「支持率過去最低で岸田内閣は危険水域突入」…本当?
「もう、岸田文雄内閣はおしまいだ」。そう思った方も多いかもしれません。11日に報じられた、産経・FNNによる合同世論調査に基づく内閣支持率は、岸田内閣発足以来の最低となる22.5%で、これは菅義偉総理大臣が辞任する2021年9月時点のものよりも20ポイント近く下回っている状況です。ただ、本当に岸田政権が末期状況なのかは疑問です。あくまでも「現実の数字に基づく議論をするならば」、仮に今すぐ解散総選挙が行われても、自民党が大敗するシナリオが今ひとつ見えてこないからです。
目次
危険水域の内閣支持率
産経・FNN調査で内閣支持率が22.5%に低下
なんともわかりやすい結果が出てきました。
当ウェブサイトでは6つの世論調査(読売新聞、朝日新聞、時事通信、共同通信の4社の調査と、産経・FNN、日経・テレ東の2つの合同調査)に基づく内閣支持率を、定点観測的に眺めているのですが、12月分としてこのうち産経・FNNのものがこのほど公表されました。
内閣支持率22・5%、過去最低更新 パーティー裏金疑惑「首相に責任あり」87%
―――2023/12/11 11:36付 産経ニュースより
これによると12月の内閣支持率は前月比▲5.3ポイントの22.5%で、これはもちろん、岸田文雄内閣が発足して以来の最低水準です。一方で不支持率は前月比+3.1ポイントの71.9%だった、などとしています。
6つの世論調査の11月時点のものと、今回の産経・FNNの12月分のものを一覧にしておくと、こんな具合です(図表1)。
図表1 岸田文雄内閣の支持率(2023年11月・12月)
メディアと調査日 | 支持率(前回比) | 不支持率(前回比) |
共同通信(11/3~5) | 28.3%(▲4.0) | 56.7%(+4.2) |
産経・FNN(11/11~12) | 27.8%(▲7.8) | 68.8%(+9.2) |
時事通信(11/10~13) | 21.3%(▲5.0) | 53.3%(+7.0) |
読売新聞(11/17~19) | 24.0%(▲10.0) | 62.0%(+13.0) |
朝日新聞(11/18~19) | 25.0%(▲4.0) | 65.0%(+5.0) |
日経・テレ東(11/24~26) | 30.0%(▲3.0) | 62.0%(+3.0) |
産経・FNN(12/9~10) | 22.5%(▲5.3) | 71.9%(+3.1) |
(【出所】各社報道をもとに著者作成)
支持率はすでに菅義偉内閣時代の水準を割り込んでいる
図表中には「産経・FNN」のものが2つ(11月分、12月分)ある点についてはご注意ください。
それはともかく、この7つの調査結果で見て、すべてに共通している点がいくつかあります。
まずは、日経・テレ東のものを除いて、すべての調査で支持率が20%台に落ち込む一方、共同通信、時事通信のものを除いて、すべての調査で不支持率が60%を超えています。このことから、これらの調査を信頼するならば、国民の間で岸田政権を支持しない人は、支持する人の約2~3倍、ということです。
続いて、前回比で支持率が下落し、不支持率が上昇していること。メディアが内閣支持率調査を実施するたびに支持率が下落し、不支持率が上昇しているというのは、2009年の麻生太郎内閣時代や2021年の菅義偉内閣時代と事情は非常によく似ています。
ちなみに「どの調査でも支持率が20%台」というのは、どのくらいの状況なのでしょうか。
これをもう少しわかりやすくいうならば、(各社に言わせれば)政権が退陣する直前の水準、ということです。菅義偉総理大臣が辞職する直前の2021年9月時点の支持率を見てみれば、これがどのような水準か、何となく想像がつくかもしれません(図表2)。
図表2 菅義偉内閣の支持率(2021年9月)
メディアと調査日 | 支持率(前回比) | 不支持率(前回比) |
読売新聞(9/4~5) | 31.0%(▲4.0) | 57.0%(+3.0) |
共同通信(9/4~5) | 30.1%(▲1.7) | 58.5%(+7.9) |
日経・テレ東(9/9~11) | 36.0%(+2.0) | 56.0%(±0) |
朝日新聞(9/11~12) | 30.0%(+2.0) | 不明 |
