国会でAI作成質問を投げかける時代、読者の反応は?

国会質疑もAIが考える時代になったのでしょうか、それともAIが発達すれば野党など必要なくなるのでしょうか?毎日新聞によると立憲民主党の中谷一馬衆議院議員がオープンAI「チャットGPT」に作成してもらった質問を岸田首相に投げかけたそうですが、これに対するヤフコメの反応もまた興味深いところです。ただ、それ以上にチャットGPTを実際に使ってみると、なかなかに興味深いと言わざるを得ません。

小西文書は「怪文書」

今国会における立憲民主党を象徴する「事件」といえば、何といっても「小西文書」問題を挙げておくべきでしょう。

といっても、『野党の「高市さんの問題で議論深まらず」発言が話題に』でも取り上げたとおり、立憲民主党側が追及した主要論点――つまり、高市早苗氏らが放送法の解釈変更に介入した、などの疑惑――については、すでに「該当する文書の記載内容は捏造である」、で決着がついていると考えて良いでしょう。

もしかすると立憲民主党を筆頭とする特定野党は、国会という場を「スキャンダル追及の機会」かなにかと勘違いしているのではないでしょうか?

本来、国会議員であれば、国民生活のさまざまな課題を解決するために、さまざまな立法措置を講じていかねばならない立場にありますし、また、その任務を遂行するために、国会議員には広範囲な行政調査権限なども付託されています。巨額の歳費などもこれらの活動のために使われることが期待されています。

「捏造された怪文書」(※高市氏談)片手にスキャンダル追及に汲々としているほど暇ではないはずですし、そんな活動を批判的に報じないいくつかのメディアもまた腐りきっていると指摘せざるを得ないでしょう。

とうとうAIが質問する時代に!?

もっとも、このインターネット時代、ネット記事の読者コメントなどから判断する限り、新聞、テレビを中心とするオールドメディアの多くがこの問題を正確に報じていないにも関わらず、一般国民の側はこの問題を、かなり正確に把握しているものと考えて良いでしょう。

面白い時代になったものです。

こうしたなか、興味深い話題があるとしたら、国会で立憲民主党の議員が29日、衆院内閣委員会で、オープンAIである「チャットGPT」で作成した質問を岸田文雄首相に問う一幕があった、という点でしょう。

国会でチャットGPTが初質問 岸田首相「私の方が…」 AIに対抗心?

―――2023/03/29 12:13付 Yahoo!ニュースより【毎日新聞配信】

毎日新聞によると質問したのは中谷一馬氏で、チャットGPTで作成した質問を岸田首相に問うとともに、あわせて自身でチャットGPTで作成した「首相答弁」も紹介したのだそうです。

具体的には、現在審議中の新型インフル等対策特別措置法改正案を巡り、チャットGPTは「地方自治体や医療現場の関係者の意見を十分に反映させているのかどうか」、「法改正案に対する関係者の反応を教えてほしい」とする質問を作成。

これに対し岸田首相は「今回の法案は(関係者の)意見、要望に十分応えている改正になっている」などと応じたそうですが、中谷氏はチャットGPTの「(同法改正案は)地方自治体や医療現場の関係者の意見を十分に反映させるように努めている」などとする内容も紹介した、ということです。

ところが、この記事に対して、読者のコメントがなかなかに辛辣です(引用に当たっては文章を修整・要約しています)。

  • AIに質問案を作らせ、その質問案をそのままぶつけるのであれば、立憲民主党の議院の代わりにAIが質問すれば良い。質問案をAIに作らせるなら、国会議員でなく各有権者がそれをすれば良い」(👍11970)
  • チャットGPTに『日本の国会でチャットGPTが考えた内容を首相に質問する野党議員の国会議員としての資質について、どう考えますか』と質問すると、『野党議員がチャットGPTに全面的に頼り、自己判断力を欠いた行動をしたことは、問題がある』とする趣旨の回答があった」(👍5015)

