X

後世に莫大な遺産を残して靖国参拝の安倍総理に感謝!

昨日、安倍晋三総理大臣が辞任後初の靖国参拝を行いました。個人的には日本国民の1人として、この安倍総理の行動には感謝を申し上げたいと思う次第です。その一方で、茂木敏充外相は金曜日の記者会見で「ファイブアイズ」に言及するとともに、日本の外交方針が菅義偉政権でも何らブレていないことを明らかにしました。二階俊博幹事長らの動きは気になるものの、まずは菅義偉総理や閣僚らの動きを見守りたいと思う次第です。

安倍総理が靖国参拝

ツイッターで「総理大臣退任をご英霊にご報告」

個人的な事情で恐縮ですが、さる理由で現在、著者自身は大変に多忙であり、8月上旬以降、ウェブサイトの記事執筆に使える時間が、それ以前と比べて3分の1以下に減っているのが実情です(※ただ、それでもなんとか当ウェブサイトについては継続したいと考えている次第です)。

このため、最新の話題がどうしても間に合わず、当ウェブサイトで取り上げるのに1~2日、下手したら3日以上遅れることもあるのですが、本日はひとつ、比較的ホットな話題について触れてみたいと思います。

安倍晋三

本日、靖国神社を参拝し、今月16日に内閣総理大臣を退任したことをご英霊にご報告いたしました。

―――2020年9月19日 09:51付 ツイッターより

ツイッターによると、安倍晋三総理は昨日、靖国神社を参拝したそうです。

(※当ウェブサイトでは、麻生太郎氏、安倍晋三氏の両名については、現在は内閣総理大臣の地位から離れているにもかかわらず、あえて「総理」の呼称を付すことにしています。)

在任中に参拝できなかった安倍総理が、辞職後、まっさきに靖国に向かったというのは、いかにも安倍総理らしいと思いますし、個人的には日本国民の1人として、安倍総理に対し感謝申し上げたいと思う次第です。

なぜ総理が靖国参拝できないのか

そもそも論ですが、一国の総理大臣が自国領土内の宗教施設などを訪れるのに、外国の許可が必要だというのはおかしな話です。各国の戦死者の弔い方、経緯の表し方はさまざまであり、外国がどうのこうの口出しをすべき話ではないからです。

もともと、中国も韓国も、日本の総理大臣が靖国参拝をしていても、何も文句をつけていなかったのに、いまや「A級戦犯が合祀されている神社への参拝は戦争被害国の感情を傷つける行為だ」、などと言いがかりをつけてきています(「A級」「B級」「C級」は罪の重さを示すものではないのですが…)。

さらには、ひどいケースになると、「靖国神社には戦犯の位牌が設置されている。そんな施設に参拝するのはホロコーストを是認するのと同じだ」、などと意味不明な批判をするメディアもあるようです(※当たり前ですが、神社に位牌は設置されていません)。

ただ、「総理大臣が靖国参拝することで周辺国との摩擦が生じる」という点を巡っては、中韓などに対する「ご注進報道」に邁進したわが国のメディアの罪もさることながら、当ウェブサイト的には1986年8月の参拝を見送った中曽根康弘元首相の罪が最も大きいと考えています。

また、かつては総理大臣の靖国参拝にイチャモンをつける国は中韓両国くらいなものでしたが、2013年12月に安倍総理が靖国参拝をした際には、米国、台湾、ドイツ、欧州連合(EU)などが相次いで安倍総理を非難しました。

まさに、日本国内の某反日メディアと中韓両国による、「日本の総理大臣は靖国に参拝してはならない」つる屁理屈が、いまや全世界を席巻しているという事実を、私たち日本国民は忘れてはなりません。

結局、安倍総理は在任中、この2013年12月を除いて、ただの1度も靖国参拝をしなかったのですが、とウエブサイトでは、これについては非常に残念ではあるものの、賢明な判断だったと考えています。なぜなら、安倍総理が靖国参拝をすれば、中韓などに付け入る隙を与えるからです。

一部の極右活動家らは、こうした安倍総理の態度を、「安倍(総理)が靖国参拝を見送ったのは、安倍が保守の皮をかぶった売国奴だ」、などと舌鋒鋭く批判しましたが、正直、中韓のプロパガンダを甘く見過ぎているとしか思えないのです。

