立憲民主党は代表選で変われるか

立憲民主党の代表選が行われるようです。正直、立憲民主党は、レストランにたとえていえば「他店の悪口ばかりで待てど暮らせど料理が出て来ない食堂」のようなものであり、しかももう何十年もまともに仕事をしていない人たちの集まり、というイメージでしょう。本稿では、「その立憲民主党が代表選の結果、変われるのか」、「立憲民主党以外の政治家はどうなのか」、そして「私たち有権者の心構えはなにか」について、考察しておきたいと思います。

自民1強+公明党

当ウェブサイトも「政治経済評論」を名乗っている以上、やはり無視できないのが、中央政界の動向です。

10月末の衆院選では、新聞、テレビなどのマスメディア(あるいは「オールドメディア」)の大方の予想に反し、自民党が261議席と、公示前勢力の276議席から15議席減らしたにせよ、依然としてほぼ絶対安定多数に近い勢力を獲得しました。

国会の慣例上、最大政党が議長を出す必要があるため、厳密な意味での絶対安定多数(261議席)には1議席足りなくなりますが、それでも連立を組む相手である公明党が29議席から32議席へと小幅ながらも躍進したため、結果的には両党あわせて293議席に達しました。

自民1強に公明党が加勢している、という格好です。

もっとも、例の「給付金騒動」(『効果に疑問:子供1人10万円相当現金・クーポン支給』等参照)のような無用な混乱が生じていること、憲法改正が遅々として進まないことなどの原因が、公明党が連立与党に入っていることにもある、というのが、著者としての個人的な意見です。

したがって、個人的な希望を申し上げるならば、正直、自民党はそろそろ連立相手を見直してほしい、という気もしないではありません(もっとも、参議院側では自民党が単独過半数を占めていないなどの事情もあるため、自民党にとり、現時点で公明党と連立を解消するというのは、非現実的ではありますが…)。

レストラン政治

日本維新の会と国民民主党に期待する理由としない理由

この点、少しだけ希望があるとすれば、日本維新の会が11議席から41議席へと勢力を4倍に増やしたこと、旧民進党系の政党である国民民主党が、同じく旧民進党系の政党で最大野党でもある立憲民主党と距離を置き始めたこと、その国民民主党も8議席から11議席へと小幅躍進したことです。

この点、もうひとつ個人的な感想を申し上げておくならば、著者自身は、国民民主党や日本維新の会のことを、やはり「どこか信頼がおけない政党」だとは考えています(たとえば日本維新の会の場合、大阪で2度も否決された「都構想」をいまだに推進しているフシがあることなどがあります)。

ただ、それでもやはり、スキャンダル追及専門型政党である立憲民主党と比べれば、ずいぶんとマシでしょう。

以前から当ウェブサイトで申し上げているとおり、そもそも選挙とは、「よりどりみどりの素晴らしい候補者のなかから自分にとって理想の候補者を選ぶ」というものではありません。

たとえていえば、寂れた商店街で「いちばんマシな店」を選ぶようなものです。

「自民党食堂」は常に「最大公約数」を目指しているためか、高くてマズく、結果的に誰も喜ばない料理が出て来るレストランだと考えればよいでしょう。とくに、となりの公明党食堂が自民党食堂の調理方法に口出しするようになってから、料理がさらに高くてマズくなったともっぱらの評判です。

ただ、自民党食堂はまだ食べられる料理が出て来るだけマシです。立憲民主党食堂に行けば、メニューに書かれているのは料理名ではなく自民党食堂の悪口ばかりで、店員に料理を注文しようとしても、その店員が客の話も聞かず、ひたすら自民党食堂の悪口を繰り返している状態だからです。

さらに、日本共産党食堂に行けば、出て来るのは料理ではなく毒物かなにかであり、そもそも食べ物ではありません。

このように考えていくと、日本維新の会食堂と国民民主党食堂は、いちおうは「食べ物のメニュー」を掲げているらしく、「それならためしに入ってみようか」、という気になりますし、「それじゃあ料理を作ってもらおうか」という気になる(かもしれない)、というわけです。

