読者雑談専用記事通常版 2024/12/21(土)

『読者雑談専用記事(通常版)』を更新しました。どうぞご利用ください。

読者雑談専用記事(通常版)とは

本記事は、特段のテーマを決めず、読者の皆さまがおのおの、好きなことを書き込んでいただくための「雑談専用記事」です。原則として土曜日と火曜日に新しい記事を立ち上げています。

書き込んでいただく内容
  • 読者同士の挨拶ないしは近況報告
  • 最近気になっていること、議論したいと思っていること
  • 自分自身のブログ・SNS記事等の宣伝(※)

等々、何でも結構です。

なお、コメントを書き込む際のルールは『読者コメント要領・引用・転載等ポリシー』等のページをご参照ください。

読者投稿

読者投稿募集』のページにも示しているとおり、当ウェブサイトでは読者投稿を歓迎しています。

その際、読者投稿の基準を満たさない投稿記事(たとえば文字数が足りない、など)については、こちらの「読者雑談専用記事」に書き込んでいただいて結構です。その際、最初に「投稿のタイトル、投稿者の簡単なプロフィール」などについて記載してください。また、1回の投稿で書ききず、投稿を続ける場合は、「続き」とわかるように明示してください。

過去リンク/次回更新予定

次回の読者雑談記事(通常版)につきましては、『読者雑談専用記事通常版 2024/12/24(火)』を12月24日(火)正午に公表したいと思います(なお、これとは別に、テーマ別記事を公開する可能性もあります)。

過去の「読者投稿一覧」につきましては、次のリンクをご参照ください。

本文は以上です。

読者コメント欄はこのあとに続きます。当ウェブサイトは読者コメントも読みごたえがありますので、ぜひ、ご一読ください。なお、現在、「ランキング」に参加しています。「知的好奇心を刺激される記事だ」と思った方はランキングバナーをクリックしてください。

にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ

    

読者コメント一覧

  1. 七味 より:

    SNS人気の国民民主に反論 「税は理屈の世界」と自民・宮沢税調会長
    https://news.yahoo.co.jp/articles/dc2196bb3658f55ebb7279131f64d3b025e4cb02

    税は理屈の世界なんだそうだけど、記事からはどんな理屈なのかさっぱりわからないのです♪

    実際に、税を決めるときってどんな理屈に基づいて決めてるんだろうかな?

  2. seyg より:

    ゲンゼイに財源がーという財務省。
    1回コッキリの4万円定額減税の時に財源の話をしていた記憶がありません。
    国民民主は、先にどうでもいいバラマキの予算をだして 財務省がOKしたあとで、やっぱこの予算で減税したほうが効果が大きいとしたらどうでしょう。
    これなら財源がーとはならないと思うの。

  3. 宇宙 より:

    自民 小野寺政調会長「4割の納税者じゃなくて、6割の非課税者を見ている、我々は納税者でなく国民を見ている」こんなコメントを堂々と発言できるとは、、全く時勢が読めていない、本当に10年度には少数政党になるかもしれない。
    高市さん期待の声も多いがLGBTには賛成するし、処理水を汚染水と表現したり、本当に期待できるのかね。

  4. 庭師 より:

    読売新聞は日曜日に週刊テレビ番組欄などを掲載した別紙を付けていますが、今朝のそのテレビ欄を見て驚きました。
    年末年始と言うことで2週間分の番組欄なのですが、いくつかの民放で内容未定や番組未定の枠があります。
    ざっと見たところ、もっとも日の近いものでは12/25のテレビ朝日に番組未定があり、12/26のTBSテレビでは18時〜24時手前の枠が内容未定、同じくTBSテレビで12/29の9時54分〜16時30分の枠が番組未定、1/2の放送開始〜15時までニュースを除いて番組未定とTBSテレビで特に未定の枠が目立ちます。
    もちろん、この紙面を作成するデータの更新が間に合わなかった可能性もありますが、これもテレビのメディアとしての終焉の表れかも知れません。

    1. はにわファクトリー より:

      >年末年始と言うことで2週間分の番組欄なのですが、いくつかの民放で内容未定や番組未定の枠が

      来てますね。イカれてると誹謗されてしかたない。
      番組編成力の劣化、放送局も落ちぶれたものと、新聞を見て誰もがそう実感する。
      新聞も壊れてます。なんだ使えないじゃないかと。

  5. seyg より:

    タブンカキョウセイは漢字で書くと多文化強制になってます。
    例えば植民地では外国人が現地人のルールを強制します。
    それと、今の日本の現状とどう違うのか?
    学校で少数のイスラム教徒のために給食をハラールにしたところがあるそうです。
    言い訳は、イスラム教徒は豚肉を宗教的理由で食べられないのです。豚肉を食べなくともそれほど不便ではないので大丈夫でしょう。
    では、学校の先生が外国人の子供のために日本人の子供に腎臓を1個渡しなさいと強制するのとどう違うのか?
    言い訳はこの外国人の子供は腎臓が投げれば死にます。
    日本人の子供は腎臓1個摘出しても不便にはなるが死にはしません。外国人の子供の命のために不便になる事は正義です。

    多文化強制とは突き詰めればこういう事です。
    何故多文化共生は必ず日本人が我慢しなければならないのか?
    日本にきたなら、イスラム教の教義をつらぬかず、日本人にあわせることも多文化共生ではないのか?

    1. nanashi より:

      色々と見回っていいたらこんな記事がありました。

      宮城県、土葬墓地を検討 インドネシア人材呼び込みのため 知事表明 gooニュース(朝日新聞デジタル)
      https://news.goo.ne.jp/article/asahi_region/nation/asahi_region-ASSDN4K7DSDNUNHB00LM.html

      ソースが朝日なんであれですが、大分県は阻止出来たものの、宮城県では知事が旗振り役で土葬墓地を推進しようとしているので、止める事が出来ないかもしれません。
      しかもこの御方、元自衛官で左派色の強い東北に於いて保守系だったので、余計に残念だと思います。
      まあ、長く行政のトップに立っていれば、危機感というのが薄れてしまうのかもしれません。
      これが日本の悪いところだと思います。

    2. 美術好きのおばさん より:

      「宮崎県知事はなんと軽はずみな発言を!」と驚いています。世界各地で問題を起こし、早晩日本でも同様の事態になるのではと、まさに危惧されている現状です。多文化(他文化!)強制を主張する方々にとっては、子供や女性の恐怖や不安など些細なことなのでしょうか?

      おりしも、ドイツではクリスマス準備客で賑わうマーケットにサウジアラビア難民が車で突っ込む事件が起きました。五歳児を含む死者5人、重傷者40人を含む200人以上の負傷者が出ています。

      さらに思い起こされるのが、2015年のケルン大聖堂暴行事件です。

      (wikiより)
      ドイツは2013年に17万人、2014年に20万人、2015年には110万人の難民を受け入れてきた。ドイツのアンゲラ・メルケル首相は難民の受け入れについて、経済と社会に利益をもたらす「明日のためへのチャンスである」と訴えていた。また2015年12月、政府とFacebook、Google、Twitterとの間で、投稿されたヘイトスピーチを24時間以内に削除することで合意し、反移民発言への検閲を行っていた。

      2015年12月31日から2016年1月1日にかけてケルン中央駅とケルン大聖堂前の広場にて、アラブ人・北アフリカ人を主体とした1,000名以上の男によって女性に対する集団性的暴行・強盗事件が繰り広げられた。警察は性的暴行、強盗による女性からの被害届が516件(1月10日現在)に上ることを確認している。犯人たちは強姦・強盗・性的暴行だけでなく、ケルン中央駅前の広場に集う人々に対して花火を撃ち込みボトルを投げ込むなどの犯行も行った。また、酒を飲んだ暴徒は線路を越えて駅構内に侵入すると、いたるところで放尿、嘔吐を行った。警察署には大勢の被害者たちが詰めかけ、その多くが抑えきれずに泣いていた。被害者のほとんどが10代から20代前半の若い女性であった。