茂木外相の発言あれこれ

相変わらず低レベルな質問も見受けられるが…

さて、冒頭に申し上げたとおり、どうも最近、最新の話題についてはなかなか適時に取り上げることができない状況が続いているのですが、それでもぜひとも当ウェブサイトで取り上げたい話題も出てきます。

そうした話題のひとつが、茂木敏充外相の金曜日の記者会見です。

茂木外務大臣会見記録(令和2年9月18日(金曜日)11時13分 於:本省会見室)

【茂木外務大臣】新内閣が発足して最初の記者会見ということになります、この場においては。引き続きよろしくお願いいたします。<<…続きを読む>>
―――2020/09/18付 外務省HPより

菅義偉政権は16日に発足しましたが、茂木外相は安倍晋三政権から留任しました。

正直、質疑応答のなかには、相変わらず極めてレベルが低い質問も混じっているのが残念です。たとえば次の質問などその最たるものでしょう。

【インデペンデント・ウェブ・ジャーナル 濵本記者】(中略)菅首相は就任後初めての記者会見において、国民のために働く内閣をスタートさせ、しっかりとした成果を上げて、国民の期待に応えたいと述べられました。(中略)これが意味するのは、少なくとも前内閣において、国民のために仕事ができていなかったという認識を反映したものであるのでしょうか、ご意見をお聞かせください。

もっとも、これに対する茂木氏の返しは素晴らしく、茂木氏が認識する日本が直面している外交上のさまざまな課題についてもしっかりと触れられていますし、「国民の命と平和な暮らしを守っていくために、日本外交の基軸は日米同盟にある」と歯切れよく断言しているのは印象的です。

習近平氏の来日は未定

ただし、本稿で触れてみたいのは、もう少し本質的な部分であり、個人的に興味深いと思った質疑を順不同で紹介したいと思います。

日中関係(習近平中国国家主席の国賓訪日)

さっそくですが、こんなやり取りに注目してみたいと思います。

【産経新聞 石鍋記者】日中関係についてお伺いいたします。昨日、自民党の二階幹事長が、講演でですね、延期になっている習近平(しゅう・きんぺい)国家主席の国賓訪日が実現していれば、「共創」をテーマにした、「きょうそう」というのは「共に創造する」と書いて「共創」と言うらしいんですけれども、それをテーマにした第5の政治文書を結ぶはずだったと述べました。政府としてこうしたことを検討しているのでしょうか、また改めてですけれども、国賓訪日についての検討状況をお聞かせください。

たしかにこの点については、日本の有権者としては、非常に気になります。

とくに、習近平(しゅう・きんぺい)氏の来日を巡っては、先日の『二階幹事長、中国と「仲良くがっちり手を組むべき」』でも触れたとおり、留任した二階俊博幹事長がさっそく、石破派の政治資金パーティで次のように発言したと報じられているのは、非常にがかりです。

穏やかな雰囲気の中で、実現できることを心から願っている。中国は引っ越しのできない隣人だ。仲良くがっちり手を組んで、お互いに共通のことを考える国柄となるように切磋琢磨すべき」。

もちろん、これが二階氏の発言のすべてではないとは思いますが、政権与党である自民党幹事長という要職に在る者がもし本当にこのように発言したのならば、中国に対しても誤ったメッセージを送りかねない、まことに見識を疑うような発言と言わざるを得ません。

では、産経の石鍋記者の質問に対し、茂木外相はどう答えたのでしょうか。

習近平国家主席の訪日については、何度も申し上げているように、現段階で検討する、こういう段階にはないということであります。その上で、習近平国家主席の訪日が予定されている段階で、様々な準備作業を進めておりました。その際に、これまでかつての国家主席が来日した際に、様々な文書、四つの文書というのも出しているわけでありますが、そういった成果文書を作るかどうかと、こういうことにつきましても議論は行ってまいりましたが、実際に訪日は実現していないわけでありますから、現段階におきまして、訪日、さらにはその際の文書をどうするか、こういうことについては検討は行っておりません。

