自転車に「青切符」導入も…歩道安全確保はまだ不十分
警察庁のウェブサイトに掲載されている道路交通法の改正案によれば、自転車に青切符制度が導入されるようです。これは、自転車の交通違反を検挙した際、軽微な違反(信号無視、速度超過、一時不停止など)では反則金の納付で済ませるというもので、自転車の交通違反に関する取り締まりが迅速化することが期待されます。ただ、残念ながら、現在の道路上の問題点は、これだけで解決するものではありません。
目次
新たな乗り物が歩道の安全を脅かす?
以前の『自転車、キックボード、モペッド…法制の見直しが必要』などでは、最近、歩道上などに進出する電動キックボードや電動アシスト自転車、あるいは「モペッド」と呼ばれる乗り物が、歩行者の安全を脅かしている、とする話題を取り上げています。
このうち電動キックボードは、法改正により昨年7月1日以降、16歳以上であれば誰でも免許なしに乗ることができるようになったためでしょうか、最近、急速に増えています。その際、「免許なしに乗れる」というのは、たとえば次のような要件を満たしていることが必要です。
- 長さ190㎝以下、幅60㎝以下であること
- 原動機として、定格出力が0.60キロワット以下の電動機を用いていること
- 時速20㎞を超えて加速することができない構造であること
- 最高速度表示灯(灯火が緑色で点灯または点滅するもの)が備えられていること
(【出所】政府広報オンライン『電動キックボードに関する交通ルールを確認しましょう!』より抜粋)
これらの要件を満たしていない場合は、原付、自動車などの車両区分に応じた運転免許が必要とされています。
歩道走行するなら6km/hモードで!
逆にいえば、最近街中で見かける電動キックボードの多くは、これらの要件を満たしているのですが、ただ、残念ながら運転マナーが良いとは言い難いのが実情です。「運転免許が要らない」ということは、運転者が道路交通法規に必ずしも習熟しているとは限らない、ということでもあるからです。
その典型例が、歩道走行でしょう。
政府広報オンラインによると、電動キックボードは基本的に車道の左端を走行しなければならないこととされているのですが、『特例特定小型原動機付自転車』の要件を満たした場合に限って、歩道を走行して良いこととされています。
特例特定小型原動機付自転車の要件
- 歩道などを通行する間、最高速度表示灯を点滅させていること
- 最高速度表示灯を点滅させている間は、車体の構造上、時速6㎞を超える速度を出すことができないものであること
- 側車を付けていないこと
- ブレーキが走行中容易に操作できる位置にあること
- 鋭い突出部のないこと
(【出所】政府広報オンライン『電動キックボードに関する交通ルールを確認しましょう!』より抜粋)
つまり、もしこの電動キックボードで歩道を走ろうと思えば、「時速6㎞モード」に切り替えなければなりません(それをすることで「最高速度表示灯」が点滅する、という仕組みです)。
都市圏で電動キックボードなどのシェアリングを事業として営んでいるLUUPの説明によると、LUUPの電動キックボードには「6km/hモードボタン」が搭載され、「やむを得ない状況下で車両を手押しして歩道を通行するか、走行可能な標識のある歩道を6km/hモードで走行」することを推奨しています。
歩道を突っ走る方が危ないです
ところが先日、X(旧ツイッター)を眺めていると、こんな趣旨のポストがありました(ちょっとした炎上状態であるようですので、文章を若干改変しているほか、該当するポストのリンクについては伏せることにします)。
「朝、銀行を巡るためにLUUPで走っていたところ、『歩道走らないで!車道走って!!』って6000円キップ切られた。車道って路駐いるし、車ぶんぶん走ってるし、危なくないですか?」
ポストの説明から判断するに、このポスト主はおそらく、LUUPを使い、「6km/hモード」にせずに歩道を走行していたのではないでしょうか。
この点、たしかに車道を走るのは怖いかもしれませんが、電動キックボードはそもそもそういう乗り物です。
