「エリーゼ【とか】のために」はエリーゼ以外のため?

1人の女性を選ぶことができない優柔不断さでしょうか?エリーゼさんが激怒する曲が、動画投稿サイト『YouTube』にひっそりとアップロードされていたようです。名曲『エリーゼのために』と見せかけて、途中でラ・カンパネラっぽいメロディに浮気しかけるなど、「これ、絶対エリーゼさん以外のためにも弾いているよね」という曲調も、最後は吹っ切れて(?)いちおうエリーゼさんの元に戻ってくるという、ベートーヴェンさんが聴くと困惑し、エリーゼさんも激怒しそうな問題作です。

日曜日の昼下がりという、最ものんびりできる時間帯に、とんでもない情報が入ってきました。エリーゼが激怒している、というのです。

ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェンさんが作曲した著名な楽曲『エリーゼのために』(Für Elise)を巡っては、「エリーゼさんって誰なんですか?」といった疑問が尽きないことでも知られており、これにはかの「ウィキペディア」なるページでも大々的に議論されているようです。

ただ、この「エリーゼさんが誰なのか」という論点はあるにせよ、イ短調をベースに、途中でヘ長調に転調する部分はあるものの、基本的にはエリーゼさんを思慕する男性の一途な気持ちを淡々と表現した名曲ではないかと思われます。

もっとも、本稿で取り上げておきたいのは、そういうアカデミックな話ではありません。

動画投稿サイト『YouTube』に約5ヵ月前に投稿されたこんな動画(音楽)です。

是非ともチェックしていただきたいのは、音楽の素人が聴いても明らかにわかる「迷走ぶり」です。

かの名曲『エリーゼのために』で始まったと思いきや、動画の0:05でいきなり原曲の楽譜から外れ、迷走。その後はラ・カンパネラっぽいメロディーに迷い込む(0:54~)など、「決められない男のグダグダぶり」が余すと来なく示され、転調後もああだ、こうだグチグチとした曲調には苛立ちます。

しかし、1:30頃以降は、吹っ切れて、もういっそのこと「浮気しまくってやる」感が出て来るのですが、最後は(いちおう)エリーゼさんのところに帰って来てEnde、といったところでしょう。

動画コメント欄には「1人の女性を選ぶことができない優柔不断さ」、「絶対エリーゼ以外のためにも弾いている」と言った指摘に加えて、エリーゼさんの「誰よ、その女!」という心の声などが掲載されていますが、肝心のこの楽曲、名称は『エリーゼとかのために』、なのだそうです。

本文は以上です。

読者コメント欄はこのあとに続きます。当ウェブサイトは読者コメントも読みごたえがありますので、ぜひ、ご一読ください。なお、現在、「ランキング」に参加しています。「知的好奇心を刺激される記事だ」と思った方はランキングバナーをクリックしてください。

にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ

このエントリーをはてなブックマークに追加    

読者コメント一覧

  1. 伊江太 より:

    「冗談クラシック」のジャンルに属する曲ですね。
    この手の音楽、「ウイリアムテル序曲」にうがい音を重ねたやつなんかは
    結構笑えます。

    こんなの聴くと、
    「そう堅苦しく構えないで、気楽に聴こうぜ」
    というような、クラシック愛好家の心意気を感じますね、

    複数曲をミックスするアイデアは、よく見るんですが、
    何と言っても「エリーゼ『とか』のために」のネーミングセンスが光ります。

    でも、この路線で徹底的に押すなら、ピアノ曲に拘る必要もないのでは。
    「美しきロスマリン」とか、もっとくだけて「愛しのクレメンタイン」とか。

    ベートーベンという人は、女性に強い憧れをもちながら、
    自分はモテないと固く思い込んでた、なんて人物評を見たことがありますが、
    「世の中、素敵な女性は星の数ほどいるんだよ。中には…」
    って、この大作曲家にエールを送る、名(迷)曲になるかも知れません(笑)。

  2. たろうちゃん より:

    音楽一つでここまで考察する。なんて会計士氏はなかなかウィングが広い。ところで「エリーゼ」は、実在の女性か、はたまた誰かの妻か恋人か。あるいは愛娘かもしれない。ベランダ越しに憧れた妙齢の女性かもしれぬ。かんがえもしなかったお題をだされたようで、気になるな?調べてみよう。

    1. たろうちゃん より:

      インターネットでくぐってみた。ひとつはベートーベンの知人の妹でエリザベート.レッケルという人で、もう一つはベートーベンの教え子説だった。知人の妹説が有力らしく、、あぁ、、なんでこんなこと調べなあかんの?謝罪と賠償を要求する。

  3. こんとん より:

    自由に曲調やコードやテーマを重ね合う・奪い合うという演奏なら、JAZZのLiveでしばしば行われる各演者同士の即興演奏の掛け合いが大好きです

    アニメ「坂道のアポロン」で高校生ピアノ・ドラムが即興で演奏するJazzの名曲
    My favorite things ~ Someday my prince will come ~ Moanin’
    https://www.youtube.com/watch?v=ex46Nv5vi8g#t=2m35s

