なぜ立憲民主党は「勝てないし勝つつもりもない」のか

立憲民主党の「敵失」というべきなのか。当ウェブサイトではここ数日、何度か指摘している通り、今回の衆院選で自民党が過半数割れに追い込まれるほどの惨敗を喫するかどうかについては懐疑的です。(比例代表などを無視すれば)むしろ10~20議席ほど議席を上積みする可能性があるからです。こうしたなか、やはり立憲民主党の公約を改めて読むと、民主党政権時代からの「劣化」が否めません。

自民健闘の理由

「自民党は惨敗する」「自公で過半数割れ」

一部のメディアは今回の衆院選で、自民党が惨敗し、自公両党合わせて過半数割れが発生するとすら予想しているようです。というのも、「政治とカネ」、「(旧)統一教会問題」、「LGBT法」、あるいは「石破茂政権」などで、「岩盤保守層が離れた」からなのだそうです。

これに関し、もし本気で予測するならば、各メディアの最新の世論調査などを一覧にするなどして比較検討するのに加え、選挙区ひとつひとつについて可能な限り情報を集めるなどするのが確実でしょう。

この点、当ウェブサイトでは、それを行うつもりはありません。

当ウェブサイトはあくまでも個人が運営しているウェブ評論サイトであり、いわゆる「メディア」(日刊新聞法に定める新聞社、放送法などに定める放送局など)ではありませんので、公選法に定める「人気投票の禁止」規定についてはある程度厳密に解釈しようと考えているからです。

自民党、案外健闘するかも

ただ、こうした最新調査などを使わないベースで、あくまでも前回の投票結果と今回の主要政党(とくに自民、立民、共産、維新の4党)の立候補状況だけでも、ある程度は票読みをすることができる、というのが著者自身の考え方です(逆に、これだと公選法が禁止する「人気投票」には該当しないはずです)。

こうした手法で選挙結果を読むと、どうなるか。

これについては『野党選挙協力不発で「自民過半数割れ」の可能性低下か』と『それでも議席減の可能性は野党の方が高いといえる理由』で、(批判を覚悟のうえで)こんな趣旨のことを申し上げました。

自民党、案外健闘するかも」。

これは、いったいどういうことか―――。

細かい数字がたくさん出てくるのですが、結論からいえば、自民党は前回(2021年)の選挙と比べ、むしろ獲得議席を上積みする可能性すらあります。10~20議席、いや、うまくいけば、それ以上、です。

はたして、なぜそうなるといえるのでしょうか?

日本共産党効果で立憲民主党は22議席落とす(かも)

これには、大きく「最大野党である立憲民主党が日本共産党との選挙協力に失敗したこと」と、「日本維新の会が今回、半数を超える選挙区で候補を立ててきたこと」の2点があります。前者は立憲民主党の議席を減らす方向に、後者は自民、立民両党の議席に、それぞれ影響を与える可能性が高いです。

このうち日本共産党に関しては、正直、候補者を何人立てようが、小選挙区で議席を獲得する可能性はほとんどありません。前回も日本全国105選挙区で候補を立てましたが、沖縄1区で自民党候補に辛勝のを除けば、残り104選挙区では2万票以上の大差を付けられて敗退しています。

ただ、日本共産党の場合はどの選挙区でも満遍なく支持者がおり、少ない選挙区でも数千票、多い選挙区だと数万票の固定票が存在しています(前回選挙で105人の候補者が得た票数は単純平均で25,139票でした)。

ということは、この「平均25,139票」が立憲民主党候補者に行くか、行かないかは、ケースによっては当落を左右します。

前回選挙で立憲民主党は小選挙区で57議席を獲得しているのですが、このうち54選挙区では日本共産党が候補を立てていませんでした。ということは、立憲民主党は日本共産党との候補一本化でかなりの恩恵を受けたという可能性が濃厚です。

実際、これらの54選挙区の得票状況を確認してみると、2位との得票差が2万票以下だった「ボーダー議員」の数は、じつに39人にも達します。この39選挙区のうちの22選挙区で、今回、共産党が候補者を立てているのです。

ということは、仮に各選挙区で共産党支持者が2万人いて、これら22の選挙区で立憲民主党から共産党に2万票が流出すると仮定すれば、単純計算で立憲民主党は22議席を失うことになります。

結果的に自民党は14議席増える(かも?)