個人的には、電動キックボードに乗る際は、最低でもヘルメットの義務化が必要だと思っていますし、また、車道では駐停車禁止(または駐車禁止)であるはずなのに、違法な路駐が放置されているのも問題だとは思っていますが、だからといって歩道を時速20㎞モードで走って良い、という話にはなりません。
ただ、こうした問題が出てくるのも、結局のところは運転免許を持たない、道路交通法規に習熟しているとは限らない人たちが、この手の乗り物に乗れるようになってしまっている、という点にあることは間違いありません。
いっそのこと、電動キックボードは時速6㎞しか出せないもののみを「免許なしでOK」という扱いにし、それ以外のものは免許必須、ヘルメット必須にして最高速度を原付と同じ時速30㎞に引き上げる、といった法改正をしても良いのではないでしょうか。
信号無視の自転車
そして、歩行者の安全を阻害するモビリティは、電動キックボードだけではありません。
最近だと自転車も性能が向上しているためでしょうか、かなりの速度で車道や歩道を通行する自転車が目立ちますし、なかにはモーター・ペダル付き自転車(いわゆるモペッド)が車道を原付と同じ速度で疾走していく姿も見られます。
以前から当ウェブサイトにて報告して来たとおり、著者自身の居住する地域では、幅の狭い生活道路と広い幹線道路が平面交差している箇所があります。
このうち生活道路の沿道にはスーパー・商店街、学校や児童館といった施設が並んでいるため、狭いわりに日中は大勢の歩行者が行き交っているのですが、幹線道路側は信号が切り替わる直前に加速してくる自動車も多く、なかには明らかに赤信号に切り替わっているのに、交差点に進入してくる自動車も多いのが実情です。
(著者自身も青信号になったのを確かめて横断歩道を渡ろうとしたら、自動車がクラクションを鳴らしながら突っ込んできたことがあります。もし著者に勇気があればその自動車のナンバープレートを撮影し、信号無視で警察に通報してやりたいところですが、残念ながら著者自身にそこまでの勇気はありません。)
ただ、「信号が変わる直前で加速する自動車」もさることながら、この交差点で困った問題があるとしたら、平然と信号無視する自転車が多いことでしょう。
「信号を守らない自転車」、じつは、大変に危険です。幹線道路側の信号が赤になっているのに、車道を走行している自転車が信号を無視して突っ切ろうとすると、生活道路側の歩行者に衝突しそうになってしまうこともあるからです。
こうした危険な運転については、どうにかならないものか――。
自転車に青切符制度導入へ!
こうしたなかで、交通安全という観点から取り上げておきたいのが、警察庁が今年3月に国会に提出した、改正道交法案です。
法案の概要については警察庁のウェブサイトにPDFファイルで公表されていますが、大きく①携帯電話使用および酒気帯び運転の禁止、②車道で自転車と自動車の距離がない場合の自動車側の減速義務・自転車のできる限り左側に寄る義務、③自転車等に対する青切符制度の導入――などが盛り込まれています。
また、これとあわせていわゆるモペッドについても、「原動機に加えペダル等を備えている原動機付自転車等をペダル等を用いて走行させることが、原動機付自転車等の運転に該当することを明確化」する――などの改正も行われます。
今回の改正は、歩道における安全という観点からは、まだ十分なものではありません。
しかし、自転車に対する「青切符」制度は、自転車の暴走を防ぐという観点からは、少しは抑止力として機能することは期待できそうです。この「青切符」は、警察が交通違反を検挙した場合でも、軽微な違反であれば立件せず、反則金で済ませることができるようになるため、検挙のスピードが上がることが期待されるようです。
ちなみに警察の資料によれば、青切符の対象として想定されているのは「▼信号無視、▼スピード違反、▼一時不停止」――などであり、飲酒運転や無免許運転などの「特に悪質な違反」は青切符の対象外とされるのだそうです。
この改正が可決されれば、少なくとも著者自身が日常的に目撃している、生活道路と幹線道路の交差点における自転車の信号無視については、警察がもっと積極的に取り締まれるようになるのでしょうか(もっとも、警察もマンパワーが不足しているようですが…)。
やっぱり「安全受講制度」などが必要では?
