法治国家・日本は無法国家とどう付き合うか?

本日は「法治主義」について考えてみたいと思います。稲田防衛大臣のシンガポール・シャングリラ会合での発言を振り返るとともに、「法治主義」そのものについてじっくり考えることで、日本が近隣の無法国家とどう付き合うべきかが見えてくるのではないでしょうか?

近況報告:出版について

昨日、某出版社に出掛け、ある会計基準に関する入門書を執筆することで合意して来ました。状況次第ではもう1冊執筆できるということであり、先日脱稿した専門書と合わせて、うまく行けば今年中に3冊刊行できるかもしれません。

もちろん、自分自身の会社の業務と合わせて、仕事がパンクしてしまわないか、少々気になっているところでもあります。しかし、私自身としては、気力が充実しているうちに、できることをどんどん進めてしまいたいと考えているのです。

また、これらの書籍には、当ウェブサイトで過去に執筆した原稿についても、ごく一部分を流用する予定です。ただ、現在のところ、私は当ウェブサイトを匿名で執筆しているため、たとえばAIIBや日韓スワップなどに関する話題を実名で出版することは、(いまのところは)考えていません。

どこか出版社さんが興味を示してくだされば、いつでも出版に応じるのですが…(笑)

稲田防衛相「法治主義」強調

日本のメディアはあまり報じていませんが、シンガポールのシャングリラ・ホテルで開催された「アジア安全保障サミット」(The Asia Security Summit、いわゆる「シャングリラ会合」)で先週の土曜日、日本の稲田朋美防衛大臣が演説を行いました。

動画版

テキスト版: “Upholding the Rules-Based Regional Order: Tomomi Inada”

英語で行われた稲田防衛大臣の演説は、発音は決して上手とはいえなかったものの、演説の内容自体は素晴らしく、演説後に聴衆から万雷の拍手を受けました。

ただし、リンク先はいずれも英文で読み辛いと思いますので、私の文責において、骨子を要約しておきます。

  • 本日はアジア太平洋地域における「法による地域国際秩序」(the Rules-Based Regional Order)の重要性を強調したい
  • 法の支配は、国の大小を問わず、全ての国に恩恵をもたらすものであり、法の支配のもとで全ての国が等しく発展する権利を有する
  • ASEAN諸国は2025年に向けた共同宣言に基づき法の支配の重要性を認識し、マラッカ海峡などにおける共同治安維持活動に乗り出している
  • 日本はこうした地域における法の支配に基づく秩序維持の努力にコミットする
  • 日本はアジア太平洋地域における大国である米国と緊密に協力しているが、このこと自体が地域の平和と安定に寄与している
  • 北朝鮮はこの地域における平和と安定に対し脅威となっているが、米国は「全ての選択肢」がテーブルに乗っていると述べており、日本もこうした米国の立場を支持する
  • 日本は東シナ海や南シナ海における力における現状の変更の試みに反対するとともに、2016年7月に中国・フィリピン間の紛争を巡って下されたPCA判決を支持する
  • 日本は3つのC(Confidence, Capacity, and Combined effort)という観点から、ASEAN諸国との協力を進める
  • オーストラリアは日本にとって特別なパートナーであり、欧州諸国、とくにフランスや英国との協力を重要だと考えている

この「稲田演説」、実は極めて重要な意味があります。それは、日本が「法の支配」を重視する国であるということを、防衛大臣が自ら国際社会に向けて、改めて宣言したということです。

これに加えて、これまで「武器禁輸原則」のもとで後れを取っていたASEANとの防衛協力にも、「3つのC」をテーマに強力に推進するということであり、かつ、名指しを避けつつも、中国を明らかに強く牽制。

これに加えて北朝鮮を名指しして批判した上で、米国との協力を緊密に進めるという意思を明らかにしたものであり、私としては全面的にこれを支持せざるを得ません。

ただ、「法の支配」といきなり言われても、あまり詳しくない人にとってはピンとこないかもしれません。そこで、本日は「法治主義」について、じっくりと考えてみたいと思います。

法治主義は近代国家の大原則

日本は「法治主義国家」だ!