一方、自民党が議席を失う可能性があるとしたら、それは日本維新の会とのバッティングによるものです。

前回の選挙では、自民党側の「ボーダー議員」、つまり2位との得票差が2万票以下だった議員は58人いますが、この58選挙区のうち、前回は18選挙区で維新が候補者を立てていましたので、それ以外の40選挙区が問題となり得ます。

ただ、この40選挙区のうち、今回、日本維新の会が候補を立てた選挙区が15区あります(残り25区ではそもそも維新の候補者は立っていません)。この15区で、2万票が自民党候補から維新候補に流れれば、自民党のボーダー議員15人が落選の危機に瀕することになります。

しかし、この15区のうち8区では、日本共産党も候補者を立てており、(先ほどの仮定に基づき)自民党候補のライバルとなり得る立憲民主党の候補から日本共産党にも2万票が移転することになるため、落選の危機にある15人の自民党候補のうち8人は、立憲民主党の敵失で落選の危機を免れるのです。

  • 「日本共産党効果」で立憲民主党は22議席を失い、自民党が22議席を得る。
  • 「維新+共産効果」で自民党は8議席を失い、立憲民主党が8議席を得る。

すなわち22から8を引いて14議席が、立憲民主党から自民党に移転する(かもしれない)のです。

もちろん、この試算は前回選挙時との区割り変更などを勘案しておらず、また、最新版世論調査結果を織り込んでいないだけでなく、自民党や立憲民主党を離党した議員、自民党の公認/非公認といった論点を無視しているため、正確性には難があります。

(というよりも、先ほど述べた公選法上の制約もあるため、敢えて正確性の精度をこれ以上上げることは避けている、という方が正確でしょうか。)

また、比例代表で決まる176議席についても、一連の考察では無視していますので、各政党の最終的な議席が増えるか減るかは一概に決定できません。

ただ、少なくとも一連の数値分析からは、「自民党が過半数を割り込むまでに大敗する」という結果を導くことができないのです。

政党の力学をどう読むか

「民主党旋風」のようなものは吹き荒れているのか?

もちろん、よっぽど「立憲民主党旋風」、「維新旋風」、「共産旋風」などが吹き荒れていれば、話は別です。

じっさい、2009年の総選挙では日本全国で「民主党旋風」が吹き荒れ、選挙区のそこここで選挙結果がひっくり返り、自民党が選挙区でたった64議席、比例と併せたトータルでも119議席しか取れなかったという「事件」が発生しています。

しかし、現在、こうした「旋風」は、吹き荒れているのでしょうか?

よくメディア報道で「自民党が過半数割れする」という言説を目にしますが、「自民党が過半数割れ」するならば、その分、自民党以外のどこか別の政党(現実的には立民、維新、共産のどれか)が大躍進しなければならないはずです。

ただ、小選挙区に限定すれば、自民党が前回の選挙で獲得した187議席(※追加公認2議席を除く)については、「得票差2万票以下」のボーダー議員は58議席に過ぎず、残り129議席が2万票を凌駕する得票差で危なげなく当選を決めているのです。

そして、ボーダー選挙区58区に限定していえば、現実的に落選が視野に入る「維新効果」がフルに働くのは8選挙区に限られており、残り40選挙区に関しては「維新効果」が「共産効果」と打ち消し合うか、新たな維新効果が働かないか、維新が候補者を擁立していないかのいずれかです。

逆に、立民側の「ボーダー議員」41人のうち、少なくとも22人が議席を失う(そしてそれを自民が拾う)可能性が高いことから、プラスマイナスで自民が小幅増、という予測が出てきてしまうのです。

もちろん、局所的には、たとえば維新が前回よりも躍進し、自民党の「ボーダー議員」を蹴落として今回、初当選を決めるケースもあるでしょうが、こうした選挙区が全国で100箇所以上あるかといわれれば、それは考え辛いところです。あったとしてもせいぜい10選挙区前後でしょう。

