日本の記者のITリテラシーの低さ、大丈夫ですか?

岸田首相の映像の前に群がるオールドメディアの記者の皆さん、ITリテラシー、大丈夫ですか?岸田首相が新型コロナウィルス感染症に罹患したことが判明したなかで、ツイッター上で非常に心配になってしまう画像を発見してしまいました。画面の前に群がる記者の皆さんです。

岸田文雄首相が新型コロナウィルス感染症に罹患してしまいました。首相官邸ウェブサイトに昨日公表された次の記事によると、20日から咳や微熱といった症状を生じ、急遽、PCR検査を実施したところ、21日に陽性が確認されたのだそうです。

岸田総理の新型コロナウイルス感染症の罹患等についての会見

―――2022/08/22付 首相官邸HPより

岸田首相は「少し咳は出る」ものの、「すでに熱は平熱に戻り、このとおり普通に生活できている」ことから、医師にも相談したうえで、「リモートで仕事を続けることにした」、などと述べています。

なにより、リンク先の記事でもわかるとおり、岸田首相は記者団らとの長時間の会見にも応じていることから、状況はさほど悪いものではなさそうです。

ただ、正直、それ以上に非常に心配になる画像を発見してしまいました。

マスメディアの記者の皆さんが、岸田首相を映し出すテレビの前に群がり、ぶら下がり取材を行っている、というものです。おそらくはどこかのニューズ番組から取って来たキャプチャ画像だと思われるものですが、この画像が事実なら、これもなかなかに驚く話です。

ツイート主の方は「岸田首相がリモートなら記者もリモートにすべき」といった趣旨の内容を指摘していますが、まったくの正論でしょう。

きょうび、一般の事業会社に勤務するビジネスマンであっても、PCなどを使ったテレワークには慣れていますし、ZoomやTeams、WebExといったリモートワークに適したウェブサービスも多々存在しています。どうしてこうしたソフトウェアも使用しようとしないのでしょうか?

こうしたオールドメディアのITリテラシーの低さを見ていると、日本の労働生産性が低い理由のひとつも、何となく見えてくるような気がする次第です。

本文は以上です。

読者コメント欄はこのあとに続きます。当ウェブサイトは読者コメントも読みごたえがありますので、ぜひ、ご一読ください。なお、現在、「ランキング」に参加しています。「知的好奇心を刺激される記事だ」と思った方はランキングバナーをクリックしてください。

にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ

このエントリーをはてなブックマークに追加    

読者コメント一覧

  1. 甲茶が飲みたい より:

    Zoomなどで「記者の本人確認」が確実にできるのかが問題になりそうなので
    ITリテラシーの低さというよりは、日本政府の公務におけるIT活用の整備不足に見えます。

    無論、政府が整備したところでマスコミが活用できるかというと
    そうとは思えないのですが、この件についてはまずIT活用が可能な環境の整備が先だと思います。

    1. 村人B より:

      元記事は、記者クラブへの暗喩かと。

      1. 引っ掛かったオタク より:

        賛同
        どーせ記者クラブでぶら下がってんだろーから記者クラブでフルリモートぶら下がりをカンキョーセービすればよかろうッス

  2. sqsq より:

    朝日の記者が閑職に追いやられて、毎日インターネットをチェックすることを命じられた。そこで初めてネット上にあふれる朝日に対する罵詈雑言に気が付いたという記事を読んだことがある。

    新聞記者のITリテラシーなんてそんなもんなんだね。

  3. 元ジェネラリスト より:

    官邸番記者でしょうか、若い記者が多いですね。
    多分、本人達もバカバカしいと思ってるんじゃないですかね。
    頭の固いオールドメディアが作った、くだらない一場面には違いないですが。

  4. 豆鉄砲 より:

    なんだか北朝鮮っぽく見えるんだよな。

  5. 匿名 より:

    官邸の都合じゃないですか。
    総理番ひとりひとりに予めWebミーティング参加アドレスを配布して開始前に全員の通信確認して…なんて手間かけるより官邸内の一室に記者を全員集めて公邸の総理vs官邸内の記者たちでオンライン会見にした方が手間も省けて情報セキュリティ上の懸念もない。

    1. 匿名 より:

      そもそも何で記者クラブ所属記者に限定する必要があんの?ウェブ形式にして匿名でも参加できるようにしたら?どうせ首相の発言なんて後日全部公開されるんだから。

      1. 名前 より:

        ネットリテラシーの低さゆえ単純に邪魔をする奴が現れるからだろ。

  6. 墺を見倣え より:

    今でも、日本の大企業幹部や高級官僚の秘書達は、御偉方宛にメールが来ると、印刷して、赤鉛筆を添えて持って行くのが仕事なんじゃないの?