立憲民主党が自民党をダメにする

この「食堂」のたとえ話については、当ウェブサイトでかなり以前から頻繁に使用しているものであり、某著名サイトなどでも「わかりやすい」と引用していただいたこともあるようです。

そして、このように考えていくメリットは、大きく2つあります。

ひとつは「なぜ立憲民主党がダメなのか」という説明になっていることであり、もうひとつは、「立憲民主党が自民党にも悪影響を及ぼしている」という説明にもなっている、ということにあります。

前者については、言わずもがなでしょう。

ただ、後者については、少し説明が必要です。

もしあなたが「自民党食堂」の経営者だったら、どう思うでしょうか。

正直、「立憲民主党食堂」がレストランと名乗りながら、まともな料理を客に提供していないという状況にあれば、あなたは「あぁ、あの食堂に満足できない客がウチの食堂に流れて来るな」、と安心してしまうかもしれません。

そうなると、レシピの改良、コスト削減などの努力もしなくなるかもしれませんし、従業員の接客の水準も下がり、食堂の清掃も行き届かなくなるかもしれません。結果的に、この寂れた商店街がさらに寂れてしまうことにもなりかねないのです。

だからこそ、立憲民主党食堂が潰れるか大幅に面積を減らすかして、その跡地に日本維新の会食堂や国民民主党食堂が進出し、まともな料理を出し始めたら、自民党食堂も慌てて経営努力をしなければならなくなります。

あるいは、立憲民主党食堂経営者が突然マトモになって、「自民党食堂の悪口をいうのではなく、まずはちゃんとした料理を作ろう」、「自民党食堂ばかり見るのではなく、まずはちゃんと顧客(=有権者)の側を見て、顧客へのちゃんとしたサービスをしよう」とばかりに変身しても、良い結果を及ぼします。

(※もっとも、何十年間もまともに料理を作ったことがない人たちに、いきなり料理を作ることができるかどうかは別問題ですが…。)

立憲民主党で代表選

さて、どうしてこんな話題を延々申し上げているのかといえば、最大野党である立憲民主党で昨日、枝野幸男氏が代表を辞任し、これから代表選が行われる(らしい)からです。

これについては昨晩、産経ニュースが記事にしています。

立民代表選、グループの動向焦点 統制弱く神経戦に

―――2021/11/12 20:32付 産経ニュースより

産経ニュースによると、自民党の「派閥」とは異なり、立憲民主党の「グループ」は最大でも30人に満たず、また、議員が複数の「グループ」に所属することもあるなど、「グループ」としての統制力が弱いため、「出馬に必要な国会議員20人の推薦人確保や多数派工作に向け、候補者間の神経戦が激化しそう」だとしています。

実際、産経は立憲民主党内で、19日の告示に向けて複数のグループが動き出した、などとして、これらのグループの動きを伝えているのですが、正直、記事を読んでも各グループが有権者に訴えかける「争点」がいまひとつ印象に残りません。

これは、産経ニュースの記事の書き方が悪いわけではなく、どちらかといえば、実際に現在の立憲民主党内が有権者の方を向いていないからだ、という気がしてなりません。

そもそも国会議員の本業は法律を作ることであり、そのためには外交、安全保障、国内経済など、現在の国政の課題には通暁(つうぎょう)していなければなりません。

それなのに、産経の記事に書かれているのは、「2017年の旧立憲民主党結党時の生え抜きメンバーを擁立すべきだ」だの、「女性候補者の待望論がある」だの、はたまた「旧民主党のイメージを脱却できる代表を選ぶべき」だのといった具合に、とにかくイメージが先行しているようにしか見えないのです。

くどいようですが、おそらくは多くの有権者が求めているのは「具体的な料理」であって、自民党の悪口でもなければイメージでもありません。

こうした点において、どうも立憲民主党の代表選びには不安しかない、というわけです。

政治家は情報発信を、有権者は情報収集を!