      1月1日、ケルン警察は12月31日の夜はリラックスした雰囲気で至って平和であったと発表し、さらに、翌週になるまで事件についてメディアに一切公表を行わなかった。

      ドイツ当局は4日間にわたり事件を隠蔽しようとした。ドイツ公共放送局第2ドイツテレビ (ZDF) は事件から5日経ってから取り上げた。ZDFは数百人が抗議を行っているにもかかわらず事件について速やかに報じなかったことを謝罪した。

      一方スウェーデンでは、2015年の夏季音楽祭We Are Sthlm(スウェーデン語版)において大勢の10代の少女たちが移民によって性的暴行を受けていたが、警察は起訴も報告も行わなかった。本事件が社会の注目を浴びたことによって、事件後の2016年1月11日にスウェーデンのステファン・ロベーン首相が「少女たちへの裏切り行為である」と非難する事態となった。
      本事件勃発前に、東ヨーロッパ諸国はイスラム難民の受け入れに反対していた。

      https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B1%E3%83%AB%E3%83%B3%E5%A4%A7%E6%99%A6%E6%97%A5%E9%9B%86%E5%9B%A3%E6%80%A7%E6%9A%B4%E8%A1%8C%E4%BA%8B%E4%BB%B6

      1. 匿名 より:

        宮崎県は日向灘に面した九州の県で件の大分県の南にあります。
        宮城県は東北地方の太平洋側で北は岩手県南に福島県が隣県となります。

        1. 美術好きのおばさん より:

          私が間違えました。
          仙台市のある宮城県の知事さんの話です。
          申し訳ございませんでした。

    3. 団塊の世代の現役親父 より:

      防衛大学校でも、インドネシアからの留学生(イスラム教徒)のためにハラール食を特別に調理していますね。

      1. どみそ より:

        こういうことが増長すると、自治体が災害時用非常食を備蓄する際に 食物アレルギー食の備蓄は当然なのですが ハラール食ヴィーガン食なども要求してくるかもしれません。個人的嗜好には 自治体行政は無視しないと コ税金、労力の無駄。

        1. 引っ掛かったオタク より:

          村井知事はソノウチ鳥葬も受け入れる様に…ガクブル

  6. nanashi より:

    独自論ですが、マスコミが言う「極右」とか「ネット右翼」を生み出しているのは、マスコミ自身ではないかと思います。
    事実をひたすら淡々と正確に伝えていれば、急進的な右傾化はしないと思います。
    左派系の行いを何の躊躇いもなく礼賛し、その一方で右派系の行いを批判したり、自分達にとって不都合過ぎる事実を隠し通そうとしているから、余計に庶民の不満を高めてしまっているのです。
    ネットやSNSに責任転嫁しているのも、マスコミ全体の印象を悪化させています。
    その結果、庶民の急進的な右傾化を促進し、言論界が罵詈雑言で溢れかえり、荒廃を推し進めているのです。

  7. CRUSH より:

    「財源が」
    というならば新型コロナに3年で百兆円を支出したときに、そんなこと誰か言いましたか?
    桁違いですぜ。
    支出した結果、為替や長期金利になにか不都合がありましたか?
    不思議ですね。

    「納税者ではなくて非課税者を見てます」
    てのも、語るにオチるというか馬鹿なのかな。
    ナマポとか在日とか福祉にタダ乗りしてる人たちを除外して、おとなしく給料天引きされてる子羊だけに効果があるからイイんじゃん。
    そんなもんみんな織り込み済みで上辺のキレイゴトだけ言ってるのに、子羊たちはみんな気付いてないとでも考えているかのようですね。

    泳げて余裕がある人は、泳げなくて溺れそうな人を助けてもいいです。
    でも、泳げる人が溺れそうなら、泳げない人たちは、
    「死にたくなければ自助しろ」
    ですよね。
    今は29年間で泳げない人を支える人数が増えて増えてへとへとになってる泳げる人たちを、29年前の支える人数に戻しましょうや、という話。
    なんでそんなにシンプルな話がこじれるのかなぁ。

    1. はにわファクトリー より:

      低成長社会が長く続いて「おカネ配ります」が議員のてっとり早い巨大利権と化したからです。そんな議員のチープな魂胆を財務省側はよく知っていて、権威を盾にしてひれ伏せさせようとしている。

  8. 新宿会計士 より:

    警告!個人名を書いての侮辱的コメントをしないでください!