時事通信(9/10~13) | 33.4%(+4.4) | 47.5%(▲0.8) |
産経・FNN(9/18~19) | 42.3%(+10.2) | 52.2%(▲9.1) |
(【出所】各社報道)
当時の調査では、菅総理が辞職すると判明した瞬間、いくつかのメディアで名残惜しむかのように支持率が上昇に転じたりしているのですが、それでも菅総理が自民党総裁選に出馬しなかった要因も、このメディアによる低支持率が影響を与えている可能性があります(※「可能性がある」、とだけ申し上げておきます)。
しかし、とりわけ同じ産経・FNNの調査では、菅総理に対する支持率は42.3%だったわけであり、現在の岸田首相に対する支持率は、そこからざっと20ポイント低下しているという状況です。つまり、現在の岸田文雄首相に対する世間の支持は、辞める直前の菅総理に対するそれよりも低い、ということです。
だからこそ、「政権は危機的状況だ」、などと言われるのでしょう。
政権交代は生じない
自民党は立民、維新をそれぞれトリプルスコアで突き放す
もっとも、敢えて疑問を呈するならば、本当に岸田内閣は「危機的状況」にあるのでしょうか。
同じく産経・FNNの最新調査に基づけば、政党支持率は自民党が27.3%で、前回比1.7ポイント下落していますが、それでも(「支持政党なし」を除けば)全政党の支持率を足し合わせてやっと自民党のそれを少し超える、というのが現在の状況です(図表3)。
図表3 政党支持率(2023年12月、産経・FNN)
政党 | 支持率(前回比) |
自由民主党 | 27.3%(▲1.7) |
立憲民主党 | 7.6%(+1.3) |
日本維新の会 | 7.9%(+1.3) |
公明党 | 3.1%(▲0.1) |
国民民主党 | 1.3%(▲0.7) |
日本共産党 | 3.8%(+1.8) |
れいわ新選組 | 2.7%(±0) |
社民党 | 0.2%(▲0.2) |
みんなでつくる党 | 0.3%(+0.3) |
参政党 | 1.2%(▲0.2) |
支持政党なし | 42.1%(▲1.2) |
(【出所】FNNプライムオンライン)
はて。
この状況で、本当に、「岸田文雄内閣は危機的状況だ」、といえるのでしょうか。
もちろん、政党支持率自体は野党(とくに立憲民主党と日本維新の会)のものが上昇していることは間違いないのですが、だからといって、さすがに自民党が依然として「トリプルスコア」以上で両党を突き放している状況を見るに、2009年のときのような政権交代が今すぐ生じるといえるのでしょうか。
高齢者に極端に偏る?メディアの調査をどこまで信じて良いのか
疑問点は、ほかにもまだあります。
当ウェブサイトではいつも申し上げている通り、メディアによる世論調査そのものは「藪医者による健康診断」と非常によく似ています。要するに、「それっぽい診断」を下しているものの、診断自体に何らかの問題がある、というものです。
以前の『NHKは世論調査「偏り」を補正せず=末永氏がポスト』などでも取り上げたとおり、たとえばNHKの世論調査は回答者属性が高齢層に極端に偏っている、とする調査結果があります。
具体的には、2023年10月分の『政治意識月例電話調査』の回答者属性は、回答者全体のざっと3分の2が50歳以上であり、60代以上に限定しても全体の過半数に達し、70代以上に限定しても全体の3分の1だった、というのです。
回答者属性が極端に高齢層に偏っているというのは、もしかすると、NHK以外の他の調査にもいえることかもしれません。面接方式の時事通信のものを除けば、多くのメディアの世論調査の手段として電話が用いられているからです(しかも、少し前までは、固定電話に限られていたそうです)。
このように母集団が偏っている場合、回答内容と現実の世論にズレが生じる可能性があります。
テレビを見る人は高齢者に偏っている
これについて、もう少し詳しく見ていきましょう。
総務省『情報通信白書』に掲載されている調査によると、高齢層ほどテレビ視聴時間・新聞購読時間が長く、若年層ほどインターネット使用時間が長いこと(しかも年々、ネットの利用時間が伸びていること)が示されています(図表4)。
図表4-1 2013年における年代別・メディアの平均利用時間(平日、単位:分)
図表4-2 2022年における年代別・メディアの平均利用時間(平日、単位:分)
