配信日時:2024/02/06 15:00 新宿会計士 マスメディア論「おたくの番組を信用していない」と断られるTV取材 XなどのSNSを通じて、一般人が気軽に情報を拡散できる時代が到来すると、事件、事故現場に「偶然居合わせた一般のユーザーがスマートフォンで現場の様子を撮影してXにポストする」、といったことも一般化してきました。ところが、こ […]
配信日時:2023/06/26 07:00 新宿会計士 外交独立系メディアが国際情勢をわかりやすく解説する時代 週末の「ワグネルの乱」を別の側面から見ると、NHKを含めた日本のテレビ局などが土曜日、特段の「特番」などを組むこともせず、結果的に日本の視聴者に対し、有益な情報をほとんど流さなかったという点において、日本のメディアが「使 […]
配信日時:2023/06/20 05:00 新宿会計士 マスメディア論韓国紙「支持率急落は韓日首脳会談効果が消えたから」 内閣支持率調査自体、ときの内閣にとっては「藪医者による定期健診の数値」程度には参考にすべきものだと思います。その理由は、そもそもこれらの調査自体、民間企業である各メディアが実施するものだからです。日本の新聞、テレビなどの […]
配信日時:2023/05/08 07:00 新宿会計士 マスメディア論「報道の自由度はG7最低」に一般人のツッコミが多数 「国境なき記者団(RSF)」が公表したのは「報道の自由度ランキング」ではなく、「報道の正確性」ランキングだったのかもしれません。ゴールデンウィーク中にも話題として取り上げた「報道の自由度」ランキング、日本は今年68位と「 […]
配信日時:2022/12/28 05:00 新宿会計士 外交「ゼロ対100」が大手メディアに掲載される時代に! 自称元慰安婦問題は、日韓歴史問題のなかでも、韓国にとっては「最も成功した謝罪利権」であることは間違いありません。なにせ、もともと存在しなかった問題を捏造し、それにより日本をひれ伏させ、延々謝罪させることに成功したのですか […]
配信日時:2022/03/30 10:00 新宿会計士 マスメディア論読売新聞が「戦費は1日最大3兆円」と報じたものの… ウクライナ戦争を巡って、読売新聞が今朝、「ロシアの戦費は1日3兆円」と報じました。これについてはおそらく、当ウェブサイトではすでに『ウクライナ戦争が長引くこと自体ロシアへの打撃となる』などでも紹介した、『Consulta […]
配信日時:2022/03/22 08:00 新宿会計士 マスメディア論「脱マスコミ」進む日本、対ロシア制裁を85%が支持 「尹錫悦政権誕生でも日韓関係は変わらない」と思う人が70%を、「ロシアによるウクライナ侵攻が中国による台湾・沖縄への武力行使誘発を懸念する」と思う人が75%を、そしてロシアへの経済制裁を支持する人が85%を超過した――。 […]
配信日時:2021/02/07 05:00 新宿会計士 マスメディア論わけのわからぬ取材はスルーが吉 「取材」と聞くと、あまり良い思い出がありません。たいていの場合、取材を受ける側は手間ばかりかかり、宣伝効果もなく、徒労に終わるからです。こうしたなか、本日は「取材」について、いくつか興味深い話を紹介したいと思います。前半 […]