X
    Categories: 外交

読者コメントと考える「経産省ホワイト国暴走」の原因

経産省による韓国の「ホワイト国再追加」などの動きに関連し、昨日、読者コメント欄を通じて興味深い指摘をいただきました。3月7日に外務省と経産省の幹部が首相官邸を訪れたことと関連し、対韓輸出管理緩和を巡って、西村康稔・経済産業大臣が「外されている」、とする仮説です。また、別の方からは、「意思決定から外されて激怒した西村大臣の怒りを鎮めるための作戦会議」、との説も提示されています。これなどまさに「OSINT」そのものでしょう。

不自然な「ホワイト国戻し」

経産省の3月6日付の唐突な発表

経産省が2019年7月に公表した韓国に対する輸出管理の厳格化(あるいは適正化)措置を巡り、経産省は3月6日、唐突に、こんな発表を行いました。

日韓の輸出管理に係る発表

日韓両国政府は、輸出管理に関する日韓間の懸案事項について、双方が2019年7月以前の状態に戻すべく、関連の二国間の協議を速やかに行っていくこととしました。

このため、日韓間の輸出管理政策対話を近く開催することとしました。

なお、韓国政府は、関連協議が行われる間、WTO紛争解決手続きを中断することにしました。

貿易経済協力局貿易管理課長 黒田

担当者: 平山、久保寺

電話:03-3501-1511(内線 3295)

03-3501-1479(直通)

メール:bzl-boeki-kanri-inquiry@meti.go.jp

―――2023年3月6日付 経済産業省HPより

この発表文、どう考えてもおかしな記述です。

昨日の『韓国紙、「日本がホワイト国への復帰手続開始」と断定』でも指摘したとおり、日本政府はこの輸出管理適正化措置を巡って、自称元徴用工問題への報復ではなく、純粋に安全保障上の理由に基づくものだと説明してきたからです。

金融評論家が運営する独立系ウェブ評論サイト
新宿会計士の政治経済評論 - 新宿会計士の政治経済評論

したがって、韓国を「(旧)ホワイト国」に再指定するかどうか、韓国向けのフッ化水素など3品目の輸出許可をどうするか、といった論点は、その他の日韓諸懸案の進展とはまったく無関係に決定されるべき筋合いのものであり、それをいきなり「2019年7月以前に戻す」といわれても、国民としては困惑する以外にありません。

自称元徴用工問題と密接な関係:西村大臣の言動とも矛盾

ちなみに3月6日といえば、韓国政府が自称元徴用工問題を巡る「財団方式の解決案」を公表した当日でもあります。このため、韓国メディアなどを中心に、「韓日関係の正常化の一環として、強制徴用問題解決策への呼応として、日本が輸出規制の解除に動いた」などと報じられたのです。

(※余談ですが、「強制徴用問題」とは「自称元徴用工問題」の、「対韓輸出規制」とは「対韓輸出管理適正化措置」の、それぞれ誤りです。韓国メディアが基本的な用語すら誤って報じ続けているのは今に始まった問題ではありません。)

いずれにせよ、この経産省の発表が自称元徴用工問題を巡る「岸田ディール」(『岸田ディールで垣間見える「キシダの実務能力」の低さ』等参照)の一環であることは間違いありません。

「仮定のご質問には答えません」は岸田首相がちゃんと考えていない証拠衝撃的な「岸田ディール」。振り返れば振り返るほど「信じられない内容」と言わざるを得ません。とくに韓国の「ちゃぶ台返し」の可能性については、岸田文雄首相は記者会見で「仮定の質問には答えません」と述べ、シャットアウトしてしまいました。こうした記者団とのやり取りから浮かぶのは、「キシダ・フミオ」という政治家の「実務担当能力のなさ」、「戦略的思考力のなさ」、そして「プライドの高さ」です。不誠実な「キシダ・フミオ」岸田ディールの衝撃:首...
岸田ディールで垣間見える「キシダの実務能力」の低さ - 新宿会計士の政治経済評論