…。

これら以外にも、かなり強烈なコメントも散見されますので、是非ともご参照ください。

実際に尋ねてみた

さて、最近話題のチャットGPTですが、著者自身も試しにこんな質問をぶつけてみました。

立憲民主党が政権を獲得するためには何が必要でしょうか。

これに対する回答は、こうです。

政権を獲得するためには、立憲民主党は以下のようなことが必要とされます。

幅広い支持層の獲得: 政権獲得には多数の有権者の支持が必要です。立憲民主党は、広範な支持層に訴える政策を提唱し、丁寧な地道な活動を行うことが必要です。

政策の具体化: 政権獲得には、支持者に対して具体的な政策を提示することが必要です。立憲民主党は、自らの政策を明確にし、有権者に訴えることが必要です。

政策の遂行能力: 政権獲得後には、実際に政策を実行する能力が求められます。立憲民主党は、政策の実現に向けて実行可能な計画を提示し、信頼を獲得することが必要です。

政治的な連携: 政権獲得には、他の政党や団体との連携が必要です。立憲民主党は、他の野党や社会運動団体との協力関係を築き、政権交代に向けた取り組みを進めることが必要です。

以上のような要素が揃わなければ、政権獲得は難しいでしょう。

なんだか、うまくはぐらかされてしまいました。なかなか手ごわそうです。

そこで、続きを長手行きましょう。

ありがとうございます。では現在の立憲民主党には、あなたが列挙した1~4のような要素が揃っていると言えるでしょうか?

私は人工知能であり、政治的な意見や判断を行うことはできません。しかし、立憲民主党は、自由民主党政権に対する野党の一つとして、幅広い支持層を獲得しようとしており、具体的な政策を提示し、野党連合などの政治的な連携を進めています。ただし、政権獲得に向けた要素がすべて揃っているかどうかは、現状の政治情勢や有権者の動向などによって異なるため、一概に判断することはできません。

なるほど。大変よくわかりました。それでは政権獲得に向けた要素として、立憲民主党が保有しているものとそうでないものとしては、具体的には何があると思いますか?

立憲民主党が政権獲得に向けて保有しているものとしては、以下のようなものが考えられます。

幅広い支持層: 立憲民主党は、憲法改正に反対するなどのポリシーにより、進歩的な有権者や若年層、女性層、労働者層など幅広い支持層を獲得しています。

具体的な政策提案: 立憲民主党は、憲法改正阻止をはじめとする、教育や社会保障など多岐にわたる政策提案をしており、支持者に訴える具体的な政策があることが強みとなっています。

政治的な連携: 立憲民主党は、野党共闘を進めており、他の野党や市民団体との協力関係を築いています。また、立憲民主党は、過去に自民党との連立政権経験を持つ議員を多数擁しており、政治的な交渉能力も高いとされています。

一方、立憲民主党が保有していないものとしては、以下のようなものが考えられます。

地方選挙での強さ: 立憲民主党は、2018年の結党以降、都市部や大規模な選挙での勝利が目立っていますが、地方選挙での勝利にはまだ至っていません。

統一感の欠如: 立憲民主党は、結党以来、元民進党や希望の党など、異なる政治的背景を持った議員が合流しているため、党内の意見調整が難しいとの指摘があります。

政策の詳細性: 立憲民主党が提唱する政策について、具体的な財源や実現方法が不明確なものがあるとの批判があります。

以上のように、立憲民主党には政権獲得に向けた要素がある一方で、課題や改善点もあると考えられます。

…。

なかなかに、興味深いやり取りが続きます。

判断を下すのは人間だが…

数個の質問を投げかけた感想ですが、チャットGPTは政治的な立場を慎重に回避しつつ、可能な限り客観的な選択肢を示すというスタイルのようです。また、質問をいくつか繰り返すと、こちらとしても「何を尋ねたらよいか」という論点が整理できるようです。

キリがないので、最後にひとつ、こんな会話も紹介しておきましょう。

ありがとうございます。では、立憲民主党の憲法改正に反対するポリシーは、改憲派の支持を得るうえでの何らかの障害となり得るものでしょうか?

