配信日時:2023/05/02 10:00 新宿会計士 国内政治改憲必要が7割超=共同通信調査 共同通信の世論調査によると、改憲が「必要」と答えた割合が、「どちらかといえば」を含めて72%に達し、「必要ない」の27%に圧倒的な差をつけたそうです。ところが、肝心の共同通信の報道記事自体、記事のタイトルが「改憲機運は高 […]
配信日時:2022/07/06 12:00 (最終更新:2022/07/06 17:30) 新宿会計士 国内政治「自公が改選後70議席台をうかがう勢い」=朝日新聞 朝日新聞によると参院選で自公が改選70議席台をうかがう勢いなのだそうです。自民党の改選議席数は55議席ですが、これが事実なら、自民党が大躍進です。そもそもメディアの選挙情勢分析自体が信頼に値するのかどうか、こうした調査が […]
配信日時:2022/07/04 10:00 新宿会計士 国内政治参院選「与党が過半数の勢い、維新も順調、立憲苦戦」 いくつかのメディアが本日までに参院選の中盤選挙情勢を報じました。自公両党が堅調に議席を伸ばす一方、日本維新の会が比例で野党第1党をうかがう勢いであるのに対し、立憲民主党などが伸びやなんでいる、などというのです。こうした世 […]
配信日時:2022/02/24 12:00 新宿会計士 国内政治国民民主党「予算案賛成」がもたらす「健全な緊張感」 国民民主党が衆院で令和4年予算案に賛成したことは、結果的に「与野党」の枠組みを超え、「政策本位」で動くという意味では、良い前例になる可能性があります。今回の行動は、自民党内でもガソリン税の「トリガー条項」の凍結解除という […]
配信日時:2022/02/07 08:00 新宿会計士 国内政治無理がある「国民民主党を野党連合に引き戻す」の主張 昨年の衆院選で「野党連合」は議席を減らす一方、「野党連合」から距離を置いた国民民主党は議席を増やした――。こうした事実を踏まえるならば、国民民主党にとっては「野党連合」から距離を置いたこと自体が選挙戦略の勝利だったと言え […]
配信日時:2021/11/04 16:15 新宿会計士 国内政治国民民主党が「野党共闘枠組」から離脱したことの意味 立憲民主党から23人の離党者が出たらどうなるのか 国民民主党が、立憲民主党を中心とする野党共闘の枠組みから抜けることが判明しました。玉木雄一郎・党代表のツイートによると、「改革中道」「対決より解決」の立場を貫くとして、「 […]