また、一部では経済政策で共感を集める国民民主党の躍進を期待する意見もありますが、国民民主党は立候補者こそ42人とそこそこ揃えたものの、衆院解散直前の勢力は7議席に過ぎません。大躍進して2ケタ台に乗るという可能性はあるにせよ、おそらく42人すべてが当選するのは考え辛いところです。

泡沫政党は地に足がついていないことが多い

さらに問題なのが、泡沫政党です。

れいわ新選組、社民党、参政党、日本保守党といった、(大変失礼ながら)「泡沫政党」に期待する人もいますが、これら泡沫政党、NHK党の浜田聡氏(参議院議員)などのように一部には良い仕事をしているケースはあるものの、基本的には確たる政治勢力となり得る可能性は極めて低いのが現状です。

その理由は、端的にいえば、地に足がついていないからです。

じっさい、新興政党の中には日本維新の会のように、国会で最大野党の地位を窺うまでに成長したケースもありますが、維新はまず大阪を中心とする地方行政の分野で支持率を伸ばし、そこを足掛かりにして国政に進出してきた、という経緯があります。

これに対し、たとえばれいわ新選組は党代表の山本太郎氏が強い個性で引っ張っている政党であり(著者私見)、衆院には解散前時点で3議席を保持していましたが、現実の得票状況を見ると小選挙区での当選者はおらず、全員が比例当選または比例復活でした。

また、社民党はかつての日本社会党の「成れの果て」で、解散前勢力は衆議院で1議席(沖縄2区)に過ぎず、参政党は(参院に議席はあれど)衆院側には議席を持っておらず、日本保守党に至っては今年の補選で候補を立てたものの及ばず、国政政党ですらありません。

これらの泡沫政党が現実問題として、自民、公明、立民、共産、維新、国民の各政党と並ぶレベルの勢力を一気に獲得するとは考え辛く、したがって、現実には「自民党が議席を直ちに大きく減らす」とは考え辛いのが現状なのです。

立憲民主党の「トンデモ公約」に見る劣化ぶり

くどいようですが、これは著者自身が「自民党を支持しているから、ポジショントークとしてそう述べている」、というわけではありません。「現実」を見ると、そのような結論が出てこざるを得ないのです。

ただ、これを野党側から見ると、せっかく自民党が「裏金(?)問題」、「(旧)統一教会(?)問題」などで揺れているなかで、自民党を追い落とすチャンスをみすみす逃した、ということでもあります。

自民党政権の終焉を期待している(おもに左派的な)人々からすれば、野党共闘が実現しなかったことは、痛恨の極みではないかと思いますし、(まだ選挙は始まったばかりではありますが)「敗戦」の責任をだれに取ってもらうか、ということも、理論ゲームとしては興味深いところです。

これは、端的にいえば、立憲民主党が(旧)民主党時代から一貫して劣化し続けていることを挙げておくべきではないかと思います。

2009年の政権交代時は、(中身はともかくとして)見た目だけは「マトモ」な「中道系の議員」はそれなりにいました(委細に調べていくとそうでもないのですが、ここではあくまでも「見た目」の話をしています)。

ところが、現時点の立憲民主党は、中道系の有権者から見て、「是非とも投票したい」と思えるような積極的な政策を掲げているとは言い難いのが実情です。

「2%から0%超」…立憲民主のトンデモ物価安定目標』などでも述べた、「ヤバすぎる経済政策」などが、その典型例でしょう。

【財務金融・税制】
  • 格差を是正する税制改革による財源確保や、行政需要の変化に応じた予算配分、適切な執行、成長力の強化による税収増など、歳出・歳入両面の改革を行い、中長期的に財政の健全化を目指します。
  • 国会の下に独立財政機関を設置して、主要政策の費用対効果や財政の見通しを客観的・中立的に試算・公表するとともに、その試算に基づき「中期財政フレーム」(3カ年度にわたる予算編成の基本的な方針)を策定することを政府に義務付けることで、放漫財政を改めます。
  • 日銀の物価安定目標を「2%」から「0%超」に変更するとともに、政府・日銀の共同目標として「実質賃金の上昇」を掲げます。
  • 日銀が保有するETFは、簿価で政府に移管した上で、その分配金収入と売却益を、少子化対策等の財源に充当します。
  • 所得税については「分厚い中間層」を復活させるため、勤労意欲の減退や人材の海外流出等の懸念に十分配慮した上で、累進性を強化します。
  • 消費税の逆進性対策については、軽減税率制度に代えて、中低所得者が負担する消費税の一部を税額控除し、控除しきれない分は給付する「給付付き税額控除」(消費税還付制度)の導入により行います。