(【出所】総務省『情報通信白書』データをもとに作成)
ネット世論とオールドメディア世論に顕著なズレがあるというのは、当ウェブサイトでも随時示してきた仮説のひとつですが、情報源をテレビのワイドショーなどに深く依存している人たちと、ネット空間で自ら情報を取りに行っている人たちとで、世論調査への回答内容が大きく変わる可能性はあります。
これに加えて、年代間・世代間で利害が対立するような問題だと、世論を読み誤る可能性が濃厚です。
たとえば、仮に「あなたは高齢者の医療費の自己負担割合を一律で3割に引き上げることに賛成ですか、反対ですか」と問うた場合、「賛成」「反対」の割合が、若年層と高齢層で大きく異なってくるかもしれません。
こうした状況を踏まえると、たとえば本稿冒頭に示した、「産経・FNNの2023年12月における内閣支持率が22.5%で過去最低」という結果自体を100%盲信して良いのか、という点については、疑念として残らざるを得ないのです。
現実の数字で見て、政権交代はあり得ない
さらには、「現実の政権を決定する手段は衆議院議員総選挙である」、という事実も、見過ごせません。
前回の総選挙が2021年10月に行われていて、現時点ですでに衆議院議員の任期は2年2ヵ月目に突入していることを踏まえると、いつ総選挙が行われてもおかしくないことは間違いありません。
そして、総選挙では小選挙区・比例代表並立制が採用されており、全465議席のうち小選挙区ではその6割超にあたる289議席が配分され、政党の支持率がモノをいう比例代表に配分される議席は176議席と全体の4割弱に過ぎません。
しかも、小選挙区は「ウイナー・テイクス・オール」の仕組みが採用され、その選挙区で得票数トップとなった候補者が1人だけ選ばれ、残りは基本的に落選します(ただし、「比例重複立候補」をしていれば、「比例復活」という事実上の救済措置はありますが…)。
ということは、仮に有力政党が自民党、立憲民主党、日本維新の会の3党だったとして、立民、維新の両党が候補者調整をせず、同じ選挙区で候補を立てようものなら、両党で票を食い合う結果、自民党候補者に有利になる、という事例もあります(実際、前回の総選挙でもそのような選挙区がいくつか見られました)。
しかも、維新が小選挙区で擁立した候補者は、前回は94人でしたが、うち当選者は16人、2位が17人に過ぎず、3位が58人、4位も3人いました。
一説によると次回の総選挙区では、維新は現時点ですでに130~150人程度を擁立する体制が整っている、といった指摘もあります。しかし、仮にせっかく小選挙区で出馬しても、多くの選挙区で得票が2位・3位以下に留まれば、結果的に議席はあまり増えないかもしれません。
無視できない「維新タナボタ効果」での自民勝利
ただ、話はそこに留まりません。
仮に維新候補者が各地で立候補し、いくつかの選挙区で善戦したとしても、多くの選挙区で前回並みの得票に留まれば、維新の候補者自身が当選できないだけでなく、1位・2位争いにも影響を与えます。ギリギリで戦う自民・立民候補者の当落に大きく関わってくるのです。
もしも維新候補者が自民党候補者から票を奪えば、自民、維新両党の候補者が落選し、立憲民主党候補者が大量当選するかもしれません。しかし、それと逆に維新候補者が立民候補者から票を奪えば、結果的に野党(立民、維新)が共倒れとなり、自民党候補者が選挙区を制する事例が相次ぐはずです。
現状、立民に対する支持率などで考える限りは、後者の方が可能性が高そうです。これがいわゆる「維新タナボタ効果」です。
つまり、前回の総選挙の結果を積み上げて考えるならば、いかに「維新旋風」が吹き荒れようが、現時点において維新が自民を上回る議席を小選挙区で獲得する可能性は極めて低く、それどころか立民候補者を道連れにして落選し、むしろ自民党の議席増に貢献する可能性すら取り沙汰される、というわけです。
オールドメディアの影響力低下
さて、政治とカネの問題で、政界が再び揺れ始めたようです。
世間的には「安倍派潰しじゃないか」、「財務省や検察が暗躍している」、といった見方もあるようですが、当ウェブサイトとしては、本件についてはまだ数日は様子を見たいと考えています。
