福島瑞穂氏「社民党は崖っぷち」

「崖っぷち」にあるのは社民党だけでなく、福島瑞穂氏ご本人でもあるのかもしれません。ニッポン放送のウェブサイトによると福島氏は5日、同局のラジオ番組に出演し、「社民党は崖っぷち」と述べたのだそうです。崖っぷちの社民党。今回の参院選は同党がもろもろの所業を清算するチャンスかもしれません。

ニッポン放送によると、社民党の福島瑞穂党首が5日、同放送のラジオ番組『飯田浩司のOK! Cozy up!』に出演し、「社民党は崖っぷち」と述べたのだそうです。

社民党・福島みずほ党首「社民党は崖っぷち。無くなると国会のバランスが悪くなる」

―――2022-07-05付 ニッポン放送NEWS ONLINEより

これによると福島氏は次のように述べたのだとか。

社民党は崖っぷちです。比例で120万票取れないと政党要件を失う可能性もある。今こういう時代だから生活が大変、あるいは憲法どうする、といった話の中で、社民党の存在意義は益々、強くなっている。国会の中で社民党のような政党がなくなるとバランスが悪くなる」。

なかなかに強烈な話題です。

この点、ロシアによるウクライナへの侵略戦争が発生し、「戦争放棄」では国を守ることができないという現実に直面するなかで、一貫して「護憲」という現実逃避を唱えてきた社民党が淘汰されていくのは時代の流れでもあります。

福島氏ご自身が「崖っぷち」と述べるくらいですから、相当に危機感をお持ちなのでしょう。

また、福島氏は北朝鮮問題を巡り、こうも述べたそうです。

拉致問題に関して日本政府(の政策)が見えないのは大問題。中国やロシア以上にパイプがないのも事実。ただ戦争や緊張を高めずにやっていくべきだ」。

このあたりもアプローチが逆転しています。

北朝鮮による日本人拉致問題を解決するために必要なことは、「北朝鮮とパイプを作り、北朝鮮によって日本人を返してもらうこと」ではありません。

本来私たちが議論しなければならないのは、たとえば、「北朝鮮に対して軍事作戦を実行して日本人被害者を全員取り返し、あわせて金正恩(きん・しょうおん)ら北朝鮮政府幹部を拘束して日本国内で刑事訴追することを可能にするための国内法整備」、などではないでしょうか。

いずれにせよ、まだ参院選の投開票が終わっていないなかで、社民党が政党要件を維持するのか、あるいは福島瑞穂氏自身の国会議員としての地位がどうなるのか、などに関し、断定的なことを述べるタイミングではありません。

そういえば、社民党といえば昨年、『社民党「支持率ゼロ」の衝撃と「来宮駅騒動」を考える』でも取り上げたとおり、社民党全国連合常任幹事の方が「車いす騒動」を発生させ、JR東日本に多大なる迷惑をかけた、という事件がありました。

今回の参院選では、こうした騒動も含め、社民党がこれまでのもろもろの所業についても清算するチャンスでもあるのかもしれません。

もちろん、それについて判断するのは私たち有権者ですが。

本文は以上です。

読者コメント欄はこのあとに続きます。当ウェブサイトは読者コメントも読みごたえがありますので、ぜひ、ご一読ください。なお、現在、「ランキング」に参加しています。「知的好奇心を刺激される記事だ」と思った方はランキングバナーをクリックしてください。

にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ

このエントリーをはてなブックマークに追加    

読者コメント一覧

  1. 農民 より:

     私も1人で崖っぷちで頑張っている(タブン)個人事業主ですが、応援を頂く事はあれど笑われたことなどありません。福島氏と社民党は、嗤われるようなことばかりして「1人になってしまった」のに、勝手にさも仲間のように言われると不快ですわ。
     あと歪な戸別保証制度や最低賃金の爆上げといった我々を死滅させたいかのような政策は勘弁してね。不思議なことに、農村の意見を拾ってきて与党にぶつけて得点しやすいはずの野党の政策の方が、農村にトドメをさしかねないものばかり。
     現行の農政も手厚いながらもツッコミどころは多々ですけどね。今だと「輸入肥料足りんので減農薬したら肥料費高騰分のかなりを助成しますよ」と言われても、痩せ畑ばかりのウチはむしろ肥料増やしたいくらいだったりとか。減らせる農家が減らしてくれれば不足は解消されるのでまぁ無いよりは良しですが。
     少数の声を拾い上げてバランスを~とかいうならウチに来て現場見てみろ。いややっぱ来るな。邪魔だし。

     [塩]ヽ( ゚Д゚)ノシ 三.。:.