おそらく、これが政府の立場だと考えて差し支えないでしょう。

実際、武漢コロナ禍が深刻化する直前まで、今年の春先に習近平氏の来日が実務的に検討されていたことは間違いないのですが、少なくとも現在は具体的調整段階になく、その意味で今年6月の「習近平氏訪日日程、具体的調整段階にない」という発言からまったく変わっていません。

これこそ茂木氏の言う「政策の継続性」なのでしょう。当たり前の話ですが。

安保関連法成立から5年

次に紹介するのは、こんな質疑です。

【読売新聞 大藪記者】集団的自衛権の行使を可能にした安全保障関連法が成立してから、明日で5年となります。この間、日本の安全保障政策がどう改善され、日米同盟の深化にどう貢献してきたのか、大臣のご所見をお聞かせください。

集団的自衛権の行使を限定的な要件のもとで可能にした安保関連法を巡っては、個人的には、日本共産党など一部の公安監視団体を中心に「戦争法」とレッテルを貼り、連日のように国会前で数百人が抗議集会を行っていたことが強く印象に残っています。

ただ、その安保法制や、そのさらに前の特定秘密保護法の成立などによって、日本が「自民党の批判をしたら逮捕される」ような社会になったという事実はありませんし、相変わらず、日本共産党などの勢力は言論の自由を悪用し、デマを流し放題だと思わざるを得ません。

集団的自衛権、今後の課題とは?

そんな余談はさておき、茂木外相は次のように述べました。

7年8ヵ月の安倍政権、様々な成果を残しておりますが、この安全保障関連法制、この制定というのはそこの中でも一つの大きな成果だと、こんなふうに考えています。いかなる事態においても、国民の命であったり、平和な暮らしを守り抜くと、これは政府の最も重要な責務であります。平成27年に成立したこの平和安全法制によりまして、米軍の部隊の武器等の防護等ができるようになったこともありまして、日米同盟はかつてないほど強固になり、そして抑止力・対処力も向上しているのは間違いない事実であります。このことは、地域の平和と安定にも寄与すると、そのように考えております。また、国際社会の平和と安定に、より積極的に貢献できるようになったと、このように考えております。外務省としては、引き続き、この安全保障法制につきまして、国家安全保障局や防衛省と緊密に連携しながら、効果的な運用に取り組み、いかなる事態においても、国民の命と平和な暮らしを守るべく、緊張感を持って、万全に対応を期していきたいと思っております。

個人的には、現在の安保法制は集団的自衛権を発動するための要件が少し厳しすぎるのではないかという気がしていて(※このあたりについて、機会があれば別稿で議論したいと思います)、現在の安保関連法制だけで十分だとは思えません。

とくに自衛隊の場合、諸外国では認められている「ネガティブリスト方式」、つまり「やってはいけないことだけを列挙する方式」ではなく、「ポジティブリスト方式」、すなわち「」やって良いことだけを列挙する方式」であるという点などについては、是正しなければならないことは間違いありません。

ただ、今までは「できなかった」とされる集団的自衛権の行使が、この法制度によって可能になったこと自体は、非常に画期的なものです。その意味で、極左反日集団の全力の妨害を跳ね除けて、安保関連法制を実現させたのは、まさに安倍政権の後世に対する非常に大きな置き土産でしょう。

ファイブアイズにはまだ不十分?

いまや日本は自由、民主主義を信奉する海洋同盟諸国の一角を占めていますが、それだけではありません。

麻生総理の「自由と繁栄の弧」や、それを受けた安倍総理の「セキュリティダイヤモンド構想」こそが、ドナルド・J・トランプ米大統領の「自由で開かれたインド太平洋」につながっているのです(※日本が米国を大きく動かす時代が到来するとは、感無量ですね)。

その意味では、日本は単なる西側諸国であるだけでなく、米国、英国などとともに「自由で開かれた海洋」を守るべき責任ある立場に転じつつあるのであり、そのこと自体は歓迎すべきでしょう。

こうしたなか、米国、英国、カナダ、豪州、ニュージーランドの5ヵ国が締結する「UKUSA協定」と呼ばれる情報共有協定などで結びついたアライアンスのことを、俗に「ファイブアイズ」と呼ぶ点については、『日本は「ファイブアイズ」に加わる覚悟を持つべき』でも触れました。