ただ、個人的には今回の改正も、道路交通法規としてはまだ十分ではないと考えます。
以前から申し上げている通り、電動アシスト自転車や電動キックボードなどに対しても、「運転免許制度」に準じた「道路の安全講習」を義務付けるべきだと考えているからです。
あくまでも私案ですが、運転免許を持っていない人が電動アシスト自転車や電動キックボードを利用する際には、警察署や学校などで30分から1時間程度実施される安全講習を受けることを義務付け、最低限の道路交通法規を学習させるべきではないかと思います。
また、受講料は無料とし、受講が終了した人には運転免許証に準じた「交通安全講習受講済証」を交付することとし、3年から5年に1回、更新講習を義務付け、交通違反があった場合は反則点を加算し、反則点が一定水準に達したら受講済証を没収する――、といった扱いが考えられます。
また、それと同時に交通違反の自動取締も強化していただきたいところです。
とくに先ほど説明した、幹線道路と生活道路の交差点における、自転車のみならず、自動車の信号無視が多発している状況は、大変に憂慮すべきものですし、信号のない横断報道で歩行者が渡ろうとしているのに一時停止しない自動車が多いのも困りものです。
(ついでに余談ですが、「歩道の安全」という観点からは、火のついたタバコをブンブン振り回して歩行する者たちを取り締まることも必要でしょう。)
差し当たっては、主要な交差点に交通違反の取締を目的とした監視カメラを設置すべきではないかと思うのですが、いかがでしょうか?(もっとも、そんな提言をしたら一部の新聞からは「監視社会を作るつもりか」、などと批判されるのかもしれませんが…。)
本文は以上です。
日韓関係が特殊なのではなく、韓国が特殊なのだ―――。
— 新宿会計士 (@shinjukuacc) September 22, 2024
そんな日韓関係論を巡って、素晴らしい書籍が出てきた。鈴置高史氏著『韓国消滅』(https://t.co/PKOiMb9a7T)。
日韓関係問題に関心がある人だけでなく、日本人全てに読んでほしい良著。
読者コメント欄はこのあとに続きます。当ウェブサイトは読者コメントも読みごたえがありますので、ぜひ、ご一読ください。なお、現在、「ランキング」に参加しています。「知的好奇心を刺激される記事だ」と思った方はランキングバナーをクリックしてください。
ツイート @新宿会計士をフォロー
読者コメント一覧
※【重要】ご注意:他サイトの文章の転載は可能な限りお控えください。
やむを得ず他サイトの文章を引用する場合、引用率(引用する文字数の元サイトの文字数に対する比率)は10%以下にしてください。著作権侵害コメントにつきましては、発見次第、削除します。
※現在、ロシア語、中国語、韓国語などによる、ウィルスサイト・ポルノサイトなどへの誘導目的のスパムコメントが激増しており、その関係で、通常の読者コメントも誤って「スパム」に判定される事例が増えています。そのようなコメントは後刻、極力手作業で修正しています。コメントを入力後、反映されない場合でも、少し待ち頂けると幸いです。
※【重要】ご注意:人格攻撃等に関するコメントは禁止です。
当ウェブサイトのポリシーのページなどに再三示していますが、基本的に第三者の人格等を攻撃するようなコメントについては書き込まないでください。今後は警告なしに削除します。なお、コメントにつきましては、これらの注意点を踏まえたうえで、ご自由になさってください。また、コメントにあたって、メールアドレス、URLの入力は必要ありません(メールアドレスは開示されません)。ブログ、ツイッターアカウントなどをお持ちの方は、該当するURLを記載するなど、宣伝にもご活用ください。なお、原則として頂いたコメントには個別に返信いたしませんが、必ず目を通しておりますし、本文で取り上げることもございます。是非、お気軽なコメントを賜りますと幸いです。
コメントを残す
【おしらせ】人生で10冊目の出版をしました
自称元徴用工問題、自称元慰安婦問題、火器管制レーダー照射、天皇陛下侮辱、旭日旗侮辱…。韓国によるわが国に対する不法行為は留まるところを知りませんが、こうしたなか、「韓国の不法行為に基づく責任を、法的・経済的・政治的に追及する手段」を真面目に考察してみました。類書のない議論をお楽しみください。 |
