配信日時:2024/02/20 05:00 新宿会計士 経済全般女川2号機再稼働なら山手線内側面積超のパネル不要に 東北電力が東日本大震災以降、稼働停止中の女川原発2号機を、今年9月を目標として再稼働させる方針を示したようです。本来ならば2月中に完成する予定だった火災防止対策工事の完了時期が6月に後ろ倒しされたのですが、それでも再稼働 […]
配信日時:2024/02/11 05:00 新宿会計士 経済全般これだけある!太陽光発電の問題 発電し過ぎで太陽光電力を「捨てる」のは当然の話 朝日新聞の調査によれば、太陽光・風力発電などの出力制御が2023年に急増し、出力制御で「捨てられた電力」は、過去最多だった2021年と比べても3倍を超える19.2億kWhに […]
配信日時:2022/07/08 10:00 新宿会計士 経済全般社長へのアンケートで「悪い円安論」が否定された日経 日経新聞などが展開していた「悪い円安論」が、日経新聞自身が実施した社長アンケートで否定されてしまったようです。日経によると製造業の7割が円安を経営に「プラス」だと回答したのだそうです。ただし、円安が日本の製造業にとって良 […]
配信日時:2022/06/29 12:00 新宿会計士 国内政治岸田首相「夏は無理な節電せずクーラーで乗り越えて」 岸田首相がドイツで原発再稼働に向けた審査の迅速化にコミットしました。昨今の電力不足という状況に照らすなら、安全性が確認され、地元の理解が得られた原発を迅速に再稼働するというのは、当たり前の話です。ただ、それ以上に政府が取 […]
配信日時:2022/06/28 14:30 新宿会計士 国内政治「節電ポイント7月開始できず」、見直すのが筋では? 肝心のポイント制度自体が7月の電力不足に間に合わないのだそうです。産経ニュースによると萩生田光一経産相は本日、節電ポイント制度の開始が8月にずれ込むとの認識を示したのだそうですが、もしもそれが夏場の電力不足に間に合わない […]