X

対中半導体包囲網?鈴置論考に見る輸出「規制」の真意

大変うれしいことに、優れた韓国観察者である鈴置高史氏の最新論考が、ウェブ評論サイト『デイリー新潮』に掲載されていました。「3匹目のドジョウ」とは、「とある人物」が過去に2回、韓国に騙されたことを意味します。また、今回のテーマは韓国が主張する「輸出『規制』」が米中対立局面で本物の「輸出規制」に転化した場合にいったい何が起こるかというシミュレーションとしても最適です。

輸出規制?輸出管理?

横流し疑惑

以前から当ウェブサイトでは、日本政府が2019年7月に発表した対韓輸出管理厳格化(ないし適正化)措置を巡っては、「輸出規制ではない」、「経済報復でもない」、「日本が自国の立場を守るためにはむしろ必要な措置だった」、と報告し続けてきたつもりです。

たとえば『イランの核開発再開宣言と対韓輸出管理の関連性を疑う』などでも議論したとおり、フッ化水素を例にとると、2019年7月以前の日本の外国に対するフッ化水素等(貿易統計上のHSコードは2811.11-000)の輸出高は、数量(トン数)、金額ともに、9割前後が韓国向けで占められていました。

今朝の『イラン司令官殺害:トランプは対イラン開戦を望むのか』の「続報」として、イランがウラン濃縮制限の破棄を宣言した、という話題を紹介しておきたいと思います。というよりも、これはイラン情勢の問題というだけでなく、個人的には、昨年7月1日に日本政府が発表した、韓国に対する輸出管理適正化措置との関連を疑います(※確たる証拠があるわけではありませんが…)。そのキーワードは「イラン当局が韓国に保有するウォン資金口座」と「バーター取引」でしょうか。イランがウラン濃縮を再開へ先ほどの『イラン司令官殺害:ト...
イランの核開発再開宣言と対韓輸出管理の関連性を疑う - 新宿会計士の政治経済評論

しかし、対韓輸出管理適正化措置発動後はこの輸出量がいったん激減し、その後もフッ化水素等の対韓輸出は継続していますが、輸出管理適正化措置以前と比べたら、数量、金額ともに大きく低迷しているという状況が続いています。

このこと自体、ずばり指摘すれば、韓国が日本から輸入したフッ化水素などの戦略物資を、外国に対し横流ししていたのではないか、といった可能性が浮上して来るのです(『対韓輸出管理の厳格化は日本を守るために必要だった?』等参照)。

とある理由に基づき再開した『数字で読む日本経済』シリーズ、本稿で第8回目となりました。今回は「中韓がなくても大丈夫な日本経済」をテーマに、おもに数字を使いながら日中関係、日韓関係について議論しているのですが、日韓関係に言及した際に欠かせない論点のひとつが、安全保障上の措置に基づく輸出管理の強化・適正化措置です。追記:本文中で数ヵ所表現などを修正しています(詳細はコメント欄などをご参照下さい)。韓国との関係をどう見るか両国関係を数字で読むことの重要性『数字で読む日本経済』シリーズとして、現在展...
対韓輸出管理の厳格化は日本を守るために必要だった? - 新宿会計士の政治経済評論

韓国で半導体生産はまったく滞っていない

また、この措置が対韓経済制裁ではない証拠は、ほかにもいくらでもありますが、その代表例が、韓国において半導体製造がまったく滞っていないという点でしょう。

不思議なことに、日本産の高純度フッ化水素が韓国の半導体製造工程で必須だ、などとしきりに報じられるわりに、そのフッ化水素の対韓輸出量が激減したにしては、韓国において2019年7月以降、半導体生産が止まった、といった報道を目にしたことはありません。

それどころか、コロナ禍が本格化した2020年4月以降は、むしろ韓国の全世界に対する輸出高は増えており、韓国メディア『聯合ニュース』(日本語版)などは、韓国の9月の輸出額が558億ドルを超え過去最高を更新した、などと報じているほどです。

韓国の9月輸出額 558億ドル超で過去最高(10月1日)

―――2021.10.01 14:19付 聯合ニュース日本語版より

聯合ニュースはこれについて、ハッキリ、「半導体の輸出が120億ドルと今年の最高を記録」した、などと指摘していますが、もしも日本の輸出「規制」とやらの影響で半導体材料の供給が滞っていたならば、半導体の輸出が今年最高を記録するというのもおかしな話です。