この3月6日の報道発表には、不自然な点がほかにもいくつもありますが、その典型例が、西村康稔・経済産業大臣の発言との矛盾です。

というのも、西村氏は2月の時点で、自称元徴用工問題と輸出管理の問題は「まったく別」であり、輸出管理に関しては「韓国側に適切な対応を求める」と述べていたからです(『輸出管理で「韓国側に適切な対応求める」=西村経産相』等参照)。

対韓輸出管理適正化措置と自称元徴用工問題を巡り、西村康稔・経済産業省が21日の閣議後記者会見で、両者を「まったく別の議論だ」としたうえで、対韓輸出管理緩和を巡っては「まずは韓国が開始したWTOのプロセスを停止することが何よりも必要」、「韓国側に適切な対応をまずは求めていきたい」と述べたそうです。まったくの正論です。岸田首相に聞かせてやりたいほどです。自称元徴用工問題と輸出管理適正化は別問題これまで何十回、何百回となく申し上げてきたとおり、日本政府が2019年7月に発表した韓国に対する輸出管理の厳格...
輸出管理で「韓国側に適切な対応求める」=西村経産相 - 新宿会計士の政治経済評論

西村氏が自身の考えを捻じ曲げ、何らかの政治的圧力によって韓国に対して譲歩したのだとすれば、これはとんでもない話でもあります。

じつは西村大臣は「蚊帳の外」だった!?

ただ、この点に関しては『輸出管理措置撤回発表は経産官僚の暴走だった=青山氏』でも紹介したとおり、自民党の青山繁晴参議院議員が自身のブログで、「やはり官僚の暴走があった」とし、官僚が西村氏の意向を無視したと指摘しています。

自民党参議院議員の青山繁晴氏の説明によると少なくとも韓国を「(旧)ホワイト国に戻す」という案は、経産省の官僚の暴走であり、西村康稔大臣は承知していなかったそうです。この指摘が事実なら、深刻です。ちなみに経産省の発表によると、担当者は貿易経済協力局貿易管理課の黒田課長、平山氏、久保寺氏の3名で、直通電話番号は「03-3501-1479」、メールアドレスは bzl-boeki-kanri-inquiry@meti.go.jp だそうです。稚拙すぎる「岸田ディール」自称元慰安婦問題を巡る「岸田ディール」――、すなわち「韓国企業の出捐金で、韓国の財...
輸出管理措置撤回発表は経産官僚の暴走だった=青山氏 - 新宿会計士の政治経済評論

青山氏が「全体から判明した客観的事実」として、3月8日付のブログに記載した内容を、一部表現を修整しながら引用すると、こんな具合です。

  • この文書が経産省の官僚によって西村大臣に提示されたのは、3月3日の金曜日だった。その際に、これを経産部会や外交部会に諮らずに、いきなり発表してしまうという説明は、官僚から一切なかった
  • その際、西村氏は「『2019年7月以前の状態に戻すべく』という表現はおかしい」、「ホワイト国に戻すことが決まっているかのような誤解を招く」と指摘した。西村氏は「輸出管理を適正にするのは韓国がやることであり、日本が協議するいわれはない。あくまで対話に過ぎない」と考えていた
  • ところが官僚はその後、いずれも何も修正せず、週が明けて3月6日、官僚は部会に一切なにも諮らないまま、経産部会長代理であるわたし(青山氏)や経産部会長らの議員会館の事務所にこの文書を「投げ込み」で入れ、直後に、経産省記者クラブで発表してしまった
  • わたしが7日朝の外交部会で「なぜ部会に諮らずに、勝手に発表したか」と追及したとき、「いや、(外交部会では諮っていなくても)経産部会ではやってるだろう」と声を挟んだ議員がいたが、その事実はまったくない。経産部会を開いてもいない

…。

ここに記載されている内容が事実なのだとすれば、経産省の担当者らが大臣の許可を取らず、輸出管理体制の変更という国家の極めて重要な根幹部分を勝手に決めて公表した、ということであり、下手をするとクーデターそのものです(※なお、この点については後で「余談」として、詳細に述べたいと思います)。