そのことを踏まえて、こんな質疑についても紹介しておきましょう。

【毎日新聞 青木記者】水曜日にですね、ボリス・ジョンソン英国首相が、いわゆる、「ファイブアイズ」に関して、日本の参加も歓迎するというような考えを示されました。大臣、「ファイブアイズ」についてどのように考えてらっしゃるか、あと、何か交渉というのは始まっているのか、そして今後、参加する可能性というのがあるかどうか、それを聞かせてください。

じつは、おもに英国や豪州のあいだから、日本が「ファイブアイズ」に加わってほしいとする意見が出ていることは事実です。

とくに『中国共産党が恐れる「シックスアイズ」こそ日本の進路』でも取り上げましたが、英国や豪州の保守派議員らを中心に、現在の「ファイブアイズ」を軍事・経済協力関係に格上げしたうえで、そこに日本を迎え入れようとする動きが生じつつあることは事実です。

ただ、非常に残念なことに、日本の国内法制度にはまだまだ改善の余地がたくさん残されています。先ほどの「ネガティブリスト」方式もさることながら、スパイ防止法もなければ、軍法なども整備が不十分だからであり、その意味では前途多難です。

日本は「自然に」シックスアイズと呼ばれることを目指すべき

この点、『「シックスアイズ」は日本の行動の結果、自然成立する』などでも報告したとおり、当ウェブサイトとしては、「日本が自由民主主義国としてふさわしい行動を取っていれば、おのずからそれが『シックスアイズ』と呼ばれるようになるのではないか」と考えている次第です。

これについての茂木外相の発言を確認しておきましょう。

ジョンソン首相の具体的な発言内容について、私(大臣)がコメントする立場にありませんが、「ファイブアイズ」は「ファイブアイズ」として、様々な取組みを進めているのは事実でありまして、そういった取組み、日本としても評価しておりますが、定義自体、「ファイブアイズ」ですからね、日本が「ファイブアイズ」になるわけはないんですよ、それ自体は。ただ、様々なマルチの協力関係、こういったものは日本として進めていきたいと思っております。

僭越ながら、当ウェブサイトが当時主張した内容は、この茂木外相の発言と大きく変わらないと思います。

茂木氏は「ファイブアイズ」自体が定義上、「5ヵ国で構成されるものである」という当たり前の事実から、日本がファイブアイズそのものになるわけではないと述べたうえで、「さまざまな協力関係については日本として進めていきたい」と述べたのです。

逆に言えば、日本が「さまざまな取り組み」を評価し、海洋同盟としての使命を果たすための体制づくりを急がなければならないのであり、シンプルに「日本がファイブアイズに加わった、わーい」、などと喜ぶ話ではないことだけは間違いなさそうです。

憲法改正は最後に

さて、「戦後外交の総決算」を掲げた安倍総理は、憲法改正を成し遂げられないまま、7年8ヵ月の任期も、自身の健康問題による退陣で幕引きとせざるを得ませんでした。

ご本人はさぞや無念だろうと思っていたのですが、ただ、その後の首相官邸の情報発信などを見ても、安倍総理の表情はじつに晴れやかです。やはり、安倍外交が「自由で開かれたインド太平洋」に結実したからなのでしょうか。

また、憲法改正については、いくら安倍総理が強い政権を率いていたとはいえ、ひとりで達成できるものではありません。まだまだマスメディアの情報統制力が強いなかで、国会発議に漕ぎ着けても、国民投票で否決される危険性は残るからです。

そうであるならば、現実的には憲法改正もさることながら、それと並行して、いや、それに先行して、内外の諸課題を片付けていく方が重要です。その本丸は、財務省を含めた官僚機構、新聞・テレビを中心とするマスメディア、そして政府・与党の足を引っ張ることしかしない特定野党です。

ただし、この3つの勢力、見た目は強力ですが、実際には国民の支持はありませんし、正直、虚勢だけで生きている人たちでもあります。そうであるならば、どれか1つを突き崩せば、日本社会は良い方向に変わるはずです。

