千羽鶴問題で「あのテレビ局」が「無意味批判に疑問」

「ウクライナ大使館への千羽鶴問題」を巡るSNS上の議論に、「あの放送局」が再び火をつけたようです。ウクライナ大使館への千羽鶴寄贈を呼びかけた人物は、結局、SNS上で寄せられた指摘により、寄贈を断念したそうですが、これを巡ってテレビ朝日が『「無意味」批判の声には疑問』、などと報じたのです。

千羽鶴問題

意外と当ウェブサイトで過去に何度となく取り上げてきた話題のひとつが、「折り鶴問題」、「千羽鶴問題」です。

ことに、先月の『千羽鶴を贈ることは本当に相手のためになるのですか?』では、ウクライナ大使館に折り鶴を送付しようとしていた団体に関する話題を取り上げました。

千羽鶴の贈呈という習慣の起源が「原爆の子」にあるらしい、という点に加え、全国各地から贈られる莫大な千羽鶴の処理を巡って広島市としても大変に苦慮している(広島市・2019年10月21日付『折り鶴に託された思いを昇華させるための方策について(最終とりまとめ)』等参照)、などの話も取り上げています。

読者コメント欄でも、「千羽鶴など自己満足ではないか」、「相手に迷惑が掛かっているのではないか」、といった趣旨に、多くの方から賛同していただいたようです。

ちょっとくどいようですが、とても大事なことなので改めて強調させていただきますと、震災だ、水害だといった自然災害のたびに千羽鶴を折って送ろうとするのは、本当に自重すべきです。なぜなら、受け取る側からすれば迷惑以外の何者でもないからです。

もちろん世の中には「千羽鶴をもらうと嬉しくてならない」、「後生大事に飾っておきたい」、などと思う人もいるかもしれませんが、そのような人が世の中の多数を占めることはありません。

たとえば、自然災害などの被災地では、多くの場合、緊急で学校の体育館などが避難所に使用されるケースが多いのですが、千羽鶴など送られても飾る場所もなければ役に立つわけでもありませんし、膨大な支援物資に紛れると、物資の仕分けに支障を来します(経験者談)。

もちろん、千羽鶴だの、寄せ書きだのといった品目以外にも、「絶対に送ってはならない物」はあります。使用済みの下着、古着、文房具のたぐい、生鮮食品、手作りの料理・菓子などは、送り付けられても使えませんし、避難所や地元自治体を混乱させるだけです。

「ウクライナ大使館に折り鶴を」→断念

さて、ウクライナ大使館への千羽鶴を巡って、発端となった記事のひとつが、これです。

ウクライナに平和を 有志が岐阜市で反戦訴え、ネットで賛同広げる【リンク切れ】

―――2022年3月6日 08:39付 岐阜新聞Webより

この記事によると、岐阜市内の有志が「千羽鶴を完成させて在日ウクライナ大使館に送る予定」、というものです(※なお、記事公開からまだ2ヵ月も経過していないにも関わらず、すでにリンク切れとなっているようです)。

ただ、後日調べてみると、ツイッターなどのSNS上では、この動きに対する非難で一色だったようです。

そして、結果的にこの「折り鶴のウクライナ大使館への寄贈」を企画したご本人は、自身のFacebookに「折り鶴を送るのは迷惑になるとのご指摘をたくさんいただきました」などと書きこみ、寄贈自体を「断念」した、と報じられています。

ウクライナ大使館に「千羽鶴」を 平和願い折るも寄贈断念、発起人の胸中は

―――2022年03月20日11時00分付 J-CASTニュースより

J-CASTニュースによると、この人物は「記事が出たあと、いろいろな方から反応をいただきました」、「東日本大震災のときも日本にいなかったので、(被災地で)そういう問題が起こっていたことは知りませんでした」などと述べたそうです。

ただ、その一方で、この人物は寄せられた反応から「折り鶴なんて意味がない」というニュアンスも感じ取ったそうであり、これに対して次のように述べたのだそうです。

例えば、ご家族の中でウクライナの問題を考えながら鶴を折ることは、『自分がウクライナにいたらどうする?』『お父さんが戦いに行くとなったらどうする?』と想像を巡らせるきっかけになると思います。折り鶴を受け取る外国の方からすれば、『日本の人たちがこんなものを折ってくれたんだ!』と励みになる。日本の文化が持っている大切なことが、必要以上に蔑まれているなと感じます」。