もちろん、『対韓輸出管理適正化措置は「意図せざる経済制裁」に』などでも議論したとおり、日本の対韓輸出管理適正化措置は韓国のその後の異常な反応を通じて日本企業に「サウス・コリア・リスク」を強く認識させるなど、一種の「意図せざる経済制裁」として韓国に機能している可能性はあります。

早いもので、日本政府が韓国に対する輸出管理体制を厳格化する措置を発表してから、1年が経過しました。この輸出管理適正化措置自体、当ウェブサイトとしては「韓国に対する経済制裁でも報復でもない」と強調し続けて来たのですが、見方を変えればやはり日韓のビジネス環境を悪化させることで、経済関係をかなり弱体化させるきっかけにはなったのかもしれないと思います。つまり「意図せざる経済制裁」ですね。これに加え、例の武漢コロナ禍による入国制限措置がどう響いてくるのかについても、気になるところです。輸出管理適正化措...
対韓輸出管理適正化措置は「意図せざる経済制裁」に - 新宿会計士の政治経済評論

ただ、それはあくまでも結果論であって、日本の経産省が講じた措置自体は、あくまでも韓国の輸出管理に対する「信頼の喪失」と「不適切な事案」に対応するものに過ぎません。

だいいち、日本は韓国を「(旧)ホワイト国」(現在の「グループA」)のリストから削除したものの、依然として、輸出管理上はグループAに次ぐグループBという優遇対象国に位置付けているようです。

このように考えたら、輸出管理適正化措置を自称元徴用工問題などに対する経済報復などとみなすのは非常に難しい、というのが実情でしょう。

韓国の異常な反応の数々

もちろん、日本がこの輸出管理適正化措置を発表した直後から、韓国政府はこれを「輸出規制」だ、「貿易報復」だ、などと主張し、国際社会で「ウソツキ外交」、「告げ口外交」、「瀬戸際外交」にいそしむなど、執拗な攻撃を続けています。

パターン①ウソツキ外交

7月12日に経産省が韓国の求めに応じて「事務的説明会」を開催したが、韓国は一方的に「第1回目の日韓協議」「韓国は日本に立場を伝えた」などウソの内容を発表し、経産省が即否定して韓国に強く抗議した(『信頼に値しない国 やはり「言った言わない」の展開になった』等参照)

パターン②告げ口外交

7月24日にWTO一般理事会で韓国政府が日本の輸出管理に関する運用体制変更の「不当性」を訴えたが、主要国から無視された(『現代版「ハーグ密使事件」?WTO直訴事件の当然の顛末』参照)

パターン③瀬戸際外交

8月23日に日本に対し『秘密軍事情報の保護に関する日本国政府と大韓民国政府との間の協定』(俗称「日韓GSOMIA」)の終了を通告し、11月22日に事実上の撤回に追い込まれた(『韓国の「GSOMIA瀬戸際外交」は日本の勝利だが…』等参照)

すなわち、韓国は日本に対し、インチキ外交を駆使し、この輸出管理適正化措置を撤回するように執拗に求めたのです(もちろん、日本として輸出管理適正化措置の撤回に応じることは不可能ですが…)。

この点、日本政府としては、韓国が「輸出管理に関する政策対話」に誠実に応じることが、輸出管理の緩和の条件であるとくどいほど示してきましたし、そうした政策対話に応じず、インチキ外交で「輸出規制の撤回」を目指す韓国の姿勢は、不誠実極まりないと思うのは、決して気のせいではないでしょう。

待望の鈴置論考

今回は8000文字超!「3匹目のドジョウ」とは…?

さて、こうしたなか、日本を代表する優れた韓国観察者といえば、鈴置高史氏でしょう。

その鈴置氏がウェブ評論サイト『デイリー新潮』に持っている連載『鈴置高史 半島を読む』については、当ウェブサイトとしては更新される都度、その概要を紹介して来たつもりですが、その理由は簡単で、大変に有益だからです。

当ウェブサイトとしては平素から、「客観的に確認できる事実」と「それに対する分析」を明確に整理したうえで議論することの重要性について言及しているつもりですが、こうした態度を学ぶキッカケのひとつが、まさにこの鈴置論考だった、と言えば良いでしょうか。