(【出所】立憲民主党『2024政策パンフレット(報道・研究資料用)』P12を抜粋・部分要約)

これらの1行1行がいずれも強烈なのですが、とりわけ金融評論家的に看過できないのが「0%超物価目標」でしょう。現在の日銀の2%目標を、実質的に引き下げてしまうものだからです。これがどれだけヤバいのかといえば、要するに、「日本を再びデフレに叩き込んでやる」という宣言でもあるからです。

立憲民主党関係者はこの「0%超目標」を巡って、「物価目標を引き下げたわけではない」などと強弁していますが、数学的に見ても金融的に見ても、「x≧2%」と「x>0%」はまったく意味が違います。さすがに「デフレ目標ではない」、には、言い分として無理があり過ぎます。

政権を担うつもりはないのか

このほかにも立憲民主党には問題が山ほどあります。

たとえばあきらかに反ワクチン系のデマを飛ばす議員などを懲罰せず、そのまま放置していること、公選法違反の有権者買収を行った梅谷守・前衆議院議員や収支報告書訂正を行った安住淳氏らを公認していることも大きな問題です。

とりわけ梅谷氏に関しては、地元有権者に日本酒や現金を配布していたことが判明していますが、そんな人物を公認して新なった時点で、はたして立憲民主党に、自民党を「裏金政党」などと批判する資格などあるのでしょうか?

そういえば立憲民主党の野田佳彦代表は、12年前に退陣した民主党政権の最後の首相でもあります。行政を担当した経験を持ちながら、「絶対に採用してはならない」レベルで間違った政策を堂々と打ち出してくる時点で、正直、政権を担うつもりなどないのではないかと疑わざるを得ません。

一方、選挙協力などの選挙戦略面では、評価すべきとの見方もあるかもしれません。とりわけ日本共産党との協力を事実上停止したことが同党にとって長い目で見て悪いこととは限りません。都知事選の例を見るまでもなく、「立憲共産党」状態は、長い目で見て立憲民主党に対する信認を傷つけるものでもあるからです。

ただ、これも野田代表が狙ってそうやったというよりも、どちらかといえばなし崩し的に野党共闘が破綻したという側面が強そうにも思えます。

先ほどから指摘している通り、「共産党との共闘関係の終了」は自然に考えて、立憲民主党の勢力を低下させる方向に働くわけですが、こうした見立てが正しいかどうかについては、選挙後に見えて来るのではないかと思います。

自民は石破体制をしっかり支えよ

なお、著者自身は石破茂氏が自民党総裁に選ばれ、落胆しなかったといえばウソになりますし、また、自民党がそこそこに敗北すれば自民党内で「石破下ろし」の流れが出て来るのではないかとの期待もないわけではありません。

しかし、『自民党は「石破体制」を挙党一致でしっかり支えるべき』でも指摘したとおり、著者自身は石破氏が不当な手段で総理・総裁の座に就いたわけではない以上、自民党員・自民党政治家らは全力で石破体制を支えるべきだと思いますし、石破氏には3年の任期をしっかりと務めあげていただきたいと思います。

その意味では、(野党共闘の破綻や立憲民主党のトンデモ公約という敵失によるものとはいえ)自民党がそこそこの勝利を収めるならば、石破体制は最初の関門を突破することになりそうです。

とはいえ、『鈴置論考が示す「石破外交≒鳩山外交」懸念と日韓関係』などでも触れたとおり、石破氏にはいろいろ危なっかしい点も多々あるのですが、それと同時に自民党は(良い意味でも悪い意味でも)集団指導体制の政党である、という点には期待したいところです。