そして、安倍政権の在任期間を通じ、マスメディアの情報統制力は間違いなく低下しました。

これが安倍政権の功績だとは言いませんが、それでも、マスメディアを経由しないで、直接、私たち日本国民が情報を交換できるようになったのは、非常に画期的な現象ではないでしょうか。

そして、菅義偉政権の布陣を見れば、もしかして本気で電波改革をやろうとしているのではないかという期待もあります(※期待外れに終わる可能性もありますが…)。

憲法改正をひとまず先送りにして、メディア改革を進めるというのも、ひとつの見識でしょう。つまり、憲法改正ありきではなく、日本が戦後レジームから脱却した総決算が憲法改正なのであり、そこに向けて国民の意識を醸成する、という構想です。

武漢コロナ禍でマスメディア各社の経営体力が弱っていることも含め、事態がどう動くのか、当ウェブサイトとしてはもう少し見守りたいと思う次第です。

新宿会計士:

View Comments (51)

  • 会計士様ご多忙の中、時宜を得た論考ありがとうございます。
    安倍総理の任期中の靖國参拝を望んでいた身としては毎年残念に思っていました。
    靖國神社は願い事をするところでなく報告をするところと思っているので、今回総理を辞した報告を速やかにされたことに大変うれしく感じました。
    特亜の嫌がらせと国内の反日勢力に負けないでほしいです。
    茂木外相がしっかりとした対応をされていて、菅外外交も揺るぎなく安倍外交を継続されそうでほっとしているところです。気がかりは2Fの動きですね。
    米中対立の狭間で日本の立ち位置を見誤らないで欲しいと切に願っています。
    河野さんの行政改革・規制改革と平井さんのデジタル改革・ITにはちょっと期待しています。
    まだ何も分かりませんが、数々の規制や既得権益を除きながら外堀を少しづつ埋めていき、ゆくゆくは憲法改正にまで繋がればと密かに期待しています。

  •  いつも拝読しております。
     今は隠居ジジイですが、現役の時は企画の仕事を多く担当しました。企画の重要事項は、確たる価値観に基づいた将来ビジョンですが、同時に峻厳なる現実と向き合わなければ、成功への道は開けません。なので、部下には「夢見るリアリスト」たれと話していました。
     今日の記事などはその「夢見るリアリスト」の真骨頂を示したものと感じたので、初めてコメントさせて頂きました。
     理念、理想だけならいくらでも好きなことを言えますし、現実への批判も簡単です。しかし、あるかどうかも分からない両者を結ぶ微かな道筋を探すことは、思いと知的能力を総動員する困難な仕事です。その困難に取り組まれているブログ主に敬意を表するとともに、その成果を公表されていることに感謝申し上げる次第です。

    • 深い分析ですね。
      「企画の重要事項は、確たる価値観に基づいた将来ビジョンですが、同時に峻厳なる現実と向き合わなければ、成功への道は開けません。」
      自分も同意です。

  • 安倍前首相が靖国神社を参拝した。
    これを報道するのはいい。
    でも、それに対して中韓がどうのと言ってるってことを、わざわざ報道する日本のマスコミがアホ。
    ほらほら、中韓がこんなにもお怒りですよーって日本国民に知らしめたいのか?
    ここらへんの忖度記事から察するに、まだまだメディアは戦後レジームから全く抜け出せてない。

  • >憲法改正をひとまず先送りにして、メディア改革を進めるというのも、ひとつの見識でしょう。

    それどころか、これこそ絶対必須の目標ですよ。マスゴミ退治。

  • うがった見方をすれば総理交代を機にすり寄りを画策しているであろう某国へのけん制でしょうかね?