いろいろと誤解があるように思えてなりません。

そもそも先日も議論したとおり、千羽鶴を折って被災地などに送り付けるという慣習は、「日本の古来の文化」ではなく、「原爆の子」が作り出した、比較的浅い文化であるという可能性が濃厚です。

もちろん、家族で鶴を折りながらウクライナ問題について考えることは有益かもしれませんし、家族でウクライナ国旗色の折り鶴をたくさん折り、それを折った人の自宅に飾り、写真を撮ってSNSにアップロードするなどして、「私たちはウクライナとともにあります」、などとメッセージを寄せる、といった行動はアリだと思います。

ただ、「鶴を折ることでウクライナの人々の気持ちに思いを巡らせる」のは、あくまでも「鶴を折っている人たち」の「内面」の話であり、それは自分たちで消化すべき話であって、出来上がった鶴の現物を相手に送り付けて良い、という話にはなりません。

またしても「テレ朝」が!

こうしたなか、この「千羽鶴問題」を、「あのテレビ局が」取り上げました。

ウクライナへの“千羽鶴”に賛否 寄贈断念も…「無意味」批判の声には疑問

―――2022/04/19 14:33付 Yahoo!ニュースより【テレ朝NEWS配信】

『テレ朝NEWS』はこの「千羽鶴寄贈断念」問題を巡って、千羽鶴に対する批判的な意見をいくつか紹介しつつ、こんなことを述べます。

一方、インターネット上では、『ここまで強く攻撃して、否定してくることに、不快感を覚えます。少なくとも、祈りに力があると思って、折っている人たちのほうが、この行為を攻撃してくる人たちよりは、平和に近い生き方のように思います』といった声もありました」。

…。

はて?こうした意見をわざわざ取り上げる理由は、いったいどこにあるのでしょうか?

もちろん、インターネット空間にはさまざまな人がいますので、探せばそのような考え方の人もいるでしょうが、少なくともツイッターなどの検索機能で調べてみると、むしろ千羽鶴に対する批判的な意見が圧倒的に多いのが実情です。

また、ここで引用したのがテレビ朝日のウェブサイトではなく、『Yahoo!ニュース』である、という点には、ひとつの意味があります。『Yahoo!ニュース』の読者コメント欄を見ていただければわかりますが、高評価コメントは圧倒的多数が千羽鶴に批判的です。

もちろん、千羽鶴批判に対し、擁護する意見もありますが、基本的には少数派でしょう。

テレビ朝日といえば、昨日の『報道で狂犬病防疫体制を緩める農水省「本末転倒」ぶり』でも話題で取り上げたばかりですが、正直、この手の「テレビ局としての(かなり偏った)意見」を読者、視聴者らに押し付けようとする報道には、個人的には大変な違和感を覚えます。。

実際、このテレ朝の記事でも、ウクライナ大使館に折り鶴を送ろうとして断念したこの人物が「『折り鶴を意味のない行為』と批判する声に疑問を感じ」ている、などと報じているのですが、おそらくテレビ朝日のスタンスは、「折り鶴は意味のない行為だと批判する意見」に対し批判的なのでしょう。

くどいようですが、SNSなどで批判が殺到している論点は、「相手が欲しがっていない物を送り付ける行為」に対して、であり、「折り鶴を折ること」に対して、ではありません。もしどうしても鶴を折りたいのであれば、自由に折れば良い話です(相手に送るかどうかは別として)。

読者コメントが鋭い!

