経産省のオフィス施錠に逆ギレするマスコミ脳

本稿は、ちょっとした「小ネタ」です。機密情報満載のオフィスに施錠するのは、民間企業であれば当然のことですし、また、泥棒からすれば、「施錠して欲しくない」と思うのは当然のことといえるかもしれません。さて、梶山弘志経産相の17日の記者会見を眺めていると、ある記者の極めて低レベル、高圧的かつ無礼な質問が目に留まりました。「経産省のオフィスの施錠をやめてくれ」、という要求です。なぜ、そんな非常識な要求が通ると思っているのでしょうか?

自宅にも職場にも施錠しないのですか?

皆さんは、自宅にカギを掛けていますか?

地域によっては「自宅にカギを掛けない」という人もいるかもしれませんが、東京の場合だと、たいていはカギを掛けます。自宅に居るときはもちろん、少なくとも外出するときには必ず施錠するという人が多いのではないでしょうか(もちろん、なかには施錠しないという人がいるかもしれませんが…)。

その理由はもちろん、泥棒をはじめとした、さまざまな犯罪の防止にあります。

また、会社(とくに金融機関など、さまざまな情報が集まっている会社)で働いている人は、オフィスの執務室には施錠するというのを徹底しているケースが多いでしょうし、なかには個人携帯の持ち込みすら禁止されている企業もあります。

某金融機関の知り合いに聞いたことがあるのですが、その会社ではとくに情報管理体制が厳しく、来客は必ず応接室に通され、直接、執務室に入ることはあり得ないのだとか。ましてや、社外の不特定多数の人々が日常的に執務室に入室することは、絶対にあってはならないのだそうです。

もちろん、地域や業種によっても温度差はあるのですが、東京に本拠を置く大手企業(とくに金融機関やシステム会社、コンサルティング会社など)であれば、たいていの場合、社外の人が執務室に入室することは、厳しく制限されているようです。

民間企業の常識が通用しない社会

ところが、この常識が通用していなかったのが、役所であり、マスメディアです。

聞くところによると、これまで多くの官庁では、執務室に施錠せず、不特定多数の部外者(とくにオールドメディア関係者)が日常的に出入りしていたのだそうです。

民間企業出身者としては、ちょっと考えられません。

なぜなら、霞が関の中央省庁ともなれば、執務室には、それこそさまざまな機密資料なども転がっているはずだからであり、場合によっては事前に報道発表や政省令改正案、告示案などが漏れる、というケースもあり得るからです。

金融規制の世界だと、金融庁の自己資本比率告示や監督指針などの内容が事前に漏れれば、それをいち早く入手した金融商品取引業者が、その新規制に対応した商品の開発に着手する、といったことが、(理屈の上では)考えられます(もちろん、そんなズルをしている業者はいないと思いますが…)。

低レベルな記者の逆ギレ

こうしたなか、17日の梶山弘志経産相の記者会見が、なかなか興味深いです。

梶山経済産業大臣の閣議後記者会見の概要(抄)

―――2019/12/17付 経産省HPより

経産省、外務省、防衛省などは近年、新聞記者などの記者会見の模様を文字起こししてウェブサイトに掲載してくれるので、ウェブ評論家にとっては、非常にありがたい限りです。

この日の記者会見では、びっくりするような低レベル、高圧的かつ無礼な質問が出ています。

世耕元大臣在任時の2017年2月に始まった庁内管理の強化について、経済産業記者会は13日、執務室の施錠措置の撤回を求める通算5回目の申入れを行いました。経産省は2017年の施錠措置の導入後、コミュニケーションが後退することはないようにする、というふうに説明をしていましたが、今回の申入書にも明記されておりますが、報道各社からは、頻繁に居留守が使われる、経産省にとって都合のよいときだけ話をする、取材内容により、取材を受けるかどうかの選別が行われているなど、コミュニケーションが後退していることを指摘する意見が出ています。経産省の報道対応が悪化しているという指摘が多くあることについて、御所見をお伺いします。

世耕弘成・前経産相の2017年2月に経産省の執務室への施錠措置が導入されたのだそうですが、驚くことに、それ以前は施錠措置すらなされていなかったということですね。

しかも、この低レベルな記者(あえて「低レベルな記者」と書きます)、その施錠措置を「撤回しろ」と要求しているのです。

この低レベルな記者の高圧的で無礼な質問のうちのいくつかを、そのまま転記しておきましょう(矢印以降は個人的な感想です)。

先ほどの施錠の関連なんですけれども、大臣、機微に触れるような文書もあるとかということをおっしゃいましたけれども、そもそもそういう文書を管理できないような方々がこの庁内に揃っておられるんでしょうか。

(→そういう文書を盗み見る人間を排除するためですよ。それとも何ですか、あなた、「文書を盗むことができない」と逆ギレしているんですか?)

