【FAQ】どうして当ウェブサイトで人名を日本語読みするのか

数日前から、当ウェブサイトでは「なぜ韓国人などの人名を表記するときに日本語読みしているのか?」といったご質問を頂いております。これは非常に良い質問だと思います。過去に『【夕刊】あらためて「パルク・グエン・ヒェ」を説明します』などでも「日本語読み」について解説したことがあるのですが、最近、当ウェブサイトを読んで下さる方が増えているため、あらためて説明しておきたいと思います。

なぜ日本語読みをするのか?

当ウェブサイトでは、中国人や韓国人の名前を記すときに、基本的に漢字の音読みを当てています。

たとえば、「習近平」は「しゅう・きんぺい」、「文在寅」は「ぶん・ざいいん」、といった具合です。

これについて、数日前から当ウェブサイトに、「なぜマスコミ表記などと違ってひらがなで日本語読みをしているのか?」といったご質問を寄せて頂いています。

過去に何度かその理由を説明したことがあるのですが(たとえば『【夕刊】あらためて「パルク・グエン・ヒェ」を説明します』など)、最近になってかなりアクセス数が増えているという事情もあるため、改めて「なぜ日本語読みをするのか」という理由についてお伝えしておきます。

簡単にいえば、「ここが日本だから」であり、「日本であれば日本語読みが当たり前だから」です。それ以上に理由はありません。

マスコミが「習近平」を「シー・ジンピン」、「文在寅」を「ムン・ジェイン」などと表記していることは私も存じ上げていますし、とくに韓国・朝鮮人については韓国読み、朝鮮読みするのが「日本マスコミ村」の掟であることについても知っています。

しかし、私はマスコミと一切関係ありません。新聞社、テレビ局のたぐいで働いた経験はありませんし(※といっても業界紙に連載を持っていますが…)、当ウェブサイトの記事も、基本的には「ジャーナリスト」ではなく、「社会人ウェブ評論家」として執筆しています。

私は「日本マスコミ村」のルールに従うつもりは一切ありません。

※もっとも、中国人の人名については、「日本マスコミ村」でも、漢字を日本語読みしているケースもたくさんあるようです。

もっと基本的な理由

ただ、韓国人の人名について、「ぶん・ざいいん」だの、「ぼく・きんけい」だの、「きん・しょうおん」だのと表記するのには、もっと根本的な理由があります。

それは、韓国語、朝鮮語の「表記の揺れ」という問題です。

たとえば、日本のマスコミは「朴槿恵」を「ぼく・きんけい」ではなく、「パク・クネ」、「パク・クンヘ」などと表記しています。しかし、英字メディアを読むと、「Park Guen-hye」、つまり「ク・グエン・ヒェ」と表記されています。

いちおう、私自身も調べてみたのですが、この「」という表記については、韓国大統領府などが公式に使っているローマ字表記法であり、この表記法が韓国語の音声を忠実に反映しているのならば、「パク・クネ」という表現は間違っていて、「パルク・グエン・ヒェ」と表記しなければならないはずです。

ただ、「朴槿恵」をハングルで表記すれば「박근혜」ですが、「박」の読み方は、「パク」(Pak)であって「パルク」(Park)ではありません。なぜ韓国人が「박」に「Park」という表記を当てているのか、私にはまったく理解ができないのです。

さらにいえば、韓国語の発音を日本語に当てはめるときに、表記が不正確である、ということも往々にして発生するようです。

たとえば、日本のマスコミは「文在寅」を「ムン・ジェイン」と表記していますが、ハングルでは「문재인」であり、在日韓国人である私の友人に訪ねたところ、正しい読み方は「ムン・チェイン」なのだそうです。ローマ字で「Moon Jae-in」と表記するのに引きずられ、「チェ」を「ジェ」と表記したのだとか。それにしてもなんですか、「Moon」って(苦笑)。「문」は「ムン」(Mun)であって、「モオン」(Moon)にはなりませんよ?

