X
    Categories: 外交

ロシアのウクライナ侵攻の目的は「キエフ公国回復」?

「プーチンは独裁者」=一般教書演説

「ウクライナ戦争は自由主義国対独裁国家の戦いに」――。バイデン大統領の一般教書演説を眺めていると、米国側のそんな決意が見て取れます。その一方で、『クーリエ・ジャポン』によると、ロシアの国営メディアは誤って2月26日付で「勝利記事」を公表してしまい、あわてて削除したものの、その内容からは今回のウクライナ侵攻におけるロシアの「真の目的」が「キエフ公国の回復」にある、との指摘が出てきました。

バイデン大統領の一般教書演説

現地時間の3月1日(日本時間の本日)、ジョー・バイデン米大統領は米議会で一般教書演説を実施しました。

Remarks of President Joe Biden – State of the Union Address As Prepared for Delivery

―――2022/03/01付 ホワイトハウスHPより

バイデン大統領の演説の前半は、基本的にウクライナ問題に充てられています。

具体的にはロシアのウラジミル・プーチン大統領を「独裁者」と呼び、そのウクライナ侵攻を「自由な世界の基礎を揺るがそうとしたもの」と断じたうえで、その侵攻がウクライナの人々の強い抵抗に遭っているという点で、「大きな誤算だった」と指摘。

そのうえで、ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領が欧州議会の演説で述べたとされる「光は闇に打ち勝つであろう(Light will win over darkness)」という発言を引用し、そのうえで次のように述べているのです。

And now that he has acted the free world is holding him accountable. Along with twenty-seven members of the European Union including France, Germany, Italy, as well as countries like the United Kingdom, Canada, Japan, Korea, Australia, New Zealand, and many others, even Switzerland.

意訳すれば、「フランス、ドイツ、イタリアを含む欧州連合(EU)加盟27ヵ国、さらには英国、カナダ、日本、韓国、豪州、ニュージーランド、それからスイスすらも含めた自由主義社会全体は、彼に責任を負わせるであろう」、という決意表明のようなものでしょう。

このバイデン演説に含まれている国のすべてが「自由主義社会」なのかどうかはよくわかりませんが…。

いずれにせよ、バイデン演説からは、米国が今回の戦争を「自由主義国対独裁国家の戦い」と位置付けていることがうかがわれ、その意味では、ウクライナという局所戦ではなく、もう少し息が長い、「ロシアの封じ込め」というテーマにもつながって来るように思えてなりません。

プーチン大統領の狙いは「冷戦後秩序の変更」

その一方で、ロシアのウクライナ侵攻を巡っては、『クーリエ・ジャポン』が運営するウェブサイトに、こんな話題も掲載されていました。

ロシア国営通信が「勝利記事」の予定稿を誤送信! その署名記事でバレた「プーチンの真の狙い」

―――2022/03/01付 クーリエ・ジャポンより

これによると、ロシア国営メディアがウクライナ侵攻にあたり、あらかじめ準備していた記事を誤って配信してしまい、すぐ削除されたものの、これをインターネット上で誰かがいち早く保存しており、その内容についてNHK『国際報道』前キャスターの池畑修平氏が解説を加える、というものです。

全文は『クーリエ・ジャポン』に会員登録しなければ読めませんが(※会員登録のための条件などについては直接、同サイトをご参照ください)、幸いなことに、この内容が『Yahoo!ニュース』に転載されており、現時点では全文を読むことができるようです。

池畑氏の解説内容によれば、問題の記事はロシア国営のRIAノーボスチ通信が2月26日午前8時にウェブ上で誤配信した、『ロシアと新たな世界の到来』とする署名記事だそうで、その記事に書かれていた内容もさることながら、誤配信した日時が大きなポイントだと指摘します。

具体的には、この時間はロシアがウクライナに侵攻してからちょうど48時間ほどであり、言い換えれば、プーチン大統領自身は48時間以内に首都キーウを陥落させ、ゼレンスキー政権を崩壊させることができると踏んでいた証拠だ、ということなのです。

つまり、軍事作戦開始から48時間後に公表するよう「予定投稿」していた記事を、うっかりそのままにしてしまった、というわけですね。

しかもその記事の内容からは、プーチン大統領がウクライナ侵攻を決めた狙いが、「東部の親ロシア派の2地域の独立承認や平和維持」に留まらず、「冷戦終結以降の国際秩序を変えようとするものである」ことが見て取れるのだそうです。

