ロシアの子供「兵隊さんへのお手紙」は精神論の兆候か

どうもロシアの動向が怪しくなってきました。英国防衛省が昨日、「クレムリンは当初の目的を達成することに失敗した」とする趣旨のツイートを発信したのですが、実際にロシア国内では、どうも「子どもたちが兵隊さんのお手紙」を書き始めたという話題を目にしたのです。かつて敗色濃厚な日本が精神論に逃げたことを思い出すと、ロシアも意外と追い込まれているのかもしれません。

ウクライナ善戦、ロシアが苦戦

ウクライナといえば、ロシアから現在進行形で侵略を受けている国です。

ただ、ロシアは物量でウクライナを圧倒しているはずなのですが、そのわりに、ロシア軍はかなり苦戦しているように見受けられます。

たとえば、首都・キーウを含めた主要都市については依然として陥落していませんし、(ウクライナ政府の発表によれば)現時点までに少なくとも4人のロシア将官が戦死しているそうです。

ロシア軍将官、4人目が戦死か ウクライナが狙い撃ちとの見方も

―――2022年3月17日付 BBC NEWS JAPANより

もちろん、ロシア側の無差別砲撃などの影響もあり、ウクライナ側にもかなりの犠牲が出ていることは間違いないのですが、著者自身がみたところ、ロシアは明らかに「短期決戦」に失敗してしまっています。

英国防衛省「ロシアは当初の目的を達成できず」

こうしたなか、当ウェブサイトで最近注目しているのが、英国防衛省の『インテリジェンス・アップデート』ですが、昨日は「ロシアは当初の目的を達成することに失敗したようだ」と述べています。

ざっくりと意訳しつつ要約すると、こんなところでしょうか(※いちおう申し上げておきますが、厳密な逐語訳ではありません)。

  • ウクライナ側が広範囲かつ強固に抵抗を示しているため、いまのところ、クレムリンは当初の目的を達成できていない。ロシア側は戦略の変更を余儀なくされており、現在、消耗戦に入りつつあり、火力の無差別使用により民間人の被害が増加し、ウクライナのインフラが破壊され、人道危機が激化するおそれも生じている
  • 一方でプーチンはロシア国内メディアに対する統制を強化しており、ロシア国民に対してはロシア軍の損害を覆い隠そうとしている

…。

情報源が英国防衛省であるという事実は割引いて考える必要はありますが、だからといって、「不正確である」と決めつけるべきではありません。

「ロシア側がウクライナ戦争に関する報道をかなり歪めているらしい」という部分については、かなり正確な指摘です。これについては私たち個人のレベルであっても、タス通信などのロシアのメディアにアクセスすれば、「キーウ包囲」などに関する話題がほとんど出て来ないという事実をもって検証ができるでしょう。

また、ウクライナに対するロシア側の無差別攻撃がなされているという点についても、現地メディアや複数の西側諸国のメディアの報道、現地の人々のツイートなどで裏付けが取れますし(※)、自然に考えてキーウが陥落していない時点で、ロシアが当初目的を達成できていないであろうことは、容易に類推できる点でもあります。

(※この点、「陰謀論者」の方々は「西側メディアは全面的にウソをついている」、「ウクライナ人のツイートもウソだ」、などと述べるかもしれませんが、もしそのように考えるのであれば、その具体的な証拠を出していただきたいと思う次第です。)

プーチン氏は「振り上げた拳を下ろせない」?

ただ、だからこそ怖いのが、戦争目的がどんどんと変化していくことでしょう。

かりにウラジミル・プーチン大統領が合理的な人間だったとすれば、当初目的が「ウクライナの現政権の除去と中立化」にあったとすれば、その目的を達成するためだけに、さっさとキーウを攻略してお終いにしようと思うでしょう。そして、「何日以内に攻略できなければさっさと撤退する」、といった判断ができそうなものです。

ところが、どうもプーチン氏には現在、こうした合理的な判断ができているのか、疑わしいところがあります。

実際、ウクライナ攻略に手間取っている間に、西側諸国は電撃的に厳格な金融制裁(たとえば外貨準備凍結、主要銀行のSWIFTNetからの除外、起債禁止措置)、経済制裁(輸出入規制、航空規制)、民間制裁(クレジットカード決済停止、ATM接続停止)などを繰り出してきました。

