だろう。その辺りは、日本から学んだ方が良かったのにね。世銀、学習能力が無い?
      プロジェクトの進め方なんて事よりも、金が返せるようにコントロールする力を付けた方が良いだろう。

  4. 伊江太 より:

    まさか、国際機関等から低利で借りたカネ、高利で途上国に貸し付けてるのが、「債務の罠」の実態なんじゃ?

※【重要】ご注意:他サイトの文章の転載は可能な限りお控えください。

やむを得ず他サイトの文章を引用する場合、引用率(引用する文字数の元サイトの文字数に対する比率)は10%以下にしてください。著作権侵害コメントにつきましては、発見次第、削除します。

※現在、ロシア語、中国語、韓国語などによる、ウィルスサイト・ポルノサイトなどへの誘導目的のスパムコメントが激増しており、その関係で、通常の読者コメントも誤って「スパム」に判定される事例が増えています。そのようなコメントは後刻、極力手作業で修正しています。コメントを入力後、反映されない場合でも、少し待ち頂けると幸いです。

※【重要】ご注意:人格攻撃等に関するコメントは禁止です。

当ウェブサイトのポリシーのページなどに再三示していますが、基本的に第三者の人格等を攻撃するようなコメントについては書き込まないでください。今後は警告なしに削除します。なお、コメントにつきましては、これらの注意点を踏まえたうえで、ご自由になさってください。また、コメントにあたって、メールアドレス、URLの入力は必要ありません(メールアドレスは開示されません)。ブログ、ツイッターアカウントなどをお持ちの方は、該当するURLを記載するなど、宣伝にもご活用ください。なお、原則として頂いたコメントには個別に返信いたしませんが、必ず目を通しておりますし、本文で取り上げることもございます。是非、お気軽なコメントを賜りますと幸いです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【おしらせ】人生で10冊目の出版をしました

自称元徴用工問題、自称元慰安婦問題、火器管制レーダー照射、天皇陛下侮辱、旭日旗侮辱…。韓国によるわが国に対する不法行為は留まるところを知りませんが、こうしたなか、「韓国の不法行為に基づく責任を、法的・経済的・政治的に追及する手段」を真面目に考察してみました。類書のない議論をお楽しみください。

【おしらせ】人生で9冊目の出版をしました

日本経済の姿について、客観的な数字で読んでみました。結論からいえば、日本は財政危機の状況にはありません。むしろ日本が必要としているのは大幅な減税と財政出動、そして国債の大幅な増発です。日本経済復活を考えるうえでの議論のたたき台として、ぜひとも本書をご活用賜りますと幸いです。
関連記事・スポンサーリンク・広告