さて、私は「金融規制の専門家」を標榜しています。お客様などからは、「金融規制のように難しい話を専門分野にするなんて、よくそんなことができますね」などと、お褒めの言葉を頂戴することもあるのですが、実は金融規制の話はそれほど難しいものではありません。というのも、法律を読めば、全てそこに答えが書いているからです。

そして、多くの方が勘違いしている点があります。それは、「内閣総理大臣になれば、何でも自分の思うとおり、好きなことができる」という「思い込み」です。一時期、当ウェブサイトにも「安倍独裁体制」などという書き込みをした人が複数いらっしゃいますが、こうした考え方は完璧に間違っています。

それは、日本が「法治主義国家である」、という点を無視しているからです。

「法治主義国家」とは、わかりやすく言えば、「法律が一番上位にある国」のことです。

まず、「日本国憲法」が国の最上位の法律であり、その日本国憲法の下に、民法、刑法、会社法などの法律が位置します。さらに、法律の下に政令、政令の下に省令・府令が置かれ、さらにその下位に、省庁などが発布する告示などが位置します(図表)。

図表 法治国家・日本の法律ヒエラルキー
種類概要制定・改廃
日本国憲法最上位の法規範。全ての法律は憲法に従わなければならない(憲法第98条第1項)改正には衆参両院で3分の2以上の議員の賛同による発議と国民の過半数の賛成が必要
法律憲法の次に位置する決まり事。国会議員の賛成により成立する衆参両院の過半数か、衆議院の3分の2以上の再可決
政令法律の下位に位置する決まり事内閣の決定(閣議)(憲法第73条第6号)
内閣府令・省令・復興庁令・告示法律・政令の下位に位置する決まり事所管の国務大臣が定める

つまり、法律の規定もないのに、勝手に「政令」(内閣府としての命令)を出すことなどできません。安倍総理が「総理大臣の権限として、俺の悪口を言うことを禁止してやる!」と考えたとしても、そんな命令を出しても無効です。憲法第21条で「言論の自由」が認められている以上、日本国民には当然に、公人に対する政治的批判の自由があるからです(※もっとも、安倍総理がそんな命令を出すわけなどありませんが…)。

国会前や繁華街で、朝鮮太鼓やドラを叩きながら「独裁者のアベは辞めろ!」と叫んでいる人たちこそ、こうした「法治主義」の考え方を理解していない典型例でしょう。

法治主義は「時間がかかる」

さて、法治主義国の特徴とは、一体何でしょうか?

最大の特徴は、「何をするにも時間がかかる」、ということです。軍事独裁国家(たとえば中国)の場合、政府(あるいは中国共産党)が「高速鉄道を作るぞ!」と決めたら、その予定地に住んでいる人々を強制的に立ち退きさせて、そこに線路を通してしまえば良い話です。中国が短期間で世界最長の高速鉄道網を持つに至ったのも、こうした「スピーディな意思決定」があるからです。

しかし、日本の場合、内閣総理大臣が「この場所に新幹線を作ろう!」と思っても、総理大臣の意思で鉄道建設のために用地を収用する、ということはできません。日本の場合、民法で私有財産権が保障されているため、たとえ政府といえども、土地の所有者を強制的に追い出すようなことはできません(民法第206条など)。

そこで、日本の場合は「土地収用法」などの特別な法律を作って、土地の所有者に十分な補償をする仕組みを整えているのですが、たとえば「土地収用法」の場合、収容できる事業は法律に書かれているものに限られています。そして、土地収用法をもってしても、用地買収ができなかった事例があります。それが成田空港です。

成田空港を利用された経験がある方であれば、「B滑走路」に行く途中の誘導路が「への字」に曲がっているのを見た記憶があるという方もいらっしゃるでしょう。過激な空港反対派住民(あるいは極左活動家)らが成田空港の管制を妨害するために、わざと空港建設用地内に小屋を建てるなどしているからです。これは、航空機の運航の安全という観点からも、非常に危険な状況です。

こうした状況を見るだけでも、日本ではどれだけ法律の力が強いのか、その威力を見る思いがします。つまり、法治主義国家では、「法律を無視して勝手に土地を収用すること」ができないのです。

時として不条理な状態もあるが…?

では、なぜこのような状態になってしまうのでしょうか?それは、それぞれの法律について、成立した時期も目的も異なるからです。

日本は世界に冠たる先進国なんだから、曲がった誘導路なんて恥ずかしい!滑走路ひとつまともに作れないなんてあり得ない!法律なんか無視して、成田空港の反対派住民の家なんてブルドーザーでぶっ壊してしまえよ!