そして、大変うれしいことに、本日、鈴置論考の最新版がデイリー新潮に掲載されていました。

岸田首相から3匹目のドジョウ狙う韓国 米中対立で日本の「輸出規制」が凶器に

韓国が国を挙げて岸田文雄新政権にラブコールを送る。米中対立の激化で日本の輸出管理強化が韓国経済の首を締め始めたから、と韓国観察者の鈴置高史氏は見る。<<…続きを読む>>
―――2021/10/18付 デイリー新潮『鈴置高史 半島を読む』より

タイトルで、思わず吹き出してしまいました。

「3匹目のドジョウ」とは、岸田首相自身が外相だった2015年に、韓国に2回騙されたことを踏まえたものだからです(1回目は明治期の産業革命施設の世界遺産登録、2回目は日韓慰安婦合意)。

それはさておき、今回の論考につきましても、全文をそのまま転載することはしません。

ウェブページ換算で4ページ、全文字数が8000文字を超える大変な長文ではありますが、文章表現の平易さやたとえの豊富さなどの特徴もあり、読んでいる間に長文であることを忘れてしまいます。朝鮮半島問題に関心がある人であれば、あっという間に読了してしまうことは間違いありません。

輸出規制と輸出管理の本質

さて、その鈴置論考ですが、記事タイトルには「輸出『規制』」という誤った用語が使用されているのですが、これはおそらくワザとです。というのも、実際、記事本文では「輸出管理」と「輸出規制」が厳密に使い分けられているからです。

鈴置論考でも、日本の対韓輸出管理適正化措置(論考では「輸出管理厳格化」措置)についても、「韓国が年間4万トン前後のフッ化水素を『横流し』していたと見ると、ぴったりつじつまが合う」、などと指摘されています。

(なお、今回の鈴置論考では、フッ化ポリイミドのHSコードが『3911.90-300』と『3911.90-900』と記載されていますので、このあたり、過去データを調べてみても面白いと思う次第です。)

また、鈴置論考では日本の輸出管理適正化措置以降、韓国が「横流しを中止した」ものの、該当製品の国産化は遅々として進まず、結果的に韓国の輸出管理適正化措置対象品目の対日輸入が減少していないという事実にも着目。

ただ、それと同時に韓国政府の宣伝が日本社会である程度功を奏しつつあるとして、次のようにも指摘しています。

鈴置:韓国政府は『輸出規制で損害を被ったのは愚かな日本の側』と、さらに一歩進めた宣伝を日本で展開しています。効果は予想以上かもしれません。/朝日新聞の箱田哲也論説委員は「(社説余滴)3年目の『愚策の極み』」(7月4日)で『日本政府が輸出規制を強めたのは問題だらけの悪手だった』とこき下ろしています。/その理由には『政府の支援で国産化が進んだため韓国に実害はないうえ、日本の素材メーカーが巨額の損失を出した』ことを挙げています」。

もちろん、その直後に鈴置氏がいうとおり、韓国に実損害が生じていない理由は、「国産化に成功したから」ではなく、そもそも「日本が輸出規制をしていないから」なのです(※こうした宣伝にコロッと騙されているのは、じつは日本を代表する自称クオリティ・ペーパーの日経新聞あたりも同じなのかもしれませんが…)。

米中対立局面で本物の輸出規制に転化?

ただ、鈴置論考の価値は、その続きにあります。

――それにしても韓国が『輸出規制』撤廃に異様な執念を燃やす理由が分かりません。<中略>
鈴置:現段階で韓国に実害はない。しかし、米中関係が悪化する中、日本が本当の『輸出規制』に乗り出す可能性が増したからです。そうなれば韓国の半導体産業は壊滅の危機に瀕します」。

じつは、これが韓国ウォッチングのみならず、産業に深い知見を持つ鈴置氏ならではの指摘です。

鈴置氏は米国政府が9月23日に世界の半導体関連企業に対し、45日以内に保有技術の水準、顧客別売上高、在庫などの情報を提出するよう「要請」したという事実に着目し、「米国の同盟国だけで半導体供給網を作る戦略の一環」と評しているのです。

米政府は開示させた情報をもとに『この半導体は米国で作れ』『この半導体は中国に売るな』などと、半導体メーカーに命じることができるのです。9月24日にワシントンで開いた、日米豪印による中国包囲網QUAD(クアッド)の首脳会談で、半導体の供給網構築に合意したことからも、それは明らかです」。

内閣総辞職直前というタイミングで菅義偉総理大臣が急遽訪米し、クアッド首脳会談に参加したのも、まさに対中包囲網の形成という日米豪印の大戦略のため、ということです。

そして、これを韓国の視点から見れば、いよいよ本格的に、「半導体メーカー」という側面から、「貴国は米国の味方か、中国の味方か」と踏み絵を迫るものでもある、というのが鈴置氏の見立てなのです。

したがって、世界情勢の動向次第では、日本が「本当に」輸出規制を韓国に適用するという可能性もある、というわけです。その際には、それこそ本気で韓国の半導体産業を「止める」だけの影響力すら、日本は行使できるでしょう(さすがに米国との同意が前提になるとは思いますが…)。

岸田さん、しっかりして下さいね!

