配信日時:2024/04/06 05:00 (最終更新:2024/04/06 12:00) 新宿会計士 国内政治「高くてマズい自民党食堂」も仕事をちゃんとしている 自民党政権はたしかに酷いかもしれませんが、だからといって立憲民主党を政権に就けて良い、という話になるのでしょうか。これについて、最近のいくつかの事例をもとに、あらためて政治家の「実務能力」について考えてみたいと思います。 […]
配信日時:2024/04/01 05:00 (最終更新:2024/04/01 06:37) 新宿会計士 経済全般太陽光発電は事実上の税金を使った新たな利権の仕組み 国民から少なくない再エネ賦課金を強制的に巻き上げる仕組みを担保に、全国的に強引に太陽光発電施設を増やし、それによって電力供給を不安定化させているという現在の日本の電力政策は、いかにも滑稽です。エネルギー安保の観点からも、 […]
配信日時:2024/03/19 05:00 (最終更新:2024/03/19 13:00) 新宿会計士 経済全般【総論】電力系統の維持に適さない太陽光発電の問題点 最近、太陽光発電を巡って、Xなどで「原子力発電を今すぐやめて太陽光にシフトすべき」、といった主張ないし提言を多く見かけるのですが、残念ながら、現状のデータなどで調べる限り、太陽光発電依存は非現実的だと断じざるを得ません。 […]
配信日時:2022/12/23 05:00 新宿会計士 経済全般朗報:政府が既存原発などの「最大限の活用」方針示す これは、久々の「朗報」、といったところでしょうか。政府が22日に開催した「GX実行会議」で、原発などを「最大限活用する」との方針が示されました。また、2030年までに総発電量に占める原子力の割合を20~22%に引き上げる […]
配信日時:2022/10/24 05:00 新宿会計士 経済全般経済対策で再生エネ賦課金徴収停止検討=自民・新藤氏 原発1基分の電力を太陽光パネルで生み出すためには、山手線の内側の面積の1.3倍に相当する敷地が必要であり、そのための投資額はざっと1.7兆円になる――。意外と知られていない、太陽光発電を巡る「不都合な事実」は多々あります […]
配信日時:2022/10/05 16:30 新宿会計士 経済全般「ガス制限令」の一方で「安定電源」たり得ない太陽光 ついに「ガス制限令」が国会に法案提出されるそうです。時事通信によると、これは都市ガスの需給が逼迫した場合、使用量が多い大企業に対して国が使用制限令を出すことができる、というものだそうです。昨今の需給環境に照らすとやむを得 […]
配信日時:2022/08/24 15:00 新宿会計士 経済全般良い意味での豹変?日経「岸田首相が原発新設を指示」 参院選前に「節電ポイント」だのと述べていたのと同じ岸田首相とは思えません。日経などの報道に基づけば、政府は原発17基の再稼働を目指すとともに、岸田首相が原発の新設などの方針も打ち出すのだそうです。まずは原発の再稼働、そし […]
配信日時:2022/06/22 15:30 新宿会計士 国内政治電力会社「節電に協力したら毎月数十円差し上げます」 “岸田さん、いままでいったい何をしていたんです?” 「みなさんにお願いがあります。節電に協力してください。協力してくださったら毎月数十円を差し上げます」。こんな発言を聞くと、多くの「毎月電力を260kw/h使用するモデル […]
配信日時:2022/06/06 12:00 新宿会計士 経済全般「今冬にも110万世帯で電力不足」?原発再稼働急げ 日経によると今年の冬の寒さが厳しければ、最大で110万世帯分の電力が不足するかもしれない、といった試算があるそうです。ただ、冬の寒さ以前に、日本は夏の暑さを乗り切らなければなりませんし、安定電力が不足している状態で、製造 […]
配信日時:2022/05/06 08:00 新宿会計士 経済全般岸田首相がコミット:「原発再稼働」の多くのメリット 報道によると、訪英中の岸田文雄首相が現地時間の木曜日、ロンドンの金融街で演説し、エネルギー輸入を減らすために原発を再稼働する考えを示しました。これが事実なら、まことに歓迎すべき話です。電力の安定供給、製造業の国内回帰、貿 […]