【おしらせ】人生で9冊目の出版をしました
日本経済の姿について、客観的な数字で読んでみました。結論からいえば、日本は財政危機の状況にはありません。むしろ日本が必要としているのは大幅な減税と財政出動、そして国債の大幅な増発です。日本経済復活を考えるうえでの議論のたたき台として、ぜひとも本書をご活用賜りますと幸いです。 |
有事の際の採証用なのか『交差点カメラ』は割りと見掛けますが、「取り締まり用途」とするには体制整備がタイヘンかもしれませんね
先日舛添要一氏が中共ディストピアを(主に治安維持面から)評価してしてましたが、悲観的人間観に立つと運用難しそうです
モペットについては戦後昭和期には明確に”原付”扱いだったのに、国産車が終売し好事家向きの輸入車が細々市場に供給されるだけの平成期を経てスッカリ忘れられていたのか、ケーサツも野放しし過ぎたデショね
あんなもん未登録とか明らか違法なんだし自賠責保険未加入とか一発免停の交通違反、保安部品未整備も立派な整備不良なんだからサボらず取り締まれば都市部だと入れ食いレベルでしょうけど…
小生は普通自動車運転歴40年超で東京18区在住です。
兎に角、犬猫みたいな自転車が多くて歩道を歩く時も車を運転している時も、必ず怖い思いをします。思いやりとか人に迷惑を掛けないとかいう、安全の下地になる気持ちを持ってない人が大勢いるということなんだと思います。
なので、自転車はしっかりした安全講習を義務付けて、受講証を持っていない自転車運転は罰則対象にするなど、もっともっと厳格に運用して頂きたいです。少なくとも歩道の走行については罰則規定を強化して頂きたい。
「自転車等軽車両の通行する車道上のスペースを塞ぐ”路上駐車”」への罰則強化も併せてお願い致しタイ
こういうマナー次元の問題は、あるべき論やスジ論よりもコスパで考えた方が、予測が正確なような気がします。
「厳罰化!」
取り締まるのに何人必要でそれにいくら経費がかかるのか?
それを自分たちが負担して納得するのか?
(警察費用は自治体です)
病院や学校や道路や橋などよりも優先して予算化すべきなのか?
たぶん、厳しいかと。
年配の普通免許保持者には、もし無保険や違反があったら一罰百戒の厳罰化である程度の抑制になるかもしれませんね。
若い無免許の人たちには、例えば駐禁取締の緑色のおじさんたちに、職務質問の権限付与して反則金を折半する歩合制にしたら、安く早く効果がでるかも。
地域密着型なので、顔見知りには職質しないでしょうし。
だめかな。
“マナー”以前の”ルール”破りで触法→取り締まり、です
まずルールを徹底しないと歩道は自転車は徐行する、停止線はストップ等を認識していない自転車が多すぎます
自転車が歩道を歩いている人をベルであおっている、結構年配のおばさんは全然ルール知らないから怖いもの知らずです
赤信号をとまらない、スマホをみながらはしるなどわかっていてもやらない人が多いのでやはり多くの違反を取り締まる人がいりますね
駐禁取り締まりのおじさんたちも最近は取り締まりが少なくなってきているので自転車も取り締まりしてもらう
さらに罰金の一割が報酬になるという形で、アルバイトの監視員を採用するなど、もめるかもしれないがそれくらいしないと守らない人が多すぎる
歩道の徐行は禁止して
「歩道では自転車から降りて、必ず押して歩く」ようにしたらよい
>差し当たっては、主要な交差点に交通違反の取締を目的とした監視カメラを設置すべきではないかと思うのですが、いかがでしょうか?
新宿会計士様
良いアイデアだと思います♪
追加するなら、速度超過なんかは、走ってるとこの規制速度と車の速度がわかってれば、現認する必要もないので、車両にはすべからく、GPSを使った車両の運行状況を記録・クラウド上にアップしたで、速度超過をはじめとした違反を自動的にかつ事後的に取り締まれるようにすれば、運転する人も安全運転に気をつけるようになると思うのです♪
まぁ!
そんなことをすると日本が監視国家になるわよw
既にそれが実現している中国というディストピアもあるようですねww