さて、リード文にある「韓国が国を挙げて岸田文雄新政権にラブコールを送る」、の部分に関しても、ちょっとだけツッコミを入れておきましょう。

当ウェブサイトでは最近、鈴置氏が7月16日付でデイリー新潮に寄稿した『文在寅が菅首相をストーカーするのはなぜか 「北京五輪説」「米国圧力説」……やはり「監獄回避説」が有力』で述べた、こんな内容を、しばしば繰り返して引用しています。

平気で約束を破り、堂々と他人を裏切る韓国と首脳会談を開こうとする国はまず出てこない。何を取りきめようが、すぐに反故にされるからです。日本と韓国がうまくいかない原因は『日韓関係の特殊性』ではなく『韓国の特殊性』にあるのです」。

ちょうど同じ鈴置論考を取り上げて来たところなので、この鈴置氏の過去論考をもう少し振り返ってみたいのです。

――来年5月、韓国に新しい大統領が誕生したら、菅首相は首脳会談を開くのでしょうか。
鈴置:日本政府は国際法違反状態の是正を強く求めているので、誰がなろうが『是正』なしで首脳会談に応じるのは難しい。菅首相が降板して脇の甘い人が首相になれば、変わるかもしれませんが。

なんだか、いやな予言です。

そして、その「予言」が悪い形で成就したりしないかについては、本当に気になります。というのも、今回の論考でも鈴置氏は、慰安婦合意の韓国側の当事者だった尹炳世(いん・へいせい)元外交部長官が最近、次のように語った、という話題を取り上げているからです。

岸田は日本の政界の穏健・合理的人物として信頼できる。自民党の(総裁)選挙で韓日関係への動力が生まれたので、積極的に関係改善に出ねばならない」。

これについて鈴置氏は、次のように評しています。

『2度も騙されてくれたお人よしが今度は首相になったぞ。また、騙すチャンスだ!』ということでしょう。韓国はくじけることなく、岸田政権にラブコールを送り続けると思います」。

まさに「脇の甘い人が首相になった」というのが、岸田文雄首相のことを指しているのでなければ良いのですが…。

FOIP推進こそ日本の国益

それはさておき、今回の鈴置論考を読んで抱く感想は、やはり、日韓関係を「日本と韓国『だけ』の関係」と見るべき局面ではない、ということに尽きると思います。

安倍晋三総理大臣、あるいは菅総理の「置き土産」でもある「自由で開かれたインド太平洋」(FOIP)構想自体、米中対立局面にピタリとマッチするものでもあります。そして、そのFOIPから韓国は頑なに距離を置き続けています。

これが、すべての答えではないでしょうか。

いずれにせよ、FOIP推進こそ、日本の国益でしょう。「岸田首相が騙されるという『3匹目のドゼウ』」と「韓国の保守政権誕生」あたりには今後も注意が必要ですが、それでも新時代の日韓関係自体、米中対立局面と関連付けるべきであることは間違いないと思う次第です。

新宿会計士:

View Comments (49)

  • >米中対立局面で本物の輸出規制に転化?
    韓国の「ホワイト国に戻すニダ」が、しつこい理由としては、ポピュラーな認識だと思います。

    岸田首相について外相時代の失点を不安視するのは、尤もな話です。
    ズラ長官に言われると余計に腹立ちますが、左派政権の外交部に、あのレベルの外交官はいません。
    また、韓国が三カ国協議に応じなかった事については、当時に国際法違反であると外相談話が出ています。
    https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/danwa/page4_005119.html
    岸田首相が、この政府見解を変えないと三匹目のどじょうは出て来ません。
    韓国相手に政府見解を変える閣議決定をするのであれば、河野談話になる勢いだと思います。