    当ウェブサイトの読者雑談記事に、特定の個人の方の実名を(呼び捨てで)記入し、その人物を侮辱するような書き込みがありました。仮にその人が著名人であったとしても、かかる侮辱コメントは削除の対象となりますし、繰り返した場合は当ウェブサイト側においても適切な措置を講じます。

    かかるコメントは当ウェブサイトの管理人が本人や関係者などから訴えられるリスクを高めているということをお忘れなく。

    1. 福岡在住者 より:

      申し訳ありません。

      参考になると思ったので・・・。 でも、メディアに相当出演している両氏ですよ。おかしいですか?

    2. CRUSH より:

      敬愛する高島俊男のコラムによれば、
      「政治家やスポーツ選手や同期入社を呼び捨て扱いすることは、親愛表現」
      とのこと。

      また、アホちゃうかとかアホみたいにという慣用句表現も、関西では呼吸するように自然に飛び出す使われ方。

      なかなか、難しいハードルかもですね。

      1. 引っ掛かったオタク より:

        「バカじゃない?」と云われキレる関西人
        「アホちゃう?」と云われキレる関東人
        ナオシトイテホカシトイテ~

        1. 匿名 より:

          ん~~

          よくわからんが
          ここはブログ主さんの場なんだから

          人のことを呼び捨てにするのは無礼ってのが
          ブログ主さんの意見で、

          そのブログ主さんがやめろって言ったことに
          従っといた方が良いと思うぜ

          俺たちはこの場を貸してもらってるだけだからさ

      2. 新宿会計士 より:

        ここでは特定地域の慣習などの問題ではなく、単純に訴訟リスクのことを述べています。
        そもそも訴訟リスクに晒されているのは、第一義的にサイト運営者です。
        度を越えた中傷的・危険なコメントが続くようであれば、読者コメント欄を廃止するか、最悪、ウェブサイトを閉鎖しなければならないかもしれません。
        著名人だからといって、必要もないのに呼び捨てにするというのは、決して褒められた態度ではありません(ケース・バイ・ケースですが)。
        コメント主の皆さま方のモラルを信じたいと思いますし、ご協力をお願いします。

        1. 匿名 より:

          ブログ主さんが呼び捨てに住んなって言ってんのに
          挑発するように呼び捨てにするって
          かなりセンス悪いよね

          俺は芸能人とかスポーツ選手くらいなら
          呼び捨てにしても良いと思うが
          ブログ主さんがやめれって言うなら
          それに従うぜ

  9. 団塊の世代の現役親父 より:

    消費税をなくせという意見が、例えば、れいわの国会議員から出されているようですが、これは、国会が「消費税法」を廃棄することだけで済むことなのでしょうか?

  10. taku より:

    無人島だった竹島に家ネズミが大繁殖、韓国占拠のツケ重く 美しい自然取り戻せ
    https://www.sankei.com/article/20241221-SJUWHBRV2FP3LMY3ZEQFQZOUSU/
     産経新聞の黒田さんの記事です。竹島が観光地化したために、鼠が連れて来られ、野生化して、生態系に大きな影響を与えているようです。
     本当に何も考えていないからね、韓国人は。

    1. 引っ掛かったオタク より:

      “考え無し”は国籍問わない
      日本国内の特定外来生物禍にも同様の視線をよろしくお願いいたします

  11. 元一般市民 より:

    どこに投稿しようか?悩んだのですが、こちらに投稿させていただきます。
    マクドナルドのハンバーガーは、80~100円くらいだったのが、今は170円。
    吉野家の牛丼は280~300円くらいだったのが、今は税込み489円。
    郵便はがきは、40~50円だったのが、今は85円。
    首都高の料金は、300~400円だったのが、距離にもよりますが今は1,000円超。
    ガソリンは税金の塊ですが、以前は100円以下でもいれられたのが、今は170円超。
    JRの初乗り運賃はそれほど上がっていませんが、採算のとれなくなった路線はいくつも廃線になっているので、あまり参考にはなりそうにありません。
    と考えてみると、国民民主の103万を178万にするって数字、結構的を射てるんじゃないかな、と感じています。
    物価の上昇を勘案すると123万だとか140万だとかっていう与党案って、肌感覚が合わないのですよね。

    1. 匿名 より:

      >国民民主の103万を178万にするって数字、結構的を射てるんじゃないかな、と感じています。
      同意します。
      ただ、ガソリン代については、昭和40年代終盤から50年代初頭の価格を考えるに、いにしえのの趣味人の底力を感じて止みません。

  12. taku より:

     年収の壁をめぐる減税問題で、国民民主党の案が、国民からの評価を受けている理由は、現役世代・子育て世代に「取られすぎている感」「生活が豊かにならない感」があることだ、と思うんですよね。もちろん単純に「減税は嬉しい」があるとは思うのですが。
     これを「財政ポピュリズム」と呼ぶ評論がありますが、それは正しくないと考えます。
    https://www.tkfd.or.jp/research/detail.php?id=4624
     自民党は、政権与党として、国民の切実な声に、耳を傾けないといけない。そうでなければ、来夏の参院選挙でも大敗し、政権を失いかねない。
     「自民党より財務省が諸悪の根源」「自民党も財務省も悪い」みたいな議論がありますが、私は、自民党支持者として(今後も当面変わらない)、自民党に変わって貰いたい、と考えます(財務省には、特段の思い入れもない)。

※【重要】ご注意:他サイトの文章の転載は可能な限りお控えください。

やむを得ず他サイトの文章を引用する場合、引用率(引用する文字数の元サイトの文字数に対する比率)は10%以下にしてください。著作権侵害コメントにつきましては、発見次第、削除します。

※現在、ロシア語、中国語、韓国語などによる、ウィルスサイト・ポルノサイトなどへの誘導目的のスパムコメントが激増しており、その関係で、通常の読者コメントも誤って「スパム」に判定される事例が増えています。そのようなコメントは後刻、極力手作業で修正しています。コメントを入力後、反映されない場合でも、少し待ち頂けると幸いです。

※【重要】ご注意:人格攻撃等に関するコメントは禁止です。

当ウェブサイトのポリシーのページなどに再三示していますが、基本的に第三者の人格等を攻撃するようなコメントについては書き込まないでください。今後は警告なしに削除します。なお、コメントにつきましては、これらの注意点を踏まえたうえで、ご自由になさってください。また、コメントにあたって、メールアドレス、URLの入力は必要ありません(メールアドレスは開示されません)。ブログ、ツイッターアカウントなどをお持ちの方は、該当するURLを記載するなど、宣伝にもご活用ください。なお、原則として頂いたコメントには個別に返信いたしませんが、必ず目を通しておりますし、本文で取り上げることもございます。是非、お気軽なコメントを賜りますと幸いです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【おしらせ】人生で10冊目の出版をしました

自称元徴用工問題、自称元慰安婦問題、火器管制レーダー照射、天皇陛下侮辱、旭日旗侮辱…。韓国によるわが国に対する不法行為は留まるところを知りませんが、こうしたなか、「韓国の不法行為に基づく責任を、法的・経済的・政治的に追及する手段」を真面目に考察してみました。類書のない議論をお楽しみください。

【おしらせ】人生で9冊目の出版をしました

日本経済の姿について、客観的な数字で読んでみました。結論からいえば、日本は財政危機の状況にはありません。むしろ日本が必要としているのは大幅な減税と財政出動、そして国債の大幅な増発です。日本経済復活を考えるうえでの議論のたたき台として、ぜひとも本書をご活用賜りますと幸いです。
関連記事・スポンサーリンク・広告