と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、それは「日本では」間違った考え方です。なぜなら、成田空港で理不尽な状態が出来上がってしまったのは、確かに法律のせいかもしれませんが、それと同時に法律を作ったのは国会議員であり、国会議員を選んだのは私たち日本国民です。

ということは、「成田空港の曲がった誘導路は、国会議員のせいだ!」と思うのであれば、それは最終的に「日本国民のせいだ!」となるわけです。

もちろん、私に言わせれば、成田空港の「曲がった誘導路」の問題は、法律の問題ではありません。法律を悪用しようとする勢力のせいであり、また、そうした勢力を排除することに失敗した過去の行政の責任です。ただ、これらの極左暴力集団の目的は、法律を徹底的に悪用することで日本のインフラ開発を妨害することにあります。そして、中には法律を悪用して日本国内で「合法的な破壊発動」に従事する勢力も存在しているのです。

ところで、成田空港は「首都圏の空の玄関口」であり、外国からも多数の旅客が訪れます。そんな成田空港で誘導路が「への字」に曲がっているのを見て、外国人は「日本という国は空港の誘導路ひとつ満足に作れない」と思うでしょうか?

中国だったら「国家の威信にかけて、反対派を力ずくで排除する」ところでしょう。しかし、日本では曲がった誘導路が是正されず、放置されています。これについて私はむしろ、「日本で法治主義が徹底されている証拠だ」と考えます。

法治主義国では勝手に「XX」ができない

法治主義国の話に戻りましょう。

一番重要な話があります。それは、法治主義国では政府(や時の権力者)が勝手にできないことが2つあります。1つは「勝手に税金を課すことができない」こと、もう1つは「勝手に刑罰を科すことができない」ことです。

まず、日本国憲法第84条を見てみましょう。

日本国憲法第84条

あらたに租税を課し、又は現行の租税を変更するには、法律又は法律の定める条件によることを必要とする。

これは、「租税立法主義」と呼ばれるもので、国会が法律として決定しなければ、新しい税金を課すことができないとするものです。2000年代初めに、当時の東京都知事だった石原慎太郎氏が主導する形で、東京都が銀行業に対する外形標準課税を導入しました。これは法人の所得ではなく、銀行の業務純益をベースに地方税を課税するというものです(当時の地方税法【第79条の19】を根拠として導入されたものです。これに対して銀行側は当時の地方税法(第72条の22第9項)に違反するとして東京都を相手取って訴訟を起こし、高裁で銀行側が勝利したものの、最終的には東京都と銀行側が和解しました。

この一件でわかったことは、たとえ相手が東京都という強力な自治体であったとしても、税金を取られる側は法律を根拠に戦うことができる、ということです。

中国のように、共産党の政治局の決定により突然新たな税金が導入されるような国もありますが、少なくとも日本では間違っても権力者の一存で新たな税金が課せられるようなことはありません。

罪刑法定主義と「事後法の禁止」とは?

一方、法治主義国家において、もう一つ重要な主義があります。これが「罪刑法定主義」と呼ばれるものです。これについて、憲法の2つの条文を確認してみましょう。

日本国憲法第31条

何人も、法律の定める手続によらなければ、その生命若しくは自由を奪はれ、又はその他の刑罰を科せられない。

日本国憲法第39条

何人も、実行の時に適法であつた行為又は既に無罪とされた行為については、刑事上の責任を問はれない。又、同一の犯罪について、重ねて刑事上の責任を問はれない。

この2つの条文からわかることは、

犯罪に対して刑罰を科すためには、その犯罪が行われた時点の法律で「犯罪である」と明記されていなければならない

ということです。これが「罪刑法定主義」です。

一例を挙げれば、インターネット黎明期には、インターネットを使って他人のPCにウィルスを送りつけ、PCを破壊したとしても、その行為自体を「犯罪」として裁くことはできませんでした(※もっとも、厳密には「器物破損」が成立する余地はあったかもしれませんが…)。

つまり、国が個人に対して刑罰を科すためには、その行為を行った時点で、「それをすると犯罪として裁くよ!」と法律で明記していなければならないのです。

逆にいえば、「2000年に成立した法律により、1990年の犯罪を裁く」ということはできません。このように、「後から成立した法律で他人を裁くこと」を「事後法」と呼び、近代国家では厳しく禁止されているのです。