今回の動きの正体

首相動静:なぜ経産省幹部が外務省幹部と同席しているのか

ただ、ここでひとつ紹介しておきたいのが、「元一般市民」様という読者の方からいただいた読者コメントに含まれていた、3月7日の首相動静です。

午後3時14分から同53分まで、外務省の森健良事務次官、船越健裕アジア大洋州局長。同54分から同59分まで、森外務事務次官。同4時から同14分まで、外務省の小野啓一外務審議官、鯰博行経済局長、経済産業省の平井裕秀経産審議官、松尾剛彦通商政策局長。

外務省の面々が、入れ代わり立ち代わり、岸田首相に何らかの「入れ知恵」をしているのでしょうか。

午後3時14分以降、外務省の森健良次官が船越健裕アジア大洋州局長を伴い、約40分、首相と面談し、船越局長が席を外してさらに5分会話。その後は15分間ほど、外務官僚2名、経産官僚2名の合計4名が同席して首相と話し合いをしているのです。

  • 外務省:小野啓一外務審議官
  • 外務省:鯰博行経済局長
  • 経産省:平井裕秀経産審議官
  • 経産省:松尾剛彦通商政策局長

これについて「元一般市民」様は、「外務省と経産省の役人が、大臣も同席していないのに岸田首相と会った」、「話題はなに?」などと疑問を呈しています。

もちろん、担当大臣が同席せずに各省庁の担当者が首相と直接面会することはよくあることではあります。

しかし、首相が外務省幹部と面会した直後に、別の外務省担当者と経産省担当者を同席させたうえで面会しているというのは、たしかに大変気になる点です。

西村大臣の頭ごなしに官邸からの指示?

これに関連し、くだんの3月6日付経産省発表を巡り、昨日は匿名のコメント主様から、こんな趣旨のコメントをいただきました。

  • 外形上はたしかに、経済産業省の担当課が報道発表を出しているため、あたかも経産省の官僚が韓国をホワイト国に戻そうとして暴走しているようにも見えるが、経産官僚にとって、独断専行で韓国をホワイト国に戻そうとするインセンティブが見当たらない
  • よって本件は、経産官僚が自らの意志で暴走しているのではなく、「しかるべき指示」を受けて動いており、西村経産大臣も意思決定ラインから外されているのではないか、とも考えられる

…。

一読して、「そんな荒唐無稽なこと、あるもんですか」、などと反論が来るかもしれません。

しかし、これは決して「荒唐無稽」な話ではありません。表に出て来ているいくつかの客観的な状況と、みごとに合致しているからです。

先ほどから紹介している通り、表に出ている動きだけを追いかけても、西村氏は輸出管理と自称元徴用工を「別問題だ」と繰り返しており、経産省の3月6日付報道発表だけが、西村氏の以前からの説明とは大きく矛盾し、浮いています。

この「経産省官僚がしかるべき指示で動いている」とする仮説、じつはかなり正鵠を射ているのではないでしょうか。

経産大臣自身が否定しているのに…なぜ訂正しないのか

匿名コメント主様は、その「しかるべき指示」について、次のような仮説を提示します。

外務省の振り付けを受けた岸田首相が、西村経済相の頭越しに経産省に指示を出し、経産省が岸田総理の指示に従って、韓国をホワイト国に戻すべく動いている」。

このあたり、「ホワイト国」を巡っては、日本で最も信頼に値する韓国観察者のひとりである鈴置高史氏も以前からしばしば言及していたことを思い出します。

たとえば『鈴置氏、韓国のホワイト国復帰が危険である理由を解説』などでもとりあげたとおり、鈴置氏の指摘などを総合すると、どうも外務省が国会議員に対し、「韓国を(旧)ホワイト国に戻すべきだ」と説得している形跡がみられるのです。