  2. 愛知県東部在住 より:

    みずほ・・・今の日本にとって不吉な名前なのかもしれません。人も銀行も。

    本来は「瑞穂の国」から来ているんでしょうけどねぇ。(溜息)

  3. 雪だんご より:

    福島氏と辻本氏の両名が落選してくれると嬉しいのですが、
    さすがにそれは高望みし過ぎかな?

    「もう”アンチ自民のアイドル””憲法9条主義者”は売れない」と言う流れになれば、
    日本の変化が加速しそうなのですが。

  4. 匿名 より:

    まあ、それは有権者が決めることであって、貴女がいくら騒いでもどうにもなりません。
    貴女も、貴女の所属する政党も、既に役目(元々そんなものがあったかなかったかは存じませんが)を十分に果たしたので、ご苦労様、貴方方のなさることはありませんよ、ということでしょうか。
    末節を汚さずに、静かに引退なさった方がお互いの為でしょう。

    1. 匿名 より:

      >末節を汚さずに、

      「晩節を汚す」と「末席を汚す」を混ぜ混ぜしてはダメですよ~w

      1. 匿名 より:

        ご指摘忝ない。

  5. 農家の三男坊 より:

    >たとえば、「北朝鮮に対して軍事作戦を実行して日本人被害者を全員取り返し、あわせて金正恩(きん・しょうおん)ら北朝鮮政府幹部を拘束して日本国内で刑事訴追することを可能にするための国内法整備」・・

    軍事力の使用は否定しませんが、例えであっても安易な軍事作戦実行は反対です。太平洋戦争を真に反省するとすれば、安易な軍事力の使用こそが真に戒めるポイント。

    やるべき順序は、17年連続の国連委員会での拉致非難決議に続けて、国連総会・安保理での拉致被害者返還決議、その後での正義の軍事侵攻でしょう。

    この中で中共・ロシア・北朝鮮+αの悪の枢軸の炙り出しをやり、”正義は我にありを確立”するのが外務省の仕事。”お手手繋いで仲良く”ではない。

    こんなこともできないで常任理事国になれると思う政治家・官僚はどうかしている。

    下記記事を雑談スレッドでも共有しましたが、
    >日本政府が動くべき衝撃的な報道「日本人拉致被害者は生きている」
    「世界日報」が報じた北朝鮮工作機関・元幹部の証言とは
     https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/70859

    社会党・社民党・立憲共産党の悪事を白状するときが来たのではないでしょうか?

  6. 人工知能の中の人 より:

    企業のリストラを非難しながら党職員のリストラしてたのもありましたね

    1. 引きこもり中年 より:

      もし、社民党が、「企業からリストラされた人も、リストラされた党職員も、国の資金でのベーシックインカムで生活してもらう」と言い出したら、少しは人気が上がるのでしょうか。(もちろん、実際にベーシックインカムを作るのは自民党任せですが)

  7. 引きこもり中年 より:

    素朴な疑問ですけど、もし今回、社民党がギリギリで政党要件を失わなかったとしても、その次の選挙でも「社民党は崖っぷち」と言うのでしょうか。

    1. 引きこもり中年 より:

      すみません。追加です。
      もし社民党が崖から落ちたら、(トランプ前大統領に倣って)支持者を国会に乱入させたり、(オウム真理教に倣って)地下鉄にサリンを撒くことはないでしょうか。

  8. がみ より:

    ひとりで笑うな

    怖いがな

  9. トシ より:

    https://www.youtube.com/watch?v=oCfOYtoxRrU

    福島の言い分をもっともよくまとめているのがこの動画。
    30分弱ありアタマが痛くなってくるがガマンして聞いてほしい。

    相手のたかまつななは若手女性左派ジャーナリスト。
    例のCLP問題で謝罪し立憲から金銭でPR動画作成の依頼があったことを暴露した。

    たかまつはけっこう鋭くきわどい質問をしている。
    それを意図的にはぐらかす福島が印象的だ。

    社民の決定的な没落は20年の分裂騒動。
    福島を除く国会議員、地方議員、多くの地方組織、社民党員が立憲へ移動した。
    特に連合傘下自治労の社民応援勢力が立憲へ移ってしまったのが決定的。

    これで社民は組織票をなくし党員も1万を割るまでに落ちぶれた。

    よって現在の社民と共闘しても相手にメリットはない。
    むしろ立憲、共産、れいわこそが社民をお荷物と見ている。
    社民が相手ではギブ&テイクのギブしかないのだから。

