配信日時:2023/11/06 11:00 新宿会計士 マスメディア論メディア「エビデンスない報道をエビデンスで殴るな」 「エビデンスがないのに報じちゃだめですか」。「私たちが報じた内容をエビデンスで殴らないで!」。これは、いままでエビデンスなしにものごとを報じてきたオールドメディア業界からの、「悲鳴」のようなものなのかもしれません。当たり […]
配信日時:2022/10/18 08:00 新宿会計士 マスメディア論和田政宗氏「テレ朝社長は辞任すべき事態」=玉川問題 自民党の和田政宗参議院議員は夕刊フジの取材に対し、「玉川問題」を巡って「社長が辞任すべき事態だ」としたうえで、「玉川問題は、日本のジャーナリズムの危機だ」と述べたのだそうです。この点、玉川徹氏の発言については、玉川氏(や […]
配信日時:2022/10/11 17:00 新宿会計士 マスメディア論玉川氏いない番組は「気の抜けた炭酸」=日刊ゲンダイ 玉川徹氏の不適切発言問題に関しては、今週以降は週刊誌系のウェブサイトなどで大きく取り上げられているのですが、これに関していくつか興味深い話題が出ています。ウェブ評論サイト『デイリー新潮』は、菅総理の弔辞でスピーチライター […]
配信日時:2022/03/18 08:00 新宿会計士 マスメディア論「ワイドショー的手法」が蔓延する地上波テレビの将来 論理より感情を重視し、視聴者の喜怒哀楽を煽る――。やはり、「ワイドショー」が諸悪の根源だったのでしょうか。『ウクライナ戦争が示した日本のメディアのポンコツぶり』などでも議論したとおり、昨今のウクライナ情勢を巡っても、やは […]
配信日時:2021/03/17 12:00 新宿会計士 マスメディア論「製作費3割減」に見る「貧すれば鈍する」テレビ業界 「茹でガエル理論」というものがあります。カエルもいきなり熱いお湯に飛び込むと驚いて飛び出し、火傷を負うかもしれませんが致命傷とはならないが、ぬるま湯に浸かっていていて徐々に熱くなると、逃げ遅れてしまう、という理論です。現 […]
配信日時:2020/06/14 05:00 新宿会計士 国内政治テレビ見る人ほど安倍総理を「信頼できない」と考える 朝日新聞系のウェブ評論サイト『AERA.dot』に、「テレビを見ていて信用できないと思う人の1位は安倍首相」、などとする記事が掲載されていたようです。これについては「安倍政権対朝日新聞グループ」という対立構造の一環と見る […]
配信日時:2020/05/07 05:00 新宿会計士 マスメディア論ネット層ほど政権支持率と改憲支持率が高いことの意味 ここ数日、当ウェブサイトで議論し続けて来たのが、「オールドメディアの限界」です。もともと、オールドメディアはそれぞれ問題点を抱えていたのですが、コロナショックでこれまでの矛盾が一気に噴出しているのではないでしょうか。こう […]