X

公共放送論とNHKが公共放送騙れるかどうかは別問題

時事通信に昨日、総務省の有識者会議が「NHKの受信料制度の見直しに関する論点整理」をまとめた、という話題が掲載されていました。これによると、高市早苗総務相は「テレビの有無に関係なく全世帯・事業所から受信料を徴収すること」について「研究していく価値がある」などと述べたそうです。こうした寝言はさておき、NHKを巡っては、「公共放送が必要かどうか」という論点と、「NHKに公共放送を騙る資格はあるのか」という論点が混在しているように思えてなりません。

自由主義経済vs共産主義

以前からたびたび当ウェブサイトで報告していることですが、日本は自由・民主主義国家です。

「自由主義経済」とは、「消費者が選んだ財・サービスが生き残り、そうでない財・サービスは淘汰される」という仕組みのことであり、また、価格も市場原理に基づき、需要と供給のバランスで決定されます。

これに対し、共産主義に基づく計画経済では、中央政府が決定した財・サービスが生産され、中央政府が決めた価格で供給され、人民はこれに従うしかありません。極端な話、その財・サービスの品質や価格に不満があっても、それに文句を言うことは許されないのです。

その結果、自由主義経済と共産主義経済で、いったいどのような違いが生じるでしょうか。

自由主義圏の場合だと、財やサービスの生産者が消費者のニーズをくみ取り、できるだけ優れた製品を作ろうと努力します。たとえば、自動車であれば、日本では燃費も安全性能も良く、価格も手ごろな自動車がたくさん生産されていますし、これらの自動車は日々進化を遂げています。

不肖、著者自身も普段は都心に暮らしているため、めったに自動車を運転することはありませんが、ごくたまにレンタカーを借りて家族でお出かけをするときに、あまりに高性能かつ低燃費でびっくりすることも多々あります。

これに対し、旧共産圏では、基本的に財やサービスの生産者は、消費者の声ではなく、中央政府の声を聞きます(本当かどうかは知りませんが、生産の成果は「重量」ないし「台数」で測定されていた、という話を聞いたこともあります)。

このため、自動車ひとつとっても、市場原理に基づく燃費・安全性能の向上、デザインの洗練などのモデルチェンジがなされないため、東側諸国で走っていた自動車は、いずれもやたらと燃費が悪かったようです(※ただし、自動車マニアのあいだでは旧共産圏の自動車にはある種の人気もあるようですが…)。

こうしたことが積み重なった結果、自由主義圏と社会主義圏だと、経済のパフォーマンスに異常に大きな違いが出てしまい、そのひずみに耐えきれずに、1989年にソ連が崩壊したのでしょう。

欲しくないのに「カネ払え」?

さて、日本などが属する自由主義経済諸国では、消費者は基本的に、欲しいものがあれば、カネを払って手に入れる必要がありますが、欲しくないものにカネを払う必要はありません。

つまり、どの財・サービスの生産者が、それらに対しいくらのカネを受け取るかについては、個々の消費者の意思決定の総和に基づいて決定されます。これが、自由主義経済の鉄則です。

ところが、この鉄則には、いくつかの例外があります。

たとえば、公共サービス(警察、消防、救急など)は、税金を使って維持されています。なかには「そんなものは要らないよ」と思う人がいるかもしれませんが、そんな人からも税金は徴収されていて、公共サービスの維持にカネが使われています。

また、私たちが普段、空気のように感じている、国防、外交、通貨といった高度な社会インフラも、じつは公共財です。したがって、これらの仕組みを維持するためにも、やはり税金が必要であり、私たちは好むと好まざるを関わらず、法律に従い税金を払わなければなりません。

つまり、ざっくりといえば、公共性があるサービスであれば、個々の消費者の意思に関係なく、私たちはカネを払わねばなりませんし、そうでないサービスであれば、私たちはカネを払う必要はないはずです。そして、これに反する立法は、私たち有権者の意思により否定していかねばなりません。

NHKは不当利得を得ている不法集団

何の話をしているのかといえば、NHKです。

以前の『NHKは日本に必要か~最新財務諸表分析から考察する』でも議論しましたが、そもそもNHKは連結企業集団内に、公正価値で確認できる範囲でも1兆円を超える金融資産を蓄えこんでおり、また、それ以外にも都心部を中心に超優良不動産物件を多数保有しているものと推察されます。