その意味で、石破氏が自身の唱える「アジア版NATO」構想を議論する自民党内組織を、元防衛相でもある小野寺五典政調会長に指示した点については、とりあえず注目したいところです。小野寺氏は元宏池会(岸田派)でもありますが、防衛、安保などの知見も相応に深いと思われるからです。

いずれにせよ、石破茂氏を総裁に選んだのは、自民党議員らの皆さまです。

自民党の皆さまにおかれては、くれぐれも「石破下ろし」などを行わず、まずは挙党一致で石破体制を支え、内部では大いに石破氏をしっかりコントロールしていただきたいと思う次第です。

本文は以上です。

読者コメント欄はこのあとに続きます。当ウェブサイトは読者コメントも読みごたえがありますので、ぜひ、ご一読ください。なお、現在、「ランキング」に参加しています。「知的好奇心を刺激される記事だ」と思った方はランキングバナーをクリックしてください。

にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ

このエントリーをはてなブックマークに追加    

読者コメント一覧

  1. 新宿会計士 より:

    各コメント主の皆さま

    すでに選挙が始まっていますが、本文にも明記している通り、公選法では人気投票の実施や公表を禁じています。これらについてはメディアが喜々として「序盤の選挙情勢」と称した報道を行っていますが、その結果を当ウェブサイトに書き込むことは控えてください。違法行為となり得ますのでご注意ください。

  2. はにわファクトリー より:

    後ろからさんざん味方を撃って来た石破茂議員にあっては、これからは存分に撃たれ突かれる目です。

    1. はにわファクトリー より:

      (なんだか行が途中で消えました)
      後ろからさんざん味方を撃って来た石破茂議員にあっては、これからは存分に前からも後ろからも撃たれ突かれる可能性を日々意識していただきたいものです。強い首相と弱い首相の別れ目です。

  3. アオキ より:

    管理人様は自民党の左傾化についていかがお考えですか?

    アベ派議員が落選し岸田、小泉の息がかかった議員が当選する。

    我々はこれを歓迎しています。

    立憲の存在意義ですか?

    左端からトンデモなヤジ、アジをし批判を浴びる。
    そして自民左派が左傾化政策を粛々と進める。

    これに尽きるでしょう。

    もう少し自民党の左傾化について考えていただきたい次第です(#^^#)

    1. ミナミ より:

      自民左派の左傾化政策って具体的にどういうものですか?
      私は石破政権の増税路線を主体とする経済オンチっぷりが国民生活を苦しめ、
      経済成長を阻害すると思う為に批判的ですが、
      左傾化政策と言われても具体的にイメージできないのですが、どういうものを考えてるんですか?

      1. KN より:

        「左傾化」という言葉自体に酔っていて、特に何も考えていなさそう。それで、日本がよくなるという理由も不明で、何を主張したいのかよくわからない。

        1. 匿名 より:

          鋭い。

    2. 雪だんご より:

      そのやり方じゃ新宿会計士氏が反応してくれる確率は低いと思いますよ。

      特に「石破氏のやり方には不安があるが、まだ結論を出すべきではない」と言う
      ニュアンスの書き方を何度も繰り返している以上、石破氏が何かやらかすまでは
      これと言った記事は書かないでしょう。

    3. アオキ より:

      戦略を練り直します。

  4. 引きこもり中年 より:

    どの政党も、与党にならなければ好きなことを言える、ということでしょうか。「もし我々が政権をとっていれば、実現していた」ということです。(もしかしたら、「我々が政権をとるとは思っていなかった」と言い出すかもしれません)

    1. 引きこもり中年 より:

      今回の総選挙の結果がどうであれ、結果がでれば、マスゴミは、今、どんなことを言っていたかに関係なく、好きなことを言うでしょう。

    2. 市井の人 より:

      どの与党総裁候補も、総裁にならなければ好きな事を言える、んですよねえ。
      「もし私が与党総裁になっていれば、実現していた」ということです。
      (もしかしたら、「私が総裁となるとは思っていなかった」と言いださ‥ないかさすがに)
      総裁がスタートと考えられる理念ある人と、総裁がゴールにしか見えない人と
      現総裁はいったいどちらなんでしょうか。