ただ、シンプルに岸田首相にとっては、「自民党に逆風が吹く」とされるなかで、また、財務省系議員(たとえば宮沢洋一・自民党税調会長や鈴木俊一財相らでしょうか?)あたりの妨害が続くなかで、自身が打ち出した減税が「やらない方がマシ」というレベルに留まったの「リベンジ」を行うチャンスは残っています。
岸田首相自身が決断すれば、衆院解散はいつでも可能であるはず。
たとえば、「政治とカネ」の問題で主要閣僚・党幹部らの辞職が取り沙汰されているなかではありますが、それでも岸田首相自身が禊(みそぎ)と減税、改憲などを賭けて一世一代の大勝負に出れば、計算上、自民党は意外とさほど大きく負けるとも考えられません。
もちろん、現有勢力は失う可能性もありますが、だからといって自民党が政権そのものを喪失するということは考え辛いところです。
というよりも、ここまで自民党に逆風が吹いていながら、また、野党第1党でありながら、政党支持率で自民党に遠く及ばない立憲民主党という組織の存在意義はいったい何なのか、正直よくわからなくなります。
岸田首相は勝負に出るのか?それとも…
かつて野党といえば、「クリーン」のイメージで一定層から根強い支持があったフシがありますが、このイメージは新聞、テレビを中心とするオールドメディアが「報道しない自由」で無理やり作り上げた虚像であり、現実には野党の側も全然「クリーン」ではないことが、このインターネット時代にバレ始めています。
というよりも、とりわけオールドメディアの偏った報道姿勢が最近、一般社会で強く拒絶され始めていることは間違いなく、いくらオールドメディアが「報道しない自由」を悪用して野党のイメージを刷り込もうとしても、国民世論がそれに全然乗ってくれなくなっているのです。
図表3でもわかるとおり、オールドメディアにおける調査ですら、立憲民主党の支持率は自民党のそれに遠く及びません。
また、今年4月と10月に行われた衆参両院の7つの補選では、立憲民主党が勝利を収めたのは10月の参院補選のみであり、それ以外の6つの補選では自民党が5区を、日本維新の会が1区を制している事実を見逃してはなりません。
このあたり、自民党の4月の補選は薄氷を踏むがごとき勝利だったことは間違いないにせよ、5区中4区を制したこと自体、自民党の支持が根強い証拠です(あるいは自民党以外の政党がいかに支持されていないか、という証拠でしょうか)。
著者個人として、岸田文雄政権がいつまでも続いてほしいとは思いませんが、少なくともリアルの話として、もしも岸田首相が来年1月の通常国会冒頭での衆院解散総選挙を決断すれば、自民党はそこそこの勝利を収める可能性が高いということだけは指摘しておきたいと思う次第です。
本文は以上です。
読者コメント欄はこのあとに続きます。当ウェブサイトは読者コメントも読みごたえがありますので、ぜひ、ご一読ください。なお、現在、「ランキング」に参加しています。「知的好奇心を刺激される記事だ」と思った方はランキングバナーをクリックしてください。
ツイート @新宿会計士をフォロー
読者コメント一覧
※【重要】ご注意:他サイトの文章の転載は可能な限りお控えください。
やむを得ず他サイトの文章を引用する場合、引用率(引用する文字数の元サイトの文字数に対する比率)は10%以下にしてください。著作権侵害コメントにつきましては、発見次第、削除します。
※現在、ロシア語、中国語、韓国語などによる、ウィルスサイト・ポルノサイトなどへの誘導目的のスパムコメントが激増しており、その関係で、通常の読者コメントも誤って「スパム」に判定される事例が増えています。そのようなコメントは後刻、極力手作業で修正しています。コメントを入力後、反映されない場合でも、少し待ち頂けると幸いです。
※【重要】ご注意:人格攻撃等に関するコメントは禁止です。
当ウェブサイトのポリシーのページなどに再三示していますが、基本的に第三者の人格等を攻撃するようなコメントについては書き込まないでください。今後は警告なしに削除します。なお、コメントにつきましては、これらの注意点を踏まえたうえで、ご自由になさってください。また、コメントにあたって、メールアドレス、URLの入力は必要ありません(メールアドレスは開示されません)。ブログ、ツイッターアカウントなどをお持ちの方は、該当するURLを記載するなど、宣伝にもご活用ください。なお、原則として頂いたコメントには個別に返信いたしませんが、必ず目を通しておりますし、本文で取り上げることもございます。是非、お気軽なコメントを賜りますと幸いです。