この点、『意外としぶとい?ルーブル「紙屑化」の可能性を考える』でも議論したとおり、ロシアは産油国・資源国でもあるため、経済構造としては、ある程度は「内に籠る」ことができてしまう国ではあります。

ただ、いくらロシアが「内に籠る」能力を持っていたとしても、さすがに西側諸国がここまでいっせいに経済・金融制裁を加えてきて、ロシアがサプライチェーンから分断されたなら、短期的な打撃は相当なものであると想像できるでしょう。

これに戦費の問題や兵力の損害の問題などが積み重なっていけば、プーチン氏がいくら情報統制を強めようと努力したところで、いずれほころびが出てくるのは避けられません。

古今東西、独裁政権というものは、「成功している間」は強いのですが、いったんどこかにほころびが出始めると、あっという間に崩壊したりするものです。想像するに、プーチン氏にとってはロシアが戦争で敗北することは自身の政治生命の終焉を意味するため、現在、「引くに引けない」状況に陥っているのではないでしょうか。

兵隊さんへの子どもたちのお手紙

こうしたなか、とある方から教えていただいたのですが、ロシア側でちょっと興味深い報道があったようです。

Самарские школы присоединились к всероссийской акции «Письмо русскому солдату»

―――2022/03/16 10:42付 Samara-GIS16+より

ロシア南部の都市・サマラのメディア『サマラGIS16+』によると、サマラの学校は「全ロシアの愛国行動である『ロシアの兵士の手紙』」に参加した、というのです。具体的には小学校1~2年生の生徒は絵を、それより上の学年の生徒は文章で手紙を兵士に書き、これを現場の兵士に送るプロジェクトなのだとか。

彼らの仕事は、私たちの一般的な安全を保証するものです。子供や青年は、家から離れている人、昼夜を問わず仕事をしている人にとって、支援がいかに重要であるかを理解することが重要です」。

…。

子供たちの真心のこもったお手紙が、現場の兵士を勇気づける、という発想でしょうか?なんだか、昔の日本で慰問袋に千人針(※)を入れたエピソードを思い出してしまいます(※千人針とは、千人の女性が一針ずつ糸玉を縫いつける「お守り代わりの布」だそうです)。

参考:千人針

(【出所】昭和館ウェブサイト

この点、ウクライナに侵攻している兵士が必要としているのは「子供たちのお手紙」ではなく、食糧を含めた補給、あるいは「撤収命令」ではないかと思うのですが…。

独裁国家で精神論が出て来るのはどういうときなのか

ただ、この記事で気になった記述は、それだけではありません。

こうした動きが「サマラだけ」ではなく、どうも「全ロシア的な運動の一環として」行われているフシがある、という点です。地方都市レベルで「兵隊さんにお手紙を書こう」、くらいの取り組みであれば、取り立てて注目する価値はないのかもしれませんが、これが「全ロシア的に」行われているのだとすれば、話は変わってきます。

あくまでも一般論で申し上げるなら、古今東西、「独裁国家」で精神論が出てくるときは、「要注意フラグ」です。精神論を唱え始めたら、合理的な判断が吹き飛ぶからです。実際、敗色濃厚な日本では、軍部が国民に対し、非合理な指示を出したというエピソードも思い出します。

たとえば、空襲では「逃げずに消火活動をせよ」などとするとんでもない指示が国民に出されていたというエピソードもありますが、これなど、当時の日本の軍官僚がいかに無能で、いかに無責任で、いかに非現実的であったかという証拠にほかなりません。

(※なお、日本の戦時中のエピソードについて述べたついでに、「現場の兵士が勇敢で、軍の官僚がポンコツで無能だった」という旧日本軍の問題については、現在の財務省問題にも通じるものであり、本来ならばじっくりと議論したいところですが、本稿では割愛したいと思います。)

あるいは、「草を食ってでも戦い抜こう」という無茶な精神論が罷り通っている現代の独裁国家が、日本のすぐ近所にも存在しているようですが、これなども日本の劣化コピーのようなものでしょう。