    福島、社民の敗因は

    ・福島が比例にこだわって選挙区で勝負しなかった
    ・世界の情勢変化にあえて対応しなかった
    ・衰退の原因を分析して改善していくことがなかった

    これに尽きる。

    未だに村山に会いに行ったり土井のスローガンを提示するなど過去を向いた亡霊のようだ。
    この参院選でキッチリとケジメをつけて成仏させてやる必要がある。

    1. Padme Hum より:

      「この参院選でキッチリとケジメをつけて成仏させてやる必要がある。」

      福島さんは化けて出るタイプですよ。選挙に負けても「恨めしや」とか言って、遠寺の鐘が陰に籠ってゴーンと鳴る猛暑の夏に節電しなければいけない夜などにテレビに出てくれると納涼になるかもね。みんな怖がってテレビを消すだろうから節電になります。

  10. りょうちん より:

    ある党幹部が党員に尋ねた

    「同志、社民党の現状はどうなっているかね?」
    「はい同志、社民党は崖っぷちに立っています!」
    「では、我が党の現状はどうかね?」
    「はい、我が党は常に社民党の先を行っています!」

    1. なんちゃってギター弾き より:

      りょうちん様
      しまった、先に書き込まれてたっ(汗)

  11. 犬HK より:

    ふと、なぜか社民党の選挙公約を見てみようと思ったのだが…

    途中、気持ち悪くなってしまい、全てをきちんと読むことはできなかった。

    あの党首の政権批判するだけのハチャメチャな論調とあの声をもう聞きたくない。
    いさぎよく散っていただきたい。

  12. 焚火 より:

    『そして誰もいなくなった』と言う推理小説を思い出してしまいました。

  13. 門外漢 より:

    昔、お孝さんというお婆さんがいまして、なかなかの女傑だったようで、村の顔役とも裏で話が出来るという噂もありました。
    もう亡くなりましたが、山を動かしたりして(愚公?)結構な遺産をのこしたのだそうです。
    でも後を継いだ養女(半島つながりだとかなんとか)の出来が悪くて、遺産を食いつぶして路頭に迷ってるという話を聴きました。

  14. わんわん より:

    宇崎さん阿木さん山口さん すいません

    崖っぷち 崖っぷち もう崖っぷちですか
    崖っぷち 崖っぷち もう崖っぷちですか

    急な坂道 駆けのぼったら
    今も議席が見えるでしょうか
    ここは永田町

    1. わんわん より:

      偶然ですが
      2022/07/07 07:07 07:07 (・o・;)

※【重要】ご注意:他サイトの文章の転載は可能な限りお控えください。

やむを得ず他サイトの文章を引用する場合、引用率(引用する文字数の元サイトの文字数に対する比率)は10%以下にしてください。著作権侵害コメントにつきましては、発見次第、削除します。

※現在、ロシア語、中国語、韓国語などによる、ウィルスサイト・ポルノサイトなどへの誘導目的のスパムコメントが激増しており、その関係で、通常の読者コメントも誤って「スパム」に判定される事例が増えています。そのようなコメントは後刻、極力手作業で修正しています。コメントを入力後、反映されない場合でも、少し待ち頂けると幸いです。

※【重要】ご注意:人格攻撃等に関するコメントは禁止です。

当ウェブサイトのポリシーのページなどに再三示していますが、基本的に第三者の人格等を攻撃するようなコメントについては書き込まないでください。今後は警告なしに削除します。なお、コメントにつきましては、これらの注意点を踏まえたうえで、ご自由になさってください。また、コメントにあたって、メールアドレス、URLの入力は必要ありません(メールアドレスは開示されません)。ブログ、ツイッターアカウントなどをお持ちの方は、該当するURLを記載するなど、宣伝にもご活用ください。なお、原則として頂いたコメントには個別に返信いたしませんが、必ず目を通しておりますし、本文で取り上げることもございます。是非、お気軽なコメントを賜りますと幸いです。

引きこもり中年 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【おしらせ】人生で10冊目の出版をしました

自称元徴用工問題、自称元慰安婦問題、火器管制レーダー照射、天皇陛下侮辱、旭日旗侮辱…。韓国によるわが国に対する不法行為は留まるところを知りませんが、こうしたなか、「韓国の不法行為に基づく責任を、法的・経済的・政治的に追及する手段」を真面目に考察してみました。類書のない議論をお楽しみください。

【おしらせ】人生で9冊目の出版をしました

日本経済の姿について、客観的な数字で読んでみました。結論からいえば、日本は財政危機の状況にはありません。むしろ日本が必要としているのは大幅な減税と財政出動、そして国債の大幅な増発です。日本経済復活を考えるうえでの議論のたたき台として、ぜひとも本書をご活用賜りますと幸いです。
関連記事・スポンサーリンク・広告