    3. 引きこもり中年 より:

      本日の朝日新聞の読者川柳は「選挙でましな候補を探して四苦八苦している」というものでした。ということは、この読者も(これを選んだ)朝日新聞も、立憲の候補が素晴らしいとは思っていないということですね。

    4. はにわファクトリー より:

      朝日新聞大阪本社広告部所属の人物がこんなことを言っていました。異業種交流会=大人の社交会のテーブルでです。
      「民主党政権を誕生させたのは我が朝日新聞社である。
       そして我々は彼らを政権に付けたことを後悔している」
      広告局の彼、社交の場で話すことがこれがひどい。口にすることのすべてが、自分の自慢、自社の自慢なのでした。KYな朝日新聞大阪本社広告部の彼、テーブルの男女が白けていることに気が付かない。あれはいつのことだったか、民主党失望が広がっていたころだから。

    5. はにわファクトリー より:

      彼がいわゆる不埒な人物であることは、興に乗った彼が自社職場を馬鹿に始める段になって、もはや聞き苦しい、見苦しいものに。
      「記者なんて、あんな安い給料で働けるか=自分は広告局=記者より高給取り」

  5. Sky より:

    責任を負った人或いは組織、負わない人或いは組織。
    この差は誠に大きい。
    その志も知識も経験も言葉の重みも何もかも。
    ものは試しで民主党に与党を託した国民は痛いほど実感しました。
    野田さんは中の人としてそれを体験し痛感し、自身の党はその任に相応しくないと悟り、自ら総選挙に打って出て自らの手で下野したのだと思っていました。
    立憲民主党は下野後も相変わらず責任を取ることのできない組織のままで、自省できたとおぼしき一部の方々は国民民主党に分離しました。
    ゴミの吹き溜まりのようになった立憲民主党にあえて残留した野田さんはある意味古風な人柄で好感はもてるのですが、性懲りもなく立憲民主党に政権交代と訴えるのは理解の限度を超えています。
    流石になびく有権者は少ないだろうなぁと思っています。
    さて私の住所の選挙区は石破投票自民、立憲、共産、参政という状況。
    石破投票自民ということで深く深く失望していますが、他は論外。
    石破投票自民の方がまだまだマシ。という判断となりそうです。
    今回の衆議院選挙でも未だにやれ裏金だなんだと枝葉末節であるはずの話題がいまだに争点になるという哀しいほど低レベルの戦いです。
    台湾有事の危険性が益々現実のものとなろうかという時に。
    むしろこの敗戦処理的事象は石破政権にお任せ出来て良かったと思います。
    旧安倍派議員の多くが支持した高市さんが総裁&首相になっていたら、この何倍も何十倍も野党マスコミ自民反安倍派が総力を挙げて倒幕に励み、日本の首相が本来取り組むべき仕事をことごとく邪魔することになったでしょう。
    石破首相におかれましては露払いに務めていただきたいと思っています。

    1. はにわファクトリー より:

      仲間割れで永遠の敵国と呼ばれた韓国、後始末に巻き込まれてはかなわない。本邦にあっては対馬の防衛を固めるだけです。これこそ低支持率に悩む石破茂政権への神風に、なるかなー、なればいいけど。

    2. 元雑用係 より:

      ウチの選挙区も似たようなもんで悩ましいです。

      >むしろこの敗戦処理的事象は石破政権にお任せ出来て良かったと思います。

      寝た子を起こしたのは石破小泉だと思います。
      総裁選でマスコミに阿て二重処分を言い出さなければ争点にはならなかったのでは。自ら墓穴を掘って飛び込んでいるだけかと。
      そんな総裁を選んだ自民党としては自業自得なのでしょうけど。

      過去の例を踏まえて自主基準で処分し、今後のためにキチンとルール整備をする。筋を通した後は「ケリは付けた、身を正していく」と頑なに言い続けるしかない問題だったと思います。マスコミも相手をしなければ飽きてきます。相手しはじめると「効いてる」と認識されてほじくられる。
      無責任な批判者対応は、韓国対応と似たようなもんかと思ってますが。(笑)