立憲民主党のための「代表像」

さて、まことに僭越ながら、当ウェブサイトでは、勝手に「立憲民主党のための代表」像を提示してみたいと思います。

当たり前の話ですが、もしも真っ当な方法で、次回の参院選で勢力の維持・拡大を図ろうとするならば、まずは政策をちゃんと語ることができる人物が代表に就任すべきでしょう。

たとえば、税制をどうするのか、社会保障をどうするのかといった制度設計の問題にしてもそうですし、経済政策、外交・安全保障政策にしてもそうです。代表が自身のことばで、現在の日本の課題が何であって、有権者が抱いている不安、それに対する自分たちなりの処方箋を、ちゃんと提示してほしいと思います。

あるいは、いきなりそこまで述べるにはハードルが高いというのであれば、もう少し地に足が付いた議論として、たとえば昨今話題の国政上の課題について情報発信をしている人、ということでもかまいません。

このあたり、当ウェブサイトでは『利権構造にヒビが入り、給付金議論がさっそく活性化へ』でも紹介しましたが、日本維新の会の副代表でもある吉村洋文・大阪府知事、国民民主党の玉木雄一郎代表などは、ご自身でツイッターなどを使って情報発信をなさっています。

自民党・公明党がさまざまな条件を付けた給付金で有権者からの批判を浴びている今日この頃、立憲民主党としても存在感を主張することができるとすれば、やはり給付金でしょう。

「もりかけ・さくら」などのスキャンダルを追及している暇があれば、もう少し現実の課題に目を向けてみても良いのではないでしょうか。

政治家のツイッター利用

さて、「情報発信」という話も出たので、最後に、立憲民主党代表選の話題から少し離れ、政治家のツイッター利用についても個人的な見解を述べておきます。

枝野幸男氏自身もたしかにツイッターのアカウントをお持ちではありますが、フォロワー数は昨日時点で18.6万人であり、玉木雄一郎氏の17.7万人より少し多いくらいで、党の所属議員数を考えたらフォロワー数があまり変わらないというのもいかがなものかと思います(ちなみに吉川洋文氏は118.6万人だそうです)。

【参考】主要政治家のツイッター・フォロワー数
政治家(敬称略)フォロワー数アカウント名
菅義偉48.8万人@sugawitter
安倍晋三229.8万人@AbeShinzo
岸田文雄42.0万人@kishida230
麻生太郎995人@Aso_Taro
河野太郎240.3万人@konotarogomame
吉村洋文118.6万人@hiroyoshimura
玉木雄一郎17.7万人@tamakiyuichiro
枝野幸男18.6万人@edanoyukio0531
Shinjiro Koizumi1.3万人@shinjirokoiz
村田蓮舫52.7万人@renho_sha
小池百合子92.2万人@ecoyuri

(【出所】著者調べ)

ちなみにツイッターなどの情報発信は、一般にはイケメン・美女の方が有利とされていますし、おそらく多くの方が「この人はイケメン」などと認めている(らしい)吉村氏の場合は、顔面だけで得をしているという可能性は否定できません。

レジ袋を見るたびに小泉さんを思い出す

ただ、同じく多くの方が「イケメン」だと認めている(らしい)小泉進次郎氏の場合、「なぜか」英語でしかツイートを発信されていらっしゃらないようであり、この方が何かツイートをするたびに「なんで日本人の政治家なのに有権者でまともに日本語で情報発信できないのか」などと「炎上」なさっているようです。

最近街中で、コンビニなどで買ったと思しき商品を直接手に持って歩いている人たちをよく目にするようになったという方も多いのではないかと思いますが、そのような姿を見たら、環境省というどうしようもない役所とともに、小泉進次郎氏の顔を思い出す有権者も多いでしょう。

