増税メガネ返上ならず?岸田首相の半端な時限的減税案

正直、悪手でしょう。岸田文雄首相が所得税の一時的な減税を与党に指示するとの報道が出て来ていますが、自民党内で政策提言が取りまとめられたあとで岸田首相がこの指示を出したことは、党内からの反発もあり得るかもしれません。加えて(報じられた内容が事実なら)減税の対象が所得税に限られていること、しかも恒久措置ではなく一時的な措置であることなどは、残念ながら岸田首相につけられた「増税メガネ」という不名誉なあだなを返上するには力不足です。

萩生田政調会長には失望

先日の『強く復活する現在の日本経済に最も必要なのは「減税」』では、「現在の日本経済は減税を必要としている」にもかかわらず、「自民党の政策提言では所得税や消費税の減税が盛り込まれていなかった」、とする話題を取り上げました。

これについては先日も指摘したとおり、「自民党としての提言」ですので、減税に後ろ向きなのは岸田文雄首相ではなく自民党であり、とりわけ政策提言の取りまとめ責任者である萩生田光一・政調会長の責任によるところが大きいと断じざるを得ないでしょう。

萩生田氏といえば安倍派の「重鎮」のひとりとされますが、少し雑な言い方をすれば、アベノミクスを提唱した故・安倍晋三総理大臣の遺志を最も継ぐべき立場にあるにも関わらず、安倍総理の遺志からかけ離れた提言を取りまとめてしまったのではないでしょうか。

「インフレ増税」対策として恒久減税は焦眉の急

くどいようですが、なぜ減税(しかも恒久措置)が必要なのかといえば、大きく2つの理由があります。

ひとつめは、実質的なインフレ増税を回避することで、ふたつめは賃金の実質的な手取りを増やすことで、日本経済回復のさらなる起爆剤にすることですが、このうちとくにひとつめの「インフレ増税」については急を要します。

たとえば、日本の所得税法上、税額計算には段階税率が適用され、課税所得が330万円を超えた場合には、その超えた部分に対する税率は20%が適用されます。税率は課税所得が695万円を超えた場合は超えた部分に対し23%、900万円を超えた場合は超えた部分に対し33%です(図表)。

図表 所得税率
課税される所得金額税額
1,000円~1,949,000円所得金額×5%-0円
1,950,000円~3,299,000円所得金額×10%-97,500円
3,300,000円~6,949,000円所得金額×20%-427,500円
6,950,000円~8,999,000円所得金額×23%-636,000円
9,000,000円~17,999,000円所得金額×33%-1,536,000円
18,000,000円~39,999,000円所得金額×40%-2,796,000円
40,000,000円~所得金額×45%-4,796,000円

(【出所】国税庁タックスアンサー『No.2260 所得税の税率』を著者加工)

しかし、経済学の理論上、経済成長すれば物価水準も上昇しますし、そこから少し遅れて賃金水準も上昇します。上記税率はあくまでも名目の所得に対して課せられますので、名目賃金水準が上昇しても実質賃金水準が一定だと、適用される税率が上昇する効果で、可処分所得が減少してしまいます。

これが当ウェブサイトの用語でいう「インフレ増税」(俗にいう「ブラケット・クリープ」現象)です。

所得税だけじゃない:法人税と消費税も!

そして、このように名目額で決定されている税体系は、所得税以外にもあります。

たとえば法人税の場合、中小法人等に対しては、課税所得が800万円以下の部分は15%の税率が適用されます(国税庁『No.5759 法人税の税率』等参照)し、消費税の場合だと年間売上高5000万円以下の場合には簡易課税制度の適用が可能です(国税庁『No.6505 簡易課税制度』等参照)。

インフレで貨幣の名目価値が下がれば、実質的な商売規模が同じであっても売上高が増えてしまいますので、法人税法や消費税法についても、同様に「インフレ増税(ブラケット・クリープ)」対策が必要です。

税法の壁(所得税以外)
  • 800万円の壁…中小法人等に対する15%税率の適用
  • 1000万円の壁…売上高1000万円以上の事業者は消費税の課税事業者に
  • 5000万円の壁…消費税の簡易課税制度の適用対象事業者の売上上限

もちろん、『ザイム真理教に不都合な事実:国の資産は過去最大に!』などを含めて以前から指摘している通り、現在の日本がそもそも税金を「取り過ぎている」国であるという点を踏まえると、租税の適正化の観点から、全体的な減税が必要であることは間違いありません。

これには、たとえば消費税の軽減税率対象品目を食品だけでなく洗剤、ゴミ袋、レジ袋といった各種生活雑貨、さらには通信費などにも大幅に拡充したうえで、税率をゼロにする、といった思い切った対策も有益です(※新聞に対する軽減税率が必要かどうかについては疑問ですが…)。