さらに、日本は言論の自由が保障された民主主義国家ですから、政治家・公人に対する批判は当然に名誉棄損罪が成立しません。したがって、私が安倍晋三総理大臣の悪口を書いたとしても、「内閣総理大臣に対する名誉棄損」など、成立するはずなどないのです。

以上が近代国家の原則です。

日本がお付き合いする相手

力による支配を押し付ける中国

国内で法律を無視するのが中国共産党ですが(というよりも中国共産党自体が事実上、法律を決めているという軍事独裁体制です)、こうした横暴な振る舞いは、国際社会でも全く同様です。

国際社会では現在、中国の無法・横暴に、多くの国が困っています。チベット・ウイグルは国土自体が侵略され、民族浄化によって民族自体が消滅の危機にあります。また、南シナ海では公海を違法に埋め立て、周辺国すべてを威嚇しながら、この海域を軍事拠点化しようとしています。

これに対し、日本は法治主義国家です。このため、国会で法律を通しておかなければ、何一つできません。

一例を挙げるならば、現在の日本は、対外戦争を遂行することが不可能です。日本にはいちおう、自衛隊があり、歴代日本政府は「日本国憲法は自衛権を禁じておらず、自衛隊の存在は合憲だ」とする解釈をしてきましたが、自衛隊は国際法的に見て明らかに軍隊であり、自衛隊の存在自体、あらゆる戦力の不保持を定めた憲法第9条第2項の規定に違反しています(※というよりも、私は憲法第9条第2項自体が国際法秩序に違反していると考えているのですが…)。

そして、自衛隊自体、無理やり解釈上「合憲」とみなしたとしても、第9条第2項のせいで、戦争を行うための体制を整えることができません。なぜなら、「軍法」を整備することができないからです。軍法がない以上、日本は通常の法体系(刑法など)の元で戦争を行うしかなく、たとえば自衛隊機が中国軍機を撃墜したとしたら、軍法がないため、通常の「殺人罪」で裁かれてしまう可能性がある、ということです。

つまり、無法国家である中国と対峙するうえで、法治主義を取る現在の日本は、あまりにも脆弱です。私は憲法第9条第2項の早急な撤廃が必要だと考えていますが、その大きな理由の一つが、無法国家である中国の台頭と立ち向かわなければならない点にあるのです。

基本的な法治主義を理解しない韓国

一方、私が長々、法治主義について当たり前すぎる話を書いたのには、もう一つの理由があります。それは、私たちが「当たり前」だと認識していることが、実は私たち日本に一番近い国では「当たり前」ではないこともある、ということを強調したいと思ったからです。

昨日までに、私は次の2つの記事を執筆しました。

この2つの記事は、2017年5月31日に埼玉スタジアムで行われたサッカーの国際試合で、韓国チームに所属する選手らが、日本チームの選手らに対して暴行等の一方的な加害行為を行った事件です。スポーツマンシップに照らしても明らかに異常な事態ですが、私はこの事件について振り返る中で、韓国国民が、ともすれば

日本に対しては法律も条約も無視して、どんな無理を要求しても良い

と考えているのではないかと、改めて感じたのです。

そこで、改めて韓国の日本に対する無理くりな要求をリストアップしてみると、

  • 朝日新聞社と韓国が捏造した慰安婦問題における追加での謝罪と賠償
  • 竹島(※韓国が不法占拠中)に対する領有権主張をやめること
  • 「日本海」という呼称を廃止し、「東海」と呼称すること
  • 歴史教科書で韓国が捏造した事実関係を日本で教えること(「正しい歴史認識」)

といった具合に、いずれも韓国が国際条約や信義則を破り、日本に対して無茶な主張をしているという者ばかりです。

そして、「罪刑法定主義」「事後法の禁止」「言論の自由」という近代国家としての原則を、次々に破るのが韓国です。その典型的な事例は、「親日派に対する財産没収」と、産経新聞社の加藤達也氏(前ソウル支局長、現・論説委員)の不当拘禁事件です。このような国が「法治主義」を最上の価値とする日本と、友人としてお付き合いできる訳などありません。