    数年前のアニメでしたが、昭和時代の設定で高校生がJazzにハマるという、「Jazz/Anime好きなまさに俺得」なJazzアニメでしたw
    勿論、今大人気(!?)のBlue Giantも漫画から欠かさず読んでいます。音のない漫画の紙面から音が聞こえ、臨場感が飛び出してくる素晴らしい作品です。

  4. 一之介 より:

    これは中々楽しい。まさしく音を楽しむですね。
    ちなみに私はフジ子・ヘミングさんのラ・カンパネラがとても好きです。

  5. 農民 より:

     最後の「もう色々諦めてエリーゼでいいや」感がヒドイ。

    1. 新宿会計士 より:

      一応最後はエリーゼのところに戻ってくるけど…どーなんだろ、また浮気しそうやな

  6. 同業者 より:

    ピアノ曲ですが、我が家では母がオルガンでよく演奏しておりました。
    プレイボーイだったらしいですから、こんなパロディも生まれるのでしょうね。
    「いっちょがみちょんちょん、いっちょがみちょん」といったところでしょうか。

  7. カズ より:

    記者:では、今回の訪仏目的をお聞かせください。
    松川:「エリゼ宮のほう【とか】のために・・。」

    *シャンゼリゼでのお買い物ですね。

    1. たろうちゃん より:

      わっはっはっは、、あと引くねぇ、松川るいエッフェル16世姉さん。

    2. 新宿会計士 より:

      誰がうまいこと言えと…

    3. こんとん より:

      これはウィットと時事ネタを上手く絡めた良いジョークですねぃw
      こういう当意即妙なネタを返せるのは、羨まし…悔しいですww

  8. CRUSH より:

    『キッスは目(とか)にして』

    みたいな?

  9. ぴよすけ より:

    紹介いただいた曲、カンパネラ以外の曲も混ざっていそうな雰囲気です。ネタ探ししたら(出来たら)楽しそう。

    さて、音楽ネタという事で紹介させてください。大西景太さんという方が、パッヘルベルのカノンの構造を視覚化したものです。某放送局の名曲アルバムで使われていたとのこと。

    映像
    https://www2.nhk.or.jp/school/watch/bangumi/?das_id=D0005230022_00000

    解説
    https://note.com/24k/n/na5c5c395656b

    ホントに「かえるのうた」と同じ、追いかけっこなんですね。パッヘルベルさん、頭に浮かんだメロディを書き留めるというより、ピースを修正しながらパズルを作っていくような感じで作曲したのだろうか? などと妄想は膨らみます。

    1. 美術好きのおばさん より:

      「カノン」ピタゴラスィッチ・バージョン!!

  10. いねむり猫 より:

    中国の雷雨ぜんそくは本当かな

    https://www.youtube.com/watch?v=Hi6wuhULNv4

  11. 誤星紅旗 より:

    月曜の朝に一服の清涼感。ありがとうございます。

※【重要】ご注意:他サイトの文章の転載は可能な限りお控えください。

やむを得ず他サイトの文章を引用する場合、引用率(引用する文字数の元サイトの文字数に対する比率)は10%以下にしてください。著作権侵害コメントにつきましては、発見次第、削除します。

※現在、ロシア語、中国語、韓国語などによる、ウィルスサイト・ポルノサイトなどへの誘導目的のスパムコメントが激増しており、その関係で、通常の読者コメントも誤って「スパム」に判定される事例が増えています。そのようなコメントは後刻、極力手作業で修正しています。コメントを入力後、反映されない場合でも、少し待ち頂けると幸いです。

※【重要】ご注意:人格攻撃等に関するコメントは禁止です。

当ウェブサイトのポリシーのページなどに再三示していますが、基本的に第三者の人格等を攻撃するようなコメントについては書き込まないでください。今後は警告なしに削除します。なお、コメントにつきましては、これらの注意点を踏まえたうえで、ご自由になさってください。また、コメントにあたって、メールアドレス、URLの入力は必要ありません(メールアドレスは開示されません)。ブログ、ツイッターアカウントなどをお持ちの方は、該当するURLを記載するなど、宣伝にもご活用ください。なお、原則として頂いたコメントには個別に返信いたしませんが、必ず目を通しておりますし、本文で取り上げることもございます。是非、お気軽なコメントを賜りますと幸いです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【おしらせ】人生で10冊目の出版をしました

自称元徴用工問題、自称元慰安婦問題、火器管制レーダー照射、天皇陛下侮辱、旭日旗侮辱…。韓国によるわが国に対する不法行為は留まるところを知りませんが、こうしたなか、「韓国の不法行為に基づく責任を、法的・経済的・政治的に追及する手段」を真面目に考察してみました。類書のない議論をお楽しみください。

【おしらせ】人生で9冊目の出版をしました

日本経済の姿について、客観的な数字で読んでみました。結論からいえば、日本は財政危機の状況にはありません。むしろ日本が必要としているのは大幅な減税と財政出動、そして国債の大幅な増発です。日本経済復活を考えるうえでの議論のたたき台として、ぜひとも本書をご活用賜りますと幸いです。
関連記事・スポンサーリンク・広告