コメントを残す
【おしらせ】人生で10冊目の出版をしました
自称元徴用工問題、自称元慰安婦問題、火器管制レーダー照射、天皇陛下侮辱、旭日旗侮辱…。韓国によるわが国に対する不法行為は留まるところを知りませんが、こうしたなか、「韓国の不法行為に基づく責任を、法的・経済的・政治的に追及する手段」を真面目に考察してみました。類書のない議論をお楽しみください。 |
【おしらせ】人生で9冊目の出版をしました
日本経済の姿について、客観的な数字で読んでみました。結論からいえば、日本は財政危機の状況にはありません。むしろ日本が必要としているのは大幅な減税と財政出動、そして国債の大幅な増発です。日本経済復活を考えるうえでの議論のたたき台として、ぜひとも本書をご活用賜りますと幸いです。 |
自民党は意外としぶとい、というブログ主のお考えには賛同致します。
岸田政権には一刻も早く退陣して貰いたいけれど、自民党内での政権交代にしてほしいと願う私は、仮に今総選挙があり、与党が過半数を割りそうであれば、維新ではなく自民党に投票するでしょう。
でも現実には、岸田首相が解散総選挙に打って出る可能性は低い。今回の内閣改造で、安倍派を一掃し、同派の怨みを一身に背負えば、秋の総裁選での岸田再選の可能性も、大きく減るでしょう。
ただポスト岸田も見えてこない。1に河野、2に茂木、3に石破かな。高市、小泉はないでしょう。選挙が心配な議員が増えると、河野に有利なんだろうな。
政治資金規正法違反問題、収支報告書に報告すりゃ良い話なのになんでしなかったのかがよくわからない。
まともな論説記事がないので杉村太蔵の与太話に頼らざるを得ないのが情けないが、何かよろしくない使い道が有ったのかと勘繰りたくもなる。
与太話ついでに妄想するなら、岸田派による安倍派・二階派に対する破壊工作説も面白いかもしれない。
新宿会計士氏がこの記事で指摘されたように、支持率がカン元首相の底を割った現在ですら自民の優位は揺るがないのだから。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/294065
https://news.yahoo.co.jp/articles/31a560a1651ceef66194f41d6dc8cc7b93b0b067
「自民党政権が危機」であれば誤りだろうが「岸田内閣が危機」ならば正しいのではないか。自民党の総裁の地位は自民党総裁選で決まる。臨時であれば自民党の国会議員のみが選挙権を有し、そうでなければ自民党党員票と自民党国会議員票の合計で選挙される。そのため国民全体を対象とする世論調査ではわからない。岸田首相は今回の対応で最大派閥の安倍派を敵に回す可能性が高い。そうなると岸田は次の総裁選に勝てないだろう。三木おろしを想起されたい。岸田内閣の寿命は長くて次の総裁選までと予想する。
自民党政権の危険水域か、岸田自民党政権の危険水域か。自民党支持者の内閣支持率かを分けて考える必要があるのでは。
蛇足ですが、テレビ局は「次期総理が誰になるか」で視聴率稼ぎに出てくるのではないでしょうか。
>ディアによる世論調査そのものは「藪医者による健康診断」と非常によく似ています。要するに、「それっぽい診断」を下しているものの、診断自体に何らかの問題がある、というものです。
というよりも高齢者の健康診断結果を使って全員に説教している。
「こんなに血圧が高いと脳溢血、こんなに尿酸値が高いと痛風になるぞ」
「はぁ? 私両方とも数値高くないんですけど」
世論調査の電話が平日昼間にかかってきたら働いている人は出られない。
覚えのない電話番号から発信されていたら女性は出たがらない。
電話に出ても「何だコレ」でガチャ切り、または回答している途中で「や~めた」で切る。
これら関門をくぐってきて最後まで質問に答えている人はどんな人なのか?
結果世論調査に答えているのは定年退職して家にいる時間のたっぷりある高齢者ばかりということになる。(私もそうだが、それほどヒマではない)こういうのを「生存者バイアス」と呼ぶようだ。
新聞社も気づいているはずだがやめられない。一種の既得権、利権になっているのでは?
> これら関門をくぐってきて最後まで質問に答えている人はどんな人なのか?
