【夕刊】内閣支持率調査:不誠実なマスゴミに待っているのは倒産

今朝方、『【速報】野党支持が伸びない毎日新聞世論調査の衝撃』を掲載したあとで、読売新聞の世論調査も発表されていたことに気付きました。そこで、本日3本目の記事では、「迷走しているのはむしろマス・メディアではないか?」という仮説をお送りします。

迷走しているのは世論調査

ニコニコ調査とのあまりの落差

今朝方、『【速報】野党支持が伸びない毎日新聞世論調査の衝撃』のなかで、毎日新聞が掲載した週末の世論調査で内閣支持率が30%に低下したという話題を紹介しました。

最近、「森友学園問題」、「加計学園案件」、「防衛省日報問題」、「財務省事務次官セクハラ問題」、「厚生労働省データ問題」など、正直、国政を揺るがすとは思えないような問題により、マス・メディアと野党による安倍政権への攻撃が度を越しています。

こうした状況を踏まえるならば、「意外と支持率は落ちていないな」、というのが私の率直な印象です。先週のNNN(日テレ・読売系)の調査では、安倍政権の支持率は26.7%にまで低下したくらいです。日テレ・読売系よりもさらに「過激な」反安倍派の毎日新聞の調査で30%とは、実に意外です。

ただ、せっかく毎日新聞の調査を紹介したのであれば、やはりこの調査についても紹介しておく価値があるでしょう。

月例ネット世論調査2018年4月(2018/4/17 21:34付 ニコニコアンケートより)

ニコニコ動画の調査でも安倍政権に対する支持率は1.6%ポイント減少し、不支持率は1.9%上昇しています。ただし、支持率の水準は54.6%、不支持率の水準は22.6%に過ぎません。毎日新聞と比べて、ニコニコ動画は支持率に24.6%、不支持率に26.4%の差が開いている格好です(図表1)。

図表1 ニコニコ動画と毎日新聞の調査
情報源支持率不支持率
ニコニコ動画(①)54.6%22.6%
毎日新聞(②)30%49%
①-②(絶対値)24.6%26.4%

(【出所】ニコニコ動画と毎日新聞より著者作成)

ここまで来ると、ニコニコ動画と毎日新聞の、少なくともいずれかがウソをついているとしか思えません。

読売新聞が安倍政権に攻撃的に?

ところで、読売新聞や日本テレビは安倍政権寄りのメディアだと勘違いしている人が多いのですが、私は違うと思います。支持率という意味では、毎日新聞よりもNNN(日テレ系)の調査の方が極端な値となっていますし、グループのもう1つのメディアである読売新聞も、こんな調査を発表しています。

内閣支持39%、不支持は53%…読売世論調査(2018年04月23日 06時06分付 読売オンラインより)
政党支持は自民37%、立民10%…読売世論調査(2018年04月22日 22時11分付 読売オンラインより)

どうして読売新聞がここまで政権に対して否定的な調査結果を突きつけているのかといえば、安倍政権が放送法第4条の改正を持ち出したからではないでしょうか?

【緊急速報】放送法第4条撤廃を支持する』でも触れましたが、今年3月に安倍政権が放送法第4条の改革を打ち出した際、真っ先にこれを批判したのが読売新聞でした(※当初、読売新聞以外のメディアはこれを黙殺しました)。

私の以前からの持論ですが、テレビは新聞、官僚組織などとならび、戦後日本の既得権益のトップバッターです。世界最大の発行部数を誇る読売新聞にとっては、既得権益を守るためには、何としても安倍政権を潰さねばならない、という判断が働いているのかもしれません。

主要メディアの世論調査のマトメ

それはともかくとして、主要メディアの世論調査についてまとめると、図表2のとおりです。

図表2 主要メディアの世論調査(2018年4月)
メディアと調査日支持率不支持率
共同通信(4/14~15)37.0%(▲5.4)52.6%(+5.1)
NNN(4/13~15)26.7%(▲3.6)53.4%(+0.4)
朝日新聞(4/14~15)31%(±0)52%(+4)
毎日新聞(4/21~22)30%(▲3)49%(+2)
読売新聞(4/20~22)39%(▲3)53%(増減不明)
ニコニコ動画(4/17)54.6%(▲1.6)22.6%(+1.9)

(【出所】各種報道より著者作成。カッコ内はそれぞれのメディアによる前回調査との比較)

これを見ていただくと、ハッと気付く点があると思います。それは、「加計学園問題」で主要メディアによる政権攻撃が激化していた昨年7月と、状況がそっくりである、という点です(図表3)。

