メディア報道は「色付きの水道水」であってはならない

水道から透明な水ではなく色水や味付きの水が出てきたら困ります。本来、新聞やテレビといったメディアの大きな役割は、情報に変な色を付けるのではなく、客観的な事実をありのままに伝えることにあったはず。ところが、2009年の総選挙のときもそうでしたが、客観的事実にかなり偏った主観的意見を混ぜ込んでくる傾向が、日本のオールドメディアには認められるのです。

事実と意見を峻別することが大事

客観的意見は誰がどう報じても同じ内容に

当ウェブサイトではかなり以前から、(フィクションを除けば)論評には2つの種類の情報がある、という話をしてきました。それが、「客観的事実と主観的意見の峻別(しゅんべつ)」、という論点です。

「客観的事実」とは、どこの誰がどう報じてもだいたい同じような内容になる情報のことで、「主観的意見」はこれと逆に、報じる人、論じる人によって、まったく異なる内容になる可能性がある情報のことです。

  • 客観的事実…どこの誰が報じてもだいたい同じような内容になる情報
  • 主観的意見…論じる人により内容が全く異なる可能性がある情報

たとえば、こんな情報があったとしましょう。

  1. 岸田文雄氏は首相に就任してから2023年10月4日でちょうど2年が経過した」。
  2. 岸田首相は前任者らができなかった素晴らしい仕事を次々と達成しており、史上最高の首相だ」。
  3. 岸田首相は残りの任期で増税をしようと思っているに違いなく、史上最悪の首相だ」。

この3つのうちの(A)は、客観的事実です。岸田文雄・現首相が就任したのは2021年10月4日のことであり、2023年10月4日はそこからちょうど2年が経過した日でもあるからです。

もちろん、この文章について、「2023年」の部分を「令和5年」と表現する人もいるかもしれませんし、岸田文雄「氏」ではなく呼び捨てで表現する人もいるかもしれません。あるいは「首相」ではなく「内閣総理大臣」と表現する人もいるでしょう。

しかし、いずれにせよその文章が意味する内容としてはまったく同じであり、誰にでも同じ内容として伝わります。また、この手の文章は、記述内容が客観的に見て、「正しい」か「間違っているか」を断定することが可能だ、という特徴もあるのです。

客観的事実と主観的意見を混ぜるな!

これに対し、文章(B)、(C)はどうでしょうか。

ごらんの通り、真逆の内容を述べています。

このため、(B)と(C)が同時に「正しい文章である」、という事象は、ちょっと成り立ち辛い気がします。岸田首相が「史上最高の首相」であり、かつ、「史上最悪の首相」である、というのには、非常に違和感があると思う人も多いでしょう。

しかし、結論からいえば、どちらも文章も「客観的・絶対的に正しい」、「客観的・絶対的に間違っている」、と断定することはできません。なぜなら、「史上最高/史上最悪」云々のくだりは、話している人の主観に基づく評価だからです。

したがって、私たちが物事を判断するときには、なにが客観的事実で、なにが主観的意見なのか、ちゃんと厳格に峻別しなければなりません。

というよりも、岸田首相が「史上最高の首相」なのか、「史上最悪の首相」なのかとレッテルを張るよりも、岸田首相が就任以来、何をしてきたのか、そして彼やその周囲の政治家らの言動に照らし、これから何をしようとしているかを見極めることが重要なのです。

メディア報道は「色付き水道水」

麻生総理は偏向報道の被害を受けた

ただ、ここでちょっと考えていただきたいのは、もしも大手メディアがいっせいに、特定の政治家、政党、企業、個人などに何らかのレッテルを張り始めたら、日本の民主主義はどうなってしまうか、です。

「この政治家はKYだ」、「この政治家は庶民の生活を知らない」、などと、大手新聞や主要テレビ局がいっせいに報じ、その政治家を叩いた結果、選挙結果に大きな影響が生じたという苦い経験を、じつは私たち日本国民は持っているのです。

その被害者は、麻生太郎総理大臣です。

麻生総理は2008年9月、突然政権を投げ出した福田康夫元首相に代わって自民党総裁に選ばれ、総理に就任しました。

しかし、その直後にリーマン・ブラザーズの経営破綻に端を発するグローバル金融危機が生じたため、解散総選挙を打つことができず、その間も「漢字の読み方が間違っていた」、「カップラーメンの値段も知らない」、「ホッケを煮つけにして食う」など、麻生総理の発言の揚げ足を取るような報道が継続。

ちなみに「KY」とは、もともとは朝日新聞のカメラマンが沖縄の珊瑚をわざと損壊した際に書いた落書きでしたが、麻生総理を攻撃するメディアスクラムの際には、「K(カンジ)Y(ヨメナイ)」の意味で用いられていたのです。

「21世紀臨調」を無視したオールドメディアたちの罪

極め付きは2009年8月30日の衆院選を前に、21世紀臨調が実施した自民党と民主党の党首討論です。

内容については『先祖返りする立憲民主党、今度の標語は「変えよう。」』でも指摘したとおり、客観的に見て麻生総理が鳩山由紀夫・民主党代表に対し「圧勝した」と評価して良いものでしたが、主要メディアはこの党首討論を一斉に無視。

オールドメディアはひたすら、麻生総理のことを「KY」だの、「庶民感覚がない」だのと批判し続けたのです。これはもう「情報の汚染」と呼んでも良いほどだったのではないでしょうか。