いずれにせよ、プーチン政権独裁下にあるロシアで、開戦からわずか3週間で「兵隊さんへのお手紙」状態が出現したということは、興味深いところです。現在のロシアが大戦末期の日本のような「精神論」に陥り始めているのかどうか、注目しておく価値はあるのかもしれません。

本文は以上です。

読者コメント欄はこのあとに続きます。当ウェブサイトは読者コメントも読みごたえがありますので、ぜひ、ご一読ください。なお、現在、「ランキング」に参加しています。「知的好奇心を刺激される記事だ」と思った方はランキングバナーをクリックしてください。

にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ

このエントリーをはてなブックマークに追加    

読者コメント一覧

  1. 匿名 より:

    >大戦末期の日本のような
    まぁ、まず露助の玉砕はないでしょうな
    あるとすれば南岸の島であったようなウクライナ側に出そう(生き残ってたそうですが)

  2. バシラス・アンシラシスは土壌常在菌 より:

    イギリスは敗戦前の日本のことをよく研究しているのだね
    凄いものだ

  3. Atsh より:

    記事更新ありがとうございます。

    ここのところ度々報道されているBC兵器の話と今朝方の極音速ミサイルの話題が気になるところです。ロシア軍がキーフ攻略出来ないのかしないのかは断定はできませんが、首都や重要都市を攻撃できるぞと脅して講話条件釣り上げは常套手段でしょうから…

    勿論脅しでなくて狂気で一線超える判断下す可能性もあるわけで…

  4. はにわファクトリー より:

    前線に貼り付けになっている兵士たちは取り上げられているはずの携帯電話を使ってウクライナ領から母国の家族に電話しています。ウクライナは国際電話を傍受しており都度サイトにあげています。精神論で鼓舞するのはつまり戦闘の実情がロシア市民にも漏れていることへのカウンターアタック=意識矯正が目的と考えます。Youtubeコメントによれば、家族と話すロシア兵士の会話を評して、生きて母国に還れないことを覚悟しているようだとの見方もありました。

  5. たい より:

    どうせならロシアは精神勝利法を用いたら勝ったことにできるのに。

  6. より:

    このところロシア側からの発表では、「ウクライナが生物化学兵器を使おうとしている」など、湾岸戦争でアメリカが使ったような「言い訳」めいたものが増えてきたようです。このことからも、事態の進行がロシアにとって「最も楽観的なシナリオ」からは程遠いどころか、「悲観的なシナリオ」に傾きつつあるのかもしれないと思わせます。強弁を含め、順調と呼びうる範囲に収まっていれば、わざわざ「言い訳」を用意する必要はないからです。表現はともかく、ロシア軍は”苦戦”しているらしいという観測はさらに妥当性を増しつつあるようです。

    その一方で、この種の「言い訳」を使い始めたというのは、一つの危険性の兆候であると言えます。その危険性とは、すでにロシア軍は一部開始しているようですが、市街地への無差別全面的攻撃に踏み切るかもしれないということです。ロシアが苦境であればあるほど、あくまでも侵攻目的を達成するために、その確率は高まるでしょう。
    市街地への無差別攻撃が実行されれば、ウクライナ側の被害は一気に増大します。民間の被害も桁違いに増えるでしょう。そのような事態に進んでほしくないと願いますが、残念ながら、一歩ずつそちらに向かいつつあるように思えてなりません。

  7. 元ジェネラリスト より:

    >「西側メディアは全面的にウソをついている」・・・のであれば、その具体的な証拠を出していただきたいと思う

    論理的にはそれに尽きますね。以上終わり。
    日々溢れる情報に接して思いますが、十把一絡げにどちら側の情報は信用できる、できないと言える根拠はないです。今回の件でも一般論でも。
    だいたい、双方陣営が発する情報も、発信者は多くの個人や機関であってそれぞれの思惑で発信しますしね。
    理解困難になると「思考停止」したくなる誘惑があるのはわかりますが。