ただ、私は4カ月、ここを担当させてもらっていますけれども、名前も名乗らないような職員もいらっしゃいますよね。

(→これって単にこの記者が無礼だからじゃないですかね?)

そもそもの国民の知る権利、阻害されていませんか。

(→なんであなたが勝手に「国民」を代表しているのですか?)

「施錠するな」は泥棒の常套句

正直、呆れるしかありません。

この低レベルな記者の質問からすれば、自分たちが「取材」と称して情報を盗んできたのではないかとの疑いを抱くのに十分ですし、先ほどの高圧的で無礼な質問の数々も、「自分たちが好き放題に情報を盗めなくなったこと」への逆ギレとしか思えません。

いずれにせよ、「施錠するな」は泥棒の常套句でしょう。

そして、マトモなビジネスマンであれば、「施錠するな」要求に答える方がおかしいと感じるのではないかと思うのですが、まさにこの低レベルな記者の質問は、新聞、テレビを含めたオールドメディア業界の中にいる者たちの発想が、いかに社会常識からかけ離れているか、という証拠にしか見えないのです。

もし「役所は施錠するな」と要求するなら、まずご自身の会社の施錠を解くほうが先でしょうね。

本文は以上です。

読者コメント欄はこのあとに続きます。当ウェブサイトは読者コメントも読みごたえがありますので、ぜひ、ご一読ください。なお、現在、「ランキング」に参加しています。「知的好奇心を刺激される記事だ」と思った方はランキングバナーをクリックしてください。

にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ

このエントリーをはてなブックマークに追加    

読者コメント一覧

  1. クロワッサン より:

    日本国内には施錠しない日本国民も居るでしょうけれど、其れは盗まれる程の価値があるものがない、或いは有っても「此処にある」と知られている程のものがないからであって、盗む価値のあるものが此処にあると知られている状況で鍵を掛けない日本国民は居ないと考えますけどね。

    特定メディアの常識は世間の非常識、ってところ?

  2. 一見さん より:

    昔見た戦記物で、旧海軍の軍令部(海軍省だったかな?記憶があいまいです)には
    応接室なるものが存在せず、階級が高い者ならば執務者のデスクの傍まで入りたい放題だったとか。
    防諜のかけらもないじゃないか、どうなってんの? と言う内容がありました。

    本文を見る限り現在は色々な面で改善されてるようですが、
    この国のインテリジェンスに対する考え方そのものに重要な欠陥があるような気がしたりしなかったり。

  3. 引きこもり中年 より:

     独断と偏見かもしれないと、お断りしてコメントさせていただきます。

     ネット発展前なら、大手オールドメディア企業の社員なら、その社員の
    能力とは関係なく、一般人よりも先にスクープ情報を知ることができまし
    た。しかし、ネットの発展でオールドメディアに頼らずとも、自分で情報
    発信が可能になったため、下手をすると、スクープ情報を知るのは一般人
    と同じになりました。そのため、前を同じように、オールドメディアだけ
    が先にスクープ情報を知ることができるようにしろ、と言いたいのでしょ
    う。

     蛇足ですが、本来なら公開情報からスクープ情報の兆しを見つけ出すの
    が、これからの姿でしょうが、今までやってこなかったことを、大手オー
    ルドメディア企業の社員だからといっても、誰でも出来るとは限りません
    し、前回は出来たことが、今回も出来るとは限りません。そのため、社員
    なら誰でも、毎回できるように保証しろ、と言いたいのかもしれません。