さらには、「李」を韓国では「イ」と読み、北朝鮮では「リ」と読む、などの違いもありますし(※もっとも、この点については南北分断の影響もあり、仕方がないという側面もありますが…)、このような違いを踏まえつつ、韓国語・朝鮮語の発音を忖度して、日本語ではあり得ない方法で漢字を読むのは不適切です。

いずれにせよ、私が韓国人の人名をひらがな表記している理由は、

  • ここが日本だから、漢字は日本語読みするのが当たり前であること。
  • 韓国語の表記の揺れが酷すぎて、正確に読むことがいちじるしく難しいこと。

の2点です。

漢字が分からない人名も増えている

ただし、最近、韓国メディア、北朝鮮メディアの報道などを読んでいると、人名で漢字表記がなされていないケースもあります。たとえば、「企画財政部」(わが国の財務省に相当)の部長(※大臣に相当)だった人物の事例が分かりやすいでしょう。

漢字で記載すると「金東●」(●はナベブタの下に兌)だそうですが、ウェブサイト上、この「ナベブタの下に兌」という漢字を表記することが難しいためでしょうか、韓国メディアなどは「金東ヨン(キム・ドンヨン)」、と表記していることが一般的でした。

(※どうでも良いですが、この「金東ヨン」氏は先週、更迭されて企画財政部長官を退任したそうです。)

また、北朝鮮は公式には漢字を廃止しており、人名表記も漢字が当てられていないことが多く、韓国メディアの日本特派員の中には最初から漢字表記をせずに署名記事を掲載しているケースもあります。このため、このような事例だと、そのメディアの表記方法に従うしかありません。

たとえば、韓国メディア『中央日報』(日本語版)に先月掲載された次の記事は、韓国経済新聞の「キム・ドンウク」と名乗る東京特派員が執筆したものです。

韓経:【コラム】対日外交、「感情」より「事実」を前面に出すべき(2018年10月12日10時33分付 中央日報日本語版より)

しかし、この「キム・ドンウク」という人名については、少なくともこの記事の中には漢字表記が見当たりません(もちろん、労力を掛けて調べたらわかるのかもしれませんが…)。このようなケースだと、漢字表記がわからないため、原文通りに「キム・ドンウク氏によると…」といった紹介の仕方をせざるを得ないのです。

スタンダードでなくても良い

以上の表記方法については、あくまでも私自身が記事を書くうえでの基準であり、別に読者の皆様にこれを押し付けるつもりはありません。コメント欄で「ムンジェイン」と書きたければそう書いてくださって結構です(ちなみに私が使っているiPhoneの場合は「ムンジェイン」と打ち込むと「文在寅」と出ます)。

ただし、もしこのスタンダードを気に入ったのであれば、勝手に使ってくださっても構いません。

なお、私自身の母親(故人)は在日韓国人二世でしたが(生前に帰化済み)、その兄弟(つまり私から見たら叔父や叔母ども)が名乗るときには、日本語読みをしています。

叔父の1人の名前は「金正日」(※仮名)ですが、この叔父は他人に自己紹介をするときに、「キム・チョンイルです」ではなく、日本語風に「きん・しょうじつです」と名乗っていますし、他の叔父ども、叔母どもも同じです。

もっとも、私の親戚の事例は在日韓国人・在日朝鮮人全般に言えることではないのかもしれませんが、一応、ご参考まで。

本文は以上です。

読者コメント欄はこのあとに続きます。当ウェブサイトは読者コメントも読みごたえがありますので、ぜひ、ご一読ください。なお、現在、「ランキング」に参加しています。「知的好奇心を刺激される記事だ」と思った方はランキングバナーをクリックしてください。

にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ

このエントリーをはてなブックマークに追加    

読者コメント一覧

  1. 庭師 より:

    論評、ありがとうございます。
    日本でもTVニュースなどで韓国・北朝鮮の人物名を日本語読みしている時代がありました。
    例えば、韓国大統領で全斗煥氏なら「ぜんとかん」読んでいましたが、知る限り、盧泰愚氏以降の韓国大統領は日本語読みをしていません。ただしいわゆる金大中事件で有名になった金大中氏は「きんだいちゅう」と読まれていたことがあります。
    北朝鮮に関しては金日成氏は「きんにっせい」と読まれていましたが、金正日氏からは日本語読みされていません。
    このあたりのことは日本のメディアに対して日本語読みをしないようにとの要請があったという話です。
    同様のことは北朝鮮の国号についてもあって、TVニュースでは「北朝鮮、朝鮮民主主義人民共和国」と呼称している時代がありました。これもそのような要請があったとのことです。

  2. とらじろう より:

    あくまで私見ですが、パークやムーンの方が英語っぽい響きでかっこいいというその程度の理由だと思います。
    仏教の法事が面倒くさいとかかっこいいとかいう理由でキリスト教徒になる人間がかの国は多いそうですから。

  3. めがねのおやじ より:

    < 更新ありがとうございます。

    < この『読み』の件はずっと前に新宿会計士様が表現法について説明されてましたね。そのあとにも説明があったと記憶します。不自然と思う方が居るんですね。私はそのほうが不思議です。