いずれにせよ、有権者は、意外と「見た目」よりも発信する情報の内容でその政治家のことを判断するのではないか、というのが著者自身の主観的な意見なのですが、このあたりは今後、各政治家の行動次第、といったところだと思います。

そして、我々有権者の側も、もっと政治家の発信する内容に関心を持つべきでしょうし、インターネット化する現代社会ではそれも可能ではないかと思います。

すなわち、政治家には、もっと情報発信をしていただきたいのと同時に、有権者には、もっと情報収集をしていただきたい、というのが本日の結論です。

当ウェブサイトの読者の皆さまに政治家の方がいらっしゃれば「情報発信」を、政治家以外の方には「情報収集」を、くれぐれもお願いしたいと思う次第です。

本文は以上です。

読者コメント欄はこのあとに続きます。当ウェブサイトは読者コメントも読みごたえがありますので、ぜひ、ご一読ください。なお、現在、「ランキング」に参加しています。「知的好奇心を刺激される記事だ」と思った方はランキングバナーをクリックしてください。

にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ

このエントリーをはてなブックマークに追加    

読者コメント一覧

  1. だんな より:

    >「グループ」としての統制力が弱い
    党全体が、分裂、合流を繰り返して来た、烏合の衆、選挙互助会という事だと思います。
    誰が党首になろうと、弱体化は逃れられず、分裂に繋がる可能性もあり得るでしょう。
    党首選そのものが、リスクニダ。

    1. バシラス・アンシラシスは土壌常在菌 より:

      日本がお手本にしている(というより、日本の教科書に民主主義のお手本として載っている)アメリカ型民主主義は党のまとまりは日本ほど強くないけどね

      1. より:

        それでも、大雑把に言えば、共和党は小さな政府指向、民主党は大きな政府指向という政策上の方向性があるけど、立憲民主党には「自民党ではない」というポジションしかないという根本的な差があるけどね。
        党内ですらまともに政策論争を行わない立憲民主党が、代表が誰であろうが、党としての政策を語れるようになるとは到底思えないな。

    2. しげ より:

       更新ご苦労様です。
       立憲民主党は、間違いなく急速に衰退していくと思います。その理由として、国会での週刊誌片手に持ったゴシップ追求型の国会質疑、支持者・運動員の高齢化、さらに、共産党が嫌いな支持母体である連合の不支持、まともな政策が出てこないなど、プラス要素が見当たらないことからも間違いないと思います。
       個人的には、来年夏の参議院選までに行われであろう、憲法審査会での対応に尽きると思います。まともな論議ができないから、反対では、スピード感が必要なこの国難は乗り切ることはできません。自分は年寄ですが、若者たちに、何とかこの素晴らしい日本を残してあげたいと思っています。

      1. ぴよすけ より:

        しげ様

        >若者たちに、何とかこの素晴らしい日本を残してあげたいと思っています。

        河井酔茗のゆづり葉を思い出します。

        「世のお父さん、お母さんたちは
        何一つ持つてゆかない。
        みんなお前たちに譲づつてゆくために
        いのちあるもの、よいもの、美しいものを
        一生懸命に造つくつてゐます。」

        年長者の責任ですよね。

  2. だんな より:

    維新も党首選が、行われる流れになりそうです。
    東京スポーツから
    維新の会 代表選開催なら音喜多駿氏と足立康史氏の一騎打ちも 
    https://news.yahoo.co.jp/articles/403ab70c1ec907bf8f67bc6bf5b283205836b068
    松井さんも、吉村さんも、やりたい奴がやれば良いといった感じで、やりたい若手がいるのは、ポジティブだと思います。

  3. sqsq より:

    旧社会党の遺伝子が脈々と息づいている「何でも反対」のイデオロギー政党。
    与党の批判ばかりしているから政権担当能力があるのかと思ってやらせてみたら「何にもできない」
    同じ参議院選挙で当選した石原慎太郎と青島幸雄。石原は政権党、青島は政権批判。両者とも最後は都知事になったが石原は都職員をしかりつけ、青島は都職員のいいなり。
    何か似てない?