その一方、この記事を読む大きな意味は、その読者コメントにあります。

この記事に対しては昨晩時点で7000件近くのコメントが付されており、高評価コメントのほとんどは、「ウクライナ大使館に折り鶴を送ろうとする人」に対して批判的なものでしたが、そのなかでもとくに秀逸だと感じたのが、こんな趣旨のコメントです。

記事のなかで『折り鶴を折ることによってウクライナの話をしながら思いを寄せる』、という発言があるが、これは結局、自分のためではないか。千羽鶴を否定するつもりはないが、そうやってウクライナに思いを寄せて作った折り鶴は、ぜひ手元に置いて毎日眺め、平和を祈ってほしい。それを捨てるタイミングについて悩むことになると思うが、それについてもぜひ作成者自身で考えてみてほしい」。

なかなかに強烈な指摘です。

「折り鶴は相手のための行為ではなく、結局は自分のための行為である」。

「折り鶴を送ることは、それを捨てるタイミングに関する悩みを相手に押し付けることでもある」。

まったくそのとおりでしょう。

ほかにも、「祈りが込められているだけに、下手に捨てることができない」、「折り鶴を折ってくれた人の心を無碍にしたくないという気持ちが被災者の優しい心に重荷を負わせることになる」、「文化も異なる外国の大使館に折り鶴というかたちで気持ちは届くのか」、といった指摘もありました。

著者自身が見たところ、少なくともこれらのコメントはすべて「折り鶴自体」を無碍に否定しておらず、むしろ折り鶴を折る人の気持ちに寄り添いつつも、それを「相手に送る」という行為が「相手にとっての負担になる」ということを、やさしく教え諭すようなものばかりです。これのいったいどこが「強い攻撃」なのでしょうか?

(※いや、むしろ、ズバズバと本質的なところを指摘されているからこそ、「強い攻撃」だと感じているのかもしれませんが…。)

贈るなら現金一択!

もうひとつ、くどいようですが、「贈るならば現金が一番」です。

著者自身も東日本大震災では日本赤十字社に寄付をしたクチですが、もしも本当に「困っているウクライナの人々を支援する」のであれば、次の口座に現金を振り込んだ方がはるかに有意義です。

  • 三菱UFJ銀行・広尾支店(047) 普通 0972597
  • 名義人:エンバシーオブウクライナ

あるいは、日本赤十字社も『ウクライナ人道危機救援金』を設けています。

  • ゆうちょ銀行…口座番号 00110-2-5606
  • 三井住友銀行…すずらん支店 普通 2787781
  • 三菱UFJ銀行…やまびこ支店 普通 2105784
  • みずほ銀行…クヌギ支店 普通  0623471
  • ※口座名義人はいずれも「日本赤十字社」

なお、ツイッター上では、「ウクライナ折り鶴」の話題に対し、「どうせ折るのなら、大量に折ってロシア大使館に送りつけてはどうか」、といった指摘も出ているようですが、これはこれでアリかもしれない、などと思う次第です。

本文は以上です。

読者コメント欄はこのあとに続きます。当ウェブサイトは読者コメントも読みごたえがありますので、ぜひ、ご一読ください。なお、現在、「ランキング」に参加しています。「知的好奇心を刺激される記事だ」と思った方はランキングバナーをクリックしてください。

にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ

このエントリーをはてなブックマークに追加    

読者コメント一覧

  1. 匿名 より:

    またテロ朝か!

  2. ポプラン より:

    ウクライナ色の千羽鶴を、ロシア大使館へ数千万数百万単位で送り付けて千羽鶴による飽和攻撃をしては如何でしょうか?大使館前に放置された鶴に火が付くことは絶対に避けなければいけませんが。

  3. ポプラン より:

    はは、スパムになってしまった。

    1. 新宿会計士 より:

      まさにランダムでスパム認定されています。本日のコメントは8割くらいが勝手にスパムになっているようです。

  4. ゆみ より:

    同情するなら金送れ

    1. よぴ2628 より:

      この方たちも、募金して送っていますけどね。

      1. 七味 より:

        贈りたい人がいて、受け取る側が快く受け取れるんなら、それはそれで良いんだろうとは思うのです♪

        保井氏から記者に持ちかけたのか、そういうことなく記者が何かで知ったのか、記事になった経緯はわかんないけど・・・
        こういうことって、当事者同士の気持ちが大事だと思うので、千羽鶴を作ってウクライナ大使館に受け入れの打診をして、OKを貰うのを待ってから、記事にすれば良いのになって思ったのです♪

        1. 七味 より:

          ゆみ様、よぴ2628様

          上のコメントですが、操作ミスでよぴ2628様の返信にしちゃったのです♪

          おふたりの議論に割って入るつもりはなかったのです♪

          ごめんなさいなのです m(_ _)m

  5. JJ朝日 より:

    「誰だ?ウクライナの公館の折り鶴を傷つけたのは?」又、サンゴのように自作自演で訴えそうで怖くなる朝日新聞社の左翼ぶり。

    こんな新聞を取る日本人が居ること自体に胸が痛みます・・。

  6. 匿名 より:

    ドル札で折って送れば、多少は喜ばれるかもw

    1. 新宿会計士 より:

      500ユーロ札で折るといいんや

  7. 世相マンボウ 。 より:

    私はこの問題について
    複雑な思いを感じています。

    新宿会計士さまや多くの国民が感じる、
    受け取る側ではなく送りて側の思いからの
    千羽X複数もの送付はそれってどうなの?
    受け手が必要とするのは今それじゃないでしょ?
    との意見には、
    まったく異論はなく同意見です。
    また、寄贈を断念した方のコメントは
    控えめだけどたしかに『反撃的』なニュアンスも
    若干は感じられる気もします。

    大量の千羽鶴の寄贈は、
    それを好んで記事に取り上げてきた
    日本のマスコミが牽引したものと感じます。
    また、千羽鶴プロジェクトを
    主導してきた人たちもマスコミに
    取り上げてもらうことに気が行って、
    肝心の受け手側に配慮がなされていなかったことに
    気付かされるよい機会だとも感じてはいます。

    ただ、私が最初に複雑だと申しあげたのは、
    プロジェクト自体の良し悪しの点ではありません

    先日参列した葬儀の親族控室で、
    泣きぬれていた子どもたちが、
    年長の子に教えられて涙を拭って
    棺に入れる鶴を懸命に追っている姿を
    目にして私も温かい思いで涙しました。
    鶴を折った子どもたちと、
    そこで培われる子どもたちの気持ちの大切さは
    論をまたないものです。
    この問題の議論においては、
    そうしたことに配慮して言及することが
    ほしいなあと感じているのです。

    お調子者三文ライター古市氏には
    その配慮が見かけられない点が残念です。
    そうした配慮がない主張は、
    大量千羽鶴寄贈プロジェクトリーダーと同じ、
    配慮不足という大きな問題があるとも気になります。

  8. タナカ珈琲。 より:

    ひとそれぞれの考えがあります。
    決して(折り鶴を)毛嫌いするのではありませんが、
    現金が1番に1票です。

    蛇足です。
    ひとそれぞれの考えがあります。
    例えばですが、(名前の一部分を伏字にします。)アッ○ーさんのご意見には賛成出来ませんが、ひとそれぞれの考えが有っても良いと、思っています。ココでは○ッキーさんの意見に反対の人々が多数とは思いますが……。以下省略。

  9. じゃん🐈 より:

    少なくとも、北欧では鶴は不吉な鳥と言われています。

  10. 特命X より:

    良心的テロ行為?>折り鶴送付
    折り鶴を折らせようとしている団体の背景を考えると…
    (おっと、誰かが来たようだ)

  11. がみ より:

    折り鶴を折って被災者の安否を案じることには批判は全くありません。
    折った方々が手元におき、祈り続ける事はまったく否定いたしませんし、その方なりに心の安寧を得る方法でしょうしそれが先方にSNS等の画像やテキストで伝わり気持ちが通ずれば素敵なこともあるかも知れません。

    自然災害の時など自然相手に憤懣やるかたない思いを昇華させ心の平穏を得る方法として否定はしません。

    ですが、相手に贈ると喜ばれるに違いないというのは自己満足です。

    ましてこの記事の方は神社の神職で同時に「戦争反対」「No War」活動もされているとか。
    一考を願う他方の当事者がおり、「武装解除して降伏しなければ全員殺害する!」とまで宣言しているのですから、どうしても贈りたい願いたいのなら、ロシア大使館やクレムリンのプーチン大統領宛てではないでしょうか?

    宗教・概念・風習が違う方々がことに宗教が違う異国から思念や意思のこもったものを贈られて「異文化交流」と好意的な考えてくれると良いですね。

    極端な例えで、ブゥードゥー教のジョブー人形が平和の祈りとして贈られてきたら、貴方はどう思いますか?

