ロシア政府高官「ウクライナは多国家に分裂するかも」

多国家に分裂すべきはロシアでは?

ロシア政府高官が「ウクライナは多国家に分裂するかもしれない」と述べたのだそうですが、この報道を見て真っ先に思ったのは、「分裂するのはロシアかもしれない」、という点です。

2月24日のロシアによるウクライナ侵攻から、すでに2ヵ月以上が経過しています。

おそらくはロシアが目的としていたであろう、ウクライナの制圧とゼレンスキー政権の排除の目標は、ロシア軍が首都・キーウ近郊からの撤収を余儀なくされたことで、すでに失敗したことが明らかであり、それどころか、ブチャやマリウポリなどでの残虐行為は、ロシアの無法国家ぶりを露呈させたと述べてい良いでしょう。

こうしたなか、ロシアのウクライナ侵略が失敗に終わってほしいと願う人は世界に着実に増えていると信じたいところですが、ロシア側からの「挑発」は続いているようです。というのも、産経ニュースに昨夜、こんな記事が掲載されていたからです。

露高官「ウクライナ、多国家に分裂も」

―――2022/4/26 22:54付 産経ニュースより

産経ニュースによると、国営ロシア新聞が26日に掲載した「ロシア国家安全保障会議」のパトルシェフ書記に対するインタビューで、同氏が「ウクライナは今後、複数の国家に分裂する可能性がある」と述べたのだそうです。

産経は同氏がロシアのウラジミル・プーチン大統領の「側近の一人」としており、「同氏の発言はプーチン氏の意向を反映している可能性がある」としていますが、おそらくその産経の見立ては正しいのでしょう。

なぜなら、「ロシアは5月9日の対独戦勝利記念日に向けて、何らかの戦果ないし落としどころを欲している」(『ロシア「5月9日までの勝利宣言」に合わせ目標修正か』等参照)、といった複数のメディアの報道とも整合しているからです。

おそらくロシアとしては、すでにキーウの制圧については諦めているのですが、それどころか黒海艦隊の旗艦「モスクワ」号の「沈没」(?)、ソブリンのポテンシャル・デフォルトなどの失態をさらすなか、華々しい戦果がほとんどないからです。

実際、ロシアは最近、占領地域で「住民投票」を行い、これらの地域をウクライナから「独立」させようとする動きを示していますが、これなどまさに2014年に発生した、クリミア半島やセバストポリ市の強制併合と同じパターンであり、ロシアの常套手段でしょう。

もっとも、この戦争の落としどころを「国家分割」と考えるのは、おかしな方式ではありません。

ただし、この場合「複数国に分割」されるべきは、もしかしたらウクライナではなく、ロシアの側かもしれません。

考えてみれば、「ロシア連邦」という国は、面積では世界最大ですが、同国の歴史とは、日本から千島列島や樺太を掠め取るなど、各地で近隣国からの領土を奪い取ってきた歴史でもあります。

実際、千島列島や南樺太に関していえば、少なくとも法的には帰属が確定していないというのが日本政府の立場です。

外務省『北方領土問題の経緯(領土問題の発生まで)』によれば、日本がサンフランシスコ平和条約で樺太・千島の権利等を放棄していることは事実ですが、ソ連はサンフランシスコ平和条約に署名していないため、「同条約上の権利を主張することはできない」、と記載されています

また、フィンランドのカレリア地方、ドイツのカリーニングラードのように、欧州でも歴史的に見た領有権問題はいくつか存在しているようです。

このように考えていくならば、ロシアが法的な根拠なく占拠している地域については国際社会において適切に見直す好機ではないかとすら思えるのですが、いかがでしょうか。

本文は以上です。

読者コメント欄はこのあとに続きます。当ウェブサイトは読者コメントも読みごたえがありますので、ぜひ、ご一読ください。なお、現在、「ランキング」に参加しています。「知的好奇心を刺激される記事だ」と思った方はランキングバナーをクリックしてください。

にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ

このエントリーをはてなブックマークに追加    

読者コメント一覧

  1. 引っ掛かったオタク より:

    昨夜アノ日本共産党さえも「千島全島」と発信してましたし、とりあえず返してもらいまひょか

  2. 七味 より:

    >ロシアが法的な根拠なく占拠している地域については国際社会において適切に見直す好機ではないかとすら思えるのですが、いかがでしょうか。
    北方四島に千島列島、ついでに樺太と帰ってくるかもと思うと、魅力的な話に思えるのです♪
    ただ、どうやって実現するのかというと、今ひとつ見えてこないのです♪
    ウクライナ戦争が終わって停戦協定なんかが結ばれるときに、制裁解除なんかを含めて条件に潜り込ませるってことになるのかな?
    ロシア軍は負けても逃げ帰れば良いだけって思うとちょっと無理がありそうな気もするけど、ロシア軍を包囲して停戦しないと逃げれない状況にするとか、いっそロシア領まで攻め込んだりすれば良いのかな?とも思うのです♪
    ここしばらくロシアが焦ってるみたいな記事も見かけるのですが、今はウクライナに戦況が傾いてるのでしょうか?