  • 安倍前首相のレガシーは、適正に評価されるべき物だと思います。
    また、靖国参拝は、良いタイミングだったと思います。
    ここ数日の米中の政策、台湾の弔問外交、中国が空軍機を飛ばすなどの牽制を見ると、米中対立は、スピードアップしていると思います。
    改憲は最後だと、のんびりしていて良いのかな?と思います。

  • 更新ありがとうございます。

    「個人的な理由で現在、大変に多忙で8月上旬以降、記事執筆の時間が3分の1以下に」何となく出稿のタイミングと本数が減っているな、とは思ってました。

    量は結構です。皆様が「雑談専用記事」の方で昼飯の話題で盛り上がっているようですから(笑)、気にしないで下さい。本業と生活の方が大切です。

    安倍総理の靖國参拝、報告をされたのは大変喜ばしいことです。出来るなら菅義偉内閣総理大臣も毎年の参拝をお願いしたいものです。反日マスコミが中韓の反応を、細かく報じ過ぎなんです。

    何故、A級が居るからダメなのか。他国の事に意見、クレーム付けるな、です。要らぬ諍いを未然に止める為、現職総理は控えると言う考えでしょうが、日本国内の問題です。一切中韓は無視で良いです。

    茂木外相は、さすが留任されるだけある、習近平氏の訪日も「まったく考えていない」と答え、ファイブアイズも日本が5カ国と歩調を合わせる事で、自然と結束が固くなる事を言われてます。しっかりとした対応をされていますね。

    しかし、相変わらず低級な質問をする記者さん、勉強不足の方が居ますね、【インデペンデント・ウェブ・ジャーナル 濵本記者】。つまみ出せ(笑)。

    茂木外相がしっかりとした対応をされていて、菅外外交も揺るぎなく安倍外交を継続されそうでほっとしているところです。 

    二階氏は、、やっぱり悪ボスですね。中韓の窓口と言えば聞こえはいいけど、もうそういう「裏ルート」的なところで密約や日本国を毀損する行動は辞めるべきです。高齢なんで判断も狂う。辞める時です。

    なお、河野大臣の行政改革・規制改革と平井大臣のデジタル改革・ITには期待持てそうです。

    まずはメディア改革を進める、次に国政選挙で反日野党の議席を今の半分程度に落とす、そして財務省の解体、ゆくゆくは憲法改正にまで繋がればと期待しています。

  •  茂木外務大臣の会見内容を読んで、安倍内閣がいまだ継続しているような錯覚を覚えました。
     これは、安倍晋三首相が示した方向性は正しかったことを証明していると思います。また、安倍政権が我が国と世界に残した功績は非常に大きく、そして、これからも引き継がれ、発展していくと感じました。
     我が国の首相が、国際社会に向けて、世界が取り組むべき方向性を示し、それが受け入れられたというのは、歴史上初めての出来事だと思いますし、日本人として誇りに思います。

  • 世界の安全保障構想を日本が先導するようになるとは、隔世の感があります。
    実現に向けて進むには、まずスパイ防止法が必要でしょう。反日海外勢力からの資金の流れを洗い出せる形で。
    そうなれば、特定野党やオールドメディアの正体が白日の元にさらされ、時代は変わります。
    微力であろうとも、私たち一人一人がなすべきことを考え、一助となるよう力を尽くしましょう。

    • イーシャ  さま

      >反日海外勢力からの資金の流れを洗い出せる形で。

      これが実現すると、驚くような(ある意味予想通りの)結果が出てきそうです。
      法制化が議論されるだけで、慌てふためく連中が政財界・マスゴミにも多いと思います。

  •  独断と偏見かもしれないと、お断りしてコメントさせていただきます。
    (なにしろ、個人的願望丸出しなので)
     安倍(前)総理の靖国神社参拝は、菅義偉新総理に代わっての韓国への牽制(あるいは、韓国への譲歩拒否)を示したもの、と考えるのは考えすぎでしょうか。
     駄文にて失礼しました。

    •  すみません。追加です。
       欧米メディアは、今回の靖国神社参拝を日本国民がどう思っているのかを取材する際に、オールドメディアの記事を参照するのではなく、ネットの記事を参照してもらいたいものです。もちろん、ネットはある特定の考えの人だけが群れているかもしれませんが、それを言うならオールドメディアもある特定のイデオロギーで固まっているのではないでしょうか。それでも、ネットの参照は日本にいなくても、自動翻訳で情報を集めることが出来るという利点があります。
       蛇足ですが、日本も海外駐在員を置かなくても、(ある特定の意見で固まっていることを前提に)日本国内から海外のネットを参照するという手もあるのではないでしょうか。
       駄文にて失礼しました。

1 2 3