お付き合いする相手は選びましょう

私は、日本が法治主義の鉄則を守っていることで、中韓に後れを取ってきたことは事実だと思います。経済面で一例を挙げれば、インドネシア高速鉄道案件の話にしても、中国が強引なダンピングと国際的な商道徳に反したセールストークで案件自体を日本からかっさらっていくという事例があります。

日本は徹底した法治主義により、世界から高く評価されている国です。そんな日本が、法治主義を理解しない国と仲良くともに手を取り合い発展していけるはずなどありません。

私は、日本としては「お付き合いすべき相手」を選んでいく段階に入ったと考えています。幸い、現在の安倍政権は、次のようなスタンスを取っていることは明らかです。

  • 対ロシア:中国との牽制という観点からの限定的なお付き合い
  • 対韓国:北朝鮮牽制という観点からの「日米韓協力」という限定的なお付き合い
  • 対中国:官民挙げた「脱中国」と「対中封じ込め戦略」
  • 対台湾:潜在的な友好国として重視する戦略
  • 対ASEAN:対中牽制という観点に加え、軍事・経済両面にわたる緊密な関係構築
  • 対豪州・対NZ・対インド:地域安全保障協力の推進

私は、安倍政権の全ての政策に賛同する訳ではありませんが、「法治主義」を理解する国との関係を強化するという、少なくともこうした外交関係の構築能力については、極めて高く評価したいと考えているのです。

 

本文は以上です。

読者コメント欄はこのあとに続きます。当ウェブサイトは読者コメントも読みごたえがありますので、ぜひ、ご一読ください。なお、現在、「ランキング」に参加しています。「知的好奇心を刺激される記事だ」と思った方はランキングバナーをクリックしてください。

にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ

このエントリーをはてなブックマークに追加    

読者コメント一覧

  1. 非国民 より:

    私もだいぶ歳なので、会計士さんと世代の違いを感じる。「租税立法主義」は私の時代は「租税法律主義」であり、「器物破損」ではなく、「器物損壊」と習った。今の中国、韓国をみていると「脱亜入欧」したくなる。中国、韓国、ロシア、北朝鮮、我が国の周りにはろくな国家がいない。

  2. めがねのおやじ より:

    いつも更新ありがとうございます。日本は世界でも類をみない法治国家です。国が勝手になんでもできる国ではありません。しかし、中には国民の血税を明らかに無駄遣いし、無理やり推し進めた事例もあります。それは、今の安倍内閣のせいではありませんが、政府・自民党の黒歴史の部分もあります。例えば成田空港です。あの首都から離れた不便な地に、なぜ国際空港を作ろうとしたのか?私はあの地に空港があるのは、いまだに失敗だと思います。現に私は今まで2回しか使ったことがありません。他に代替案はなかったのか?三里塚闘争をはじめ地元の反対、一坪地主、極左暴力集団。誘導路がへの字に曲がっているのは、反対派が法制度を悪用したため、その代償でしょう。それと成田がらみでは、東京駅の地下深い京葉線ホーム。あれは成田新幹線用に作られたものです。はじめて京葉線東京駅にエスカレーターで下りた客は、豪壮な作りに少し驚くと思います。なぜなら、新幹線の出発駅だからです。ところが、途中の路線選定、採算性から立ち行かず、仕方なく当時貨物線だった京葉線につないだわけです。あれは金がかかろうとも新幹線で成田空港までつなぐべきでした。そしたらJR成田線、総武線、京成線、高速道路網の二重、三重投資は不要でした。そうするうちに、羽田沖に拡張がどんどん進み、国交省も海外線を認め、成田の比重が下がっています。政府、国交省は全く30年、50年先の近未来展望がないんだなと思います。
     さて、他国との付き合いですが、法治国家の日本が、近隣のゴロツキ国家(中、南、北、ロ)とまともに付き合えるはずがありません。でもすぐ隣なので、もう最低限のこと、要は「逆村八分」で結構です。スワップ、文化的交流、経済的援助、AIIB加入、条約の締結などはしない。日韓防衛協定(GSOMIA)なども破棄を言い出して来たら慰留しない。アメリカがこれを許すかどうか分かりませんが、THAADの件で米国も南鮮のアホさ加減が分かったでしょう。上の方が言われてましたが、気持ち上は脱亜入欧です。憲法も改正して第2項を無くし、国土をハリネズミのように防衛すべきです。