物好き。
というのは冗談で、時間があり、加えてこの機会に何か一言言ってやりたい強い意志を持った人だと思います。
一度だけ、固定電話にかかってきた調査に回答したことがあります。これが噂に聞く電話調査かと、気合を入れて対応しました。
しかし、この調査は…からの説明がまず長い。最初の質問まで1分以上。その後も設問の度に繰り返されるAの場合は1をBの場合は…に、げんなり。気合いがあっても平日の昼間は無理ですね。付き合いきれない。
回答率の良い番号リストがあり、優先的に調査されているという噂も、あっても不思議はないと思わせるものでした。
この辺の話題の時書かせていただくことは
党名を消した「野党統一候補」なら今の自民は全く太刀打ち出来ないと言うことです。
選挙の時には自分が例えば立憲民主党だとか一切言わず「野党統一候補の⚪︎⚪︎です」とひたすら連呼する。
みんな非自民というだけで投票してしまう。開票速報になって立憲民主や共産のほくほく顔をみて「やられたー」と皆後悔するわけです。
政権交代の時の「民主党」と同じですよ。まあ、こちらの場合は開票速報で発覚はせず、しばらく経ってみんな気づいたわけですが。
今無策で解散したら、民主党の時のような悲劇が起こります。
もちろん自民党はその辺の分析もちゃんと出来ているでしょう。個別野党の支持率は全く伸びなくても、野党統一候補への何となくの支持はやたら集まってる。
解散するなら、派閥パーティーの色のない無派閥の総裁に変えた上、国民民主との連立を決めてするべきでしょう。とりあえず私は菅総理推しですかね。
宏池会でも記載漏れとの報道が NHK から出るようになりました。
これで「いんちきメガネ」「いかさまメガネ」の尊称が贈呈されるだろうことは間違いありません。ピンチを救ってくれるドラえもんのポケットは潰えたのではないでしょうか。
あまりニュースを追っていませんが、安倍派の三役交代は安倍派自身ではなく岸田氏の意向なのだそうですね。
そして今朝、岸田派の不記載のニュースが流れました。間抜けすぎます。
今後報道が出る度に派閥の役員交代、するんでしょうかね。
キックバックのしくみはどこの派閥でも党でも普通にやってるそうで、不記載の証拠さえ揃えば今後は挙げられると言うことになるのではないでしょうか。
特捜の目の付け所は「大樹総研」の献金との噂も聞きました。ここ、以前からたくさんネタがあるようで・・・自民に限らず。
かなりの広がる話になる可能性があるそうです。
野党サイドへの延焼をメディアがどう扱うか?
当面の関心事でアリマス
「おとぼけメガネ」術を行使しながら難破船を操舵し続けるほかないように考えます。
国政がこういう状態のとき危機を仕掛けて来る勢力が力を行使するというもの。
当方はとても心配です。
報道しない自由もメディアの胸先三寸ですが、捜査対象とするしないのも検察の胸先三寸ではとの疑いは常に晴れないんですよね。
そっちも気になります。
でもあれですね・・・
岸田派の不記載のニュースが検察リークに基づく前提ですが、岸田氏が安倍派の役員交代を打ち出した直後にこれをリークしたと言うことになります。
特捜部と官邸は裏では会話などできていなくて、表で会話していることになりますかね。
安倍派だけでは終わらせない意思表示なのでしょうかね。
やはり、上川外相、高市早苗経済安保大臣、茂木幹事長、石破茂元幹事長の争い?年明け台湾総統選挙あるから、日本も岸田君おしまいになったほうが国益?
石破はマスゴミが連呼しているだけで20人集まらないでしょう。それより河野太郎氏やセクシーが担がれる可能性の方が現実的。
高市氏支持なんでしょうが、未だに鈴木財務大臣とか名前が挙がる段階で自民党には期待できませんな。
次の総裁次第で自民でも立憲でも維新でもない所に入れますかねえ。
野党が活動家だらけになった。と言うのは分かってしまった。
でも与党もそれにあぐらをかいてしまった。
我々は、日本はどうなるのか。とても心配。
埼玉では不良外国人が犯罪をしても不起訴が続いている
日本人は鳩を痛めても逮捕される。
いつからこんな日本になったんだ。
誰がしたんだ
これが子供に、孫に受け渡す日本と言う国なのか
自民党政権は揺るがないとしても、岸田内閣が降ろされないは=ではないんですよねえ・・・。
中国人を大々的に招いてパー券とか政治資金規制法アウトでしょうに