     駄文にて失礼しました。

  4. Atsh より:

    記事作成ありがとうございます。ちょっと気になった事で…国民放送の朝ドラではラーメン創業者、アニメの開拓者ときて今季が陶芸の新規開拓者をモデルにしているためか、やたらと主人公の知り合いや身内を職場に連れてくシーンあるんですよね。
    勿論ドラマなのでとすればそれまでですが、特にラーメンの話で企業秘密、ナニソレ美味しいの?
    と言わんばかりにそうしたシーンがあり一緒に見ていた家族もあのような社員いたらヤバいのでは?と言ってました。
    自称情報エキスパートのハズの記者や放送局にそうした事はまさか……ありえませんよねぇ^_^…

  5. かるしうむ不足 より:

    昔ウルトラマン等のヒーロー番組で、秘密基地に自由に出入りする子供がよく出て来て、今見返してみると「ずいぶんザルだなぁ」と思うことがありました
    多分視聴者の子供たちを投影したキャラクターとして設置されていたのでしょうか
    フィクションだから成立する設定であって、現実世界の常識ではあり得ないはなしですね

  6. 匿名 より:

    うわ、、、(記者が)キモい。

    女子トイレにも入ってるんじゃないでしょうね?!

  7. 自転車の修理ばかりしている より:

    よく9条教の方々が「日本が軍備をやめれば中露韓も対日敵視を辞めるはず!戦争反対!」とおっしゃいますが、「それは『自宅に施錠をしなければ泥棒も入る気をなくす』というのと同列の論理だ」と反論を食らっています。それに対する再反論は聞いたことがありません。

    政府関係機密情報がなぜ年月の経過した後にしか開示されないのか、この記者はわかっておられないようです。学校で歴史を学ぶ際に、年号しか覚えなかったのでしょう。いや、そもそも学校で勉強というものをしたことがあるのか疑問です。

    多分この記者は9条教の熱心な信徒で、もちろん自宅にも自社にも錠はなく、情報セキュリティは他人の善意に任せておけば全て解決するものだと考えておられるのだと思います。自分の拾ってきた大スクープも隠すことはなく、他社の記者にも見せてあげるような博愛主義者に違いありません。知識と知能の欠落はともかく、素晴らしい人格者です。ぜひあやかりたいので、会社名、記者名、それぞれの住所を教えてください。ついでにちょっと貸してもらってもいいですか、社用車とか現金とか有価証券とか…。ああ、火災保険とか生命保険とかもイケるかな。

    次の高尚な質問時には自分から個人情報を開示してくれるものと期待しています。隠してはいけないはずなのですから。

    1. epicurian より:

      日刊工業新聞 サエキと名乗っているようです。

      https://www.youtube.com/watch?v=qw8gpUDV86M

  8. y16a より:

    どこかの大統領が発した「盗人猛々しい」とは、まさにこういうことを言うのだよ、という見本ですね。

    事実をありのままに伝えず、角度をつけたり恣意的に取捨選択したりしているお前らこそが、国民の知る権利とやらを阻害しているのではないのか、という当然の理屈も通じないのでしょうけどね。そもそも、メディアの偏向した主張や見解を知る権利、なんてものは存在しないわけですが。

  9. むるむる より:

    記者会見見てると記者の質問が低レベルすぎてウンザリするので見ていないのですが、まさか施錠ごときに文句言い出す人がいるとは驚きましたw

  10. ポプラン より:

    経産省に鍵をかけられると困るのは困るだろうなあ。
    霞が関近くで
    記者「今度の案件に関する大臣のお考えはどうなんでしょうねえ?」
    官僚「今晩僕はこの後、大臣が来週の国会で使う答弁書を書いて
       帰宅するつもりだよ。・・・」  
    記者「ニヤリ。・・・」
    官僚「今晩のお食事はご馳走さまでした。・・・」

    その夜
    コツコツと低く響く靴の音。
    謎の男 「確か課長の机は、ここだったような?・・・
         なるほど、アチャラ国の書記官とキャップに報告だ。」
    なんて事があるのでしょうか。
    高校野球ではない方の野球関係に強い新聞社の編集委員をしていた
    親戚に聞くとマンガ「栄光なき天才たち」に出てきた立松和博は、
    検事総長の検察事務官を篭絡してあったので
    電話一つで取材できたと聞きましたが。

  11. スカイネット より:

    >そもそもの国民の知る権利、阻害されていませんか。
    それなら、1国民として、主要メディアの社員の国籍・所属している政党・団体などを教えてもらいたいですね。

    1. 匿名 より:

      マスコミが報道すれば世界中に情報が流れます
      外国政府の知る権利が阻害されて困ってるんじゃないですか

  12. 欧州某国駐在 より:

    なんだか既視感のある状況ですね。結構前ですが某役所の記者会見場に日本の国旗があって「国旗を置くべきではない」と苦情を言った記者がいましたが、今回も「何を言ってるんだ?コイツは」という意味で進歩がないんですね・・・。

  13. めがねのおやじ より:

    更新ありがとうございます。なのにコメント遅くてすみません。

    私が某企業に勤めている頃、それも窓際に行く前の(笑)9〜10年前から、セキュリティは厳しかったと思います。東京本社と大阪本社の例です。

    ドア施錠。当然でしょ。ドア鍵は2カ所。パソコンは机の中に入れてワイヤーで括り持ち去られ無いようにする、机引き出しは施錠、1個は自己管理、もう1個は⚫️◯管理。

    大したデータ無いのに(笑)メモリ等は持ち出し不可。デスクトップ型はキーボードを引き出しで施錠。管理人さんが常駐なんで、遅くなると居残り者を翌日総務部長に報告(笑)。

    取引先は待合室で待って貰い、内線ですべてアシスタントに繋がります。居留守もありますが、それより「立ち入り禁止や言うたやろ!」の一撃の方が堪えるようです(笑)。

    *一応ブラック企業ではありませんが、東京本社とはいえ、関西出身者が多い為、首都圏採用のアシスタントさんは、しょっちゅう辞めます(爆笑)。「エレベーターに乗った途端、関西弁ばかりで怖い」と、よく冗談で言われました、*本気でしょうネ。

    経産省の措置、もっともです。17年からなんて、信じられないぐらい。そういや近隣の各都市の市役所、農水省出先機関、保健所、労基等、親しみ易いようにカウンター越しにオープンにしてますよね。

    私は企業側だから良かったですが、危機管理とか文書管理、安全面でどうなんでしょうか。簡単に乱入されないように檻(中が見えないドアと鍵)ぐらい付けるのは当然。

    マスコミみたいな良心のカケラもない奴を野放しにしてはいけない。構造上仕方が無いなら、「安全カメラ」を角とドア前すべてに付けるべきです。予算が足りないなら、半分はダミーでも良いです(経験上)。

  14. 引きこもり中年 より:

     独断と偏見かもしれないと、お断りしてコメントさせていただきます。

     日本オールドメディアは、過去に会ってもいない人のインタビュー記事
    を書いたり、福島第二原発の吉田所長の調書を偽造したり、(うろ覚えで
    恐縮ですが)建設会社の会合に盗聴器を仕掛けたりしていました。その当
    時の記者が、今は編集長になったり、もしかしたら経営陣に加わったりし
    ています。
     その彼らが、今の取材している記者に、「例え不法行為をしても、スク
    ープ情報が取れれば許される」と、無言の示唆をしているのではないでし
    ょうか。だから、経産省のオフィスに施錠されると、いざという時に、不
    法行為が出来なくて困るのです。

     蛇足ですが、もしかしたら、今、経産省のオフィスに盗聴器を仕掛けて
    いるかもしれない、と考えるのは考えすぎでしょうか。もし、見つかって
    も、『報道の自由』を主張して、逃げ切りを図れますし。

     駄文にて失礼しました。

  15. あいあい より:

    その昔、保険会社のおねえさん方は、一般企業の執務室に入り放題でした。
    ですが、今は入ることができずにエレベータホールの前で、待つようになりました。
    だからといって、「私たちの商売ができないから施錠するな」なんておっしゃいませんよ。

    こちらの新聞社では今もこういった保険会社のおねえさんには自由に入ってもらっているのですかね?
    もしくは保険会社から要請があれば、認めるのでしょうかね?

    自分達は認めないというのであれば、お得意の「ダブルスタンダード」ですよね?