いずれにせよ、オールドメディアはメディアスクラムにより、「麻生=無能」、という印象を一部の国民に刷り込むことに成功し、「政権交代」、「自民党にお灸を据える」をテーマに選挙が行われた結果、本当に政権交代が達成されました。

ちなみに「お灸を据えられたのは自民党ではなく、日本国民の方だった」というのは、著者自身の主観的見解です。

また、この2009年の総選挙前後あたりから、(当時は現在と比べまだ普及度が低かった)インターネット上では、「マスゴミ」、「報道しない自由」など、新聞やテレビなどのオールドメディアに対する怒りを込めたネットスラングが発生し始めていたのではないかと思います。

さらには、『「事実を正確に伝える力」、日本の新聞に決定的に欠如』などでも指摘したとおり、日本のメディアには「事実を事実として正確に伝える力」が決定的に欠如している、とする調査結果も出ています。興味深い話ですね。

余談:選挙分析は興味深い

なお、余談ですが、2009年8月の総選挙では、国民の圧倒的多数が民主党を支持したわけではありません。

たとえば小選挙区で民主党が得たのは3348万票であり、自民党の2730万票と比べて約1.2倍に過ぎなかったのですが、小選挙区の獲得議席数は民主党が221議席に対し自民党が64議席と、じつに4倍近い差がついてしまいました。

このあたりは、「ほんのちょっとした得票差で大きな議席差を生むという衆院選の小選挙区制度の特徴が大きく出た選挙だった」、という言い方もできるでしょう(※この点については本稿の主題とは直接的な関係はないのですが、選挙分析上は大変重要な論点であるため、いずれ別稿にて取り上げたいと思います)。

納得の「水道管理論」

さて、私たちが日常的に接する情報が「汚染」された場合にどうなるか、という点については、この2009年の総選挙の事例を思い出しておくだけでも、私たち日本国民にとっては十分に苦い経験だったといえるでしょう。

こうしたなかで、「水道管理論」、とでもいえばよいのか、X(旧ツイッター)を眺めていて、思わず膝を打ってしまうようなツイートを発見しました。それが、こんなツイートです。

ツイート主は「とーちゃん(さん付け不要)」(@knightma310)様という方で、2万人近いフォロワーを有している「インフルエンサー」的なアカウントです。

「とーちゃん(さん付け不要)」様によると、新聞記者とは本来、「混じりっ気なしの『情報』を間違いなく届けるのが仕事」であり、その意味では水を水のまま通す導管体のようなものだというのですが、この内容には心の底から同意せざるをえません。

元ツイートには「新聞記者」とあり、これについては「メディア記者」と呼び変えても良いと思いますが、要するに、当ウェブサイトの用語でいうところの「客観的事実に主観的意見を勝手に混ぜ込む現象」のことを指しているのではないかと思います。

なるほど、水道水に勝手に色や味がついていたとしたら、それは汚染水のようなものです。

結局のところ、新聞やテレビも読者や視聴者が求めていない情報を勝手に取捨選択し、それに自分たちの勝手な見解という「ゴミ」を混ぜ込んでくるわけですから、新聞やテレビが社会から信頼を失っていくのは、ある意味では当然のことといえるのかもしれません。

例の新聞記者はメディア腐敗の象徴

「記者の裏側に国民がいる」という勘違い

こうしたなかで、昨今、再びこのオールドメディアの記者の行動が社会的に騒ぎを起こしているようです。『大手事務所の「未成年性加害問題」は出版界にも波及?』などでも取り上げた、例の大手芸能事務所の創業者による未成年者に対する性犯罪事件がそのきっかけです。

同事務所を巡り、一部のメディア記者が「暴走」しているのです。

とりわけその事務所が「NG記者リスト」を作っていた疑惑が浮上したなどとして、一部の記者がその事務所を舌鋒鋭く批判しており、元東京都知事の舛添要一氏も「記者の背後に国民がいる」などとして、この「NGリスト」を批判しているようです。

「記者の背後に国民がいる」。

とんでもない思い違いです。

メディアの記者はたしかに記者クラブ制度などの特権的な仕組みにより、一般国民に先駆けてさまざまな情報を労せずに入手し得る立場にありますが、それはメディア各社が「国民の代表」だからではありません。『【総論】崩壊始まる官僚・メディア・野党「腐敗利権」』などでも指摘したとおり、単なる既得権益です。

私たち国民の代表者は、あくまでも国会議員を筆頭とする「選挙で選ばれた政治家」であり、むしろ独占的な情報力を持っている大手メディア(たとえば全国紙、ブロック紙、NHK、在京民放ネットワークなど)は、自由経済競争で国民から選ばれた存在ですらありません。

例の「暴走記者」、同僚記者が大迷惑?