  3. 右派 より:

    更新お疲れ様です。

    中韓露を見ていて思うのは、あの国々はトップダウン型が本当に馴染むお国柄なのであって、民主主義的なボトムアップが迂遠なように見えるのだろうと思うのです。

    結局、各国の政治体制というのは他国の干渉や時代ごとの流行に関わりなくその国の国民が望む形のものに収斂されるわけで、それは日本も変わらず、アゴラに寄稿されています池田信夫氏は『日本型共和制』と言う言葉で古来から続くこの国独特の政治システムを語っておられます。私も、野党が役立たずでも政治が回る現況はまさに幕府的なものなのかと思い、妙に安心してしまいました。

    対して中韓露に目を転じれば、国民が君主に独裁を寧ろ委ねるトップダウン型が歴史を見ても一般的で、混乱する政治や社会矛盾、国防不安を快刀乱麻を断つようにただ一太刀を以って解決するような救世主が好まれるのでしょう。その『ただ一太刀』はボトムアップ式の国からすると数多のプロセスを無視した乱暴なものに見えて、何か不安を掻き立てるのですが、彼らに言わせれば迂遠な手順は改革の邪魔で、正義のためには法が寧ろ避けて通るべしとなります。学生達を戦車で轢いた中国、オルガリヒと呼ばれる新興財閥を手段を選ばず国家的意志で叩き潰したロシア、大統領やサムスン社長の鶴の一声で白いものでもあっさり黒くなる韓国。いずれも権力者の力が強すぎるように見えますが、彼らからすれば全くの適量で、寧ろ権力が足りないくらいのように思うではと。

    つまり日本は話がこれら国々とは通じない可能性が高いと思います。正しく基本的価値観が共有されていません。独裁を以って貴しとする国々と、和を以って貴しとする国とでは仲良くできないのです。ゆえに、私は安倍総理の策を支持します。話が合わないからと付き合わないのではなく、限定的にお付き合いをして、国益に資する。それが一番と。

※【重要】ご注意:他サイトの文章の転載は可能な限りお控えください。

やむを得ず他サイトの文章を引用する場合、引用率(引用する文字数の元サイトの文字数に対する比率)は10%以下にしてください。著作権侵害コメントにつきましては、発見次第、削除します。

※現在、ロシア語、中国語、韓国語などによる、ウィルスサイト・ポルノサイトなどへの誘導目的のスパムコメントが激増しており、その関係で、通常の読者コメントも誤って「スパム」に判定される事例が増えています。そのようなコメントは後刻、極力手作業で修正しています。コメントを入力後、反映されない場合でも、少し待ち頂けると幸いです。

※【重要】ご注意:人格攻撃等に関するコメントは禁止です。

当ウェブサイトのポリシーのページなどに再三示していますが、基本的に第三者の人格等を攻撃するようなコメントについては書き込まないでください。今後は警告なしに削除します。なお、コメントにつきましては、これらの注意点を踏まえたうえで、ご自由になさってください。また、コメントにあたって、メールアドレス、URLの入力は必要ありません(メールアドレスは開示されません)。ブログ、ツイッターアカウントなどをお持ちの方は、該当するURLを記載するなど、宣伝にもご活用ください。なお、原則として頂いたコメントには個別に返信いたしませんが、必ず目を通しておりますし、本文で取り上げることもございます。是非、お気軽なコメントを賜りますと幸いです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【おしらせ】人生で10冊目の出版をしました

自称元徴用工問題、自称元慰安婦問題、火器管制レーダー照射、天皇陛下侮辱、旭日旗侮辱…。韓国によるわが国に対する不法行為は留まるところを知りませんが、こうしたなか、「韓国の不法行為に基づく責任を、法的・経済的・政治的に追及する手段」を真面目に考察してみました。類書のない議論をお楽しみください。

【おしらせ】人生で9冊目の出版をしました

日本経済の姿について、客観的な数字で読んでみました。結論からいえば、日本は財政危機の状況にはありません。むしろ日本が必要としているのは大幅な減税と財政出動、そして国債の大幅な増発です。日本経済復活を考えるうえでの議論のたたき台として、ぜひとも本書をご活用賜りますと幸いです。
関連記事・スポンサーリンク・広告