    3. Sky より:

      誤:誠に大きい
      正:真に大きい

      中国の台湾有事への動きに呼応するように北朝鮮にも対ロシアや対韓国への動きがあります。
      もしももし石破政権時期に事が起きると仮定した場合、半島は鳥取にも近いので半島事変が発生した時の対応を東日本地盤の人よりは真面目に考えるかも?という淡〜い期待はあるのですが。。。

    4. はにわファクトリー より:

      ボートピープル向け不法入国者強制収容所建設を急ぐわけですね、分かります。

  6. 匿名 より:

    >自民は石破体制をしっかり支えよ
    >石破茂氏を総裁に選んだのは、自民党議員らの皆さまです。

    確かに石破さんを自民党総裁に選んだのは自民党議員の皆さんだと思いますが、その石破さんが率いる自民党執行部は、いわゆる裏金議員と呼称される旧安倍派の国会議員等を非公認にするなど、外形的には安倍派潰し、仲間の斬り捨てとも解釈されるような、党を分断する行動を起こしています。前にも指摘しましたが、いわゆる裏金議員は、岸田政権時代にすでに処分を受けておりますので、今回の総選挙に際して再度処分を科す行為は、一事不再理の考え方に真っ向から抵触する、理不尽極まりないものです。

    少なくとも、石破さん率いる自民党執行部が、挙党態勢で政党活動を進めていこうと考えているとするならば、このような行動を選択するとは考えられませんし、このような行動を選択してはならなかったと思います。

    自分は、石破さん率いる現自民党執行部には、石破体制をしっかり支えろと言う資格はないと思っています。もっとも、石破さんたちは、理不尽な非公認処分等によって自らの手で斬り捨てた人たちが、自分たちを支えてくれるなんて、端から期待していないかもしれませんが。

    逆に、石破さん率いる自民党執行部によって斬り捨てられた人たちや、斬り捨てられた人たちと志を同じくする人たちは、理不尽な仕打ちを仕掛けた現自民党執行部に対して反攻する権利があると、自分は思います。

    党の分断を促進するがごとく悪手を繰り出す石破体制に、果たして支える価値があるのかどうか、大いに疑問があるところであろうと、自分は思います。自民党の組織運営が可能な限り早期に健全化するよう、切に願うところであります。

    1. 簿記3級 より:

      現実はドラマより奇なりと言いますか。
      万年、窓際社員だった石破はひょんな社内クーデターにより一気に社内の代表取締役に就任した。
      そして同じく窓際社員だったかつての同僚を集結させドリームチームを結成。
      かつて自分を虐めてきた実務化集団(安倍派)に粛清の大鉈を振るのだった。
      石破「やられたらやり返す倍返しだ!」
      果たして安倍派の再結集はあるのだろうか。続く。

    2. はにわファクトリー より:

      「首相は私人の立場で真榊を奉納したと理解している。政府として見解を申し上げる事柄ではない」と語った。
      (つづく)

  7. 引っ掛かったオタク より:

    ポピュリストが背骨を“外”まかせにグダグダ曝し自壊してゆくのは御好きにドゾと言えますが、後始末考えるとポピュゲルくすぐりながら裾踏ンづける体勢では居ていただきたいデスなァ
    まー念願のトップ椅子、角サンの娘みたく文句タレテも聞く者居らずかしらん

  8. 引きこもり中年 より:

    尖閣諸島がますます、きな臭くなってきました。
    >https://www.afpbb.com/articles/-/3544027?cx_part=top_latest
    もし選挙期間中に尖閣諸島で何かあれば「オクトーバー サプライズ」になるのではないでしょうか。

  9. DEEPBLUE より:

    社会党のように無責任に言っている方が気楽だと思うに至ったのでしょう。野党筆頭から転落すれば変わったかもしれませんが、維新も凋落らしいのでこのままですね。

  10. カズ より:

    民主党のスローガン「政権交代が最大の景気対策!」の焼き直しなんですよね。
    彼らの実無力(じつむりょく)が、”これでもか!”と発揮された政権でした・・。

    当時の菅・野田政権時からくすぶり続ける消費税増税論議は、
    「信任されすぎないための予防線」のように思えてなりません。
    ・・・・・

    例えるなら矢面に立てない甲斐性無し。肩書だけは立派な生徒会副会長!
    彼らが、『常に二番手でないといけない所以(ゆえん)』がそこにある!

