配信日時:2024/05/04 05:00 新宿会計士 経済全般【総論】なぜ太陽光発電はダメで原子力こそ必要なのか ゴールデンウィークに考えたい総論がひとつあるとしたら、現在の電力政策の課題です。安くもない再エネ賦課金を一般家庭から徴収し、電気代も高止まりさせておきながら、電力系統も不安定化しているわけですから、いったい何をやっている […]
配信日時:2024/04/08 15:00 新宿会計士 経済全般「原発やめれば電気代は安くなる」というのは事実誤認 再エネの発電コストは通常電力の倍近く 今日もX(旧ツイッター)では「原発をやめれば電気代が下がる」などと主張している人がいます。一般人からは批判の嵐なのですが、それも当然でしょう。事実関係を完全に無視しているのですから。 […]
配信日時:2024/04/01 05:00 (最終更新:2024/04/01 06:37) 新宿会計士 経済全般太陽光発電は事実上の税金を使った新たな利権の仕組み 国民から少なくない再エネ賦課金を強制的に巻き上げる仕組みを担保に、全国的に強引に太陽光発電施設を増やし、それによって電力供給を不安定化させているという現在の日本の電力政策は、いかにも滑稽です。エネルギー安保の観点からも、 […]
配信日時:2024/03/26 12:00 新宿会計士 外交再エネ推進とASG構想が「中国の意向」だとしたら? アジアスーパーグリッド構想、正気の沙汰ではありません。中国、北朝鮮、ロシアを含めた日本の近隣にある4つの無法国家と電力網を共有すれば、日本の安全保障そのものが脅威にさらされるからです。これとあわせて改めて直視しておかねば […]
配信日時:2024/03/22 17:00 新宿会計士 経済全般再エネ賦課金のせいで5月から全国的に電気代値上げへ 共同通信によると今年の5月以降、全国の大手電力10社のすべてで4月と比べて電気代が値上げされることがわかったのだそうです。「電力会社が儲けていながらさらに料金を値上げするなんて、許せない」。こんな反応も見えてきますが、こ […]
配信日時:2024/02/20 05:00 新宿会計士 経済全般女川2号機再稼働なら山手線内側面積超のパネル不要に 東北電力が東日本大震災以降、稼働停止中の女川原発2号機を、今年9月を目標として再稼働させる方針を示したようです。本来ならば2月中に完成する予定だった火災防止対策工事の完了時期が6月に後ろ倒しされたのですが、それでも再稼働 […]
配信日時:2024/02/11 05:00 新宿会計士 経済全般これだけある!太陽光発電の問題 発電し過ぎで太陽光電力を「捨てる」のは当然の話 朝日新聞の調査によれば、太陽光・風力発電などの出力制御が2023年に急増し、出力制御で「捨てられた電力」は、過去最多だった2021年と比べても3倍を超える19.2億kWhに […]
配信日時:2022/06/25 09:00 新宿会計士 国内政治岸田「ステルス安倍」政権と「FIT廃止・原発稼働」 数十円分のポイントを諦めれば夏場に電気使い放題に! 「登録で2000円をもらい、あとは節電に協力せずに放置する」――。これこそが、消費者の目から見た、例の「節電ポイント」の最も賢いな活用法でしょう。一般国民を激怒させる「 […]