    • だんな様
      >ズラ長官
      ホント、ユン・ビョンセ元外交部長官に言われると、ねー。

  • そろそろ、韓国への優遇をやめて、輸出管理区分を台湾と同じグループCにして欲しいですね。
    もっと下でもいいけど。

    • イーシャ様
      米国の意向次第?という感じです。
      情けないというか、ですけどね。

    • イーシャ様

      鈴置論考ともリンクしますが、サイト主様の提案している以下のジャパングループ案は良いと思いますね。
      今、日本が特定アジアやテロ国家、テロ支援国家を除いて世界に求められているのは、こういうことでしょう。
      対象国との協議でごねそうですが、アメリカがイケイケなら勢いで行けるかも、日米関係にも良い話ですし、岸田内閣の経済安全保障の政策にもマッチしています。

      新宿会計士の政治経済評論より
      『新政権の経済安全保障はJG創設と外為法改正で実現を』
      https://shinjukuacc.com/20211008-02/

      <ここから引用>
      個人的には、外為法第48条第1項の輸出管理の仕組みをかなりの程度、こうした技術流出の防止などに準用することが可能なのではないかと考えています。

      というよりも、WTOルールとの抵触を防ぐのであれば、名目としては「安全保障上の理由」を挙げる方がわかりやすく、やはり「ジャパングループ(JG)」の創設が、法改正を伴わずに済むため、最も「お手軽」なのかもしれません。

      あるいは、諸外国との協議が整い、「ジャパングループ(JG)」創設が実現したあかつきには、先ほどの図表で見た「グループA~D」の管理の仕組みも変える必要があるかもしれません。

      具体的には、グループAのさらに上に「グループS」を創設し、ここに「ジャパングループ(JG)」に所属する国をグループAから削除し、グループSに分類する、などの仕組みが考えられます。

      また、この際なので、グループB・Cに属する国についても見直しを行い、たとえば台湾のように、国際的なレジームに参加していない国であっても、ある程度の輸出管理が期待できる国であれば、グループBに分類する、といった工夫があっても良いでしょう。
      <ここまで>

      • 皆様

        韓国だけ、なんの特権も優遇も無くむしろ規制ガチガチの「白」国にしてあげるのはいかがかと。
        奴らが訳せばホワイト国でも利益皆無の呼称で呼ぶだけの白国…

  • >『3匹目のドゼウ』

    仏の顔も三度まで
    って言葉もあるし、岸田総理ももう一回くらい騙されないと気が付かないんじゃ??
    ってのは心配し過ぎなのでしょうか?

    (((( ;゚Д゚)))

    • 七味様
      同感、です。
      岸田首相はポーカーフェイスなのか骨身にしみてないのか、前回二回のことがどれほどダメージがあったのかが判然としませんよね。

      • 七味様 ちかの様

        わからない人ですよね岸田総理…
        なんか信用出来ないし顔のイメージすらわかないし…

        粛々と国政やってくれれば、既に峠は超えてるのに新資本主義とかぶち上げて連合会長や経団連・日商をメンバーにしてご満悦だし。

        要らんことしないで実務やって星井のに公明党の尻にしかれてるイメージです…

  • >韓国はくじけることなく、岸田政権にラブコールを送り続けると思います。

    個人的には『韓国はストーカーの様に、岸田政権にまとわり続けると思います。』の方がしっくり来ます。

    国際会議で一緒になる度に、繰り返し接近してくるでしょうから。

  •  半導体包囲網、韓国は自由陣営側に来るでしょうかね。チャイナ側についたとしても、つぶされるでしょう。

  • お疲れさまです。

    今回の記事は、是非岸田首相に読んでもらいたいと思いました。

    会計士さんが数字で横流し疑惑を書かれておりましたが、鈴置さんも同じ意見でした。

    輸出管理を輸出規制とウソをつき、反省の態度を見せないと判断し、イーシャさまと同じくグループCにする決断を希望します。

  • 鈴置さんは、内閣官房入りして下さると良いと思っています。実現してほしいものです。

  • 報道機関は停滞・閉塞・先細りが容易に予想できるソウル発ニュースはたいがいにして欲しいものです。
    新たなバズワードとなった経済安全保障とは端的に言うとリスクの持ち合いと表現できるのでしょう。そうであるなら、望むところでありませんか。
    報道機関は(今度こそ)エース級記者を台北支局へを送り込んで、日台合作という伸びしろの大きなターゲットを大きく育てて欲しいものです。

  • 最近になってまったく焦りまくりとしか見えない勢いで、対日擦り寄りを図る隣国。まあ実質は泣訴に近いに違いないのですが、そこはそれ、相も変わらぬ上から目線で、未来志向で友好路線を選ばなければお前の為にならんぞ、みたいな言い方しかできないのは、どうしようもないほど肥大化してしまった自己評価ゆえの、悲喜劇というところなんでしょうが。