これに加えて、NHKでは職員1人あたり少なく見積もって1500万円という破格の人件費を負担していますし、また、一部の報道等によれば、NHK職員になれば、月額数万円という異常に安い値段で、都心などに所在するきわめて豪奢な住宅をあてがわれている、という噂もあります。

では、なぜNHKはこんなに儲かっているのでしょうか。

その理由は、「NHKが提供するサービスがすばらしく、私たち日本国民が消費者として、自由経済競争の原理に基づき、NHKのサービスを高く評価して多額のカネをNHKに支払っているから」、ではありません。

単純に、NHKは放送法第64条第1項の規定に基づき、私たち消費者に(なかば強引に)契約を迫り、そしてその契約に基づいて受信料をかき集めているからです。

放送法第64条第1項本文

協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。

極端な話、NHKが垂れ流す放送内容や受信料の設定に文句があっても、私たち消費者がそれに文句を言うことは許されないのです(ここまで来たら、NHKは公共放送ではなく、不当利得を得ている不法集団と考えた方がよさそうですね)。

しかも、もしNHKに受信料を支払うのが嫌だったとしても、①NHKから「契約を結べ」と言われても無視するか、②NHKと契約を結んでも受信料を支払わないか、③テレビ自体を買わない、などの選択肢しかありません(※ちなみに①や②だと、NHKから裁判を起こされるリスクがあります)。

※その意味では、「イラネッチケー」内蔵型テレビや地上波チューナーを内蔵していない「モニター」について、NHKへの受信料支払い義務がないということが確定すれば、世の中はまた少し変わるのかもしれませんが…。

「NHKに公共性があるかどうか」は別問題

この点、誤解して欲しくないのですが、当ウェブサイトとしては、「公共性が高い財やサービス」に対しては、税金などの手段で一律・強制的にカネを集めることを否定するつもりはありません。

とくに、尖閣諸島周辺海域で日本の領土を守って下さっている海上保安庁や海上自衛隊の皆さまには、深く感謝したいと思っていますし、NHK職員どもに支払っている異常に高額な人件費のほんの一部でも、彼らの待遇改善に回しても良いくらいだと思っています。

ということで、論点は2つあります。

1つ目の論点は「日本に公共放送は必要か」であり、2つ目の論点は「NHKという組織に公共放送を騙る資格はあるか」、です。この2つの論点をごちゃまぜにしてはなりません。

ところが、時事通信に昨日掲載された次の記事を読んでいると、強い違和感を覚えてしまいました。

全世帯徴収に慎重論 NHK受信料見直し―総務省会議

総務省の有識者会議は30日、NHKの受信料制度の見直しに関する論点整理をまとめた。<<…続きを読む>>
―――2020年07月30日18時28分付 時事通信より

時事通信によると、総務省の有識者会議が30日にまとめた「NHKの受信料制度の見直しに関する論点整理」を巡り、高市早苗総務相は海外事例などを引き合いにしたうえで、「テレビの有無に関係なく全世帯・事業所から受信料を徴収すること」を「研究する価値がある」などと述べたそうです。

呆れて物が言えません。「時事通信の報道が事実なら」、という前提がつきますが、高市早苗氏に対し、謹んで次の言葉を進呈します。

寝言跳ねて言え。

それはさておき、そもそも論として、NHKという組織に、公共性はあるのでしょうか。

時事通信の記事によれば、この有識者の論点整理では、NHKの受信料(衛星放送込みで年間26,760円)は「世界的にも高い」としつつ、徴収率が82%で諸外国に比べて低く、不払い世帯が多いことが受信料を押し上げている、などと指摘しているそうです。

しかし、NHKが職員に対し、異常に巨額の人件費を支払っている事実、連結集団内に1兆円を超える金融資産を蓄えこんでいる事実を見ると、NHKという組織が私たち日本国民から奪い取った受信料の全額を番組作りに使っていないことは明白です。

ちなみにNHKは日本国民から巨額の受信料を巻き上げておきながら、中国に対しては無料放送を実施したりしているようですし、あるいは、公共放送の範疇を明らかに大きく逸脱する、政治的に極めて偏向した番組を作っている組織でもあります。

