配信日時:2024/05/04 05:00 新宿会計士 経済全般【総論】なぜ太陽光発電はダメで原子力こそ必要なのか ゴールデンウィークに考えたい総論がひとつあるとしたら、現在の電力政策の課題です。安くもない再エネ賦課金を一般家庭から徴収し、電気代も高止まりさせておきながら、電力系統も不安定化しているわけですから、いったい何をやっている […]
配信日時:2024/04/07 05:00 新宿会計士 経済全般【総論】円安が「現在の日本にとっては」望ましい理由 とある読者の方のご指摘によると、当ウェブサイトは「円安教の総本山」なのだそうです。それはべつに構わないのですが、何といわれようが、「現在の日本経済にとって、総合的に見て円安は好ましい」とする結論が揺らぐことはありません。 […]
配信日時:2024/04/01 05:00 (最終更新:2024/04/01 06:37) 新宿会計士 経済全般太陽光発電は事実上の税金を使った新たな利権の仕組み 国民から少なくない再エネ賦課金を強制的に巻き上げる仕組みを担保に、全国的に強引に太陽光発電施設を増やし、それによって電力供給を不安定化させているという現在の日本の電力政策は、いかにも滑稽です。エネルギー安保の観点からも、 […]
配信日時:2024/03/27 12:00 新宿会計士 経済全般なぜ石油価格が下がると再エネ賦課金の額は増えるのか 再エネ賦課金制度について調べていくと、いろいろ不可解な点に出くわします。とりわけこの賦課金は年々上昇の一途を辿り、2024年5月以降は毎月400kWhを使用する家庭の場合、年間16,752円もの負担を余儀なくされることに […]
配信日時:2024/03/19 05:00 (最終更新:2024/03/19 13:00) 新宿会計士 経済全般【総論】電力系統の維持に適さない太陽光発電の問題点 最近、太陽光発電を巡って、Xなどで「原子力発電を今すぐやめて太陽光にシフトすべき」、といった主張ないし提言を多く見かけるのですが、残念ながら、現状のデータなどで調べる限り、太陽光発電依存は非現実的だと断じざるを得ません。 […]
配信日時:2024/03/12 12:00 新宿会計士 経済全般エネルギー政策は「太陽光から原発」に舵を切るべきだ 改めて指摘すると、太陽光発電の問題点は、あまりにも多すぎます。それらの多くは電力の安定供給の妨げとなっていること、発電効率が非常に悪いこと、環境負荷が高いこと、などです。その一方、東日本大震災から13年目となる11日、東 […]
配信日時:2024/02/20 05:00 新宿会計士 経済全般女川2号機再稼働なら山手線内側面積超のパネル不要に 東北電力が東日本大震災以降、稼働停止中の女川原発2号機を、今年9月を目標として再稼働させる方針を示したようです。本来ならば2月中に完成する予定だった火災防止対策工事の完了時期が6月に後ろ倒しされたのですが、それでも再稼働 […]
配信日時:2024/02/11 05:00 新宿会計士 経済全般これだけある!太陽光発電の問題 発電し過ぎで太陽光電力を「捨てる」のは当然の話 朝日新聞の調査によれば、太陽光・風力発電などの出力制御が2023年に急増し、出力制御で「捨てられた電力」は、過去最多だった2021年と比べても3倍を超える19.2億kWhに […]
配信日時:2023/12/28 12:00 新宿会計士 経済全般水素やアンモニアの混焼火力発電で開かれる日本の未来 日本は怪しげな自称環境団体から「化石賞」なるものを授与された国ですが、その日本がゼロ・エミッション技術で世界をリードしているという事実は、意外と知られていません。とりわけ、水素やアンモニアを使った火力発電技術については、 […]
配信日時:2022/10/24 05:00 新宿会計士 経済全般経済対策で再生エネ賦課金徴収停止検討=自民・新藤氏 原発1基分の電力を太陽光パネルで生み出すためには、山手線の内側の面積の1.3倍に相当する敷地が必要であり、そのための投資額はざっと1.7兆円になる――。意外と知られていない、太陽光発電を巡る「不都合な事実」は多々あります […]
配信日時:2022/10/05 16:30 新宿会計士 経済全般「ガス制限令」の一方で「安定電源」たり得ない太陽光 ついに「ガス制限令」が国会に法案提出されるそうです。時事通信によると、これは都市ガスの需給が逼迫した場合、使用量が多い大企業に対して国が使用制限令を出すことができる、というものだそうです。昨今の需給環境に照らすとやむを得 […]
配信日時:2022/06/06 12:00 新宿会計士 経済全般「今冬にも110万世帯で電力不足」?原発再稼働急げ 日経によると今年の冬の寒さが厳しければ、最大で110万世帯分の電力が不足するかもしれない、といった試算があるそうです。ただ、冬の寒さ以前に、日本は夏の暑さを乗り切らなければなりませんし、安定電力が不足している状態で、製造 […]