  4. 元ジェネラリスト より:

    麻生氏がtwitterアカを持ってるとは知りませんでした。
    早速何を喋ってるのか見ようとしたら、「凍結」されてて爆笑でした。

    https://twitter.com/Aso_Taro

    麻生節はtwitterじゃアウトなんでしょうねぇ。

  5. 引きこもり中年 より:

    独断と偏見かもしれないと、お断りしてコメントさせていただきます。
    (そう自分に言い聞かせないと、素人が舞い上がってしまうので)
    (もちろん立憲民主党だけでなく、自民党も例外ではありませんが)党首交代は、今までの方法を変えるための手段ではないでしょうか。もちろん、変えた結果が良くなるとは限りませんが。(「そんなことが出来るか」と言われれば、それまでですが)今までの方法を否定することが出来れば、今の党首のままでもよいのです。(だから、今までの方法を続けたい共産党は、選挙で負けても党首交代がないのです)
    蛇足ですが、立憲の新党首が、どんな人物になるのかを、一番、気にしているのは自民党なのかもしれません。
    駄文にて失礼しました。

    1. 引きこもり中年 より:

      すみません。追加です。
      日本の政治家も、Twitterをやっているということは、マスコミを介さずに国民に自分の意見を伝えられるということです。できれば、外国にもマスコミを介さずに、(出来れば外国語で)伝えてもらいたいものです。

  6. 木支里予 より:

    時代に合わない押し付けの家訓を護り、泥棒を呼び込んで家は護らず。

    変わらないと思います。

  7. とある福岡市民 より:

    > 日本共産党食堂に行けば、出て来るのは料理ではなく毒物かなにかであり、そもそも食べ物ではありません。

     最後は客自身が食い物にされるのがオチ、を付け加えるともっといいですね。まさに「注文の多い料理店」。

    > この「食堂」のたとえ話

     結構前から各所で使われているからわかりやすいのでしょうね。
    「福田料亭、中曽根レストラン、小渕飯場」とか「社民党はオムライス!」とか。

    > 枝野幸男氏自身……いかがなものかと思います

     笑劇……もとい衝撃の事実です。

    枝野幸男 18.6万人
    志位和夫 19.4万人
    福島みずほ 22.9万人

     政権交代を狙うなら無党派層を含め幅広い層に発信しないといけないのに、古くからの支持者にしか目が向いてない下二人にも負けてますね。枝野氏の情報発信がいかにテレビ新聞へ依存していたかがわかります。女子高生に「枝野、誰?」と言われるのはごもっとも。

    > 「なぜか」英語でしかツイートを発信されていらっしゃらないようであり

    英語で発信する事自体はいいと思いますよ。英語発信のできる人が少ないのが日本の政治家の弱点ですし。日本語の発信はアメブロでやってますからそれでもいいでしょう。
     問題なのは、次の2点。

    1、誰に向けた発信なのかが不明確である事

     外国人に向けるつもりなら紹介文にそう書くべきです。日本の有権者に向けてるならわかりやすい日本語で書くべきであり、悪手です。

    2、英語であっても何が言いたいのかさっぱりわからない事。

     無駄に長い文が多過ぎ。もっと簡潔、明確に。Twitterの強みを活かせてません。だから進次郎構文といじられるんですよ。その点、トランプ前大統領や河野太郎前大臣は上手でしたね。

    > 有権者には、もっと情報収集をしていただきたい

     おっしゃる通りです。しかし自ら情報収集をしようとする有権者は多くありませんし、今後も増えないでしょう。
     だから発信者がやかましいくらいにどんどん発信していき、宣伝合戦に持ち込む事で、有権者に嫌でも情報を耳に流し込ませる事ですね。古くは織田信長の「雑賀攻め」、現代ならアメリカ大統領選挙での中傷CM合戦、いわゆる「空中戦」のように。