    話は変わって、
    >たとえば、空襲では「逃げずに消火活動をせよ」などとするとんでもない指示

    この主張をする論考を読んだことがありますが、その論考は、戦時中のことを戦後の平時の価値観で評価するもので違和感がありました。
    負けたら国や民族が消滅するかもしれない国家総力戦の最中に、敵が戦略的目的で市街地の爆撃をする中で、国民に消火活動を指示するのが一概にトンデモ指示とは思えないんですよね。
    納得できる論考はとても読んでみたいと思います。

    1. ロシアは嫌い より:

      かつて防空法という悪法がありました。
      https://synodos.jp/opinion/politics/13238/

      1. 元ジェネラリスト より:

        以前に読んだ論考も、弁護士さんだったので同じ人かもしれません。ここまで詳しくは書いていませんでした。

        >避難の禁止。なぜ、このような方針がとられたのだろうか。逆に「空襲のときは逃げなさい、自分の命を守りなさい」と指導して、労働力や兵力を保全する方が合理的ではないか。

        記述の通り、焼夷弾の火災をバケツの水で消すことができなかったとしても、「空襲が来たら逃げなさい」という結論が本当に合理的と言えるのか。
        例えば、焼夷弾による直接着火は止められなくても、延焼を止める努力をしなくていいのか。消火活動が全く無益かどうかわかりません。空襲の規模によっても答えは変わる気がします。
        私自身はこれだけで防空法が悪法だったと断罪するには材料が足りないと思います。私にはまだ結論がありません。

        戦争に負けてしまえば国も民族も消滅する可能性がある中であれば、それを天秤にかけて判断することもまた当時としては合理的だったと思います。

        今は、国家なんかより個人の命を優先するのが当たり前、という価値観がまかり通っていますが、国家が機能しなければ個人の命が守られないこともありうるのは、ロシアとウクライナの戦争や過去の歴史が示していますよね。

  8. 徐州 より:

     現在の状況って、日本史に擬えれば、日中戦争とよく似てるんですよね。文字通り「どこまで続く泥濘(ぬかるみ)ぞ」です。上海からあまたのクリークを越えて南京を落とすも、すでに本尊は奥地へ逃れていて、です(ウクライナの本尊は首都に張り付いてるようですが)。たぶんプーチンはんは、とち狂って「爾後ゼレンスキーを対手とせず」と宣言し、汪兆銘じゃなかったヤヌコビッチあたりを無理矢理お国入りさせて、「ルブリン政権」みたいなのをでっちあげたりするのでしょうか。前回の事変、すなわち満州事変ならぬクリミヤ事変が、「国盗り作戦」としてあまりに見事に成功したため、その成功体験が災いしたのでしょうなあ。

  9. ねこよん より:

    サヨクとは「思想」ではなく「思想におぼれる思考」にこそ本質があると思う。
    例えば、よく言われる体制側とか反体制派とか思想のあるなしはあまり意味がないと思う。
    中国では体制側に共産、自由や民主化を訴える人が反体制になるし、当時の社会背景から考えると共産主義=サヨクとはならない。普通の思考、まともな思考の人達がパラパラと降りて、結果としてしがみついて間違いを認められない思考をする人達が残ったからサヨクの思想になったと思う。

    思想がサヨクを形成したのではなく、元々そういった思考をする人達が宗教みたいに思想を利用したのがサヨクであると。
    つまり、1つの考えに固執したり、物事をフラットに見れない人、教祖と信者タイプのような人間や思考「サヨク思考」こそサヨクの本質になるとおもう。
    だから話の通じない反ワクチン派やトランプ狂信者やコロナはただの風邪派はサヨク思考者と言える。

    そして今、厄介なことにこのサヨク思考者たちが保守派に大量に流れ込んできてるんですよ。
    平時は、基本の考え方が違いすぎるので、サヨクが保守に来ることはないのですが、「外に敵がいる」、「外敵が在るという特殊な心理状況」、いわゆる嫌韓嫌中が彼等を引き込んで有り得ない状況を成立させてしまったんですよ。
    これ、オリンピックで日本人を応援するのは保守派だけではないことからも理解できますでしょう?
    日本人だったら誰だって嫌韓嫌中派になるから日本人側→体制側→保守派として参戦するようになる。
    そしてサヨク思考を持った保守たちの行動パターンは…過剰に愛国心を煽り過剰に敵愾心を煽る。
    感情を使って扇動する。
    自分が正しいと思えばデマや嘘も構わない。
    すぐに内ゲバする等、つまりサヨクそのままの言動を保守派でやりだす(恐ろしい)