こうしたなかで、先ほど挙げた「とーちゃん(さん付け不要)」様のツイートにも出てきた記者を巡って、ウェブ評論サイト『デイリー新潮』に土曜日、ちょっと興味深い記事が出ていました。

ジャニーズ会見「望月衣塑子記者の暴走」を見た東京新聞記者たちの本音「迷惑なんですが…上層部は問題にしていません」

―――2023年10月07日付 デイリー新潮より

記事タイトルにその該当記者の名前が出ていますが、いちおう、本稿ではお名前についてはスルーします。

デイリー新潮によるとその芸能事務所の会見で、問題の記者が「茶番だ」などと騒ぎ立てているなかで、同じ新聞社に所属する中堅記者が「NGリスト」の件で事務所側に問題もあったとしつつも、次のように呆れている、とするものです。

ただし、それと彼女の振る舞いは別問題だと思います。300人も出席した会見で、自分が指されないことを問題視すること自体が傲慢でしょう」。

デイリー新潮の記事によると、問題の記者は前回の会見でも事前に設定されたルールを無視して10分以上も質問し、事実誤認発言まで飛び出したほどで、前出の記者は「彼女についてはNGリストに入れられたのも仕方なかったと思います」と述べたのだそうです。

ちなみに問題の記者は、以前の『首相記者会見で「逃げるんですか」発言記者に批判殺到』でも取り上げた、元朝日新聞の某フリーランスの記者と共同でネットメディアを立ち上げているようであり、これについてデイリー新潮も「最近使い出したこの新たな肩書き」と新聞記者の肩書きを「都合良く使い分けている」と指摘します。

たとえば、記者クラブによっては「各社1人」という制限が設けられることがあるのですが、問題の記者は自身が所属する新聞社以外にもネットメディアの肩書きを持っているため、自身が所属する新聞社の記者とは別に堂々と会見場に入場。

そして例によって、3分くらい一方的に自分の意見としか思えないとっ散らかった質問を続けて、周囲の顰蹙を買っていました」。

事実だとしたら、なかなかに呆れる話です。

その新聞がいずれ国民から罰を受けるのでは

ではこの記者が所属する新聞社は、この記者に対して何らかの懲罰を下す兆候はないのでしょうか。

前出の同新聞の記者は、デイリー新潮に対し、こう述べたそうです。

彼女の著書『新聞記者』が映画化されてから、誰も彼女をコントロールできなくなってしまっている。ただ現場レベルでは大ブーイングですよ。取材先から『あの●●さんがいる新聞社ね』と馬鹿にされますからね。独善的なジャーナリズムを貫くのは結構だが、その陰で頭を下げている同僚たちがいることを知ってほしい」。

じつに興味深い現象です。

その新聞社としても、もうコントロールできなくなっている(あるいはそのキャラクターを利用している)、ということなのでしょう。というか、例の新聞記者はメディア腐敗の象徴、という言い方をした方が正確なのかもしれません。

もっとも、以前の『新聞朝刊の寿命は13.98年?』や『新聞夕刊は7.68年以内に消滅』などでも取り上げたとおり、新聞業界自体が滅亡に突き進んでいるなかで、正直、この記者の暴走を止めない新聞社がいつまで存続するか、という問題はあるでしょう。

わかりやすくいえば、新聞も結局は民間企業である民間企業が発行しているため、事業として採算が取れなくなってくれば、最悪の場合、廃刊を余儀なくされるのです。その新聞を購読しようとする人が激減すれば、「誰も読まなくなった結果として廃刊」、という結論だって、十分にあり得る話でしょう。

つまり、新聞社が懲罰を下さなければ、私たち国民が消費者として、「その新聞を購読しない」というかたちで、代わりに懲罰を下すことができる(かもしれない)、ということです。

もちろん、メディアの中にはNHKのように、私たち国民の努力では倒産させることが難しい、寄生虫のような究極の既得権益メディアも存在します(※NHKを寄生虫に例えてしまい、申し訳ございません。寄生虫に謝罪します)。

しかし、NHK以外の多くのメディアも、民間企業である以上は、いずれ経営難に陥り倒産、という可能性はないわけではないでしょう。

まずは夕刊から消滅していく?

さて、最後にもうひとつの余談です。

個々の新聞社の経営がどうなのか、という問題もさることながら、新聞業界自体が現在、衰亡に向けて突き進んでいることは間違いなく、主要紙はこれから、まずは夕刊の事実上の廃刊に踏み切るものと考えられます。

実際、当ウェブサイトでは「早ければあと2~3年で、主要紙は夕刊事業から撤退する」と「予言」してきましたが、これについては『事実なら主要紙で初:北海道新聞が夕刊から完全撤退か』などでも指摘したとおり、少しずつ実現し始めています。

いずれにせよ、新聞社やテレビ局を含めたオールドメディアは、2009年の政権交代の責任をいまだに取っていませんし、それどころか現在でも隙あらば虚報を垂れ流そうとしています。このインターネット時代、もう多くの国民がすでに情報弱者ではなくなっているにも関わらず、です。

そのオールドメディアは、まずは新聞社が、続いてテレビ局が、「倒産」というかたちで一連の虚報の対価を支払うことになる可能性は、相応に高いといえるのではないかと思う次第です。

本文は以上です。

読者コメント欄はこのあとに続きます。当ウェブサイトは読者コメントも読みごたえがありますので、ぜひ、ご一読ください。なお、現在、「ランキング」に参加しています。「知的好奇心を刺激される記事だ」と思った方はランキングバナーをクリックしてください。

にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ

このエントリーをはてなブックマークに追加    

読者コメント一覧

  1. 引きこもり中年 より:

    毎度、ばかばかしいお話を。
    ①未来の広辞苑:「「新聞記者の後ろに国民がいる」というのは、新聞記者が作り出した神話である」
    ②日本マスゴミ村:「色がついていない水道水は、どう売ればよいのでしょうか」
    これって、笑い話ですよね。

  2. クロワッサン より:

    マスコミには世論形成能力があるからマスコミなんですが、ついでに「無知蒙昧な愚民共に正しい道を指し示す選ばれた者達が我々である」という選民思想も一緒になってるから、自重の出来ない馬鹿が暴走し始めると誰にも制御出来なくなるんでしょうね。

    アノ記者はブロック塀の中で耳触りの良い言葉に囲まれている「姫」状態だし、アノ界隈ではそのままで終わる人もチラホラ居るので、実害が無い限りは「丁寧な無視」で良いかと思います。

    1. KN より:

      特権を悪用していろんなところで政治活動と妨害行為に及んでいるから、すでに実害は出ているのではないでしょうか。

      1. クロワッサン より:

        私としては、望月記者の実害って言えるとしたら此方の件くらいの認識なんです。

        悲鳴を上げて逃げた望月衣塑子記者 「取材続けて」と手を差し伸べる赤木雅子さんの声は届くか
        相澤 冬樹2022/05/04
        https://bunshun.jp/articles/-/54020

  3. はにわファクトリー より:

    いつまでも威張るな自称言論機関
    これからは新入社員の集まらない産業の代表格になりそうな趨勢です。

  4. 七味 より:

    >「記者の背後に国民がいる」。
    取材を受ける立場、記者会見をする立場からの、自らの戒めとしては正しいと思うのです♪

    取材は記者会見にきてる記者は、記事を書くためにきてて、その記事は読者やら視聴者に届くわけで・・・・

    だからこそ、NGリストは必要だと思ったりするんですけどね♪

  5. 匿名 より:

    情報の拡散に人の手が入る以上は、どうあっても色は付くものなのでしょう。
    既存のマスコミが拡散する情報は色水だし。ネットの各人が拡散する情報(評論など)も色水です。
    客観性を求められるマスコミが、色を薄める努力も見られずに色を加えるのは、メディア倫理に反していると思いますが。
    同時に、ネットの各人が発する情報に、客観性を期待することも賢いとは言えないのでしょう。

    ネットがマスコミの地位を奪い、より確かな情報を提供するようになるだろうなんて妄想でしかありません。
    生まれるのは、数多の既存マスコミと同レベルの発信者ですから。下手すると、自分達はマスコミじゃないから、中立性なんて知ったこっちゃない。自分が中立性だと言わんばかりに色を付けますし。
    そういう意味では、勿論このブログも、他のブログも、動画配信者も、SNSの呟きも、自分含めたコメント者も、ただの色水売りでしかないのです。

    色の無い水が欲しければ、各人が事実と意見を分けるフィルターを強化するか。より、色が少ない上流の水源(政府公報とか)を求めていく。
    そういった、他人に依存しないマインドが必要に思えます。

    1. 匿名 より:

      >勿論このブログも、他のブログも、動画配信者も、SNSの呟きも、自分含めたコメント者も、ただの色水売りでしかないのです

      このブログはマスコミではありませんけどね。
      ブログ主の言う客観的事実と主観的意見はマスゴミと比べてちゃんと分離されているからマスゴミよりこのブログの方がクオリティが高いんですがね。

      1. 匿名 より:

        >このブログはマスコミではありませんけどね。
        そうですね。だから、特定の政党の特定の派閥の候補者に票は入れないようにすればとか、そういう誘導めいた主張も見掛けたことありましたが、お咎め無しです。言論の自由の範囲内です。
        また同時に、そういう意味ではマスコミよりも中立性が無いものになることもあれば、マシになることもあるのは仕方ないと思っています。

        >ブログ主の言う客観的事実と主観的意見はマスゴミと比べてちゃんと分離されているから
        あなたにとってはそうなんでしょうという話でしかありません。

      2. 匿名 より:

        ついでに言えば、ここはブログ名にも書いてあるように「評論」サイトです。
        評論っていう色を付けることが前提だし、その色を付けることに価値があると唱えているサイトなんですよ。
        前提からして、色を付けないことを求められるマスコミとは別物です。

        最初から、真水を期待して来るようなところではないし、付いた色にどんな値段を付けようが、それは各読者の自由でしょう。
        あなたがここをどう評価しようが、それは自由です。
        自分がどう評価しようが、それも自由です。

        ただし、もしも付いた色に称賛と賛同しか認めないと言うのなら、それはもはや、読者ではなく信者だと思います。

        1. CRUSH より:

          >もしも付いた色に称賛と賛同しか認めないと言うのなら、それはもはや、読者ではなく信者だ

          イチかゼロかが、極端な意見ですね。

          個人のサイトでなにを書こうが、イチとゼロの中間グレーなグラデーションのなかで50なのか60なのかの問題ですから、外野席がどうこういう次元の話ではありません。

          アルプススタンドに阪神ファンしか集まってないことは、現象として不思議じゃないし統計的に不自然でもないし、誰にも迷惑かけてないし、大きなお世話なんですよ。

          大手メディアは税金で優遇されているから、
          「しっかりやれ!」
          と言われても仕方ないので、根本を勘違い・はき違えしてるかと。

          1. 匿名 より:

            阪神ファンの中で、巨人ファンが紛れ込んで巨人を応援しようが、そんなもの各ファンの自由でしょう。
            ここは阪神ファンのエリアだ。阪神ファン以外は許さない。不愉快だから出て行け。お前は外野なんだ。
            みたいなことを言論の場で言うのなら、それは言論統制でしかありません。阪神ファンのみが集まった心地よいエリアを作ろうなんて真似を言論でやろうというのは、エコーチェンバーの助長でしかないと思いますが?