自称元徴用工問題「解決」のバーターとして、日本政府が韓国を「(旧)ホワイト国」に復帰させるという与太話がありますが、この考え方はさまざまな点で誤っており、かつ不適切です。これに関し、韓国観察者の鈴置高史氏は10日、もし日本が韓国を「ホワイト国」に復帰させた場合むしろ日本が米国から韓国の共犯者と見られるというリスクを抱えることになると警告しました。まったくそのとおりでしょう。外務省という腐敗した組織輸出管理適正化措置は自称元徴用工問題と無関係当ウェブサイトではこれまで、「日本政府が2019年に講じた...
鈴置氏、韓国のホワイト国復帰が危険である理由を解説 - 新宿会計士の政治経済評論

これに関連し、このコメント主様も、こう続けます。

鈴置論考では以前、『外務省が国会議員に対し、韓国をホワイト国に戻すのが筋だとレクしている』という事例が紹介されていたかと思います。同じ流れで、外務省が岸田総理に対し、韓国をホワイト国に戻すように働きかけることも、十分にあり得る話と思います」。

たしかに、非常に筋が通っています。

そのうえで、この匿名コメント主様は、先ほども紹介した「元一般市民」様のコメントを引き合いに出し、3月7日に外務・経産官僚が岸田首相と会ったという報道をもとに、「岸田首相が西村経産相をバイパスして経産省の事務方に直接指示を出すチャンネルがある」証拠だとの考え方を披露。

さらには、「西村大臣が表明している方針と内容的に異なるニュースリリースが経産省ウェブサイトに掲載されるのみならず、西村大臣が掲載内容を否定しているにもかかわらず、掲載事項の修正さえ行われないなどということは、本来なら普通にあり得ない」と指摘します。

いわば、官邸と経産省が西村氏を実質的に外しながら、外務省の振り付け通りに動いている、という仮説です。外務省としては「どうしても日韓関係の正常化を演じたい」わけですから、今回の経産省の「暴走」も、外務省と岸田首相が暗躍しているのかもしれない、ということです。

会合の正体は「西村大臣の怒りを処理するため」?

ただし、この匿名のコメント主様の仮説、非常に筋は通っているのですが、ひとつ説明が難しい箇所があります。

それは、「元一般市民」様が提示してくださった「外務・経産官僚4名と岸田首相が面会した」日付が、経産省の報道発表がなされた3月6日ではなく、その翌日(3月7日)である、という点です。

これについては、とある方からメールで、こんな趣旨のご指摘をいただきました。

  • 外務省と経産省の幹部4人が3月7日に官邸に参集した理由は、「西村大臣を外して決める」ためではなく、「それまでの決定から外された西村大臣の怒りをどう処理するか」を協議するためではないか
  • その協議の結果、「3品目の輸出許可」と「(旧)ホワイト国復帰」についてはいったん分離することとし、ホワイト国云々については公表する時期をずらした、といったところが真相ではないか

この指摘もなかなかに興味深いものです。時系列から考えると、説明としてはしっくり来るからです。

実際、尹錫悦(いん・しゃくえつ)韓国大統領が来日した3月16日、経産省は韓国との政策対話の結果、3品目の包括許可導入を発表しましたが、「(旧)ホワイト国」については言及がありませんでした(『韓国向け輸出管理緩和発表も「ホワイト国除外」は維持』等参照)。

日本の経産省は韓国に対する輸出管理を緩和すると発表しました。具体的にはフッ化水素など3品目の輸出許可を個別許可だけでなく、「特別一般包括許可」も適用できるようにしたのです。ただし、いわゆる「(旧)ホワイト国」から除外した扱いについては維持されます。2023/03/16 17:05追記記事末尾の誤植などを修正しています。本日の「速報」です。経産省は16日、日韓輸出管理に関する政策対話が実施され、フッ化水素、フッ化ポリイミド、レジストの3品目の輸出管理を緩和し、「特別一般包括許可」を再び適用することにしたと発表し...
韓国向け輸出管理緩和発表も「ホワイト国除外」は維持 - 新宿会計士の政治経済評論

つまり、「西村氏の怒りを鎮める」ため、とりあえずは3品目の輸出許可緩和だけを先行し、「(旧)ホワイト国復帰」措置については後回しにしたものの、経産省(あるいはその背後にいる外務省)としては、「(旧)ホワイト国復帰」は日韓関係「改善」の象徴として譲れないものだ、という見立てです。