    またテレ朝がどうしても戦争を終結させたいのなら日本人・日本としてではなく、社を代表する論客の玉川氏や日本では影響力のある弁護士橋下氏をマリウポリの製鉄所に派遣しウクライナの方に

    「貴方たちはロシア軍より弱いのだから生命を守る為にただちに降伏してください。」

    と説得に行かせるべきではないですか?
    祈りより強いテレ朝や朝日新聞社の意思が露宇や世界にダイレクトに伝わると思います。

    ロシアが今ウクライナの人々に提示しているのは

    「降伏か、その場で死か」

    だけで、降伏後の扱いについては何一つ言及しておりません。

    貴方なら、たった今の生存保証の為に家族の命までかけられますか?

    抵抗を停止する代わりにロシアも攻撃しない…等という平和的解決策を一切提示しない相手に。

  12. 農民 より:

     ロシア戦闘機Su-27の(使われていない)愛称が「鶴」なので、もし通じればウクライナはブラックジョーク的に喜ぶかもしれません。「燃やして士気高揚」とか平和反戦と正反対な使い方で良ければだけど。

     さて、コロナ禍初期も荒れましたねぇ千羽鶴。
     真面目な話、本件についてではなく千羽鶴の文化(?)自体、佐々木禎子さんに倣うのであれば「療養者自らが折って励みとするもの」として、(新品の清潔な)折り紙を差し入れるくらいにすれば良いのにと思います。
     被災地や戦地に贈るのは、気持ちはわかるものの儀礼として意味が通りません。平和を祈るのであれば寺社に頼んでお焚き上げでもするとか、広島平和記念公園などに収益事業として集めてもらい広報もしてもらうとか。
     それじゃ伝わらないというのであれば、祈りは無意味だ、自己顕示欲や承認欲求のためだと自白するようなものです。

  13. 同業者 より:

    落ちがよかったですねw
    そもそも文化が違いますからね。
    「鶴は千年、亀は万年」と言われても、「はぁ?」でしょう。
    そんなに大勢で祈りたいのなら、信仰する宗教の施設で祈祷会でも開催すればいいんじゃないでしょうか。
    無神論者には祈る対象がありませんから、悩む必要がありません。

  14. 犬HK より:

    このようなニュースを見るたび、折り鶴を折りそれを送る行為をあくまで「善行」なのだと、信じて疑わない大人たちが一定数存在することをとても残念に思います。

    自分たちの行為が悪いとは微塵も感じない、受け手が迷惑と考えるかもしれないなどという発想を持てない、そんな未熟な大人が子供たちを扇動しているケースもあります。

    思いやりとは何なのか、支援とはどうあるべきなのかを今一度顧み学んでいただきたいものです。

    1. より:

      要するに、およそ想像力というものを完全に欠いた人が少なからずいるということです。
      赤いきつねならばまだしもお腹がふくれますが、千羽鶴では煮ても焼いても食えません。戦車を前にして、千羽鶴にどのような意味がありうるのか、想像したことも無いんでしょう。

      1. 犬HK より:

        龍さま

        彼らに共通するのが、悪気がないというところでしょうか。実に厄介です。
        自分たちの真心が受け手に届かないはずがない、喜び感謝しない訳がないと本気で思い込んでいる。

        日本人は昔から多少迷惑でも御礼を述べ、喜ぶフリさえしてきました。
        他人様の親切を無碍にすることは許されない、みたいな思考が優勢でしたし、そういった行動の積み重ねが「折り鶴押し付け問題」に集約されているように感じます。

  15. 引っ掛かったオタク@○○書房刊「××」より より:

    千羽鶴(せんばづる)
    千人針などに列なる簡便作業集約型お気持ち兵器。効果・作用はその震幅の大小含め受け手により正負両側に振れる幅の広さを誇る。ひとつの作業を繰り返し成果物をまとめるという行為の底流には、お百度参り などに同ずる思想的背景も認められるとする説を唱える向きもある。

  16. 通りすがり より:

    今はよくわからないNPO法人などがそういった活動を実績として見せかけ、寄付金などを募ることもありますからね。
    千羽鶴を折る人々の善意を見せかけの活動実績に利用している輩も中にはいるのです。

  17. クロワッサン より:

    日本語には《ありがた迷惑》という表現があります。

    千羽鶴を受け取った側の気持ちとしてとても適切な表現ではないかと。

    千羽鶴を贈る側の気持ちを表す表現としては、《自己満足》も良いですが《マスターベーショーン》でも良いのではないかと考えます。

    1. タナカ珈琲 より:

      クロワッサン様。

      ワタシはまったく空気も読めませんが、ワタシは”スッキリ“とゆう単語が何故か頭をよぎりました。

      蛇足です。
      ワタシは過去に“スッキリ”で腹が痛くなるホド笑った記憶が有ります。
      タブンですが、”スッキリ大統領“でした。

      1. クロワッサン より:

        タナカ珈琲 さん

        去年の7月のお話だから、もう9ヶ月前?
        早いものですねぇ…。

        《スッキリ大統領》は座布団4枚、《ど真ん中に豪速球》は座布団10枚でしたね!w

  18. nanashi より:

    まだこういう活動の方が有意義だと思うのですが。

    「ウクライナ国旗ラッピング電車」登場 かの地の「鉄道事業従事者への連帯を示す」 乗りものニュース
    https://trafficnews.jp/post/117776

    >ことでんは「今後この車両に関するグッズも発売して、その収益をウクライナに寄付します」としています。

    高松琴平電気鉄道(琴電)のホームページのプレスリリースにはありませんでしたが、ウクライナへの支援は鉄道業界でも展開されている模様で、瀬戸内海を挟んだ岡山県に本社を持つ両備ホールディングスでも代表取締役会長兼最高経営責任者(CEO)の小嶋光信氏がウクライナ支援を表明しています。

    両備グループのウクライナへの人道支援と平和の願い! 両備ホールディングス
    https://ryobi.gr.jp/message/6942/

  19. 匿名 より:

    無意味な批判に疑問とマスコミは言うが、批判のための批判という最も無意味な行動を年中とり続けているのは他ならぬマスコミの皆さんでは?

※【重要】ご注意:他サイトの文章の転載は可能な限りお控えください。

やむを得ず他サイトの文章を引用する場合、引用率(引用する文字数の元サイトの文字数に対する比率)は10%以下にしてください。著作権侵害コメントにつきましては、発見次第、削除します。

※現在、ロシア語、中国語、韓国語などによる、ウィルスサイト・ポルノサイトなどへの誘導目的のスパムコメントが激増しており、その関係で、通常の読者コメントも誤って「スパム」に判定される事例が増えています。そのようなコメントは後刻、極力手作業で修正しています。コメントを入力後、反映されない場合でも、少し待ち頂けると幸いです。

※【重要】ご注意:人格攻撃等に関するコメントは禁止です。

当ウェブサイトのポリシーのページなどに再三示していますが、基本的に第三者の人格等を攻撃するようなコメントについては書き込まないでください。今後は警告なしに削除します。なお、コメントにつきましては、これらの注意点を踏まえたうえで、ご自由になさってください。また、コメントにあたって、メールアドレス、URLの入力は必要ありません(メールアドレスは開示されません)。ブログ、ツイッターアカウントなどをお持ちの方は、該当するURLを記載するなど、宣伝にもご活用ください。なお、原則として頂いたコメントには個別に返信いたしませんが、必ず目を通しておりますし、本文で取り上げることもございます。是非、お気軽なコメントを賜りますと幸いです。

新宿会計士 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【おしらせ】人生で10冊目の出版をしました

自称元徴用工問題、自称元慰安婦問題、火器管制レーダー照射、天皇陛下侮辱、旭日旗侮辱…。韓国によるわが国に対する不法行為は留まるところを知りませんが、こうしたなか、「韓国の不法行為に基づく責任を、法的・経済的・政治的に追及する手段」を真面目に考察してみました。類書のない議論をお楽しみください。

【おしらせ】人生で9冊目の出版をしました

日本経済の姿について、客観的な数字で読んでみました。結論からいえば、日本は財政危機の状況にはありません。むしろ日本が必要としているのは大幅な減税と財政出動、そして国債の大幅な増発です。日本経済復活を考えるうえでの議論のたたき台として、ぜひとも本書をご活用賜りますと幸いです。
関連記事・スポンサーリンク・広告