また、かつての小渕政権時代になされたような「恒久減税」、民主党政権時代のドサクサで廃止されたままの16歳未満の家族に対する扶養親族控除の復活、社会保険料の減免なども、子育て支援としては極めて有益です。

このように考えていくと、自民党有志らが思い切った減税政策を主張したことで世間の減税期待が大いに盛り上がったにも関わらず、自民党提言で所得・消費減税が盛り込まれなかったことは、まさに萩生田政調会長の失態そのものでしょう。

岸田首相の「減税表明」が悪手である理由

こうしたなかで、すでに昨日からネット等でも「大騒ぎ」されているとおり、岸田首相は「期限付きで」所得税の減税を検討する意向を表明しました。

岸田首相、「期限付き」所得税減税を検討する意向…与党税調会長らにきょう指示へ

―――2023/10/20 01:13付 読売新聞オンラインより

首相、期限付き所得減税の検討指示へ 20日与党幹部に

―――2023年10月19日 18:53 付 日本経済新聞電子版より

このうち読売新聞の記事によると、一律で税額を差し引く「定額減税」や一定割合を差し引く「定率減税」、納付した所得税の一部を還付するなどの案が与党内などで検討されているようです。

そうした具体的な手法はともかくとして、報じられた内容が事実なら、正直、これは非常に「悪手」です。

まずは、自民党内での反発が考えられます。安倍派の萩生田政調会長が主導し、減税を盛り込んでいない提言が自民党側でいったん取りまとめられていたにもかかわらず、岸田首相自身がこれを否定した格好となっていますので、岸田首相が萩生田氏の「ハシゴ」を外した格好となったからです。

このあたり、党内でケンカ上等で減税方針をまとめきれなかった萩生田氏の実力不足という問題もありますが、ただでさえ弱小の宏池会出身である岸田首相にとっては、安倍派に所属する議員らを中心に、自民党内での反発を買った可能性があります。

ただ、こうした党内的な事情もさることながら、「期限を設ける」と述べてしまったこと、ブラケット・クリープ対策が含まれていないことは、致命的です。さすがは「増税メガネ」、「財務省ポチ」と呼ばれることはあります。

これだと、以前から噂されている年内解散総選挙に向けて、有権者からの支持を釣ろうとしているように見えて仕方がありません。

必要なのは「一時的な減税」ではない!

くどいようですが、本来、減税を含めた税体系の更新が必要な分野は、所得税だけではなく、法人税や消費税も含まれます。また、時限的な減税は、その後の増税の布石ではないか、との疑念を払拭するものにもなっていません。

もしかすると、『首相は「増税メガネ」→「減税メガネ」に豹変しては?』などでも紹介したとおり、岸田首相自身がネット上で書き込まれている「増税メガネ」という悪口に反応したのかもしれませんが、もしそうだとしたら、今回のような指示は「その場しのぎ」にほかなりません。

いずれにせよ、当ウェブサイトとしては、ある首相の評価は、その首相がトータルで何をしたかで決まると考えています。

稚拙すぎる対韓外交、抽象的過ぎる「新しい資本主義」はもちろんマイナス評点ですが、原発の再稼働・新増設、防衛関連3文書の制改定、経済安保法制の成立など、プラス評点となり得る政策も多いわけです。

よって、国民経済のために何が必要か、岸田首相はいま一度、ご自身の頭でよく考えたうえで行動していただきたいと思う次第です(もう手遅れかもしれませんが)。

本文は以上です。

読者コメント欄はこのあとに続きます。当ウェブサイトは読者コメントも読みごたえがありますので、ぜひ、ご一読ください。なお、現在、「ランキング」に参加しています。「知的好奇心を刺激される記事だ」と思った方はランキングバナーをクリックしてください。

にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ

このエントリーをはてなブックマークに追加    

読者コメント一覧

  1. はにわファクトリー より:

    本日の実況中継から
    「二死満塁で緊迫した空気のみなぎる球場より中継しております。
     あっ、投手の牽制球が逸れた、悪送球です。一塁手は後逸、ランナー一斉に走る。
     押し出しです。押し出し」

    1. 元雑用係 より:

      クソ笑いました。w
      普段の投球も構えたミットと逆方向ばかりに投げてそうです。

  2. 陰謀論者 より:

    まあ、やらないよりマシです。感謝して、支持政党を聞かれたら自民党と答えて、別の政党に投票します。
     トランプが大統領になった時、事前調査と実際の数字がアベコベでしたが、思い知らすならあのようにやるべきでしょう。みんな騙されたふりをしょうぜ。

  3. 引っ掛かったオタク@つ、憑か より:

    ♪岸田のメガネはトンチキメガネ ザーイム官僚だけ見てたから~ 見~てたから~

    岸田のメガネはヘンテコメガネ 世の中素直に見えないの 見~えないの~

    岸田のメガネは夢見るメガネ 総理の椅子しか見てないの 見~せないの~

  4. 匿名 より:

    「期限付きで」所得税の減税は増税予告。なんか増税省に言われたことを、そのまま言っているようで、本人悲しくならないのかな?