ただ、外務省にコントロールされた官邸(岸田首相)が先走り過ぎるあまり、その官邸の意向に忖度(そんたく)した経産官僚が西村氏の異論を無視して「2019年7月以前の状態に戻す」と発表してしまい、激怒した西村氏に「官邸に行って修正して来い」といわれた――、などとする仮説を置くと、外務省2人、経産省2人の幹部4人が首相官邸を訪れた理由に説明がつきます。

なぜ外務省はホワイト国に拘るのか

もっとも、このように考えていくと、やはり合理的に説明できない部分も出てきます。

それは、「なぜ、外務省はそこまでして韓国を『(旧)ホワイト国』に復帰させることに執心しているのか」、という疑問点です。

これについては正直、よくわかりません。

「日韓関係の改善を演出することができれば、外務省のコリア・スクールも上司から評価されるから」、「日韓関係改善は外務省の『省益』だから」、といったくらいしか説明がつかないのです。

しかし、韓国を輸出管理上の優遇対象国とし続けること自体、時代の流れに合致しているのか、国民的な議論が必要です。というのも、日本も輸出管理を戦略的に活用していく時代が到来しているからです。

【韓国にも流れ弾?】半導体製造装置の輸出管理厳格化』などでも説明したとおり、中国を念頭に最先端の半導体製造装置等の輸出管理を厳格化しようとする動きも出ているなかで、輸出管理上の「(旧)ホワイト国」とそうでない国の選り分けは、これまで以上に重要な視点となるに違いありません。

経産省は31日、「極めて先端的な半導体製造装置」のうちの23品目を、新たに輸出管理の対象とすべく、省令・通達などの改正案を発表し、パブリック・コメントの募集を開始しました。さりげなく「り地域」に対し、「一般包括許可」の適用が認められていないというのも気になるところですが、それ以上に興味深いのは、「と地域③」の具体的な国名が明らかにされていないことでしょう。極端な話、この「と地域③」に思わぬ国が入る可能性もあるかもしれません。経産省がパブコメ募集を開始経済産業省は31日、「極めて先端的な半導体製造装置...
【韓国にも流れ弾?】半導体製造装置の輸出管理厳格化 - 新宿会計士の政治経済評論

現状、韓国を「(旧)ホワイト国」から外したことに関連し、日韓貿易に大きな支障は生じていません。

ただ、韓国に対しては現状、「グループA」諸国には免除されているキャッチオール規制が適用されています。韓国が「グループA」ではないためであり、日本政府が韓国に対する戦略物資の輸出を「いつでも止められる」という状況は、韓国から見ると脅威そのものなのかもしれません。

官僚vsOSINT

国民の敵としての官僚

さて、ここから先は、余談です。

先ほどは「経産省の担当者らが大臣の許可を取らず、輸出管理体制の変更を勝手に決めて公表したのではないか」とする話題を取り上げました。これについては青山氏のブログなどを除き、ちゃんとした証拠があるわけではないのですが、それでもここまでの状況を見るに、その可能性は極めて濃厚です。

そして、霞ケ関にはこの手の「大臣の意向を無視して勝手に動く官僚」という話題に事欠きません。

たとえば、立憲民主党の小西洋之・参議院議員が(おそらく違法に)入手した総務省の行政文書を手に、高市早苗・経済安保担当相を追及したとされる「小西文書」問題も、側面を変えれば、「官僚による暴走」、というテーマにつながります。

勝負あり:高市氏が小西文書「捏造」を説明してしまう』などでも取り上げましたが、そもそも「小西文書」に記載された内容自体、官僚が自省の担当大臣や総理大臣の発言内容を勝手に捏造したものである、という可能性が濃厚なのです。