立憲民主党が憲法改正に反対するポリシーは、改憲派の支持を得るうえでの障害となる可能性があります。改憲派の支持者は、憲法改正によって国防力強化や天皇制の位置づけなど、保守的な価値観を重視する傾向があります。一方、立憲民主党は、平和主義や人権尊重などの進歩的な価値観を重視しており、憲法改正に反対する立場をとっています。

しかし、一方で、改憲派の支持層にも、自由・民主主義の保護や安全保障の確保など、立憲民主党の政策に共感する人々も存在します。そのため、立憲民主党が、憲法改正に反対するポリシーと共に、自由・民主主義の重要性や安全保障の必要性についても訴えかけることで、改憲派の支持を拡大する可能性もあります。

ただし、立憲民主党は憲法改正に対して原則的な反対姿勢を示しているため、完全に改憲派の支持を得ることは難しいかもしれません」。

このあたり、チャットGPTの回答は、あくまでも私たち人間が物事を考察し、判断するうえでの材料を提供するものに過ぎず、実際に判断を下すというものではありませんが、それでも「AIを活用した時代がすぐそばに来ている」ということを痛感させるには十分です。

ネットの集合知とAIの合わせ技で日本のあるべき姿を探る――。

知的好奇心を刺激するという意味では、本当に興味深い時代であることは間違いないでしょう。

本文は以上です。

読者コメント欄はこのあとに続きます。当ウェブサイトは読者コメントも読みごたえがありますので、ぜひ、ご一読ください。なお、現在、「ランキング」に参加しています。「知的好奇心を刺激される記事だ」と思った方はランキングバナーをクリックしてください。

にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ

このエントリーをはてなブックマークに追加    

読者コメント一覧

  1. 引きこもり中年 より:

    素朴な感想ですが、立憲がAIに、「立憲支持者が喜ぶような質問を、岸田総理にしたい」と尋ねれば、「ワイドショーからネタを探しなさい」という答えが返ってくるのではないでしょうか。

  2. 一之介 より:

    ハハハはha
    いよいよ立憲民主党なんか要りませんね。
    自らの手で立証するあたりは流石です。

    1. CRUSH より:

      僕もそう思います。
      アホな野党いらんやんか。

      ところがそういう本質的な危機感ゼロで、
      エッヘン!
      と、なんかイイ事を言ったつもりになってるのが今の立憲民主党。

      度し難いマヌケですよねえ。

  3. 元ジェネラリスト より:

    おっしゃる通りGPTから何かを引き出すためには、論理的な思考や会話が必須ですが、多くの立憲議員にとっては使いこなすには荷が重いのではないでしょうか。
    プライムに出演する立憲議員を見ていると、真面目にそう思います。

  4. 匿名 より:

    >中谷氏は、審議中の新型インフルエンザ等対策特別措置法改正案について、「衆院議員だったら首相にどのような質問をすべきか」とチャットGPTに「質問案」作成を依頼。

    この論考で引用されている毎日新聞の記事に、このような文章がありますが、これが本当なら、立憲民主党の中谷議員は、国会での質問の作成を機械に丸投げしたってことですよね。で、機械の言いなりの質問内容で、実際に国会で質問したってことですよね。

    これって、中谷議員が国会の場で質疑に立つ意義を、中谷議員が自ら否定しているも同然だと思うんですよ。機械の言いなりで質疑に立つんなら、国会議員なんていらないでしょう。パソコンを動かすバイトを雇ってやらせればいいんです。

    つうか中谷議員には、国会質疑の場を使って遊ぶなと言いたいですね。ウケ狙いのつもりなのか知りませんけど、中谷議員のやってることも、国会を空転させているという意味では、小西議員がやってることと大差ないですよね。

    立憲民主党の議員は、いい加減真面目に仕事したほうがいいんじゃないでしょうか。

  5. 朝日新聞縮小団 より:

    現状では特定野党よりはAIのほうがマシですかね。
    そのうちAIが日本政治を学習し、スキャンダル追求しはじめたら笑うに笑えないですが。
    ちゃんと対案を出し、より良い社会が作られていく方向に進化していくならAIだろうがなんだろうが歓迎するのですが、教師になる国会の過去データがくだらないというハンデを日本語AIは背負ってますからね。

  6. こんとん より:

    タイムリーな話題として、ベルギーで環境問題に危機感を感じていた30代の男性がAIとのチャットを続けた結果自殺してしまった事件があったようです

    AIチャットボットと対話を続けた男性、自ら命を絶ってしまう・・
    http://yurukuyaru.com/archives/90311640.html

    又聞きの記事で、因果関係も不明ですが
    >ベルギー紙De Standaardによれば、男性が対話を続けたチャットボットは「Chai」だったとこのこと。同紙がアプリをテストしたところ、ユーザーに死を促す会話をしたという。

    この内容を信じるならば、可能性としては「レアケースとして」有り得る話かと思います。
    宗教や特定対象にのめり込んだ人が思考のバランスを崩して自死を選ぶケースが有るように、その対象物が「架空の神」か「Chatbot-AI」か、あとはまぁ薬物とかアイドルetcでも起こりうるレアケースとしては考えられるかもです。

    チャットボット「Chai」をググったところ、ベトナムに本拠を持つ「デフィデ」という会社が開発展開しているようです
    https://www.atpress.ne.jp/news/157186
    https://www.defide-ix.com/

    宗教をはじめとする類似問題と同様に、この1例でAI全体が悪いという風に主語を大きくするのではなく、AI全体のロジカルな問題なのか、この「Chai」のアルゴリズムの問題なのか、自殺した男性のAI調教の特有の問題なのか等々の切り分けが必要な気はします

    ※まぁ同様に論理的な人に調教されたAIと立憲民主党に調教されたAIでは質問内容も変わってきそうではありますがw

  7. 雪だんご より:

    ChatGPTくん、無難だけど一応間違っていない事は言っていますね。
    でも間違っていないだけで、参考になるというほどでもない。

    AIはこれくらいがちょうどよさそうですね。
    思想や哲学をAIに頼る様になったら、手塚治虫のSF漫画みたいな
    世界が出来上がりかねないし……

  8. 攻撃型原潜#$%&〇X より:

    チャットGPTは国会答弁に活用したほうがよいのではないかと思います。日経電子版によれば

    「内閣人事局は20日、2022年の臨時国会における官僚の働き方の実態調査を発表した。予算委員会や各府省が所管する委員会で、閣僚らの答弁に用いる資料の作成に要した時間は1日あたり平均7時間に上った。」

    だそうで、答弁飼料の作成は官僚の大きな負担となり、家畜の様に働かせられる国家公務員の人気はこのところ低迷しているとのことです。
    膨大な行政資料のデジタル化が必要ではありますが、DBを構築してチャットGPTに学ばせれば、大臣の弁答作りの官僚の負担も軽減できるし、AIは縦割り行政の壁は関係なく思考するであろうから、副次的な効果もあるかもしれません。

    もっともAIが国会質問を作成し、AIが答弁とする時代となると、国会議員の存在価値が半減するのですが、つまんねースキャンダルで国会を空転させ続けるXX党よりよっぽどマシな気もします。
    他には、優秀なる官僚をヒマにさせるとロクでもない利権づくりに励む弊害を生じかねません。
    えーい、いっそのこと行政担当もAIにしてまえ。

  9. asimov より:

    更新ありがとうございます。

    公開されている ChatGPT は学習データのカットオフポイントが設定されており、それ以降のデータ学習は限定的です。こちらの入力データや訂正も学習データとして取り込むと「本人」も言っていましたが。w

    公営目的で使用するなら、訂正データを根気よく入力する必要がありそうです。最新のGPT4は訂正データなどでのトレーニングがある程度済んでいるモデルを使用しています。