    < 朝鮮語が英語表記になると、こうまでオカシクなるか、の見本が【文在寅】です。朝鮮語に近づければ【ムン・チェイン】ですね。それが、米国では韓国政府或いは本人自ら【Moon Jae-in】です(笑)。

    < 耳触りの良い、綺麗な言葉の「ムーン」(月)を入れたかったんでしょう。「モン」より良いと。それにチェよりジェの方が欧米では通りやすい。なかなかのアホです(笑)。見た目、綺麗な表現にあこがれる民族は、固有の自分の姓名さえ変えてしまう。おぞましい連中です。

    < ついでに【パク・クネ】(またはクンヘ)。これも英語表記では【Park】、公園になります。【パク】では【パクル】に繋がるから(嘘です)。要は公園の方が通りがいいからです。以上、私も韓国人の名前表記について、美化しすぎという観点から気になってました。 以上

  4. りょうちん より:

    >耳触りの良い、綺麗な言葉の「ムーン」(月)を入れたかったんでしょう。

    LunaticなMoonと覚えてもらえるからでしょう。

  5. 一読者 より:

    質問させて頂いた者の一人です。
    お忙しい中、ご回答、ありがとうございました。

    はずかしながら、「習近平」さんが、「しゅう・きんぺい」さんではなく
    「シー・ジンピン」さんと呼ぶことを、初めて知りました。
     
    個人的には「名前」(というか、いわゆる真名)に特別な意味があると思っているので、
    申し訳ないのですが、私個人は、「できるだけ近い発音で呼んであげるべき」とは思います。
    (例えば「あずれ」って名前の人が、ローマ字で「azure」って書いたら、
     「アジュア」や「アジュール」って呼ばれたら、絶対に嫌だと思うので)

    でもそもそも、日本で、漢字を使う圏内の方の呼び方をどうするかという基準がなく、
    それどころか、ハングル-英語の置き換えですら、一意では無いと言うことを聞いて驚きました。
     
    もしかしたら、「名前の発音」に拘ること自体が、日本独特の感性なのでしょうか……
    (そいえば、職場のベトナムの子も、色んな発音の仕方があると言って、
    メールアドレス決めるときや、あと印鑑作るときに、困っていた子とを思い出しました…

    (勝手な推測ですが、保守的な考えを持つ人ほど、いわゆる、漢字と結びつかない
     キラキラネームを嫌に感じる、というような傾向が、あったりするのかもですね…)

    すみません、勝手ながら、色々考えさせて頂きました。
     
    無論、新宿会計士様に、ポリシーを変えろ、などと言うつもりはございません。
    ご丁寧にご説明頂き、また、色々と考えさせて頂くきっかけを頂き、
    いつも本当にありがとうございます。
     
    これからも、記事を楽しみにさせて頂きます。

  6. 権兵衛 より:

    新宿会計士さんの説明に完全に同意します。
    「ここは日本だから」だけでもよろしいと思いますし、メディアが勝手に作った業界ルールに従わなきゃいけない理由もございません。
    しかも、メディアも完全に徹底してるわけでもなく、行き当たりばったりの感がありますし、そもそも会計士様も書かれている通り、言語発音が難しい表記になるケースもママあります。
    漢字圏の国の地名にしても同様で、北京、上海など現地発音で読む場合もあり、重慶、大連のように日本語発音で読む場合もありますね。

    ちと外れますが、韓国のソウルってのは、漢字がないんでしたっけ?
    京城や漢城ではソウルとは読まないでしょうしね。

    1. 詠み人知らず より:

      >韓国のソウルってのは、漢字がないんでしたっけ
      朝鮮王朝時代は「漢城」、日本統合時代には「京城」が、漢字表記でした。どちらも朝鮮語では「ソウル」とは読めませんが、大韓民国からは元の「漢城」が中国語表記(漢字)での「ソウル」でした。
      「漢城=漢(中国)の首都」では韓国人のプライドが許さなかったみたいで、2005年からは中国語表記でソウルは、「首爾 / 首尓」となりましたが、当然ことなが中国人もソウルとは発音しないでしょう。

  7. 非国民 より:

    自分の国の言葉で呼ぶことはたぶん、世界共通ではないかな。ロシアのサンクトペテルブルクだが、英語ではセントピーターズバーグとか発音していたと思う。最初、どこの場所かと思っていたが、どうやらサンクトペテルブルクのもよう。日本語にロシア語は入っていないので、たぶんロシア語に近い発音で呼んでいると思うが、英語とロシア語は言語構造が似ているから英語風になっていると思う。だから自分の国の基準で呼んでいいと思う。李克強は「リー・クーチアン」だけど「りかちゃん」と聞こえるんだな。かわいいな。