これで、「勝負あり」でしょう。高市早苗氏が昨日公表した資料によれば、総務省が「あった」と言い張っている2015年2月13日の「大臣レク」についても、捏造という可能性が非常に濃厚になったのです。高市氏の説明は大変に歯切れがよく、かつ、説得力もあります。高市氏は「小西文書」を逆手に取り、その論駁力の高さを示してしまったのかもしれません。すでに結論がついている『小西文書』本稿では「どうせオールドメディアは取り上げないであろう話題」を、じっくりと取り上げておきたいと思います。昨日の『小西文書は国家公務員法...
勝負あり:高市氏が小西文書「捏造」を説明してしまう - 新宿会計士の政治経済評論

当たり前の話ですが、総理大臣を含めた内閣という組織は、私たち日本国民が有権者として直接、選挙に参加した結果成立したものです。これに対し、官僚は、私たち有権者が直接選んだ存在ではありません。あくまでも国家公務員試験(あるいは劣化版科挙)に合格しただけの者たちです。

ちなみに当ウェブサイトでは、「自由主義、民主主義の原則から逸脱し、不当に大きな権力・社会的影響力を握り、国益を損ねている存在」のことを、「国民の敵」と呼んでいます。

この定義に照らすなら、官僚も立派な「国民の敵」となり得ます。「官僚」という試験に受かっただけの者たちが、私たち有権者の負託を受けた政治家よりも大きな権力を持ち、消費増税など誤った意思決定を行い、日本の経済、安全保障を損ねているからです。

もちろん、官僚のなかにも志ある人はいますので、すべての官僚を「国民の敵」と呼ぶべきではありませんが、それと同時に官僚が政治家を上回る権力を持つこと自体、統治機構的に許されてはならない話です。

国民の敵と対峙するのはOSINT

だからこそ、財務官僚を筆頭に「官僚があまりにも大きな権力を持ちすぎ、誤った政策を推進している」という状態は、必ず是正されなければなりません。

当ウェブサイトでは『【総論】崩壊始まる官僚・メディア・野党「腐敗利権」』を含めてこれまでに何度も指摘してきたとおり、官僚組織とオールドメディア、そして特定野党議員といった「腐敗のトライアングル」の社会的影響力を、日本社会から除去しなければならないと考えています。

社会のネット化が進展して、一番困る人たちは新聞・テレビを中心とするオールドメディア産業関係者であることは間違いありませんが、それだけではありません。官僚・役人や野党議員なども、かなりの割を食うことが予想されます。いったいどういうロジックでしょうか。ここで考えておきたいのが「腐敗トライアングル」という重要な論点です。腐敗トライアングル昨日の『騙せなくなる日本:「自称徴用工」年内妥結は困難に?』では、自称元徴用工問題に見せかけて、当ウェブサイトなりのちょっとした「問題意識」を展開しました。それが...
【総論】崩壊始まる官僚・メディア・野党「腐敗利権」 - 新宿会計士の政治経済評論

今回の外務省による「日韓諸懸案を巡る韓国に対する大幅な譲歩」は、安倍晋三総理大臣の暗殺を契機に、「外務省」という「国民の敵」勢力が少し盛り返した出来事だったといえる一方で、これが「国民」の側からの大きな反撃をもたらす種を蒔いたようなものでもあります。

その際、当ウェブサイトで重視したいのが、やはりOSINTでしょう。『Colabo問題で「OSINT」も疑惑を追いつめる』などでも取り上げたとおり、このOSINTはインターネット空間を利用する無数の人々が提供する、「国民の敵」に対する最も有効な反撃手段のひとつだからです。

本件は補足です。OSINTの本領発揮でしょうか、東京都・福祉保健局が適法な手続なしに「Colabo」などの団体と随意契約を締結していた疑惑に関連し、東京都の人事異動を確認したところ、前財務局長が副知事に、前福祉保健局長が財務局長に、それぞれ異動している事実が判明します。さすがにこれで「都知事は知らなかった」が通るものなのか疑問です。当ウェブサイトをご愛読いただいている方ならば、「OSINT」という用語に見覚えがあるかもしれません。先日の『社会のネット化でだれもがOSINTジャーナリストに』でも取り...
Colabo問題で「OSINT」も疑惑を追いつめる - 新宿会計士の政治経済評論