図表3 主要メディアの世論調査(2017年7月)
媒体支持不支持
読売新聞(7/7~9)36%52%
朝日新聞(7/8~9)33%47%
毎日新聞(7/22~23)26%56%
日経・テレ東(7/21~23)39%52%
NHK(7/7~9)35%48%
共同通信(7/15~16)35.8%53.1%
産経・FNN(7/22~23)34.7%56.1%
ニコニコ動画(7/20)51.7%24.1%

(【出所】ニコニコ動画《世論調査》安倍内閣支持微減51.7% 不支持微増24.1%~ネット調査7月号~およびnetgeek記事より著者作成)

主要メディアは軒並み不支持率が支持率を10%ポイント以上上回っており、極端なものだと支持率が30%台を割り込み、不支持率が50%の大台に乗せている、という点では、2017年7月と2018年4月の世論調査はまったく同じです。

さらに興味深い点があります。それは、ニコニコ動画の調査だと、支持率が下落しているものの、他メディアによる調査とは異なり50%の大台を超えている、という点です。私は「ニコニコ動画の調査が正しく、既存メディアの調査が間違っている」と短絡的に申し上げるつもりはありませんが、やはり不自然です。

こうした傾向は、時系列で追いかけてみると、さらに鮮明です(図表4)。

図表4 ニコニコ動画調査(時系列)

(【出所】ニコニコ動画より著者作成)

ニコニコ動画の調査では、2017年7月と2018年4月に、支持率が落ち込むとともに、不支持率が上昇しているという傾向が確認できると思います。ここから出てくる仮説は、

新聞・テレビなどのメディアが、それこそ全力を挙げて安倍政権を攻撃したものの、これによる支持率の下落効果が及んだのは新聞・テレビをメインの情報源とする「情報弱者層」に限られており、また、新聞・テレビなどの世論調査は主に情報弱者層を対象に行われている

というものです。

一方、ニコニコ動画の調査に応じた層にも、この「情報弱者層」が含まれているものの、その比率は新聞・テレビなどの調査と比べてかなり低い、という可能性が高いと私は見ています。

報じるべきことは他にあるでしょ?

さて、「新聞・テレビばかりに接していると情報も判断力も偏る」という指摘については、私は事実だと思います。とくにコンテンツの劣化が酷いのは朝日新聞ですが、他のメディアも似たり寄ったりです。

とくに、先週の日米首脳会談で日本は拉致問題における米国の全面的な協力を勝ち取ったほか、北朝鮮に対する「完全、検証可能、そして不可逆的な方法による核・ミサイルの廃棄」の方針の確認と最大限の圧力を維持することでも合意したことは、日本外交にとってはほぼ最大限の勝利です。

それをまったく報道せず、「もりかけ・セクハラ・日報問題」で安倍政権を攻撃するのは、無理があります。すでにマス・メディアが影響を及ぼせる範囲は、いわゆる「情報弱者層」に限られており、しかも、この「情報弱者層」の人口は、今後減ることはあっても増えることは絶対にありません。

マス・メディア産業の皆様に申し上げたいのは、次の一文です。

ジャーナリズムとしての本筋に従い、客観的事実と公正な議論を真摯に報じるのでなければ、あなたがたに待っているのは倒産である」。

まぁ、マス・メディアの人たちにこうした意見が届くとも思いませんけどね(笑)

本文は以上です。

読者コメント欄はこのあとに続きます。当ウェブサイトは読者コメントも読みごたえがありますので、ぜひ、ご一読ください。なお、現在、「ランキング」に参加しています。「知的好奇心を刺激される記事だ」と思った方はランキングバナーをクリックしてください。

にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ

このエントリーをはてなブックマークに追加    

読者コメント一覧

  1. なすび より:

    表を見て気になったのは、オールドメディアの「どちらともいえない」が極端に低いことです。
    日本人ははっきり言わないから「どちらともいえない」の率が結構あるはずなんですけどね。
    不自然な気がしました。

  2. オールドプログラマ より:

    放送の公平性について米国では1987年にFCCが「放送における公平原則」を廃棄しています。ケーブルテレビの発達による多チャンネル化に即応したもので、「公平原則の基礎をなす電波の希少性は拡大する通信技術の中において適合しなくなった。むしろ公共の活発な意見交換を妨げている」がその理由です。

  3. めがねのおやじ より:

    < 夕刊の配信ありがとうございます。
    < 安倍政権憎し!倒閣に邁進しているマスゴミは、ガセネタや資料捏造で政府を集中砲火をしている時は、確かに効果アリで内閣支持率、自民党支持率が下がります。ニコニコ動画でも同期間に下げ幅は低いものの、降下している。
    < これはやはり情報の受け手にも、よると思います。新聞テレビの旧媒体だけの方なら当然信用する人が多い。ネット環境を持つ人でも、これだけ毎日徹底的にやられると、何か政権はマズイ事でもあるのかと、訝ってしまう。まさに朝日新聞や民放の思うツボ。
    < でも、ちょっと衝撃的な事実を知りました。 私は今の40歳代の方なら、パソコンなど当然出来て当たり前と思っていましたが、一昨日に自治会の会合があり、連絡文書作成(皆様なら簡単なモノ)で、書記に当たっている40歳代の女性が4人とも使えないと聞いて、驚きました。嘘やろ?(笑)。ワード、エクセル何それって。
    < 理由を聞いてやや納得、スマホは使うがパソコンなど若い頃会社で見よう見まねで使っただけ、子供が出来たら一切使わなくなったそうです。はて、こういう層は情報弱者になるのか。 で、聞きました。「スマホで何を使いますか?」答え「ライン」「ゲーム」「持病の事調べる」「たまにユーツベ」「それ以外なし」との返事。
    < 話していると、いちおう今の日本の状況は正しく把握している様子。「テレビはおんなじ事ばかり言ってるから、面白くない」「新聞は辞めました」が2人と聞いて少しホッとしました。
    < 失礼します。

  4. ヒロ より:

    アンケートはすべからく作り手の意思を反映するもの。もりかけ問題について内閣の責任を問う設問はあっても、今後優先して追求すべき問題かどうかと言う質問はしない。回答する立場にとっては本当に回答したい項目がないので、それに類似するところで回答する=内閣支持率が低下する、と言うこと。

    ロイターの調査では、企業関連の安倍内閣支持率は高い模様。
    https://jp.reuters.com/article/reuters-survey-abe-idJPKBN1HU04J
    もりかけに構ってる場合か、とか、野党への期待は極めて低い、そのような分析が一般国民対象でもできるアンケート調査が望まれますね。

  5. むるむる より:

    私に言わせれば安倍政権は左派の改革派で、9条信者の連中が現状維持の保守系になるんですがね……
    法律や憲法だろうとこの世に普遍のものはないんですから時代に合わせて変わって行くのが世の常でしょうに、権益だって永久に続くわけでも無いのですから読売も一企業として変化し続ければ次代でも生き残れるのに何をしてるんだか…

    てか安全保障政策も早々ポンポン変わるものでは無いんですから、同じであろうと野党与党に関わらず首尾一貫してれば今のゴミ屑野党ももう少し評価が違って自民の支持率が下げれば受け皿になれたのにそれすら出来なくなってるんじゃマスゴミ官僚と組んでても自滅するだけじゃん。いい加減気付けや

※【重要】ご注意:他サイトの文章の転載は可能な限りお控えください。

やむを得ず他サイトの文章を引用する場合、引用率(引用する文字数の元サイトの文字数に対する比率)は10%以下にしてください。著作権侵害コメントにつきましては、発見次第、削除します。

※現在、ロシア語、中国語、韓国語などによる、ウィルスサイト・ポルノサイトなどへの誘導目的のスパムコメントが激増しており、その関係で、通常の読者コメントも誤って「スパム」に判定される事例が増えています。そのようなコメントは後刻、極力手作業で修正しています。コメントを入力後、反映されない場合でも、少し待ち頂けると幸いです。

※【重要】ご注意:人格攻撃等に関するコメントは禁止です。

当ウェブサイトのポリシーのページなどに再三示していますが、基本的に第三者の人格等を攻撃するようなコメントについては書き込まないでください。今後は警告なしに削除します。なお、コメントにつきましては、これらの注意点を踏まえたうえで、ご自由になさってください。また、コメントにあたって、メールアドレス、URLの入力は必要ありません(メールアドレスは開示されません)。ブログ、ツイッターアカウントなどをお持ちの方は、該当するURLを記載するなど、宣伝にもご活用ください。なお、原則として頂いたコメントには個別に返信いたしませんが、必ず目を通しておりますし、本文で取り上げることもございます。是非、お気軽なコメントを賜りますと幸いです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【おしらせ】人生で10冊目の出版をしました

自称元徴用工問題、自称元慰安婦問題、火器管制レーダー照射、天皇陛下侮辱、旭日旗侮辱…。韓国によるわが国に対する不法行為は留まるところを知りませんが、こうしたなか、「韓国の不法行為に基づく責任を、法的・経済的・政治的に追及する手段」を真面目に考察してみました。類書のない議論をお楽しみください。

【おしらせ】人生で9冊目の出版をしました

日本経済の姿について、客観的な数字で読んでみました。結論からいえば、日本は財政危機の状況にはありません。むしろ日本が必要としているのは大幅な減税と財政出動、そして国債の大幅な増発です。日本経済復活を考えるうえでの議論のたたき台として、ぜひとも本書をご活用賜りますと幸いです。
関連記事・スポンサーリンク・広告