    1. 阿野煮鱒 より:

      ですよね。普通は異国の名前を自国読みします。
      聖書に出てくる使徒達を日本人は律儀にヨハネ、パウロ、ペテロと呼びますが、英語圏では普通にジョン、ポール、ピーターですよ。セントベネディクトをイタリア人はサンベネデットと呼びます。イタリア語では「クト kt」が言えないんです。

      グルジアみたいに「英語風にジョージアと読んでくれ」という不思議な国もありますが。

      1. 非国民 より:

        ヨハネがジョンになるのは違和感が大きいな。ヨハネなんてかっこいい感じの名前が犬っころの名前になるんだもん。聖書も最近はないが文語訳が重みがあってよろしい。口語訳はなんか軽すぎる感じ。

  8. りょうちん より:

    そもそも論なんですが、中国人はいいとして、なんで韓国人は未だに漢字の名前を持っているんでしょうか。
    どこで使ってるんだろう?

    1. 阿野煮鱒 より:

      朝鮮には中国の影響を受けた親族集団の家系に関する文書である族譜というものがありまして、現代の韓国でもそれは存在します。そこに人名を記載するには漢字が必要です。
      近年の若い世代には族譜にこだわりを持たない人が増え、その結果、名前に漢字表記を持たない人も増えているそうです。

      1. りょうちん より:

        族譜!そういえばそれがありましたね。
        現代の韓国人がほとんど両班になるという・・・。

    2. 非国民 より:

      韓国の人の名刺だけど、昔は漢字で名前が書いてあった。韓国も漢字文化圏なので名前は本来は漢字。でも最近の名刺はみんなハングル。ベトナムも名前は漢字が起源。もちろん、現在は漢字でないけど、本来は漢字。ホーチミンも胡志明。志の明らかな胡さんということかな。みんな中国に反発して漢字を捨てたみたい。日本は漢字は便利と使い続けている。

      1. 詠み人知らず より:

        越南国が漢字を捨てたのは、フランスによる植民地化後です。漢字を使用していたのが支配層だけなので支配層が植民地化で没落した後は、簡単な「クオック・グー」が普及しました。
        漢字・漢文が特権階級の持ち物というのは、中国、韓国、ベトナムでじは常識でしたが、唯一常識でなかったのが、日本です。日本では江戸時代に町娘ですら恋文を漢字交じりで書いていたし、瓦版も当然漢字交じりでした。

  9. ダルマさん より:

    これって、相手国と自国メディアとの取り決めがあったのではないかと薄ら覚えがw
    そもそもそれを言い出したのが、どの組織かも分かりませんがねww

    韓国が地元発音に近い表記なのに対して、中共とはその点に問題を表記していなければ、
    そのまま、日本語読みになっていたような?

    ドイツ・イタリア・フランス・英語ではちがうはずなので、その国々の要請だと思うw
    自尊心の高い国ほど言うんだろう?w
    特に半島人とか?ww

    1. 非国民 より:

      確かにそのような取り決めがあったことは覚えているが、すじの悪い合意だね。本来の慣例を変えるのだから。

  10. カズ より:

    さっそく、解りやすい解説を掲載していただき、ありがとうございました。

    過去の掲載記事もすごく参考になりました。(モヤっとした疑問がスッキリと解消しました。)

    *****

    韓国語の人名(読み)は、ローマ字変換の定義を守らずに、個々が個人の好みの文字列での「語呂合わせ標記」したり、文法的にも発音しない文字が含まれてる場合があり、漢字と読みの整合性を取ることが困難なのですね。(やはり、決まりを守らない文化なのですね。)

    管理人様の主義・主張に基づく「日本語読みでの人名標記」は当然だと思いました。
    不確実だと判ってることを「間違ってるかも?」と認識しながら表記しなければならないことは、ストレスでしかありませんので…。

    *****

    私の疑問コメントに情報を提供して下さった
    「阿野煮鱒」様  
    ありがとうございました。

  11. 匿名 より:

    ParkとかMoonとか、一般的にポジティブな単語の綴りを実際の発音を無視して強引にあてるあたり、いかにも韓国人らしいなあとずっと思ってました。笑えます。

  12. エースー より:

    日本のマスコミが韓国朝鮮人の名前を現地読みし始めたきっかけは、総連・民団あたりから、「韓国では日本人の名前を例えば『ナカソネ』ときちんと現地読みしてるんだから、日本もそうすべきだ!」とクレームがあったからですね。
    なんのことはない、彼らは漢字が読めないのでそのまま日本語の音で『ナカソネ』と呼ぶようになっただけのこと。そういった背景を無視してウリに合わせろ!不公平だ!という言いがかりをつける、まったく半島人特有で変わってないですね。そんな言いがかりに配慮するマスコミ、左翼人も相変わらずで辟易しますが。