            自分も、既存マスコミに対しては、しっかりやれという立場ですがね。
            言いたいことは、既存マスコミも各ブログおよび情報発信者も、色水を出す存在だという点で、変わらないというだけです。
            ブログなどが、色水を出しちゃいけないとは言っていないし。どこも色水が出てくる以上は、各人がフィルターを用意したりして、判断しないとダメだよねと言っているだけです。
            マスコミの態度についての話じゃなく、発信される情報との付き合い方に対する、個人的意見を述べているに過ぎません。

      3. 匿名 より:

        このブログのクオリティが高いかどうかは別として、少なくともこのブログはマスコミじゃない。ブログ主は記者クラブに所属しているわけじゃないしこのブログの議論はオシントに基づいて構築されている。信者とかいう極論が沸いているが是々非々で判断すればいいだけの事。

        1. 匿名 より:

          マスコミじゃないってのも、是々非々で判断すればいいっていうのも同意だし。
          最初から、それと全く同じ事言っているつもりなんだけど?
          信者云々は、是々非々で判断せずに、常に賛同しろってなると、そうなるよねっていうだけで。

          1. CRUSH より:

            「DD理論にするなよ」
            (DD=どっちもどっち論。強引に負けを引き分けと言い張る謎理論)

            という主旨を読解してほしかったッス。

            「同じじゃん」
            とか得意気に書かれても、そんなことはみんなとうに理解した上で
            「一緒にすんな」
            という流れでしょうに。

            大手メディアには公金が入ってるから。(既に書いた)
            赤旗とか聖教新聞がなにを書いても、問題ゼロです。
            甲子園の1塁側で巨人を応援するのも、問題ゼロ。

            好き勝手やりたいなら、軽減税率を自主返納し払下げられた国有地の価格差分を金利付で自主返納し電波オークションに応じ一部上場して決算報告して、市場の(世間の)淘汰を経てから、やるべきかと。

          2. 匿名 より:

            >好き勝手やりたいなら、
            どういう意図にしろ、結果的に情報が色水だらけとなってしまうという環境で、自分達はどう情報と接するべきかという話をしている訳です。
            マスコミはどうすれば好き勝手が許されるかなんて話してないんですが? そもそも、マスコミは中立性を意識すべきだって考えていますし。

            どっちもどっち?
            いや、マスコミも一般人も、情報に色を付けるのは同じでしょ。
            情報の受信者としては、発信源の行動はどちらも同じですよ。

            一緒にすんな?
            一緒になんかしていませんよ。
            マスコミは色を付けることは求められず。一般人は色を付けることは許されていますよ。

            マスコミと一般人に対し、それぞれ同じところと、違うところは区別して考えています。
            あなたが一体、何をどう解釈して、何がどうあるべきだと言いたいのかさっぱり分かりません。

  6. 7shi より:

    マスコミ業界は日本では珍しく、昔から転職があたりまえの業界だから、例の記者と一緒にされるのが嫌な東京新聞 (中日新聞) の記者は、他社に転職すればいいのに・・・と思ったけど、人手不足が深刻な今の日本で、マスコミ業界の人手不足だけは全然聞きませんね (笑)。

    1. 雪だんご より:

      何回か早期退職を募っているあたり、どのマスコミも人手不足とは
      無縁なのでしょうね。年々売上は減少していく一方なのだから当然!

  7. KN より:

    副業OKのみならず、副業に会社の肩書を使うこともOKなんていい会社ですね。社則もそうなっているのかな?
    いっそのことNGリストを理由とともに公開したらよかったのに。

  8. 世相マンボウ_ より:

    久しぶりに見ました。
    韓流の 吽国際政治学者 の舛添要一氏 。
    民団新聞お抱え学者さんになられたと思ってましたが
    舛添氏の「背後にいる国民」とは、
    日本国民ではない国民さんのようですなあ。
                 (^^);

    1. 世相マンボウ_ より:

      なお、記事のタイトルには
      両手を挙げて賛成です。

      もちろん世界では例えば中国のように
      どの異なるメディアの蛇口を捻っても
      中共政府の赤い水しか出てこない国もありますが、
      ここ民主主義国家日本でどうして
      赤やキムチ色の水が出てきてしまうのか
      まったくおかしいことだと思います。

      まあ、実際の上水道でも
      無色透明清潔安全で飲用できるのは
      世界でも日本ぐらいのものです。、
      近くの国では色だけどころか蛇口から
      うじ虫がソウルや仁川で出てきたことが
      あちらのメディアで報道されています。
      日本のメディアはそちらの影響を
      受けてしまっていることが知られてますが
      正しく無色透明清潔な水になってしまうことは
      ご自分たちの棲息含め受け入れられず抵抗を
      なさることだろうとは推察します。

  9. 匿名 より:

    グンゼの創業者の言葉を思い出しました。
    「善い人が良い糸をつくり、信用される人が信用される糸を作る」

    現在のマスコミは「善い人が良い記事をつくり、信用される人が信用される記事を作る」と胸を張って言えるのでしょうか。
    私にはとてもそうは思えません。

  10. sqsq より:

    「水道管」で思い出した。
    テレビ局自体は電波を発する装置にすぎない。
    アメリカでテレビ局の買収が盛んだったころ「テレビ局はただの筒」と呼ばれていたのを思い出す。
    筒にニュースだけを流すニュース専門チャンネル、経済ニュースだけを流す経済専門チャンネル、映画だけを流す映画専門チャンネル、天気予報と関連情報だけを流す天気予報専門チャンネル等がアメリカにはある。
    日本のテレビ局、ニュースは自分で制作しているようだが天気予報は外注、天気予報に出てくるキャスターも制作会社の所属というのがめずらしくない。ドラマも外注、映画などは既存のソフトを買ってきて「水道管」に流すだけ。

    1. 7shi より:

      さらにいえば、視聴者にとっては 「筒」 が何でできていても構わないのです。地上波だろうが、衛星放送だろうが、ケーブルテレビだろうが、ネット配信だろうが・・・文字どおりコンテンツ (中身、内容) が大事なので。

    2. CRUSH より:

      個人的には、検証が作用すればマシになるような気がするんですが。

      天気予報でも、株価でも馬券でも、
      「的中したかどうか?」
      という結果に対する厳しい検証にさらされています。

      大手メディア(新聞&テレビ)は検証しない/されないですからね。

      WEBサイトでもヨウツベでも、PVという厳しい検証にさらされています。
      淘汰が作用してます。

      だから、まだマシなんでしょうね。
      玉石混合が面倒くさいのですが、大手メディアが腐ってるんだから、仕方ないですね。

  11. Sky より:

    連中を評して「土管」といっていたのを思い出しました。
    清涼水ではなく汚濁水を流す媒体なので。
    現代生活に必須な下水道の土管さん、あんなのの比喩に使ってしまってごめんなさい(_ _;)。

  12. たろうちゃん より:

    なんで民衆はテレビ購入に漏れなくついてくる視聴料という選択の余地のない、制度に反乱を起こさないのか。オプション契約なら契約を結べばよいが地上波契約は意志に反して支払いを求められる。一昔なら災害情報はNHKなんていわれはしたが、なんの、なんの民放だってがんばっている。おれは支払いをしない。カネがないからだ。最後には裁判をおこされることもあるらしい。しかしカネがない。最近はビデオしかみない。テレビがないと写らないから撤去もできない。おかしい。どうかんがえてもおかしいのだ。しかしテレビ番組の劣化は凄まじいものがあるな。下らなすぎて見る気分にもならぬ。ネットが主流になるのもしかたがないな。

  13. より:

    報道機関が100%客観的事実のみを報道するのであれば、報道機関が複数存在する理由はなく、また意味もありません。しかし、事実上報道機関がひとつしか存在しないような強権独裁国家であっても、複数メディアが存在し、論調も微妙に異なることがあります。例えば、中国における人民日報と環球時報の違いのような例ですね。どちらも中国共産党中央宣伝部の傘下にあり、中国共産党の色をベースにしていますが、論調としては赤とピンクくらいには違います。
    その意味では、複数存在する報道機関にそれぞれ色がついているのは、むしろ大前提であり、それを否定して100%客観的事実のみを報道しろというのは、ずべての報道機関の存在否定に他なりません。仮に客観的事実のみを報じるのだとしても、どの「事実」を取り上げるかは報道機関の色に他ならないからです。

    多くの読者/視聴者は、そんな報道機関の色を意識的に、または暗黙の裡に呑み込んだうえで報道に接していることでしょう(それを念頭に置かず、報道を妄信しているような人たちは論外です)。そうであるならば、客観的事実と主観的意見とを弁別するのは、半ば以上読者/視聴者の側の問題になります。なぜならな、報道機関の「色」とは、報道機関もしくは記者個人の主観的意見の表れであるからです。程度問題という点は否定できませんが、その弁別を一方的に報道機関に押し付けるのは、情報享受者としてただ漫然とサボっているのだとすら言えるかもしれません。「色」を念頭においておけば、ある程度は自ら弁別できること、あるいはすべきことを放棄しているとの謗りは免れないでしょぅ。

    その一方で、報道機関に強く求められるのは、事実と虚偽を混ぜこぜにするな、明らかに事実と反することを事実として報道するなということです。水道水で例えれば、「色」を付けるのは食用色素を混ぜるようなものですが、虚偽は有毒物質を混入させることに等しいからです。また、人体に無害とされる食用色素だって、あまりに大量に混ぜれば結果として有害物質に変ずるという可能性もあるでしょう。
    残念ながら、報道機関数百年の歴史で、報道機関が虚偽、あるいは結果的に虚偽となった報道を行って事例は数多くあります。また、人間のやることなので、時に誤報がありうるのは致し方ないとは思いますが、誤報とわかっても訂正もせず知らん顔などというのは、それこそ人間としていかがなものかと思います。私が某新聞を全く信用せず、むしろ軽蔑しているのは、明らかに事実でないと論証されたことを延々と「事実」として報道し続け、遂に持ちこたえられなくなっても、問題のすり替えや言い訳に汲々としているからです(他にもいくつも「やらかし」がありますが)。
    もっとも、脛に傷を持たない報道機関など、私の知る限り、内外ともに存在しませんので、これもまた一種の程度問題であるのかもしれません。