    自分は何故戦時中、日本人があんな狂騒狂乱になり洗脳されたのかというと、味方側についたサヨク思考保守が中から愛国者として扇動したからあんな感じになってしまったように思うし、実は極右とはサヨク思考保守なのではないか?と推測しています。
    勝つ根拠は?神風神の国相手は?鬼畜米英レッテル貼り特攻は?バカバカしい自爆テロとか…全部サヨクっポイ

    1. 引っ掛かったオタク より:

      過ぎたるは及ばざるが如し

  10. 名無しの権兵衛 より:

     ロシアでは、今月上旬、同国の軍事行動に関し虚偽情報を広げた場合に刑事罰を科す法律が成立・施行されました。情報の戦時統制を強化し、言論の自由を大きく損なう内容で、ロシア人に限らず外国人も対象で、最大で15年の懲役や禁錮などの重い刑罰を科すものです。
     また、反戦デモに参加した国民が、何千人、何万人も逮捕され、その中には小学校低学年の児童数名も含まれていたという報道もあります。
     こうした話を聞いて思い起こすのが、日露戦争当時の明治37年に発表された与謝野晶子の反戦詩「君死にたまふこと勿れ」です。中でも「親は刃を握らせて、人を殺せと教へしや、人を殺して死ねよとて、二十四までを育てしや」の部分は、止む無く我が子を戦争に送り出した世界中の(特に)母親の共感を得る普遍的な内容になっていると思います。
     与謝野晶子は、当然のことながら「国賊」、「売国奴」などの批判は浴びましたが、その後大正14年に制定された「治安維持法」に基づき、特高により逮捕され、拷問によって昭和8年に死亡した小林多喜二のような運命を辿ることはありませんでした。
     日露戦争当時は、日本の国家体制には、ある程度の柔軟性が存在したのだと思いますし、それだからこそ、日露戦争に勝利することもできたのだと思います。
     なお、姉の晶子から「君死にたまふこと勿れ」と願われた弟籌三郎は、旅順包囲戦などの激戦に従軍しますが、姉の願いが通じたのか生き延び、太平洋戦争中の昭和19年に63歳で没しています。
     また、与謝野晶子は、太平洋戦争中には、夫の鉄幹とともに戦争を美化し、鼓舞する歌を数多く発表しています。「治安維持法」などによる国家体制の硬直化を敏感に感じ取っていたのだと思います。

    1. sqsq より:

      与謝野晶子の反戦詩に対しては以下のような意見もあります。

      日露戦争時の指導者にはまだ武士の気風が残っていて、堺の菓子屋の娘の詩など気にしていなかった。

  11. ふんだん より:

    新宿会計士様

    更新ありがとうございます。
    いつも興味深く拝見しております。

    「現場の兵士が勇敢で、軍の官僚がポンコツで無能だった」という旧日本軍の問題については、現在の財務省問題にも通じるものであり、本来ならばじっくりと議論したいところですが、本稿では割愛したいと思います。

    この議論がとても気になって仕方ありません。
    明治維新後、富国強兵政策からの日清戦争や日露戦争での勝利など、非常に上手くいっていたように思える日本政府がなぜ第二次大戦で愚かな選択をしてしまったのか。
    終戦後、高度経済成長でアジア唯一の先進国として非常に上手くいっていたのに、なぜ台頭するアジア諸国に埋もれるようになってしまったのか。
    考えてみれば江戸幕府も同じだったかもしれません。

    日本は、新しく構築する政治システムは非常に上手くいくのに、時間の経過とともに機能不全に陥ってしまい、完全に壊すしかなくなってからつくり直すという行為を繰り返しているように思えます。

    この理由は何でしょうか?
    新宿会計士様のご見解をぜひお聞きしたいです。お時間があるときにでも記事にして頂ければ幸いです。

  12. がみ より:

    戦争始まったらフェミがすごく静か…

    18〜60歳の男子は出国禁止…

    全然フェミ的には大丈夫らしい。
    そんなもんよ。そんなもんなのね。
    特権はそのままに更なる平等よこせ。

    なんか語り種の兵士談話

    記者「どうしたら子供を撃てるんですかっ!」
    兵士「的が小さいので膝だちで確実に狙います。」

    の方が正直なんじゃないかとさえ思う。

    ゼレンスキーさんもドイツや韓国に言ってる事で胡散臭くなる一方だし…
    イスラエル死んだように静かだし…

    結局みんながみんな自分中心のご都合主義。

  13. F6F より:

    >※この点、「陰謀論者」の方々は「西側メディアは全面的にウソをついている」、「ウクライナ人のツイートもウソだ」、などと述べるかもしれませんが、もしそのように考えるのであれば、その具体的な証拠を出していただきたいと思う次第です。

    その通りですよね。長広舌も屁理屈も不要。単純な話です。ただその単純なことが出来ないが故に、長広舌で煙に巻こうとしたり屁理屈をこねくり回さないといけないのでしょう。

    30年くらい前でしょうか。名前は忘れましたがあちら界隈の学者先生が、「非武装中立で個々人の安全を守ることは出来ないが、国家の安全を保障することは出来る。」と複雑怪奇な理屈をこねていたのを文藝春秋か何かで読んだことがあります。

    複雑だけど今回のウクライナ侵略の事実一つで吹っ飛ぶ、トランプタワー(トランプ元大統領のビルじゃないよ)のような脆弱なロジックを振りかざさざるを得ない時点で、世の中に通用しないお話だと言うのは明らかです。

  14. 名無しのPCパーツ より:

    >精神論を唱え始めたら、合理的な判断が吹き飛ぶからです

    個人的には因果が逆だと思う。
    合理的に解決が不可能だからこそ根性論を唱えるしかなくなる。

※【重要】ご注意:他サイトの文章の転載は可能な限りお控えください。

やむを得ず他サイトの文章を引用する場合、引用率(引用する文字数の元サイトの文字数に対する比率)は10%以下にしてください。著作権侵害コメントにつきましては、発見次第、削除します。

※現在、ロシア語、中国語、韓国語などによる、ウィルスサイト・ポルノサイトなどへの誘導目的のスパムコメントが激増しており、その関係で、通常の読者コメントも誤って「スパム」に判定される事例が増えています。そのようなコメントは後刻、極力手作業で修正しています。コメントを入力後、反映されない場合でも、少し待ち頂けると幸いです。

※【重要】ご注意:人格攻撃等に関するコメントは禁止です。

当ウェブサイトのポリシーのページなどに再三示していますが、基本的に第三者の人格等を攻撃するようなコメントについては書き込まないでください。今後は警告なしに削除します。なお、コメントにつきましては、これらの注意点を踏まえたうえで、ご自由になさってください。また、コメントにあたって、メールアドレス、URLの入力は必要ありません(メールアドレスは開示されません)。ブログ、ツイッターアカウントなどをお持ちの方は、該当するURLを記載するなど、宣伝にもご活用ください。なお、原則として頂いたコメントには個別に返信いたしませんが、必ず目を通しておりますし、本文で取り上げることもございます。是非、お気軽なコメントを賜りますと幸いです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【おしらせ】人生で10冊目の出版をしました

自称元徴用工問題、自称元慰安婦問題、火器管制レーダー照射、天皇陛下侮辱、旭日旗侮辱…。韓国によるわが国に対する不法行為は留まるところを知りませんが、こうしたなか、「韓国の不法行為に基づく責任を、法的・経済的・政治的に追及する手段」を真面目に考察してみました。類書のない議論をお楽しみください。

【おしらせ】人生で9冊目の出版をしました

日本経済の姿について、客観的な数字で読んでみました。結論からいえば、日本は財政危機の状況にはありません。むしろ日本が必要としているのは大幅な減税と財政出動、そして国債の大幅な増発です。日本経済復活を考えるうえでの議論のたたき台として、ぜひとも本書をご活用賜りますと幸いです。
関連記事・スポンサーリンク・広告