すなわち、「ロシアがその歴史的な基盤であるキエフ公国を失ったことの屈辱を晴らすこと」にある、ということです。

力による現状変更

正直、個人的にはこの『クーリエ・ジャポン』に掲載された記事を巡り、本当にロシアの国営メディアが配信したものであるかどうかについては判断がつかないのですが、あくまでもそうだと仮定するならば、ロシアの今回のウクライナに対する軍事侵攻はまさに「力による現状変更」そのものです。

いちおう、2014年のクリミア半島・セバストポリ市などの併合については、ロシア側は「歴史的にロシア領であり、旧ソ連時代にウクライナに移管されたものを取り返しただけだ」、といった「言い訳」をしていて、それを信じる人もいました。

また、今回のウクライナ侵攻も、プーチン大統領の言い分だと、あくまでもその目的は「ドネツク・ルガンスク両共和国の防衛」などにあったはずであり、その真の目的が「キエフ公国の回復」にあるのだとすれば、こうした当初の言い分が単なる言い訳に過ぎない、ということは明白でしょう。

というよりも、ロシアという国自体、国際社会に対する自国の立場の説明が上手な国であるとも思えません。

たとえば、ロシアの駐日大使館も、事実誤認に満ちたツイートを発しています。

一般のユーザーからは、「日ソ中立条約を一方的に破棄して軍事侵攻してきたこと」、「違法なシベリア抑留がなされたこと」などについて、一斉にツッコミが入ったようですが、このあたりがロシアの限界ではないかと思う次第です。

新宿会計士:

View Comments (28)

  •  プロパガンダも実力の内。
     日本も宣伝戦のノウハウを蓄えねば。
     この辺のセンスで先の大戦は負けた。

    • 甕 様
      まずスパイ防止法、そして陸軍中野学校以上の諜報部門の人材育成が必要、と思います。

  • 新宿会計士殿、何時も論稿のアップ有難う御座います。

    プライムニュース2月28日には東郷和彦元外務省欧亜局長が出演していました。曰く、日本の外務省にはロシアに対する貴重な知見が蓄積され、日本がこう言えばロシアはこう反応するというのが分かる。だからこれらを披露すれば米国も耳を傾ける、との主張をしていました。

    LIVE動画の編集時に削除されていなければ、こちらの動画で東郷和彦氏の発言がご覧頂けるかもしれません。 https://www.fnn.jp/articles/-/322697

    日本とロシアとの外交の歴史は、特に第二次世界大戦中は米国との講和を仲介して貰おうと無邪気に期待し、その挙句日ソ中立条約を一方的に破棄され、満州に攻め込まれ、日本人居留民が虐殺され、多数の日本人兵士がシベリアに抑留されました。北方領土も奪い取られました。

    戦後も、最近では日本側が苦労して開発したガス田をロシアに奪い取られるなど、日本側が騙された経験しかありません。日本側が愚かに騙された歴史が「知見」と言うならばその逆をやればよいとの論法なのかも知れません。しかしこんな日本側がお人よし過ぎ、情報戦に負け、過去の反省もせずに騙され続けた経験などが、目の前のウクライナ問題の解決に役に立つ筈がありません。

    鈴木宗男氏と共に外務省を放逐された人物が、日本の外務省に「知見」があり、外交に於いてとてつもない力があるがごとく信じ込み、公共の電波で言うとは、本人がそう思い込みたいのでしょうが、私は呆れ果ててしまい視聴を止めました。

    在日本ロシア大使も酷いですが、一方日本側にもこんなポンコツが揃っているのだと思うと、外務省はまさに日本国に「害」を与えて来た害務省との思いを強くします。

    • その回のプライムを見ましたが、ロシア外交畑の東郷氏が冒頭で、ウクライナにも非があるし中立条約を結ぶべきだ、と述べたのに対し、軍事畑の森本氏が、主権国家として彼らが望まない限りそんなことはありえない、と全否定していたのが印象的でした。

      • 元ジェネラリスト様、とほほ様、レス有難う御座います。

        私は冒頭を見逃していました。ご教授頂いた東郷氏の冒頭の発言を視聴していたら、その場でTVを切っていたかも知れません。

        東郷氏が主張する外務省の「知見」に対しては、森本敏拓殖大学顧問・元防衛大臣が「外務省にその知見があるのは認める」とお世辞なのか、所謂日本人の悪い癖の大人の対応なのかで心にもない返事をした上で「その知見を活かす政治家が居ない。」と言いました。