当ウェブサイトとしては、「公共性があり、中立的な内容の報道をする放送局」の必要性を否定するつもりはありませんが、現在のNHKがそれに該当していないことは明らかでしょう。したがって、「全世帯から受信料を徴収することを研究する」前に、もっと研究すべきことがあるのです。

クオリティの高いコンテンツ?それとも…

ちなみに、当ウェブサイトでNHKに対して批判的な記事を掲載すると、ときどき、こんな趣旨の反論を頂くこともあります。

NHKは民放の商業ベースでは実現できないクオリティの高い番組を制作してくれることがある。だからNHKは必要だ。

この点、NHKの幼児番組や自然科学系の番組などに対しては、たしかにクオリティが高いコンテンツがあることは事実でしょう。しかし、民放と比べて製作費は潤沢なのですから、カネを掛ければそこそこクオリティが高い番組を作ることはできるでしょう。

私たち日本国民の側に、「少々高いカネを払ってでもクオリティの高いコンテンツを視聴したい」というニーズがあることは事実です。しかし、それを担う組織がNHKで良いのか、その負担方法が受信料という形で良いのか、などについては、上記反論だとまったく説明になっていません。

※ ※ ※ ※ ※ ※ ※

もっとも、昨年の参議院議員通常選挙で、「NHKから国民を守る党」という一種の「イロモノ政党」が比例区で1議席を獲得し、政党要件を満たしたくらいですので、私たち日本国民の間に、NHKの在り方を巡る疑念が強まっていることは、非常に良い傾向です。

高市総務相の寝ぼけた発言からは、私たち有権者に対する気遣いはまったく感じられませんが、いずれにせよ、この「NHK問題」については、今後も継続的に議論していく必要がありそうです。

新宿会計士:

View Comments (28)

  • 視聴者に選択の自由は、無いニカ?
    テレビが無いのに、お金取るのは、消費税より悪いよね。
    あ、私はHNK料金払ってます。
    チコちゃんや、大リーグ中継見ますから。

  • まず主要国の状況。イギリス、ドイツは国営放送がある。アメリカ兄貴にはない。フランスはどうだったかな? NHKは、イギリスのBBCをお手本にした、と考えていいと思う。

    次は公共放送の存在の是非。これはいろいろあるだろうけれど、わたしは不要と思っている。
    次、NHKが公共放送にふさわしいかどうか。これは計測が難しいから、議論しても井戸端会議以上の成果はないだろう。ただし、国政選挙の際は、在京6局については、各政党ごとに実際の放送時間(ニュース、ワイドショーを中心に)が計測されている。ただし、その結果は公開されない。

    料金の妥当性について。BBCはNHKと同じような料金をとっている。イギリスでも昔から怨嗟の的になっていて、ジョンソン首相は課金制への移行検討を始めたらしい。昔のビートルズの楽曲の一説にも「・・BBCのくそったれ」にたいな個所があるでしょ。

    曲者は経営委員。みなさまのNHKだけど、この選出は国会にゆだねられている。だったら国費でやれよ、って言いたいけどね。

    いらねっちけー搭載のテレビがなぜ発売されないか。これをやれば、政府からいじめられる。日本は、そういう陰湿な面をもっている国でもある。ハイアールすら躊躇したらしい。

    落としどころは、BBCにならって課金制移行じゃないかな。

    • 課金制は賛成ですね。視ている人から集金する。シンプルにそれが一番よいと思いますがね。

      BBCは本当に映像が受信できない環境ということが確認できると料金の徴収はないです。ただし本当に家まで本当かどうか確認にきます。そして本当に執拗にチェックされます。ワンセグ機能なんか見つかったら罰金も含めた料金徴収になります。

  •  NHKは先日もタオル業者に風評被害を撒き散らしておいて知らんぷりをするなど、公共放送じゃなくて公害放送なのが実態。民間放送局は所謂毒水を流してきた報いもあって衰退しているが、毒水を流そうが安泰なNHKは不健全としか言い様が無い。
     また、テレビ放送の重要性は既にネットに抜かれており国民に負担を強いてまで必要なのかを議論すべきだと思います。

