配信日時:2023/01/27 15:00 新宿会計士 外交中国が台湾侵攻なら日米中に損害=CSIS机上演習で 中国による台湾侵攻を抑止することは、現在の日本にとっては最も重要な課題のひとつであることは間違いありません。こうしたなかで、米シンクタンクのCSISが今年1月に公表した机上演習で、もし中国による台湾侵攻が実現した場合には […]
配信日時:2022/10/28 14:00 新宿会計士 外交FT「米半導体規制は中国の政権交代を辞さないもの」 英FTに、米国の半導体輸出規制自体が「中国による台湾侵攻のリスクを高める」だけでなく、これ自体が米国による中国の「政権交代」をも視野に入れた動きではないか、とする説が掲載されています。日本語訳して転載したのはFTの親会社 […]
配信日時:2021/07/01 16:30 新宿会計士 外交「台湾侵攻」の野心を隠さなくなった一党軍事独裁国家 本日は、中国共産党の創建100周年の記念日なのだそうです。そのこと自体はわりと「どうでも良い」話だと個人的には考えていたのですが、習近平(しゅう・きんぺい)中国共産党総書記(=国家主席)の演説内容を読むと、やはり聞き捨て […]
配信日時:2021/05/01 11:00 新宿会計士 外交台湾を「価値共有する友人」と呼び、重視し始めた日本 このところ、国際情勢が大きく動いています。しかも、そうした変化は、日本の安全保障環境にとって、必ずしも好ましい方向であるとは限りません。むしろ中国が東シナ海や南シナ海、さらには台湾海峡において、武力侵攻という愚に出るので […]
配信日時:2021/04/16 10:30 新宿会計士 外交日本国民が国際情勢を冷静に評価する中での菅総理訪米 日本国民の7割が中国の領海侵入に対し毅然とした対処を求める 菅義偉総理がジョー・バイデン米大統領と「外国首脳としての初の対面首脳会談」に臨みます。ただ、「われらのガースーはバイデン大統領と初めて会う外国首脳だ」と能天気に […]