    単なる想像ですが、リアルタイムでネット上のデータを学習する機能自体はあると推測しています。投機や投資、選挙などへの影響を考え、一般には公開していない節が感じられます。

    月に数億のサブスク契約をすれば、完全版やそのAPIが使えるのかも知れません。

    中国のAI技術は、その辺りをあまり気にしていないと思います。五毛などの代わりに、世界中の掲示板への書き込みやSNSでの拡散に使われることを危惧しています。

    口調を変えたり方言に直すリクエストにも容易に答えてくれます。複数アカウントや複数ブログの運用も可能かと思います。

    現状は「便利な道具」で「使い方」次第です。

    ただ肌感覚として、ネットの普及、スマホの普及並みかそれ以上のブレイクスルーの最中にいるように感じます。

  10. 匿名 より:

    中谷は神奈川の恥ですな。申し訳ない。

  11. すみません、匿名です。 より:

    英国首相チャーチルの「民主主義は最悪の政治形態らしい。ただし、これまでに試されたすべての形態を別にすればの話であるが」

    立憲民主党の議員の行動は、AI体制が民主主義体制に変わる第一歩ですね。
    行く先は、2045年問題「シンギュラリティ」AIにより新たな知性の誕生です。

    巫女のお告げの昔に戻るのか?AIを神職にして判断を信託として治めてもらう。
    日本もドンドン投資して研究開発しないと、そのうち某国のAIによって滅ぼされかねない。

    それでも、私は最悪の民主政治でも最良のAI政治にまさると思っている・・・・・。スミマセン、受売りです。

  12. ななっしー より:

    やはり出て来たか。

    100年前
    「これは有名な誰それの言っていたことだからオレの主張は正しい」
    「有名な誰それが言ったことを伝えただけだからオレに反論するな」
    50年前
    「これは学者や弁護士の言っていたことだからオレの主張は正しい」
    「学者や弁護士が言ったことを伝えただけだからオレに反論するな」
    「これはテレビで言っていたことだからオレの主張は正しい」
    「テレビが言ったことを伝えただけだからオレに反論するな」
    20年前
    「これはこんぴゅうたあしみゅれえしょんで得た結果だからオレの主張は正しい」
    「こんぴゅうたあしみゅれえしょんの結果を伝えただけだからオレに反論するな」
    今後
    「これはええあい様の御神託だ、恐れ入れ」
    (都合が悪くなったら「道具」のせいにして責任逃れ)

    AIは道具であって今回、中谷氏が税金で運営される国会において
    「改正法案に関して、地方自治体や医療現場の関係者の意見を十分に反映させているかどうか、そして改正法案に対する関係者の反応について教えてください」
    というくだらない質問で時間をつぶしたという事実が残るだけだ。
    地方自治体や医療現場の関係者の意見や反応を調べて改正法に生かすのも議員様の仕事の一つだろ。
    それに首相の回答も AIの回答も「検討使」そのものじゃないか。
    首相が AIと同じ回答したらしたでやっぱり文句を言うダブスタのくせに。

    ところでチャットGPTの語る「立憲民主党が保有しているもの」を聞くにこの AIはカルトの自画自賛、○○党/□□学会/△△スーパーバイザーなどの権威付け、身内で相互参照などのソースロンダリングには弱そうですねえ(いやまあ人間も弱いけど)。

  13. クロワッサン より:

    有権者からの声を拾い上げて、その重要性必要性緊急性を鑑みて国会にて問題提起し、解決策をまとめるのが議員の仕事だとすれば、政治家もAIに取って代わられる職業と言えますが、ヒトモノカネによる制約の中でトリアージするのも議員の仕事です。

    前者の拾い上げるところまではAIに任せられる政治家の業務、その他はAIに任せられない政治家の業務かと。

    あと、AIが安倍晋三氏のような存在になれるとは思えないですね。

    個々人の政治信条で評価は変わるものですが、安倍晋三氏は本当に偉大でした。

    官僚の仕事はAIで代用可能と考えますので、将来的には官僚機構がスリム化し、それによって浮いた予算で子育て支援や労働環境の改善などに投資し、民間の労働者不足は職を失った官僚によって補われるのかも。