今回の「首相動静」や経産省報道発表などをもとにした読者コメント欄などでの考察も、こうしたOSINT分析が大きな力を発揮する事例そのものではないかと思うのですが、いかがでしょうか。

新宿会計士:

View Comments (15)

  • >外務省の振り付け通りに動いている

    最初は読売からでしたか、主要メディアが順番に「日韓関係の劇的な改善」を示唆する報道記事を流しました。誰が見ても報道工作でしょう。新聞 NHK は信頼に足りる存在でしょうか。

  • 岸〇「対中制裁抜け穴の共犯者
       もしくは主犯になりましょう
       いえ、私はただ原稿読んでるだけです」

  • 岸田氏が安倍氏のように直電で話を聞ける在野の士の人脈を持っていれば、簡単には丸め込めなかったと思いますが。自分に近づいてくる人の話しか聞かなさそうです。
    普段の積み重ねの差が現れる気がします。

    日韓関係やホワイト国の件に岸田氏自身が強い意志を持っているとは思えず、岸田氏自身も誰かの意図の下に丸め込まれたと思います。
    それが誰なのか、集団なのかよくわかりませんが。

    >「いや、(外交部会では諮っていなくても)経産部会ではやってるだろう」と声を挟んだ議員がいたが

    これを読んだときからずっと思ってるんですが、この議員が誰なのかずっと知りたいんですよね。

    • より多くの人にわかりやすくするなら、時系列があった方がいいかもしれませんね。

      3/3(金)経産省内で日韓協議の公表案の西村大臣説明
      3/6(月)
       自民経産部会 幹部ポストに公表案「投げ込み」
       経産省から日韓協議開始公表
      3/7(火)
       8時~ 自民外交部会
       15時頃~ 外務/経産官僚官邸入り
       夜~ 西村-青山電話

  • 1ヶ月以上前のコメントを紹介いただき恐縮です。
    「日韓両国政府は、輸出管理に関する日韓間の懸案事項について、双方が2019年7月以前の状態に戻すべく、関連の二国間の協議を速やかに行っていくこととしました」
    というコメントが出され、その後色々な指摘があったにも関わらず文言が訂正されていないことから、政府としては「遅かれ早かれ」状態を戻す予定だ、ということでしょう。
    もはや、パブリックコメントで対抗するしかありませんね。
    国際法や国家間の約束を守れない国家が、四つの輸出管理規則を守れるはずがない。まずは国際法や国家間の約束を全て遵守するまで「状態を戻す」べきではない・・・
    レーダ照射事件などを筆頭に韓国側が対外のみならず国内でも嘘をつくのは日常茶飯事。対話をしても相手側が嘘をついていない保証は無い。経産省の役人を韓国に常駐させ、実務が本当になされているかを確認した後とすべき・・・などなど

  • 安倍派潰しの補助線を入れてみるのはどうでしょう。高市議員関連の怪文書の件、奈良県知事選挙の件、G7での西村大臣の処理水についての些細な(個人的主観です)言い間違いの過剰報道。和歌山での爆弾事件をきっかけに 目の上のたんこぶの勢力を削減し 長期政権を狙う。

  • 弱小派閥の宏池会が政権奪取したからには、彼らは手段を問わず、政権維持、派閥の地位向上を図るのは当然考えられます。一方、選挙とは無縁で国家公務員試験で選抜される官僚は、政権がどう変化しようが、あまり中身に変化は無く、基本的には淡々と時の政権に就く、という感覚でしょう。
    ならば、弱小派閥は自身の政局での影響力を高め政敵を倒すため、官僚を味方につけるよう画策する、即ち官僚の言う事を聞くのも当然なのかも、と思います。一方官僚も人の子。言う事をきく相手の時の方がやはり喜んで仕事するのでしょう。
    こういうWin-Winなのかな、と推察します。