        それに対して東郷氏は名前を挙げなかったのですが、森元首相か安部元首相であれば、外務省の「知見」を生かせると言いたいようです。いや、もしかしたら東郷氏は、とほほ様が仰る、鳩ポッポを想定しているのかもしれません。

        • 東郷氏が「中立条約を結ぶべき」というのに対して、森本氏は「じゃあ誰が鈴付けるんだよ」と言っていたのだと思います。

          東郷氏はまた「最初は非軍事化なんて言葉は使わず、まずは交渉を始めて・・・」なんてことも言っていました。
          好意的に見れば、ことを収めるための知恵を絞っているのでしょうが、言ってることは米朝会談のときの文在寅と同じなんですよね。

          軍事畑の森本氏は普通のリアリストなんだろうと思います。また対等な主権国家の基盤を徹底的に考えの基本においているとも思います。

          当事者たちの意思を無視した議論は、ほとんど役に立たないというのは私もそう思います。
          日頃のビジネスでも同じですよね。

  • 駐日ロシア大使館のそのツイートですが、返信の中に、大使館の日本人職員の胃痛を慮って、「征露丸」の差し入れを申し出ている日本人がいました。
    ホッコリします。w

  • べラルースのルカシェンコ大統領が閣僚に対して戦況説明する様子がライブ放送されましたが、番組のなかでウクライナの隣国モルドバへの軍事侵攻を示唆するような地図がばっちり映し出されてしまったのだそうです。つまりロシアの軍事プランをカメラに晒してしまったと。

    『Russia’s secret plot to invade second nation leaked』
    news.com.au 2022-3-2
    0:17 付近より
    https://www.youtube.com/watch?v=of61lW8VKhk

    • うっかりではないと思うよ
      力を誇示して小国を黙らせるのがロシアの外国戦略だから
      わざとやっていると思われる

  • 件のミハイル・ガルージン駐日ロシア大使は、本日3月2日(水)配信予定のプライムニュース『ロシアの“正義”とは プーチン核発言の真意 停戦協議継続の裏舞台』
    https://www.fnn.jp/articles/-/323370
    に出演予定です。対するは、小野寺五典 元防衛大臣 自由民主党衆議院議員です。

    「事実誤認に満ちたツイート」は話題になるのでしょうか。

  • ロシア大公国の頃もキエフ大公国の正統後継謳ってたような…
    てかキエフルーシは然程東に広がってナイから中央アジア以東手放す…ワケナイヨネ~

  • 以前ここでのやり取りもあり強力に旧ソ連・現行ロシア擁護する方がいましたが、やっぱり世界は納得してるわけじゃ無かったんですね。

    https://gigazine.net/news/20220302-russia-illegally-unsc/

    もしかしたら現行ロシアは常任理事国どころか国連に加盟していないかも…という記事です。

    おいロシア!北方領土返せよ!

  • COURRiER の記事、Yahoo!ニュースで全文読めたのですね。
    私は解説よりも原文の方に興味があったので、原文(のアーカイブ)へのリンクをたどって、翻訳しながら読みました。

    "ロシアの猛攻と新世界" (ロシア語です)
    これが本物なら、当然、プーチンの意志を反映しているはずです。

    以下、DeepL で翻訳したものを見てみましょう。

    ロシアはその統一性を取り戻しつつある。1991年の悲劇、我々の歴史におけるこの恐ろしい大惨事、その不自然な混乱は克服されたのである。

    プーチンが、1991年のソ連崩壊を深く恨んでいることが、よくわかります。

    記事は続きます。

    そう、大きな犠牲を払って、そう、実際の内戦という悲劇的な出来事を通して、今なお、ロシア軍とウクライナ軍に分かれて、互いに撃ち合う兄弟がいるのですから--しかし、反ロシアとしてのウクライナは、もはや存在しないのです。ロシアは、ロシア世界、ロシア人、つまり大ロシア人、ベラルーシ人、小ロシア人の総体を集めることによって、その歴史的全体性を回復しているのである。

    ウクライナがロシアと対立する存在であってはならない、そんなことは本質的にないはずだという世界観が伺えます。
    だからこそ、ロシアが侵攻すれば(プーチンにとっては「解放すれば」でしょうか)、ウクライナが諸手を挙げて歓迎するという妄想を、プーチンは抱いていたのかもしれません。