  14. 元ジェネラリスト より:

    ニュースにも流れていますが、先日リリースされて話題のGPT4よりも強力なAIの訓練を6ヶ月間停止するよう求める公開書簡が話題となっています。

    Pause Giant AI Experiments: An Open Letter
    https://futureoflife.org/open-letter/pause-giant-ai-experiments/

    こういった批判の文脈があったようです。

    GPT-4の一部データが秘匿され、他社の追随が懸念される
    https://www.axion.zone/gpt-4/

    公開書簡は現状AI開発にガバナンスが効かない状態が危ないとの警鐘と理解しました。
    開発者の善意のみに頼らない、一定のルールに則った透明性の確保については深く賛同する次第です。

    署名者の中にはイーロンマスクや他の競合企業の関係者が入っているため、先行しているGPTを止めたい営利的な動機だと見る向きもあるようですが、研究者や提携しているMS関係者含め、様々な立場の署名者が大勢いることは無視できないと思います。

    1. こんとん より:

      >公開書簡は現状AI開発にガバナンスが効かない状態が危ないとの警鐘と理解しました。
      開発者の善意のみに頼らない、一定のルールに則った透明性の確保については深く賛同する次第です。

      元ジェネラリスト様及び警鐘を鳴らす方々のご意見は正当性があり、一般的であり、もっともだと同意します

      ※ただ個人的な感想では、一部の開発者の「善意」とガバナンスをかけようとしてる人(イーロン・マスクやMSは出資側の一部なので企業利益だけとも思えませんが)の「善意」のどちらが人類種全体への「善意」になるかの判断が私にはつかないのですねw
      OpenAI社に対してガバナンスをかけたとしても、そもそも中国企業などのルールや倫理を無視するであろう開発に規制は効かないわけで・・・
      別スレにテレビ東京のOpenAI創業者のインタビュー動画を載せませが、私感では企業利益にとらわれない全体を俯瞰できるイメージを受けました(コレも戦略かもですがw

      1. 元ジェネラリスト より:

        動画を拝見しました。
        署名者は昨日から400人増えて1700人になってます。
        ソフトウェア技術はオープンであることでここまでの爆発的な進化を遂げました。そのオープンの価値をよく知るからこそのOpenAIという社名だとも思います。ご紹介の動画で創業者も使い慣れた感じの言い回しで語っていましたね。

        議論をきちんと追っていないので理解が間違っているかも知れませんが、深層学習ではコードだけでなく学習に使ったデータによって能力が決まる要素が増えるからオープンにする対象をデータやその使い方にまで広げる考え方は合理的と思います。
        最先端のこのケースでルールが作られれば今後の世界的な規範になり得ますので、今後準じない(例えば圧政国家の)企業が現れれば「なんで準拠しないの?都合が悪いの?」と疑義を持たせられますし、限界はあれどいろいろ使い途は出てくるでしょう。

        まあ、OpenAI以外の人や我々利用者にとって、悪い話にはなり得ないのではないでしょうか。
        仮に今回法整備で規制したとして、その後中国企業に対する足枷になるようなら、米国ですからまた別のことを考えるでしょう。

        書簡に署名した人が表で触れない裏の意図がどうだかわかりませんが、それは新たなオープン化の議論をしなくていい理由にはなりませんし、OpenAIには逃げずに是非議論に応じてほしいし、その様子をオープンにして欲しいと思います。素人が問題を知ろうと思えば専門家の議論を横から見ることがとても参考になりますしね。しばらく気にして見ておきたいと思います。

  15. こんとん より:

    テレビ東京 WBS 35周年特別版「AI 驚異の進化で一変する世界」
    https://video.tv-tokyo.co.jp/wbs/episode/00097080.html
    51分のテレ東ワールドビジネスサテライトの特別番組です
    スタジオひな壇など冗長な部分もありますが、興味深く視聴できました