  8. ちょろんぼ より:

    立憲に誰が居るかわからないので、どの人が代表に相応しいか解りませんので
    立憲民主党と共産党で合同党を結成し、志位代表が合同党の代表に
    なれば、共産党との共闘を強化する事ができ、有権者の皆様も
    どういう等なのか、ハッキリしてよいと思います。
    志位代表が立憲民主党・共産党の代表に就任する事になります。
    代表選挙なんてものは、共産党の中にありません。

  9. カズ より:

    彼らが極めるべき術は、政策提言(ノウハウ)。
    彼らが極めてきた術は、政策批判(ノーハウ)。

    外部招聘でもしない限り、変われっこないのかと・・。
    (いい方に変わるとは限らない)

    1. 匿名 より:

      know-how / No how と書かないと分かり難いかと。

      それにしても9月10日に配信された
      “発表しない方がマシだった?立憲民主党の政権「公約」”程度の事しか
      「考えられない」人たちですから、代表選で何を競い合うことになるやら。

  10. マスオ より:

    前どこかで書いたかもしれませんが、少量の毒は良薬になると思ってます。ただし、多く取りすぎると死んでしまいます。
    そういう意味で私は、共産党は、少量(少人数)であれば、良薬になるんじゃないかと思ってます。
    (共産党は絶妙な(?)毒入りレストラン)

    うろ覚えですが、自民党が原発利権ゴリゴリの時でも、共産党は激しく安全性を追求していたように思います。
    なので、共産党は10名程度の議員数をこのまま保ってもらえればいいんじゃないかと思います。

    立憲民主党?早く地球上から消滅してください。(願望)
    ってか、代表変わったら、そのうちまた、分裂するんじゃないかな。

    1. F6F より:

      マスオさん

      ご意見はその通りだと思いますが、今回の選挙、共産党の組織票でかろうじて生き延びた立件議員は、もう共産党の意のままでしょう。

      共産党の実質的な議席数は今や立件を吸収して100議席になんなんとしているのではないでしょうか。

  11. トシ より:

    日本の政治を良くしていくためには…

    まずは左派政党を壊滅させること。

    彼らは日本にとって有害でしかない。
    衆議院議員、参議院議員定数の5%程度に収斂させるのが望ましい。
    その範囲で与党の監視や自分たちの主張をしてくれればそれでよい。

    この場合、議員定数は自民、公明、維新、国民で分け合っているはず。
    そうなると自然と公明が浮き上がってくる。

    自民、維新、国民が是々非々と現実的な議論を行う。
    公明→憲法改正反対、外国人参政権、中国非難決議拒否、創価学会の存在は現実的ではない。

    現在、左派野党に隠れている部分があぶりだされてくる。
    そして左派野党への嫌悪感と同等のものが公明へ向かうはずだ。

    ここで自民は公明との連立を解消。
    自民、維新、国民の3点攻撃で公明は一気に弱体化する。

    おおよそこのような流れを期待する。

    まずは左派政党(ついでに左派メディア)を壊滅させることから始めよう!

  12. たい より:

    「食べ◯グ」などがマスメディア。
    立憲共産食堂はひたすらグーグ◯や食べ◯グの投稿欄に自民食堂の悪評を書き込み続けるのですね。

  13. 簿記3級 より:

    次の店長はレンホーさんのようにキレる店長か眉間に皺を寄せながら嫌味を言う貧乏神みたいな店長のどちらでしょうね。

    迷ったら初心に帰る。枝野さんが就任する可能性も!?