  •  コメント失礼します。

     欧米、特に米国がこの辺の動きを許しているのが気になります。南朝鮮の再度の横流しどうするんだろう?
     外務省が復帰に拘っている理由…憶測で恐縮ですが、「分かり易い成果が欲しい」でしょうか。外務省の仕事上、分かり易い成果は中々実現出来ない。でも日本人は求めるし、外務省もカッコつけたい。だから日本国が不利になっても良いから分かり易い成果を求める。日本人からの反発は自虐史観で流す。
     官僚は実務の専門家だから、政治家が従いたくなるのは分かりますが、立場と役割が違うのでそれでは困ります。
     官僚と同じ仕事ぶり、知識量に及ばずとも、要点、コツを理解する事は出来る。私含め、その点を学びながら、「それはどうゆう事ですか?」と確認していくのが大事と思ってます。

    • > 特に米国がこの辺の動きを許しているのが気になります。

      逆なのではないでしょうか?
      岸田総理や外務官僚が、米国に逆らうとは考えられませんから、内諾を得ての動きでしょう。
      米国は、メモリーに関しては、国内生産に拘っていないだけでなく、メモリー安を望んでますから、DDR5迄は中韓等で今後も安く生産され続けることを期待しているのでしょう。
      また、ウクライナ情勢から、韓国が武器生産国としての地位を高めてます。
      日本は、左巻きの人々の活躍で、未だに武器輸出出来ませんが、武器の生産に必要な素・部・装は輸出してます。即ち、第三国経由で武器を迂回輸出する能力はあるのです。
      一方、韓国は武器輸出してますが、素・部・装の供給があってこそ可能な国です。
      即ち、米国から見れば、日韓2国合わさる事で、武器・弾薬等の供給源となる。

  • 岸田文雄なら自身が主導して韓国を旧ホワイト国に戻しても不思議ではないですね。

    安倍晋三氏が殺された事でFOIPの推進力も無くなったようですし、岸田文雄は対中包囲網を骨抜きにしようとする韓国と協力して中国の覇権掌握に協力する事でしょう。

    一昨日の和歌山の事件を自作自演とは言いませんが、支持率向上に利用してG7後も総理の座に居座りそうです。

    岸田などサッサと退場させた方が良いと考えるのですが。

  • 民主党政権が誕生する頃までは、西村大臣のような官僚出身で政策通の議員を 「族議員」 と呼び、「政・官・財の『鉄のトランアグル』」 などと批判していたオールドメディアが、今は全く官僚を批判しないどころか、政府与党の政策に反対する官僚を持ち上げる始末ですからね。(元官僚の議員は野党にもいるからか? 小西洋之なんか、現役官僚と癒着している族議員そのものだし。)

    それでもオールドメディアの影響力は、これからも下がっていく一方だから、まだいいけど、官僚は・・・じつは官僚こそが 「国民の敵」 「腐敗のトライアングル」 の中のラスボス!? アメリカのように (たしか韓国も)、政権が替わると上級官僚もゴッソリ入れ替わる 「猟官制 (Spoils System)」 には弊害もあるらしいけど、今の日本には、むしろこういう仕組みが必要だと思います。

    猟官制 (りょうかんせい)とは? 意味や使い方 - コトバンク
    https://kotobank.jp/word/%E7%8C%9F%E5%AE%98%E5%88%B6-149936

    猟官制 - Wikipedia
    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8C%9F%E5%AE%98%E5%88%B6

    ついでに言うと、左翼やオールドメディアの記者たちが韓国好きなのは、デモや暴動で政治が動く国に憧れてるから・・・というのもあると思います。テロも肯定しちゃう人達だし。

  • テーマからは脱線しますが、「国家公務員試験(あるいは劣化版科挙)」についてご参考まで、歴史上最後の科挙試験(抜粋)をご紹介します。

    甲辰恩科:光緒三十年(紀元1904年、甲辰年)7月4日実施
    https://www.visiontimesjp.com/?p=16075

    科挙というと、四書五経や論語の暗記ものとイメージを持っているかも知れませんが、特にこの清朝末期の甲辰恩科は、国のあり方そのものを問うています。国として本当に必要とする人材を発掘、確保したいとのあらわれです。
    さて、我が国の国家公務員試験はどうでしょうかね?

1 2