  • いつも楽しみに拝読しております。

    うちのTVはほぼJ-sports専用モニター化しており、そろそろ壊れそうなので次からはただのモニターにしてNHKとおサラバしようと思っています。
    ところで、言葉の使い方ですが、NHKは公共放送の資格がないのに既に公共放送を騙っています。なんとなくタイトルに違和感があるのですが、これで良いのでしょうか。

  • >「日本に公共放送は必要か」

    「はい、必要です。日本沈没の際には在外日本人や日系の方々にはお知らせです必要がありますが」

    >「NHKという組織に公共放送を騙る資格はあるか」

    「資格ってなんですか?勝手に騙っちゃいけないんですか?」

    • 仰るような緊急事態にも情報網を確保するという意味で、国営放送は必要かも知れません。
      従って現在のような聴取料みたいな中途半端なものでなく、一律に税金を徴収するのが良いと思っています。
      その代り、公的機関として不偏不党は勿論、運営や人事に政府・国会の介入は当然でしょう。司法は勿論です。
      少なくとも管理職・管理業務から外国人を排除するのは必須だと思います。

      今のように、金はただ呉れ、口出しはするな、は異常です。

  • お題違いとは思いますが、
    李登輝元総統が亡くなられました。
    菅官房長官は今のところ政府関係者の派遣はないとの表明ですが、
    是非是非、安倍総理が弔問に駆けつけてほしいところです。
    中共・韓国なんぞ切り捨てて、
    台湾・ベトナム・インド・豪州と連携を深めていただきたいと思います。
    NHKは邪魔しないこと!!

  • >不払い世帯が多いことが受信料を押し上げている、などと指摘しているそうです。

    不思議な理屈ですね♪不払い世帯の分を、受信料を払ってる人が負担しなきゃなんないのかな??

    お金払わないなら、(NHKが)契約を打ち切って、サービスの提供を辞めれば良いのに♪

    >寝言跳ねて言え。
    あと、この表現楽しいのです♪

    ピ ∩∩
    ョ( ・_・ )
    ン∪┳∪ピ
      |┃| ョ
     〝╋〃ン

  • なんと凄いビジネスでしょう。羨ましい限りです。
    国内のテレビの生産台数は450万くらいだと思いますが。それらテレビを設置するだけでNHKには一台当たり月1225円~2170円の受信料がNHKの懐に。

    常に毎年661億~1171億の売上アップの右肩上がり。しかも一度設置すればほぼ保全の必要なし。
    さらに壊れていても徴収可能。これならテレビ制作に費用を潤沢に充てられハイクオリティが番組が製作可能です。

    その内、NHKは一家に一台から国民一人に一台をなどと言い出し、お子さんが生まれたらテレビを無償で設置していってくれるかもしれません。

  • 与太です。

    タイトルに突っ込みが入っていますが同感ですw

    このタイトルは「NHKが~しちゃっていいのか?」という意味でしょうから、「騙れる」の部分には本来的に悪でない意味の動詞が入る方がしっくり行くでしょう。
    たとえば「名乗れる」とかですかね。

    あるいはもっとシンプルに「××とNHKが〇〇を騙ることは別問題」かな

  • 論点の整理ありがとうございます。公共放送は必要ですが、NHKは公共放送とよべませんね。もう税金で運営する国営放送でいいと思います。

    イラネッチケーニュースのAbema Primeニュースに出演した、前NHK会長の籾井勝人氏がNHKの番組の質の高さを盛んにアピールしていたらしいのですが、お金を払わなければならない理由が「質の高さ」だとすれば、それを「質が高い」と思わなければ払う必要はないと言うことでしょうか。

    外国を参考にするなら、是非イギリスを参考にして欲しいものです。

    ▽イギリスのジョンソン首相、公共放送BBCの受信料「廃止」を示唆
    https://the-liberty.com/article.php?item_id=16565

    一部抜粋
    ・ジョンソン首相が、公共放送BBCの受信料について「廃止」を検討
    ・首相は「実質的には税金と同じ」と述べ、世論調査でも不満が多数を占めた
    ・保守党には自由主義の精神が流れている。日本の「N国党」とは考え方が異なる

    「NHKありき」ではなく、ちゃんと、海外でも不満があることも調査して、本質を議論してほしいです。

    しかし、徴収率は82%って何を根拠にしているんでしょう。。。

1 2