  13. 韓国在住日本人 より:

     韓国人が名前を英語で記載するときにどこまで決まりごとがあるのか小生も良く分かりません。一応ハングルを英語表記に直す際の基本的な決まりがあります。皆さんもご存知でしょうがハングルは子音と母音とを組み合わせて表記する表音文字です。系統的に書くならば、例えば日本語の「あいうえお」に相当するものが次のようになり、韓国語、英語表記、発音の説明でまとめてみます。
    韓国語 英語 日本語(発音の仕方)
     아   a  ア
     야  ya  ヤ
     어  eo  オ(アとヤの中間の音)
     여  yeo  ヨ(ヤとヨの中間の音)
     오   o  オ
     요  yo  ヨ
     우   u  ウ
     으  eu  ウ(唇がイの形で音はウ)
     이   i   イ

    このように日本語の「オ」「ヨ」「ウ」が二種類あるのが分かります。英語で表記する場合、これらを区別するために母音を組み合わせて表記しています。あと、子音も独特で例えば「釜山」ですが日本人の場合「プサン」と聞こえます。韓国人も「プサン」と発音しています。しかし英語表記では「Busan」です。これはハングルの「ㅂ」という子音アルファベットの「B」を当てはめたためです。実際の発音は「Pusan」でもアルファベット表記は「Busan」になる。例外として「釜山大学」はなぜか「Pusan university」です。
     このような読み方は一般的なハングルの規則であり、名前には当てはまりません。例えば「李」という姓は日本では「り」で英語でも「Lee」と書きますが、韓国では「이」とハングルで書き、読み方は「イ」です。朴正熙元大統領は韓国語では「박정희」となり、規則通りですと英語では「Pak jeong hi」となりますが実際は「Park jeong hee」となります。なぜ「희」が「Hi」ではなく「Hee」なるのか女性に聞いたことがあります(この「희」は姫の意味があり女性に多いです)。帰ってきた答えが「だって「Hi」より「Hee」が可愛いでしょう」でした。つまり、どちらで記載しても問題ないと言うことです。
     韓国の英語表記は日本人が知る一般的な英語表記とは異なるので慣れないと読むのは難しいです。

     駄文にて失礼します

  14. 温家宝 より:

    漢字表記の人名の読み方に関し私の考えは会計士さんとは異なります。しばらく私は相互主義でよいと考えてきました。例えば、中国で「田中」を「デンチュン」と言うなら、日本では毛沢東を「もうたくとう」と言えばよく、中国で「タナカ」と読むなら日本では「マオツートン」と言えばいいという考え方です。日中間では前者で、日韓の間では後者が採用されているようです(漢字を忘れた韓国人にとってはどうでもよくなっているのかもしれませんが)。しかしいずれにせよ相互主義だと英字新聞を読むときや、またアジアだけでなく西欧の方と英語で話をするときに、話が通じにくかったり誤解が生じたりすることが度々あります。そういう理由から、私は決して最善とは思いませんが、中国人や韓国人の漢字名は英語で読むように心がけています。

  15. 詠み人知らず より:

    韓国人の人名が訳の分からない読み方になったのは、だいぶ前に在日の崔昌華より「NHKミの読み方が日本語読みなのは人権侵害」という損害賠償額が1円の訴訟があって結果的には最高裁で原告敗訴にもかかわらずその頃から韓国語読みが増えたような気がします。
    漢字の読みには『どう読むかはその国、地域の勝手である』という大原則があって、同じ漢字でも中国、韓国、日本で読み方が違いますので、漢字を持つ人名を日本語読みで読むのは正に正統です。

    そして中国でも中華民国以前のシナ各王朝でも読み方はどんどん変わっています。日本語の読みで、漢音、呉音、唐音があるのがその証拠です。もちろん清国によるシナ地域の植民地化後も発音は変わっています。今の普通話は清国の北京官話の流れです。

    ゲーテでもショパンでも「ギョエテ」とか「チョピン」とか言われてギクッとはしても抗議はしてません(笑
    ついでに「ステファンソン(Stephenson)」は、「スティーブンソン」が、”正解”です。。。。

  16. 鷹見兆治 より:

    いつも興味深く拝読しております
    しかし日本語読みの主張には頷けません
    ぺヨンジュンをはいゆうしゅん、上海をじょうかいと呼ぶなら首尾一貫していますが、定着しているという理由で呼ばないならご都合主義ですね
    ぼくきんけいよりパククネのほうがはるかに一般的ですし、ぼくきんけいなどと言われても誰だかわかりません そもそも日韓でお互いに現地の発音に近い読み方にするのは1984年の政府間の話し合いで決まったことです 中国とは1972年にお互いに自国読みにすると決めています
    各人が日本語読みするのは自由ですが恣意的にならざるをえません りしょうばんや、ぼくせいきの様に定着している人物もいますが、金正日でさえ、しょうじつ、しょうにちだったり金正男にいたっては、まさおと呼ぶ人もいますね やりたい放題 まさに表記の揺れです
    韓国語に限らず何語でも表記の揺れは付き物です
    ゲーテはギョエテ、ゴエテなど29種類確認されてます ヘボン式ローマ字のヘボンとヘップバーンが同じなんて教えられなければわかりません
    音楽の教科書でドボルザークがドボルジャークに変わったり、レーガン元大統領も当初新聞でリーガンとなってましたが原音に近くとのことでレーガンになりました ベートーベンもその内ベートホーフェンになったりして ならんか
    私の記憶ではブログ主は朴裕河教授のことを、ぼくゆうこうと書かれていたと思います 間違えてたらごめんなさい 河の読みは「か」です
    「こう」は人名地名に使われるごくごく例外的な読みです 結愛をゆあと読むのは私も違和感があります ゆうこうも同じです
    揚げ足とりをするつもりではなく各人が自分勝手に読み方を決めていたらコミュニケーションツールとしての言葉の意味をなさないということです
    音声検索で、ぼくゆうこうと言っても当然ヒットしませんがパクユハなら一発です
    どちらが便利でしょうかね?

  17. 新参者 より:

    >いずれにせよ、私が韓国人の人名をひらがな表記している理由は、

    > ここが日本だから、漢字は日本語読みするのが当たり前であること。
    > 韓国語の表記の揺れが酷すぎて、正確に読むことがいちじるしく難しいこと。

    >の2点です。

    まったくまともな理由になっていません。
    漢字の日本語読みって一体何なの?って話です。
    日本では難読苗字や難読地名っていうのが当たり前に存在しますし、既にコメントに書いたように近年はキラキラ(DQN)ネームもたくさんあります。
    大阪には放出(はなてん)を例に挙げましたけど、それ以外に喜連瓜破(きれうりわり)、枚方(ひらかた)などがありますし、東京でも日暮里(にっぽり)馬喰町(ばくろちょう)その他当たり前のように知らなければ読めない「日本語読み」はあります。
    難読ではなくても渋谷がシブヤなのかシブタニなのか複数あるのもあります。
    結局日本語での読みとは本人または住民の自称以外の正しい日本語読みなんてものは無いのです。
    関東の人間がこれが正しい日本語読みだと放出(ほうしゅつ)と送り仮名を付けるのは一人よがりが場合によっては大阪蔑視または侮辱だと受け取られます。
    放出の読みを知らなければ送り仮名など付けなければ良いだけです。

    韓国の人名や地名についてはもはや公文書でも漢字は使っていませんし、ムンジェインさんの免許証を見ても문재인としか書かれてないのです。つまりムンジェインさんの正しい名前は「문재인」であって「文在寅」ではないのです。ハングルを日本語の中に表記するのは難しいのでカナ表記することなり、ハングルが正しいので音訳するか、表記が可能な「Moon Jae-in」と書けば良いのです。
    「文在寅」という漢字表記を敢えて使い、かつ音訳の振れが気になるのなら、送り仮名ではなく送りアルファベットもしくは漢字表記だけにすべきです。
    少なくとも寅という漢字は干支のトラとして知られているわけで正しい日本語読みだと言うのなら「ぶんざいとら」とすべきでしょう。

    結論は
    ・日本の固有名詞の漢字に正しい日本語読みなどはそもそも存在しない。
    ・音訳の振れが大きいなら自分の気に入った音訳で表記するか、そもそも漢字のみにするか、アルファベット表記だけにしておくこと。
    です。

  18. 新参者 より:

    追加

    >スタンダードでなくても良い

    >叔父の1人の名前は「金正日」(※仮名)ですが、この叔父は他人に自己紹介をするときに、「キム・チョンイルです」ではなく、日本語風に「きん・しょうじつです」と名乗っていますし、他の叔父ども、叔母どもも同じです。

    これも的外れな実例です。
    叔父さんの名前を「きん・しょうじつです」と本人が名乗ればそれが正しい読み方ですし、別の親戚の人がキム・ジョンナムですと名乗ればそれも正しい読み方なのです。
    しかしブログ主様が他人の「正しい読み方」を決めることはできないのです。 一体何様のつもりだ?世宗大王か何かになったつもりか?ってことです。

    1. 匿名 より:

      ウダウダうぜーな嫌なら読まなきゃ良いんじゃね?