    だいたい17分~のChatGPTの概要説明
    ・APIを利用してのアプリ展開
    ・一例として英会話学習アプリの現在地・子どもへの教育アプリの可能性
    ・日本語を話す中国系カナダ人?現役社員のインタビュー
    ・CEOサム・アルトマンのインタビュー(AGI:汎用AIへのロードマップや可能性
    みたいな構成でした

    英会話学習アプリは(TV説明を見る限り)現状でも英会話講師を不要とするほどの内容じゃないかと思います。AIと問題なく会話でき、会話後に単語や言い回しの添削までしてくれますw
    子どもへの教育に利用できれば、一部教師のような偏った思想を排除しながら論理構成力や判断力や知識学習を伸ばすかっこうの塾講師になれる気もします。

    ※妄想としてアルトマンという名前からインド哲学のアートマン(万物に内在する自我のようなイメージ)を連想してしまいました。
    決してOpenAI社やChatGPT自身を神格化する意図はないですが、切磋琢磨し成長したAGIがコレまでの人類全体の暗黙知や全体知の蓄積を正しく継承したものになってくれる未来を夢想しています

  16. HY より:

     チャットGPTの回答は一般論に過ぎず、内容も抽象的なものに過ぎません。特に「幅広い支持層」に関しては政党支持率についてのデータが不足しているものと思われます。
     政治に関する議論は当該者の思想信条による世界観の違いが大きく現れます。したがって、AIが人間の野党を代替することはないでしょう。その反面、産業経済に関する議論や安全保障、環境問題などにおいて「AIで構成された評議会」が活躍できる余地があります。人間はイデオロギー論争を繰り広げておけばよろしい。

※【重要】ご注意:他サイトの文章の転載は可能な限りお控えください。

やむを得ず他サイトの文章を引用する場合、引用率(引用する文字数の元サイトの文字数に対する比率)は10%以下にしてください。著作権侵害コメントにつきましては、発見次第、削除します。

※現在、ロシア語、中国語、韓国語などによる、ウィルスサイト・ポルノサイトなどへの誘導目的のスパムコメントが激増しており、その関係で、通常の読者コメントも誤って「スパム」に判定される事例が増えています。そのようなコメントは後刻、極力手作業で修正しています。コメントを入力後、反映されない場合でも、少し待ち頂けると幸いです。

※【重要】ご注意:人格攻撃等に関するコメントは禁止です。

当ウェブサイトのポリシーのページなどに再三示していますが、基本的に第三者の人格等を攻撃するようなコメントについては書き込まないでください。今後は警告なしに削除します。なお、コメントにつきましては、これらの注意点を踏まえたうえで、ご自由になさってください。また、コメントにあたって、メールアドレス、URLの入力は必要ありません(メールアドレスは開示されません)。ブログ、ツイッターアカウントなどをお持ちの方は、該当するURLを記載するなど、宣伝にもご活用ください。なお、原則として頂いたコメントには個別に返信いたしませんが、必ず目を通しておりますし、本文で取り上げることもございます。是非、お気軽なコメントを賜りますと幸いです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【おしらせ】人生で10冊目の出版をしました

自称元徴用工問題、自称元慰安婦問題、火器管制レーダー照射、天皇陛下侮辱、旭日旗侮辱…。韓国によるわが国に対する不法行為は留まるところを知りませんが、こうしたなか、「韓国の不法行為に基づく責任を、法的・経済的・政治的に追及する手段」を真面目に考察してみました。類書のない議論をお楽しみください。

【おしらせ】人生で9冊目の出版をしました

日本経済の姿について、客観的な数字で読んでみました。結論からいえば、日本は財政危機の状況にはありません。むしろ日本が必要としているのは大幅な減税と財政出動、そして国債の大幅な増発です。日本経済復活を考えるうえでの議論のたたき台として、ぜひとも本書をご活用賜りますと幸いです。
関連記事・スポンサーリンク・広告