  7. 人工知能の中の人 より:

    デジタル庁あたりがここらへん整備していくんですかね
    できたら国会答弁とかもアーカイブ化され語彙、言い回しによらず
    音声データも簡易に文字検索できたら便利なのですが実現しますかな

  8. 農民 より:

     ワイドショーなんぞでも、キャプチャを使わずに液晶パネルをカメラ撮影する人達なので……スタジオの液晶パネルに出力してるデータを直接放送できんのかと。

     まぁこのボイレコについては、いつも取材で使ってる簡素な機器で文字起こしだけだからこれでいいや、というだけかもしれません。好意的に解釈したら。

    1. 関西の百姓 より:

      はじめまして。
      官邸側は、キャプチャーを元にしょ~もない加工されるのを警戒したのかな?と思ったりもします。

      なんにしろ、「面白い画」を取りたがるメディアが滑稽な姿をさらしているのは痛快です。
      拙いコメント失礼しました。

      1. 近畿の百姓 より:

        上記、名前被りかもしれませんので改名します。失礼しました。

  9. クマ より:

    寄ってたかって取り囲むことに意義があり、それでこそ絵になるというもの。記者としてはIT化に異議ありということ。

    1. 通りすがり より:

      ぶら下がりができなくなると、会見終了のタイミングを故意に狙って余計な質問を投げて「首相!逃げるんですか!首相!」ができなくなっちゃいますからね~w

  10. 通りすがり より:

    ガーシー「岸田がリモートでいいのなら俺もリモートでいいんじゃないのか」

    とかふざけたことを抜かしてるようですねw
    お前はコロナでもなければ「出勤できない」のではなく「出勤したくない」だけだろうにw
    職責の重要度も比べ物にならない。もういいから早よ辞めろ。

    1. 門外漢 より:

      国会もリモートで良いと思いますけどね。
      どうせ取ってきた質問に官僚が造った答弁を読むだけなので。

  11. どみそ より:

    記者が 完全に”密”状態ですね。
    こういう感覚で ぶらさがりや 密着取材やられると 感染も起きやすくなりますよね。
    首相の罹患にかかわってるかもしれないという 自覚あるのかしら。

  12. nanashi より:

    SAKISIRUに記事になっていました。

    【悲報】岸田首相のオンライン記者会見、海外メディアは唖然、ネットは失笑
    田端信太郎氏「お仕事してるフリごっこ」 箕輪 健伸 ライター/SAKISIRU編集部
    https://sakisiru.jp/34805

    最後の一文を引用します。

    それにしても、首相記者会見への出席が許されている記者クラブの記者のうち一人でも、今回の記者会見の形式に疑問を覚える人はいなかったのだろうか。それとも、「記者もリモートで」と提案したところで聞き入れられないのだろうか。

    そうですよね。
    ここにも「既得権益」の弊害が出ていますね。

  13. 元ジェネラリスト より:

    岸田総理テレワークなのに…“ネット未接続”わざわざ官邸へ
    https://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000266104.html
    岸田総理:「・・・万が一の場合に備えてきました」
    政府関係者:「セキュリティーの都合から外部への接続を見送りました」
    30日までは、公邸でテレワークを続ける予定の岸田総理。ただ、その間も、官邸に足を運ぶ人の数が減ることはなさそうです。

    ということのようです。
    周囲への影響を最小限に、ついでに対策の難度も最低限に、かな。
    官邸に用事がある人はいつもどおり官邸に来てくださいと。

    まあ、アリと言えばアリとは思いますが・・・
    少なくとも、この機会に業務のやり方を見直す、ということはなかったということです。

※【重要】ご注意:他サイトの文章の転載は可能な限りお控えください。

やむを得ず他サイトの文章を引用する場合、引用率(引用する文字数の元サイトの文字数に対する比率)は10%以下にしてください。著作権侵害コメントにつきましては、発見次第、削除します。

※現在、ロシア語、中国語、韓国語などによる、ウィルスサイト・ポルノサイトなどへの誘導目的のスパムコメントが激増しており、その関係で、通常の読者コメントも誤って「スパム」に判定される事例が増えています。そのようなコメントは後刻、極力手作業で修正しています。コメントを入力後、反映されない場合でも、少し待ち頂けると幸いです。

※【重要】ご注意:人格攻撃等に関するコメントは禁止です。

当ウェブサイトのポリシーのページなどに再三示していますが、基本的に第三者の人格等を攻撃するようなコメントについては書き込まないでください。今後は警告なしに削除します。なお、コメントにつきましては、これらの注意点を踏まえたうえで、ご自由になさってください。また、コメントにあたって、メールアドレス、URLの入力は必要ありません(メールアドレスは開示されません)。ブログ、ツイッターアカウントなどをお持ちの方は、該当するURLを記載するなど、宣伝にもご活用ください。なお、原則として頂いたコメントには個別に返信いたしませんが、必ず目を通しておりますし、本文で取り上げることもございます。是非、お気軽なコメントを賜りますと幸いです。

元ジェネラリスト へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【おしらせ】人生で10冊目の出版をしました

自称元徴用工問題、自称元慰安婦問題、火器管制レーダー照射、天皇陛下侮辱、旭日旗侮辱…。韓国によるわが国に対する不法行為は留まるところを知りませんが、こうしたなか、「韓国の不法行為に基づく責任を、法的・経済的・政治的に追及する手段」を真面目に考察してみました。類書のない議論をお楽しみください。

【おしらせ】人生で9冊目の出版をしました

日本経済の姿について、客観的な数字で読んでみました。結論からいえば、日本は財政危機の状況にはありません。むしろ日本が必要としているのは大幅な減税と財政出動、そして国債の大幅な増発です。日本経済復活を考えるうえでの議論のたたき台として、ぜひとも本書をご活用賜りますと幸いです。
関連記事・スポンサーリンク・広告