  19. ショゴスライム より:

    新宿会計士様

    私も文在寅をムンジェインと読めるようにしてしまう事自体が問題なのだと思っています。文の字にムンという読みは日本には存在しません。なのに現在日本人の大半が文在寅をムンジェインと読めてしまいます。これを放置しておけば「文」という字が「ぶん」、「もん」、「ふみ」だけではなく「ムン」と読めると変化していく事になります。要するに日本語の韓国語化です。正しい日本語などという存在しない物を信じている訳ではありませんが、あえて韓国語に寄せる意味などないでしょうし、マスコミに日本語を変化させる権利などありません。

    なので文在寅にブンザイインとふりがなを振るのはごく自然な事だと思っています。ムンジェインと呼称したいのであればカタカナだけで書けば良いんです。漢字を韓国語読みさせるなんて不自然な事をさせる方がよほどおかしいと私も思っています。

    その上で新宿会計士様のやり方に気になる点があります。それはアルファベットをカタカナに直す時の表記方法です。つまり「Park Guen-hye」を「パルク・グエン・ヒェ」とカタカナに直している点です。当初は可読性が低くなってもポリシーとして一貫しているのなら良いと思っていたのですが、どうも違うのではないかと思うのです。

    ○漢字ー日本語読み(音読み・訓読み)
    ×漢字ー韓国語読み・中国語読み
    →アルファベットーローマ字読み

    という構造でアルファベットも、日本なのだから日本の読み方で読むべきだ、という考えなのだと思っていました。

    そして、ローマ字読み=日本の読み方とするのは正しいように思えました。ですが、日本人にとってアルファベットの読み方としてローマ字読みが一般的なのでしょうか?ローマ字読みができない人はまずいないと思います。ですが、長い英語教育を通してむしろ英語読み(フォニックス)の方に親しんでいると思うのです。なのでparkはパークでしかありません。そしてパルクと読むのはローマ字読みとしても苦しいと思うのです。

    ○アルファベットー英語読み
    ◎アルファベットーカタカナ語

    以上のように英単語はカタカナ語にした方が日本人にとって自然であり、可読性も確保できる手法なのではないかと思うのです。Pyeongyangは英語のルール通りに発音すればピョンヤンが近く、ピョングヤングとする違和感があります。ピンポンをピングポングと無理やり表記しているような感じです。二重翻訳のようで余計に分かりにくくなっているだけのように感じるのです。

    もちろん文にmoonをあてている事の滑稽さを主張したい場合は別ですが、その場合でも普通にフォニックスのルール、即ち英語の基本的な読み方のルールに従って読む方が自然に思えるのです。なぜなら韓国人の名前表記は元の発音を近づけようとしているように私には思えるからです。まぁ、明確なルールがないため行き過ぎていたり、格好つけようとしていたりする事もありますが、基本的に発音重視なのは間違いないと思います。

    そして、韓国で発音を近づけた表記にしようとする事と、日本語をそのままローマ字化する事に優劣はないと思うんです。日本で発音を考えずにローマ字で表記するのは『ローマ字表記と日本語表記が対応していなければならない』という管理するためのルールであって、外国で暮らすという視点で作られたルールではないと思うんです。実際、私も海外においてローマ字表記で名前を書くと変な名前の呼び方をされます。要するに国にとって便利か個人にとって便利かのバランスの取り方の違いでしかないと思うんです。通名の問題とはまた別の問題だと思うんです。

    以上からPyeongyangにピョングヤングとフリガナを振るのには強い違和感があります。私の希望としてはアルファベットの単語には対応するカタカナ語で表記して欲しいと思っています。特に地名はローマ字読みすると混乱してしまうんです。もちろんどう判断するのかは新宿会計士様が決める事です。また、変えなかったとしてもこれ以上何かを言うつもりはありません。

    以上、長々と勝手な要望を書いてしまい申し訳ないです。

  20. 鞍馬天狗 より:

    いつも、面白いブログをありがとうございます

    ガンガン、好き放題に議論を吹っ掛け捲って
    思いっきし”荒らし”を楽しませて頂いておりますが

    特に、読者雑談専用記事とかの場合
    議論の階層が深くなり、複数人で討論すると
    階層が足らなくなってしまうのです

    議論の階層を深くしている張本人の
    主犯格が、言うのは筋違いかも知れませんが

    読者雑談専用記事だけでも、使用可能階層を
    モット深くして頂けないでしょうか

    宜しくお願いします

  21. 匿名 より:

    このサイトには非常にお世話になっていますが、韓国人名日本語読みについては同意しかねます。
    もっともらしい理屈をいくら挙げられても、中国嫌いの人間が中国のことをわざわざ「シナ」と呼ぶのと同じような雰囲気しか伝わってきません。
    あくまで

  22. scarab より:

    アメリカにLinda Parkという女優さん(韓国出身でStarTrekに出ていた)が
    いますが、もとは朴だったのでしょう。
    Moonもですが、原音に近いというよりも英語人に分かりやすい単語を選んで
    いるような気がします。

    余談ですが、Linda Parkが演じた役は、Hoshiという明らかに日本名です。
    たぶん日系でよい女優がいなかったのでは、と思っています。

  23. 匿名 より:

    外国の名前を日本人が国内でどう呼ぼうと勝手だと思う。習近平でOK.当の相手に対しては別ですが。

  24. j より:

    私は読み方までは、韓国の意見を聞いてもよい派です。
    相手が嫌なことでこちらができることは、しても良いとおもいます。相手が日本語読みでやってくれてるなら、良いとおもいます。

    しかし、相手ペースになりそうなことで気がかりなこともございます。
    少し前の記事で考えていましたが、WTOの話し合いの件は、良く考えたら世耕前大臣は説明会で押し通しました。

    韓国は、日韓基本条約の話し合いに応じないのに、(中央日報の記事で不利だからしないほうがよいとございました)WTOの話し合いに乗るのは、どうかとおもいます。
    説明会でやったと押し通しても良いとおもいます。

    日本人の感覚からしたら、居心地が良くないのは解消しようと思うのは自然な気持ちです。私も、募集工判決以前はそうでした。

    しかし、募集工以来韓国を見てきて、韓国だけには居心地が良くなくてもそれが当たり前、自然な状態だとおもうようにしています。

    相手は、感謝どころか、また勝ったとおもいます。
    今度は何についてつついてやろうかと、誤ったメッセージを送るとおもいます。

    呉善花さんも以前のヤフーの記事で、今回の日本の対応がいつもと違い厳しいので韓国人も考えが少し変わってきた、そのまま続けたほうが良い、と書いてあったとおもいます。

※【重要】ご注意:他サイトの文章の転載は可能な限りお控えください。

やむを得ず他サイトの文章を引用する場合、引用率(引用する文字数の元サイトの文字数に対する比率)は10%以下にしてください。著作権侵害コメントにつきましては、発見次第、削除します。

※現在、ロシア語、中国語、韓国語などによる、ウィルスサイト・ポルノサイトなどへの誘導目的のスパムコメントが激増しており、その関係で、通常の読者コメントも誤って「スパム」に判定される事例が増えています。そのようなコメントは後刻、極力手作業で修正しています。コメントを入力後、反映されない場合でも、少し待ち頂けると幸いです。

※【重要】ご注意:人格攻撃等に関するコメントは禁止です。

当ウェブサイトのポリシーのページなどに再三示していますが、基本的に第三者の人格等を攻撃するようなコメントについては書き込まないでください。今後は警告なしに削除します。なお、コメントにつきましては、これらの注意点を踏まえたうえで、ご自由になさってください。また、コメントにあたって、メールアドレス、URLの入力は必要ありません(メールアドレスは開示されません)。ブログ、ツイッターアカウントなどをお持ちの方は、該当するURLを記載するなど、宣伝にもご活用ください。なお、原則として頂いたコメントには個別に返信いたしませんが、必ず目を通しておりますし、本文で取り上げることもございます。是非、お気軽なコメントを賜りますと幸いです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【おしらせ】人生で10冊目の出版をしました

自称元徴用工問題、自称元慰安婦問題、火器管制レーダー照射、天皇陛下侮辱、旭日旗侮辱…。韓国によるわが国に対する不法行為は留まるところを知りませんが、こうしたなか、「韓国の不法行為に基づく責任を、法的・経済的・政治的に追及する手段」を真面目に考察してみました。類書のない議論をお楽しみください。

【おしらせ】人生で9冊目の出版をしました

日本経済の姿について、客観的な数字で読んでみました。結論からいえば、日本は財政危機の状況にはありません。むしろ日本が必要としているのは大幅な減税と財政出動、そして国債の大幅な増発です。日本経済復活を考えるうえでの議論のたたき台として、ぜひとも本書をご活用賜りますと幸いです。
関連記事・スポンサーリンク・広告