    国家安全保障の問題、つまりウクライナを反ロシアにし、欧米の圧力を受ける前哨戦にすることは、その中でも2番目に重要な問題に過ぎない。

    プーチンが言っていた
    「ウクライナが NATO 入りすることは、ロシアにとっての脅威である」
    というのは、口実に過ぎないことがわかります。
    では、最も重要なことは何でしょうか。
    記事は続きます。

    第一は、常に分裂した国家のコンプレックスであり、国家の屈辱のコンプレックスである。ロシアの家庭がまずその基盤の一部(キエフ)を失い、次に、もはや1国ではなく2国の存在と折り合いをつけなければならなかったときである。つまり、「ウクライナだけが本当のロシアだ」という狂ったバージョンに同意してその歴史を放棄するか、あるいは「ウクライナを失った」時代を思い出して無力に歯噛みするか、どちらかである。

    この部分、東ヨーロッパの歴史に詳しくない私には難しいのですが、Wikipedia の "キエフ大公国" によると、

    ベラルーシ、ロシア、ウクライナの現代国家はいずれもキエフ大公国を文化的祖先とし、ベラルーシとロシアはそれに由来する名称である。

    とのことです。
    「ロシア文明の起源はキエフニダ」という意識があるのかもしれません。
    あの半島国家が、対ロシア経済制裁に非協力的だったのも、「コンプレックスに基づく恨み」に、本能的に共感しているからかもしれません。

    この記事が、本当に予定稿を誤送信したものなのか否かは、確認できません。
    ただ、この記事が本当だとすると、一つだけ腑に落ちることがあるのです。

    ウクライナに対するロシアの侵攻は、(ウクライナに対しては申し訳ない表現ですが)西側諸国にとっては代理戦争に過ぎません。一方、ロシアは戦争の当事国です。
    長引けば、西側諸国よりもロシアのダメージが大きくなるのは明らかです。
    (残念ながら、ウクライナのダメージは、もっと大きいでしょう)
    にもかかわらず、何故ロシアが直接前面に出る選択をしたのか、ずっと疑問でした。
    しかし、文化的祖先を共にするロシアが先頭に立てば、ウクライナも好意的に応じるに違いない。
    そんな妄想が背後にあったとすれば、プーチンの選択も説明できる気がするのです。

    そして、この記事がプーチンの意志を反映した予定稿の誤送信だとすれば、ロシア軍の行動には大きな制約があることがわかります。
    ロシア軍は、それほど大切なキーウ (ロシア語読みはキエフ) に対して、破壊し尽くすような、大量破壊兵器の使用や大型火器による集中砲火は、できないことになります。
    そういう意味でも、この文書が本物であればよいのですが。

    • イーシャさまが翻訳されたなかった箇所で当方が重要と感じる文章を
      個人ブログ『ブーバチカの呟き』
      https://buu245.blog.fc2.com/blog-entry-160.html
      に掲出された翻訳文からの引用してみます。

      ▼ウクライナを取り戻す、すなわちロシアにもう一度振り向かせることは10年経つごとに困難になっている

      ▼西側によるウクライナに対する完全な地政学的・軍事的コントロールが固定化した場合、ウクライナをロシアに戻すことは不可能になる。そのためには大西洋ブロックと戦わざるを得ない

      ▼ウクライナはロシアに戻ってきた(※この箇所こそが、現実に起きていない事実に関する予定原稿と呼ばれる理由)
      〈中略〉いずれにせよ、ロシア民族の分断の時代は終わる

      ▼新しい世界秩序の建設(これは3つ目の次元だ)は加速する
      〈中略〉中国、インド、ラテンアメリカ、イスラム世界、東南アジア。誰も西側が世界秩序を司っているとは考えていない。ましてや西側がゲームのルールを定めていると考える人はいないだろう

      ▼新しい世界は西側とともに構築されるが、西側の条件や西側のルールによっては構築されない

      記事はこのように締めくくられています。世界秩序を再構築すると胸を張って声明しています。どうにも「どこかで」「誰かが」同じようなことを言っているような、聞き覚えもあるような気がしてなりません。

    • イーシャ様
      なんというか、キエフ公国の回復というレベルじゃなくて、今回のウクライナ侵攻は、プーチンの聖戦、というか。
      プーチンの「レコンキスタ(国土回復)」だと思います。

    • ロシアはソ連時代のウクライナ飢饉に対して謝罪と賠償するニダ
      まで読んだ

1 2