    1. 転勤族 より:

      あいあい様

      ほぼ全部の新聞社が執務室どころか全面的に生命保険募集のための出入りを不可としてますよ。

      見事なダブルスタンダードです。
      自分たちは特権階級と思っておられるようですね。

  16. 大いなる勘違い より:

    羽織ゴロ…変わらずwww

  17. あにまる豚 より:

    毎々の執筆、ありがとうございます。

    おもしろい要求ですねぇ。
    国家の中枢たる各省庁が施錠することに対して止めてくれとは。
    一般企業でも今ではICカードでのドア開閉制限(セキュリティレベルの高いドアは開かない)やUSBメモリ等の外部メモリへの転送(コピー)が完全禁止、会社支給の携帯電話は1分でロックが掛かり、使用する度にパスワード入力しなければならない現在において、施錠するなとは…(苦笑)

    申し入れた各マスゴミの社名と氏名を開示してほしいくらいですね。

    結局、記者の質の低下が根本原因なのかなと推察しております。
    というのも、昔は足繁く通って情報を得て、如何に他社より早くすっぱ抜くかが問われていたのだと認識していますが、それが各社横並びで配布される資料に基づく報道になって新鮮味が薄れ、ならば勝手に出入りできるようにすればこっそり情報をすっぱ抜ける様になるのでは…なんて安直な考えからきているのではないかな、と。

    そんな報道陣に問いたい。
    窃盗罪とか不法侵入罪って知ってますか? と。

    新聞購入していなくてよかったと思ってしまいました。
    失礼致しました。

  18. よくわかってないジジイ より:

    はて、今でも新聞社は誰でも自由に入れるのですか?

    行政の中枢に自由に出入りできる特権が閉ざされ、「国民の知る権利」でなく「オレ様の知る権利」を返せと聞こえます。

  19. 引きこもり中年 より:

     独断と偏見かもしれないと、お断りしてコメントさせていただきます。

     日本マスゴミ村にとって、先輩からの既得権が、自分の代で否定された
    ことが問題なのでしょう。

     駄文にて失礼しました。

  20. ひろた より:

    社外どころか社員の入室も制限があり、施錠は当たり前。
    部屋によってはオートロック。
    社員証のICカードによる開錠の制限はもっと厳しく権限がないと解錠できない場合がある。
    若い子が夜忘れ物をとりに帰ったら部屋に入れず隣の部屋の役職者に開錠にしてもらわないといけない。
    なんていう、うちの会社に来たお役人さんは皆さんびっくりして帰られます。

    テレビ局は受付を通過すればあとはゆるいかも。

※【重要】ご注意:他サイトの文章の転載は可能な限りお控えください。

やむを得ず他サイトの文章を引用する場合、引用率(引用する文字数の元サイトの文字数に対する比率)は10%以下にしてください。著作権侵害コメントにつきましては、発見次第、削除します。

※現在、ロシア語、中国語、韓国語などによる、ウィルスサイト・ポルノサイトなどへの誘導目的のスパムコメントが激増しており、その関係で、通常の読者コメントも誤って「スパム」に判定される事例が増えています。そのようなコメントは後刻、極力手作業で修正しています。コメントを入力後、反映されない場合でも、少し待ち頂けると幸いです。

※【重要】ご注意:人格攻撃等に関するコメントは禁止です。

当ウェブサイトのポリシーのページなどに再三示していますが、基本的に第三者の人格等を攻撃するようなコメントについては書き込まないでください。今後は警告なしに削除します。なお、コメントにつきましては、これらの注意点を踏まえたうえで、ご自由になさってください。また、コメントにあたって、メールアドレス、URLの入力は必要ありません(メールアドレスは開示されません)。ブログ、ツイッターアカウントなどをお持ちの方は、該当するURLを記載するなど、宣伝にもご活用ください。なお、原則として頂いたコメントには個別に返信いたしませんが、必ず目を通しておりますし、本文で取り上げることもございます。是非、お気軽なコメントを賜りますと幸いです。

むるむる へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【おしらせ】人生で10冊目の出版をしました

自称元徴用工問題、自称元慰安婦問題、火器管制レーダー照射、天皇陛下侮辱、旭日旗侮辱…。韓国によるわが国に対する不法行為は留まるところを知りませんが、こうしたなか、「韓国の不法行為に基づく責任を、法的・経済的・政治的に追及する手段」を真面目に考察してみました。類書のない議論をお楽しみください。

【おしらせ】人生で9冊目の出版をしました

日本経済の姿について、客観的な数字で読んでみました。結論からいえば、日本は財政危機の状況にはありません。むしろ日本が必要としているのは大幅な減税と財政出動、そして国債の大幅な増発です。日本経済復活を考えるうえでの議論のたたき台として、ぜひとも本書をご活用賜りますと幸いです。
関連記事・スポンサーリンク・広告