  5. 元・北の酔いどれランナー より:

    さすがは、コロナ禍対策に所得制限付きの給付案を持ってきた御仁だけありますねえ。
    あの時安倍総理に自分の案をひっくり返された意趣返しでしょうか(流石にそこまで低レベルではないと思いたいですが)。

    個人的には、岸田宏池会政権の「功罪」という意味では、今のところ「功」より遥かに「罪」が大きいと考えています。

    ・原発再稼働→できたのは以前から原発を稼働させていた関電・九電だけ
    ・原発新増設→言っただけ
    ・防衛費の増額→これも言っただけ(現在予算編成中?)
    ・安保3文書→方針を閣議決定しただけで、それを具体的な政策に落とし込んでいく法整備に着手した形跡なし

    一方で、
    ・LGBT法→光の速さで法制化、施行まで完了
    ・対韓外交→これまたパブコメで9割が反対であったにも関わらず拙速に輸出管理を緩和、火器管制レーダー照射を不問にして韓国と合意

    「罪」の方はそう簡単に覆すことができない状況まで持っていってしまったのに対して、「功」の方はいつでも「やっぱりやーめた」ができる状態、もしくは「言っただけのまま放置」ができる状態です。
    どちらがより重いか、自明の理だと思います。

    ※私の認識が間違っていたり、不十分だったりした点は、是非教えてください。

    1. いねむり猫 より:

      岸田文雄が今出ている数項目以外は、何にも言わない。
      他の自民党議員も余計なことをする者はいるが、高い議員報酬を貰って何もしない議員が多すぎる。自民党議員は半分でもいいのではないか。
      統一教会関連法案でも、一年前から何をしないといけないか判っていたのに。

  6. たろうちゃん より:

    信念もヘチマもないなぁ。なにに国民が怒っているのかが分かっていない。なにが指示しただ、、えらそうにバカちんがぁ。みんなが公平に減税にあづかれるのは消費税廃止か減税なんだよ。所得減税もそう。サラリーマンやパート従業員は強制的に徴収されている。103万の壁もある。ふざけんな!選挙対策だろう。お見通しなんだよ。与党への不信感は拭えない。野党も糞だからおれは百田尚樹の保守党に期待する。きちんと育てるのだ。高齢者と政治音痴はこの際死んでくれ!

  7. ベル より:

    現在がインフレ下にあるとして、そもそもインフレ下に減税すると
    総需要を刺激・拡大するのだからインフレがさらに高進するのでは?

  8. 一之介 より:

    残念ながら(当然ながら)、岸田とか言う『財務省に飼育されているポチ増税クソメガネ永遠の検討使』には何も期待できませんね。と思います。何方かこの長ったらしい極めて真っ当と思える呼称を完結に表していただけませんか?私にはいかんせんセンスが無いものですから。ポチクソメガネ検討使では安直すぎますし。それにしても日本は本当に良い国で、こんなことを言ったところで私には特に何も不利益はありませんが、どこぞの国のプーさんや、エリンギデブに言ったら命が無くなりそうですよね。この素晴らしい日本をより良くするために選挙で意志を示しましょう。

  9. はるちゃん より:

    時限的減税案は、言いなりになってくれる岸田内閣への助け舟なのでしょうけど、こんな姑息な対策で国民を納得できると思っている時点で、現実を認識できない人であることを自ら証明してしまっています。
    ここまで財務省の言いなりになって恥ずかしくないのでしょうかね?
    財務省のリモコン誘導が無いと何も出来ないのかも知れませんが。

    1. 引っ掛かったオタク@悲観的 より:

      ソリャ”総理大臣になってやりたいこと”を問われて「人事」と答えた漢ですぜ岸田文雄はw
      アタシャ総理が行う”人事”とは「政策目標達成の為の手段のひとつ」くらいにしか思おとりませなんだからに…
      きっしーは”ナニゴトか成すタメに総理を目指した政治家”ではなく”総理大臣として人事を采配したかった政治屋”で念願叶い総理の座に就いてもソコから伸びず展びず変わらず政治屋で在り続けたヤロウでゴザイマスから、安倍菅政権のやり遺しと罪務害務官僚ズの御機嫌取りから政権維持に資すると勘違いメガネを透して見えた案件をコナシテいるダケ…かもシレマヘナ…