    1. 雪だんご より:

      >「信任されすぎないための予防線」のように思えてなりません。

      私も同感です。「民主系議員たちが言う政権交代は口だけで、本音では
      もう二度と与党になりたくない」と言う論調はそれなりの説得力を感じます。

      かと言ってあまりに無茶苦茶すぎる事を言いだすと、残り少ない支持者が
      「あれ、立憲ってれいわや共産の同類だったのか……?」と離れていってしまう
      恐れがあるから、”それなりにダメ”な方針の維持が必要……

      こう考えると、立憲の面々も案外匙加減に苦労しているのかも知れません(笑)

      1. カズ より:

        「働きすぎず、かつ匙を投げられぬための加減」・・ですね。
        国政の足を引っ張ることが、党是だとでも云うのでしょうか?
        (=_=)=3

  11. 知らんけど より:

    昨日時点

    【ZAKZAK予測】
    自民   258-53=205
    公明   32- 7=25
    立憲   98+53=151
    維新   41+ 4=45
    国民民主 7+ 3=10
    共産   10±0

    【日刊ゲンダイ予測】
    自民   258-56=202
    公明   32- 4=28
    立憲   98+52=150
    維新   41+ 8=49
    国民民主 7+ 4=10
    共産   10±0

    【TBS予測】
    自民   258-30=228
    公明   32-小幅減
    立憲   98+38=136
    維新   41-減
    国民民主  7+大幅増
    共産   10±0

    【スポ-ツ報知予測】
    自民   258-29=229
    公明   32- 3=29
    立憲   98+18=116
    維新   41+ 3=44

※【重要】ご注意:他サイトの文章の転載は可能な限りお控えください。

やむを得ず他サイトの文章を引用する場合、引用率(引用する文字数の元サイトの文字数に対する比率)は10%以下にしてください。著作権侵害コメントにつきましては、発見次第、削除します。

※現在、ロシア語、中国語、韓国語などによる、ウィルスサイト・ポルノサイトなどへの誘導目的のスパムコメントが激増しており、その関係で、通常の読者コメントも誤って「スパム」に判定される事例が増えています。そのようなコメントは後刻、極力手作業で修正しています。コメントを入力後、反映されない場合でも、少し待ち頂けると幸いです。

※【重要】ご注意:人格攻撃等に関するコメントは禁止です。

当ウェブサイトのポリシーのページなどに再三示していますが、基本的に第三者の人格等を攻撃するようなコメントについては書き込まないでください。今後は警告なしに削除します。なお、コメントにつきましては、これらの注意点を踏まえたうえで、ご自由になさってください。また、コメントにあたって、メールアドレス、URLの入力は必要ありません(メールアドレスは開示されません)。ブログ、ツイッターアカウントなどをお持ちの方は、該当するURLを記載するなど、宣伝にもご活用ください。なお、原則として頂いたコメントには個別に返信いたしませんが、必ず目を通しておりますし、本文で取り上げることもございます。是非、お気軽なコメントを賜りますと幸いです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【おしらせ】人生で10冊目の出版をしました

自称元徴用工問題、自称元慰安婦問題、火器管制レーダー照射、天皇陛下侮辱、旭日旗侮辱…。韓国によるわが国に対する不法行為は留まるところを知りませんが、こうしたなか、「韓国の不法行為に基づく責任を、法的・経済的・政治的に追及する手段」を真面目に考察してみました。類書のない議論をお楽しみください。

【おしらせ】人生で9冊目の出版をしました

日本経済の姿について、客観的な数字で読んでみました。結論からいえば、日本は財政危機の状況にはありません。むしろ日本が必要としているのは大幅な減税と財政出動、そして国債の大幅な増発です。日本経済復活を考えるうえでの議論のたたき台として、ぜひとも本書をご活用賜りますと幸いです。
関連記事・スポンサーリンク・広告