  3. 通りすがり より:

    こんな野蛮且つ知性の低い言動を行う国はこのままにしておけない。
    解体すべきはロシアに間違いない。

  4. 世相マンボウ_ より:

    私もまったく同感で、
    「分裂するのはロシア・・・」
    と思いました。

    多くの犠牲を払いながらで
    団結したウクライナ国民は
    周辺部の少数のロシアの息で
    汚れた人たちを除いては
    分裂どころかむしろ心で
    まとまっただろうと感じます。

    それに引き換え今の時点では
    プーチンもロシア国民も
    ロシアが縮む/しぼむことなど
    頭にもないでしょうが
    国営フェークニュースに酔う
    思い上がったロシア国民はそのうち、
    偉大なロシア復活どころか
    制裁で干されていくなかで荒んでいく
    社会と経済と世界での位置低下の
    責任の押し付けあい のの知り合いで
    内部分裂に向かう力が湧いてくる
    と私は思います。

    これまで過大評価されすぎていた
    強大なロシア軍なるものも
    すでに内部はソ連崩壊後さらに朽ちていて
    プーチン ならぬ 
    フーセン に武者絵を描いてあったような
    見かけ倒しで自爆の核攻撃だけが
    懸念されるだけの代物でした。

    他国の領土を不当に掠め取ってまでの
    不自然に大きすぎるロシアには、この先
    分割衰退というあるべき道を
    あらがわさせず歩ませることが大切です。

    その点で、先の漁業交渉で
    日本側がこれまでの甘すぎる要求で
    妥結したことはいただけません。
    落日のロシアにふさわしい
    厳しく清く強い要求をするべきだったと
    思います。
    それは単年度だけでなく
    経済制裁の手綱かげんを調整しながら
    正しい水準に例年積み上げていくことで
    疲弊して行くモスクワなどの
    中心部であぐらをかいている国民から
    背に腹変えられず要求を飲む圧力が高まって
    その先には
    無駄に広い不当に占拠した領土より
    目先のパンを彼ら自らから選ばせるべき
    と考えます。

※【重要】ご注意:他サイトの文章の転載は可能な限りお控えください。

やむを得ず他サイトの文章を引用する場合、引用率(引用する文字数の元サイトの文字数に対する比率)は10%以下にしてください。著作権侵害コメントにつきましては、発見次第、削除します。

※現在、ロシア語、中国語、韓国語などによる、ウィルスサイト・ポルノサイトなどへの誘導目的のスパムコメントが激増しており、その関係で、通常の読者コメントも誤って「スパム」に判定される事例が増えています。そのようなコメントは後刻、極力手作業で修正しています。コメントを入力後、反映されない場合でも、少し待ち頂けると幸いです。

※【重要】ご注意:人格攻撃等に関するコメントは禁止です。

当ウェブサイトのポリシーのページなどに再三示していますが、基本的に第三者の人格等を攻撃するようなコメントについては書き込まないでください。今後は警告なしに削除します。なお、コメントにつきましては、これらの注意点を踏まえたうえで、ご自由になさってください。また、コメントにあたって、メールアドレス、URLの入力は必要ありません(メールアドレスは開示されません)。ブログ、ツイッターアカウントなどをお持ちの方は、該当するURLを記載するなど、宣伝にもご活用ください。なお、原則として頂いたコメントには個別に返信いたしませんが、必ず目を通しておりますし、本文で取り上げることもございます。是非、お気軽なコメントを賜りますと幸いです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【おしらせ】人生で10冊目の出版をしました

自称元徴用工問題、自称元慰安婦問題、火器管制レーダー照射、天皇陛下侮辱、旭日旗侮辱…。韓国によるわが国に対する不法行為は留まるところを知りませんが、こうしたなか、「韓国の不法行為に基づく責任を、法的・経済的・政治的に追及する手段」を真面目に考察してみました。類書のない議論をお楽しみください。

【おしらせ】人生で9冊目の出版をしました

日本経済の姿について、客観的な数字で読んでみました。結論からいえば、日本は財政危機の状況にはありません。むしろ日本が必要としているのは大幅な減税と財政出動、そして国債の大幅な増発です。日本経済復活を考えるうえでの議論のたたき台として、ぜひとも本書をご活用賜りますと幸いです。
関連記事・スポンサーリンク・広告