    2. はるちゃん より:

      ×納得
      〇説得
      でした。

  10. DEEPBLUE より:

    この財務省のラジコンを自民党が挙党一致で全力で支えてる事が救われませんね。本当に選挙で負けない限り自民党は変わらないようです。
    まあここで「減税自体しない」とか逆張りする無能野党のせいで、大敗はしないんでしょうが・・・。

  11. んん より:

    瀬戸際のポッポ君以来の
    エクサ級愚物ですが
    仮に総選挙で落選したならば
    堤真一か中井貴一の靴磨きでもして
    教えを乞うといいでしょう
    商業映画は無理としても
    自主映画かユーチューブ総理役として出演する手があります
    なにぶんこれなら害がなくてよろしい

  12. KY より:

     「増税メガネ」なんてマスゴミが捏造した罵倒語を保守サイドまで使うって随分情けないですね。こんな言葉使っての批判に何の説得力があるのでしょうね。「安倍下〇ゾー」と品性の欠片もない罵倒語で安倍氏を貶めたパヨクの事をどうこう言えた義理ではないでしょう。
     最近は政治ばかりでなくそれを批判する側も前者に比例して劣化が進んでいるのかも。

    1. 匿名 より:

      >「増税メガネ」なんてマスゴミが捏造した罵倒語

      それって証拠あるんですか?

      >保守サイドまで使うって随分情けないですね。

      あれ?岸田って保守から支持されていたんでしたっけ?てか自民党って保守政党なの?稲田朋美とかエッフェル姉さんとかを見てると、そうは思えないけどな?

      >近は政治ばかりでなくそれを批判する側も前者に比例して劣化が進んでいるのかも。

      劣化が進んでいるというのは貴方の自己紹介では?

    2. 匿名 より:

      普通選挙を実施している代議制民主主義の国で代議員のレベルが有権者のレベルを超えることは無いでしょう。
      >最近は政治ばかりでなくそれを批判する側も前者に比例して劣化が進んでいるのかも。
      政治家の程度は有権者の程度を示しているに過ぎないので、今の日本の政治が劣化しているならそれはあなたもわたしも含めた日本国民の劣化を反映しているだけです。

※【重要】ご注意:他サイトの文章の転載は可能な限りお控えください。

やむを得ず他サイトの文章を引用する場合、引用率(引用する文字数の元サイトの文字数に対する比率)は10%以下にしてください。著作権侵害コメントにつきましては、発見次第、削除します。

※現在、ロシア語、中国語、韓国語などによる、ウィルスサイト・ポルノサイトなどへの誘導目的のスパムコメントが激増しており、その関係で、通常の読者コメントも誤って「スパム」に判定される事例が増えています。そのようなコメントは後刻、極力手作業で修正しています。コメントを入力後、反映されない場合でも、少し待ち頂けると幸いです。

※【重要】ご注意:人格攻撃等に関するコメントは禁止です。

当ウェブサイトのポリシーのページなどに再三示していますが、基本的に第三者の人格等を攻撃するようなコメントについては書き込まないでください。今後は警告なしに削除します。なお、コメントにつきましては、これらの注意点を踏まえたうえで、ご自由になさってください。また、コメントにあたって、メールアドレス、URLの入力は必要ありません(メールアドレスは開示されません)。ブログ、ツイッターアカウントなどをお持ちの方は、該当するURLを記載するなど、宣伝にもご活用ください。なお、原則として頂いたコメントには個別に返信いたしませんが、必ず目を通しておりますし、本文で取り上げることもございます。是非、お気軽なコメントを賜りますと幸いです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【おしらせ】人生で10冊目の出版をしました

自称元徴用工問題、自称元慰安婦問題、火器管制レーダー照射、天皇陛下侮辱、旭日旗侮辱…。韓国によるわが国に対する不法行為は留まるところを知りませんが、こうしたなか、「韓国の不法行為に基づく責任を、法的・経済的・政治的に追及する手段」を真面目に考察してみました。類書のない議論をお楽しみください。

【おしらせ】人生で9冊目の出版をしました

日本経済の姿について、客観的な数字で読んでみました。結論からいえば、日本は財政危機の状況にはありません。むしろ日本が必要としているのは大幅な減税と財政出動、そして国債の大幅な増発です。日本経済復活を考えるうえでの議論のたたき台として、ぜひとも本書をご活用賜りますと幸いです。
関連記事・スポンサーリンク・広告