  14. 農民 より:

     韓国が日本に対してやたらと歴史を誇る際も、その根源が中華文明のことであることを見透かされ「ジュースの味をストローが誇っている」と揶揄されていたのを思い出しました。あの業界にどれほど彼らが紛れているかはわかりませんが、確実に親和性のある人達なのでしょう。

     ところで
    >「とーちゃん(さん付け不要)」様によると、
     結果として敬称が3つも並び、氏の意思が完全に無碍にされてしまっていて笑いました。形式的には正しいから仕方ない。

  15. ムッシュ林 より:

    東京新聞にもまともな人はいるんですね。M記者は会社の方針として質問の場で自分の意見を長々と主張しているのかと思ってましたが、同僚からも顰蹙買ってたとは。
    M記者、たぶん普通の大企業や大組織にいたら絶対出世できないタイプだろうなとは思ってました。

    1. より:

      長谷川幸弘氏は東京新聞出身、こちらで信奉されている鈴置高史氏は日経出身、そして牧野愛博氏は朝日の現役記者です。どれも何かと批判される媒体のご出身ですが、マトモな人はマトモだということですね。もっとも、どなたも所属媒体では必ずしも厚遇はされてない/なかったようではありますが。

      M氏については、「活動家が間違って記者になった」という評が一番正しいような気がしますね。でも、そんな彼女を無闇に持ち上げたり、信奉したりする人も少なからずいるわけで……

      1. 雪だんご より:

        >そんな彼女を無闇に持ち上げたり、信奉したりする人も少なからずいる

        ”需要”は確実にあるのでしょうね。朝日新聞やTBSなどもそうですが、
        「ウチの論調を嫌う連中はカネなんか払ってくれないんだからほっとけ」
        と言うスタンスで、”熱烈ファンなお客様”と”吟味せず惰性で買ってくれるお客様”
        の二種類だけをターゲットに絞っている感があります。

        しんぶん赤旗などはその最もたる例でしょう。

      2. ぷん より:

        活動家と聞いた時点で有害と判断してしまうのは私だけでしょうか?

        地道に着実に頑張られてる人たちに迷惑なので,プロ活動家とか、シン活動家とかはいかがでしょう。

        1. 世相マンボウ_ より:

          たしかに、
          ぶんさまがおっしゃるとおり
          本来、慈善活動家などの危篤な方や
          いろんな活動家さんがいるのです。
          ただ、一部のおかしな主張の強い人たちのせいで
          「活動家」という単語が
          風評被害どころか乗っ取られた感があります。
          また、朝日新聞などのせいで
          「市民が・・」と聞くと
          私達の周りにいる、
          普通に真面目に働き日本を支える国民ではなく、
          「また 市民を名乗る韓流などの活動家か?」
          などと感じさせられてしまいます。

          そのため私は、
          本来の単語の意味と人たちを尊重するべく
          以下のことを心がけています。

          少数そんなこんなの
          他国の捏造加担までして
          日本の道を左に西に踏み外した
          そんなこんなの人たちには
          「どぶサヨ活動家」さん とか
          「どぶサヨ市民」さんと
          お呼びし明確にしてあげることとしています。

          また、人権はとても大切なものですが
          一口に「人権派弁護士」と呼んでしまっては
          その中に紛れ込むおかしな手合も一緒になるので
          そうした手合は
          「人権ビジネスでおまんま派の弁護士」さんと
          省略せずにお呼びしてあげています。

          さらには、
          本来労働者のための組合なのに
          高額な組合費を巻き上げておいて
          政治的どぶサヨ活動にうつつを抜かす
          爺爺通信コメント欄で常駐していると思われる
          どぶサヨ労組の中の人には
          「(労組)専従でおまんまさん」
          とお呼びしてあげることとしています。

  16. カズ より:

    色眼鏡をかけてる記者には、色水ではなく無色透明なのです。

  17. 引っ掛かったオタク@インフルナガビクヤナカンジ より:

    別に蛇口から垂れ流すのが色水であろうが、水栓蛇口壁面どこでもコレカラ開栓しようとするヒトが開栓する前に「どんな水が出てくるのか」「何色の水か」判る様に”ハッキリと””解りやすく”明示されておりさえすれば無問題
    『混合栓を禁止』しときゃ使う側も間違えナイでショ

    1. 世相マンボウ_ より:

      これはたしかに
      引っ掛かったオタク@インフルナガビクヤナカンジさま
      おっしゃるとおりです。
      ファミレスのドリンクバーで出てくるものが
      「ミネラルウォーター」か「カルピス」か「オレンジジュース」か
      のように明示されていればそれは選んで好きな人が
      飲むだけでいいのだと思います。

      それが日本のメディアでいうと
      朝日新聞とかは「キムチ水」とか「どぶサヨ水」
      とか正しく明示してくれたらいいのですが
      それを「高級」だとか無色透明を偽って
      売りつけていることが問題なのです。
      発売元が偽装表示をしている状態なので
      しかたないので公正な多数派国民良識層が
      蛇口に表示をし手軽必要があるのでしょう。