  14. クマさんのパパ より:

    新宿会計士様のご指摘の通り「立憲民主党食堂」は食事を出さない食堂という見方に激しく賛同しますが、食事を出さ(せ)ない理由として
    1 料理人がいない
    2 食材の購入手法がわからない
    3 料理器具がない
    などということがあるのではないでしょうか?
     先日、ネット上の何かの記事(確か老後の資金の話だったと思うのですが)、結果には必ずプロセスが存在すると書いてありました。立憲民主党という組織は、すっぽりとこのプロセスという概念が抜け落ちています。
     例えば
    「沖縄の基地を最低でも県外へ」 → どのように米国に理解させる
    「原発廃止」 → 除却した場合の巨額の損失をどのように補填する
    「東京オリパラの中止」 → 開催1か月を切った時点で、各国にどう説明する
     このようにほとんどの主張に、それをどうやって実現するかという視点がありません。ですから政権時には、きわめて官僚の都合のいい形の政治運営になってしまったのでしょう。
     まず彼らが「変わる」ためには、政策実現のための「プロセス」の作り方を学ぶべきだと思うのですが、まず出来そうな人材はいないような気がします。
     また、もし共産党との連携を断ち切るのであれば、ここにも多くのプロセスや党内での説得・根回しが必要ですが、彼らにそんなことができるのでしょうか?

  15. より:

    ふと思いついてしまったので。

    原曲: 人間失格 by 人間椅子
    https://www.youtube.com/watch?v=bOtzMOKzJXA

    崩れた野望の彼方から
    自意識過剰を嘲笑う
    惨めな自分に叫ぶのだ
    立憲民主党!

    時計は二度と巡り来ず
    政権妄想 泡と消え
    愚かな自分に叫ぶのだ
    立憲民主党!

    帰る家がない 逃げる道もない
    明日見る夢も ないないない!

    政策がない リーダーもいない
    首くくる紐も ないないない!

    1. だんな より:

      龍さま
      歳が分かる、ないないないから
      NAI・NAI・NAI 共産じゃNAI
      NAI・NAI・NAI 連合じゃNAI
      NAI・NAI・NAI で、まとまらNAI
      NAI・NAI・NAI 小川じゃNAI
      NAI・NAI・NAI 泉じゃNAI
      NAI・NAI・NAI 誰も知らNAI

  16. だんな より:

    他のブログで一番面白かった(個人的な感想です)のは、
    「間違いなく言えることは、もう立憲は解党しないと永遠に立憲共産党と呼ばれ続ける」でした。

    疑問に思ったのは、立憲が分裂して、元国民の議員を国民が受け入れる可能性と損得です。
    今回立憲で立候補して落選した立候補者が、来年の参議院選挙で国民から立候補する可能性は、結構有るのかなぁと思ったり。
    イメージの有る方、教えて下さい。

    1. トシ より:

      国民は連合と足並みをそろえることが基本になる。

      そして国民と連合の両者が認めた人間だけ厳選して受け入れればいい。
      どちらかが反対したり資質に問題が見られる人間は受け入れを拒否。
      言うまでもないことですが、擦り寄ってきた左巻きの連中は「排除」w

      基本的にこのようになるかと思われます。

  17. 最近ようやく政治・社会の勉強を始めました より:

    志高く、熱く、粘り強く、情報発信している参議院議員の青山繁晴さんを、ぜひ皆さんに知っていただきたいです。ブログと動画で、主権者が知るべき情報を根気強く伝えてくれています。とても勉強になります。

    ブログ:青山繁晴の道すがらエッセイ/On the Road
    https://shiaoyama.com/

    動画:青山繁晴チャンネル・ぼくらの国会
    https://www.youtube.com/channel/UCueFlCvu9XJI3EbK5s5ocWA

  18. 世相マンボウ_ より:

    立憲民主党に厳しいご意見が並びますが
    私は多数になってもらっては
    とんでもないことですが
    そんなこんなの人たちとは言え
    少数の支持してしまう人もいるのですから
    その割合ぐらいに存続してほしいと
    暖かく寛容に考えて上げてます。

    ただし、
    今までのように、多数を騙ったり
    コアな支持母体に期待させているのと
    相反するカスカスの見せかけの政策?で
    無党派層を騙して取り込もうとするのではなく
    堂々と、鳩ぽっぽ菅直人政治の継承を掲げて
    韓流政党として正直に主張してもらうことが
    必要です。