    その焦りの理由が、半導体サプライチェーンを友好国に限定し囲い込むという米国の政策が、いよいよあからさまになってきたことだとする鈴置氏の指摘には、なるほどと納得できました。しかし、対韓「輸出規制」をただちに撤回せよと、執拗に言い募ってきたのは今に始まったことではありません。これがいつか自国の命取りになりかねないという危機意識は、少なくとも政権の一部にはあったんだと思います。そして、日本が「輸出管理の厳格化」の措置を発表した直後、気が狂ったように、あらゆる国際会議等で日本の「不当性」を喧伝し、結果としてどこからも賛同も同情も得られなかったことで、深い敗北感を味わっていたことも、ボディブローとして利き続けていたんでしょう。

    だけど、今更方針転換といったところで、もう手遅れじゃないかなぁ。多少なりともご機嫌伺いのために切れるカードといったら、自称徴用工への賠償判決への代位弁済案くらい。それも、後日日本へのつけ回しは決してしないなんて明言しようものなら、国内が保たない。

    この期に及んでジタバタしてみたところで、慌てる乞食は貰いが少ないとなるのがオチ。第一、まもなく突入する大統領選挙シーズンともなれば、今ですらあるのかないのか分からない程度の対外関係への配慮なんか、遙か彼方に吹っ飛び、互いに反日の度合いを競い合う、いつもの風景が現出するでしょう。宴が終わり、タランチュラの踊りの熱狂が冷めたあと、眼前の風景がどう変わっているか、よそ事ながら、たの…心配ではあります。

  • 台湾TSMCが最先端の工場ではなく、汎用品の工場を日本に建設するみたいですね。
    日経のいつもの飛ばし記事だと思っていました。
    台湾は絵を踏み踏みしなかったのですね。 米国から叱られるからね。
    南国はTSMCが日本に工場建設する際、日本が補助金を出す事について
    WTOに提訴すると言っておりますが、南国は絵を踏み踏みするみたいです。
    南国は提訴すれば良いと思いますが、少しは米国の顔色を伺うという事は
    しないものなのですかね~。 サムソン大事大事はいいけど、米国に叱られるぞっと。
    と言う事は、日本は今迄南国に輸出管理しかしていなかったけれど、大手を振って
    輸出規制ができるのかな~。 楽しみ!!

    • 揚げ足を取るつもりはありませんが、踏み絵の意味を取り違えておられませんか。
      踏み絵を踏むとは、身の潔白を証明することです。

      マリア像ではなく、習近平の肖像が刻んである踏み絵ということなら、一応文意は通るでしょうが。

      • ちょろんぽさんの文章で踏み絵を正しい意味で使っていると解釈したら
        踏み絵の絵は星条旗では

    • > 台湾TSMCが最先端の工場ではなく、汎用品の工場を日本に建設するみたいですね。

      自動車用・汎用イメージセンサー等、日本が一番必要としているゾーンですから、当然でしょう。
      最先端は派手ではありますが、利益への貢献度は一世代前の方が優る(除:メモリー)。

      また、ルネサスやソニーがライトハブ化してしまい、真の意味でLSI(除:メモリー)を作る会社が日本から居なくなってしまうところだったので、良いタイミングでしょう。

      米国が、最先端も汎用品もと二兎を追う戦略では負担が重過ぎると感じて、二兎目(の一部)を日本に譲ったのかな?

      ところで、湯之上氏が、

      「2019年7月1日に発表した日本政府の政策は、ブーメランのように返ってきて日本企業の競争力を削ぐ結果になってしまった。まったく、日本政府は余計なことをしてくれたものだと思う。」

      https://biz-journal.jp/2021/10/post_255252_3.html

      てな事を書いてますね。この人、当たり外れが著しいので、どう読むかが難しい。

      「台湾TSMCの『日本の新工場建設』には合理的理由がない」

      https://biz-journal.jp/2021/07/post_240248.html

      とも書いてますね。しかし、TSMCが台湾内で拡張しようにも、人・水・電力等に暗雲がかかているから外に出ざるを得ない訳で、米国が全部抱えてくれるのかと思ったら、重すぎるから一部除外という事になり、ブルーチーム域内で打って出るには、日欧しか残ってない様に思うのだが。

1 2 3