      日本言論立ち位置標準分類では
      富に自由な日本の言論空間正常化のため
      道に例えて左から右に広く位置付けしています。
      ただ、日本の道を左に西に踏み外し
      他国の捏造加担などしているようでは
      もはや日本の道とはいえないため
      補助分類として道の脇の「どぶサヨ」と
      位置づけをしています。
      ただ、該当なされる人たちからは
      「どぶサヨ」という語感が、
      偶然にもその人達の日頃の生きザマに
      ピッタリだから気に食わねえ との
      ご意見も承知していますが
      だからと言って分類基準を歪めるわけにもいかないので
      ご理解ご了承をいただくものと考えています。

      日本の言論空間の多様性を維持し正常化と発展のため
      「どぶサヨ」という分類を正しく与えてあげることの
      必要性をあらためて申し上げます

  18. Masuo より:

    メディアからの情報は無味無臭で透明な方がいいに決まってますが、難しいでしょうね。

    ちょっとこの論考を読んで思ったのですが、どんな「商品」でも各メーカーは創意工夫し、いろいろな味付けを模索し、色付けして販売していると思う。そして、新聞社にとって情報は『商品』であるから、新聞社が創意工夫をし、色や味を工夫するのもありなのかもしれない、と思ってしまいました。

    ただし、普通のメーカーは自社商品が売れるために市場調査をし、消費者の好みに合わせてものづくりをし、時には奇抜なものを作って反応を見たりしますが、新聞社のそれは、非常に偏った、一部の人にしか受けない、俺様感が漂う、ただただ傲慢な商品になってしまっていると思う。NHKを除けば、売れない商品を出し続ければどうなるのかは、自由経済の摂理だと思います。

    消費者好みの情報と言うのが大衆迎合だと、それもそれで困るのですけどね。
    産経新聞さんは、その辺うまくやっているように見える。

  19. 匿名 より:

    メディアの報道の何が問題かというと、色つけがされることもそうですが。
    その色つけがほぼ画一的で横並びになっているという点が挙げられると思います。

    特ダネを掴んで他社から抜きんでようというのではなく、特オチを防ぐために互いに話を合わせる。
    他社が誤報、捏造をしたときはそこを指摘して追究するのではなく、自社がやらかしたときに追究されないため、互いに追究しない。
    こんな具合に、競争原理が働いていない点が挙げられます。

    ネットが発達したところで、各自が色を付けて発信する以上は、ネットがメディアより中立性に優れた情報発信源になるということはあり得ないです。
    多様な価値観に晒されることで、ネットの情報発信者がメディアに取って代わるほど支持されるということもまず無いでしょう。
    ただ、マシになった点は、メディアの画一報道とは異なる情報を得る、選択の幅が広がった点にあると思います。

    ここで、ネットの〇〇さんは正しいと鵜呑みにするようなら、それはメディアを盲信していた人達と変わらないし。
    同時に、我こそは中立なり、我こそは社会を正しく導く主張をしているのだと、異論に耳を傾けず独善的に情報発信し続けるなら、それは既存のメディアと変わりません。
    情報の受信者も発信者も、情報には色が付くものだということを意識することが重要な時代になったと思います。

※【重要】ご注意:他サイトの文章の転載は可能な限りお控えください。

やむを得ず他サイトの文章を引用する場合、引用率(引用する文字数の元サイトの文字数に対する比率)は10%以下にしてください。著作権侵害コメントにつきましては、発見次第、削除します。

※現在、ロシア語、中国語、韓国語などによる、ウィルスサイト・ポルノサイトなどへの誘導目的のスパムコメントが激増しており、その関係で、通常の読者コメントも誤って「スパム」に判定される事例が増えています。そのようなコメントは後刻、極力手作業で修正しています。コメントを入力後、反映されない場合でも、少し待ち頂けると幸いです。

※【重要】ご注意:人格攻撃等に関するコメントは禁止です。

当ウェブサイトのポリシーのページなどに再三示していますが、基本的に第三者の人格等を攻撃するようなコメントについては書き込まないでください。今後は警告なしに削除します。なお、コメントにつきましては、これらの注意点を踏まえたうえで、ご自由になさってください。また、コメントにあたって、メールアドレス、URLの入力は必要ありません(メールアドレスは開示されません)。ブログ、ツイッターアカウントなどをお持ちの方は、該当するURLを記載するなど、宣伝にもご活用ください。なお、原則として頂いたコメントには個別に返信いたしませんが、必ず目を通しておりますし、本文で取り上げることもございます。是非、お気軽なコメントを賜りますと幸いです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【おしらせ】人生で10冊目の出版をしました

自称元徴用工問題、自称元慰安婦問題、火器管制レーダー照射、天皇陛下侮辱、旭日旗侮辱…。韓国によるわが国に対する不法行為は留まるところを知りませんが、こうしたなか、「韓国の不法行為に基づく責任を、法的・経済的・政治的に追及する手段」を真面目に考察してみました。類書のない議論をお楽しみください。

【おしらせ】人生で9冊目の出版をしました

日本経済の姿について、客観的な数字で読んでみました。結論からいえば、日本は財政危機の状況にはありません。むしろ日本が必要としているのは大幅な減税と財政出動、そして国債の大幅な増発です。日本経済復活を考えるうえでの議論のたたき台として、ぜひとも本書をご活用賜りますと幸いです。
関連記事・スポンサーリンク・広告