    1. 世相マンボウ_ より:

      民主党が変われたとしたら
      欺瞞の主張とは言え
      30%の支持まで集めての政権とったものの
      半島とウッシッシをして
      叩き出されたとき
      国民の総意を汲んで生まれ変わる
      チャンスの時期だったのでしょう。
      ところが、
      普通の日本の支持者が剥げ落ちて
      残った数%で生き延びるには
      濃縮した韓流政党の道しか
      なかったのだろうとは思います。

      ただ、
      自分たちの事を棚に上げて
      話を盛って作って
      こんなひどい政権はないと
      与党を悪党呼ばわりでそしる姿勢は
      賢明な日本の国民に却って
      見抜かれてしまって
      どっちが悪党なのか(笑)の
      ジャッジがくだされたのが
      今度の選挙結果だと感じます。

  19. KY より:

     立件共産党がいい意味で変われるはずありません。
     判りきった事をスレタイにするのは止めた方がいいのでは?

    1. 世相マンボウ_ より:

      KYさんおっしゃるとおりなのですが
      一方で、どう見たって極悪人でさえも
      裁判で予断なしに裁かれるプロセスというのが
      民主主義の公正で懐の深いところです。

      当たり前に消滅が妥当と見られる
      立憲民主党の立場にあえて立ってあげて
      変われるのか(?)との
      公正なプロセスでの
      ジャッジを下してあげる
      新宿会計士様の矜持に
      私は賛同します。

      1. KY より:

         新宿会計士様の矜持には賛同しますが、相手が相手だけに期待を裏切られる確率は100%でしょうね。

※【重要】ご注意:他サイトの文章の転載は可能な限りお控えください。

やむを得ず他サイトの文章を引用する場合、引用率(引用する文字数の元サイトの文字数に対する比率)は10%以下にしてください。著作権侵害コメントにつきましては、発見次第、削除します。

※現在、ロシア語、中国語、韓国語などによる、ウィルスサイト・ポルノサイトなどへの誘導目的のスパムコメントが激増しており、その関係で、通常の読者コメントも誤って「スパム」に判定される事例が増えています。そのようなコメントは後刻、極力手作業で修正しています。コメントを入力後、反映されない場合でも、少し待ち頂けると幸いです。

※【重要】ご注意:人格攻撃等に関するコメントは禁止です。

当ウェブサイトのポリシーのページなどに再三示していますが、基本的に第三者の人格等を攻撃するようなコメントについては書き込まないでください。今後は警告なしに削除します。なお、コメントにつきましては、これらの注意点を踏まえたうえで、ご自由になさってください。また、コメントにあたって、メールアドレス、URLの入力は必要ありません(メールアドレスは開示されません)。ブログ、ツイッターアカウントなどをお持ちの方は、該当するURLを記載するなど、宣伝にもご活用ください。なお、原則として頂いたコメントには個別に返信いたしませんが、必ず目を通しておりますし、本文で取り上げることもございます。是非、お気軽なコメントを賜りますと幸いです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【おしらせ】人生で10冊目の出版をしました

自称元徴用工問題、自称元慰安婦問題、火器管制レーダー照射、天皇陛下侮辱、旭日旗侮辱…。韓国によるわが国に対する不法行為は留まるところを知りませんが、こうしたなか、「韓国の不法行為に基づく責任を、法的・経済的・政治的に追及する手段」を真面目に考察してみました。類書のない議論をお楽しみください。

【おしらせ】人生で9冊目の出版をしました

日本経済の姿について、客観的な数字で読んでみました。結論からいえば、日本は財政危機の状況にはありません。むしろ日本が必要としているのは大幅な減税と財政出動、そして国債の大幅な増発です。日本経済復活を考えるうえでの議論のたたき台として、ぜひとも本書をご活用賜りますと幸いです。
関連記事・スポンサーリンク・広告