「お客様は神様」論と相性が良い無責任な有権者の行動

「お客様は、神様」。これは、「カネを払う側が偉い」という歪んだ発想のようなものですが、もしかして私たち日本国民は、政治家に対してもこの「お客様は神様」的な発想を持っていたりしないでしょうか?政治家の歳費は税金から支払われますが、「安い報酬で働け」、「議員は多すぎる」、といった発想は、形を変えた「お客様は神様」論です。選挙に行かないという甘ったれた考え方も、同様です。しかし、勘違いしないでください。国民は「お客様」ではなく「主権者」です。

「お客様は、神様」

お客様は、神様」。

これは、当ウェブサイトでも定期的に取り上げる話題のひとつです。

当ウェブサイトでこの概念に注目したきっかけのひとつが、「高速バスの運転手が休憩時間を使ってサービスエリアでカレーを食べていたとして、乗客から会社に苦情が寄せられた」とする件です。

当たり前の話ですが、乗務中、たとえば高速道路でバスを運転中に、何か危険な行為をしたとかいうのならば話は別ですが、途中の休憩中に運転手がカレーを食べようが、コーヒーを飲もうが、(定められた場所で)タバコを吸おうが、それはその運転手の自由です(ただしアルコールの摂取は論外ですが)。

また、コンビニエンスストアの事例では、若いアルバイトの高校生に向かって、高齢の客がタバコの銘柄を「マイセン(くれ)」などと(自分勝手な)略称で伝え、店員が「マイセンって何ですか?」と尋ねたところ、その客がキレ散らかした、という事例を取り上げています。

そもそも一般的な高校生がタバコの銘柄に詳しいはずもありませんし、万が一、ある程度タバコの銘柄を知っていたとしても、「マイセン」が「メビウス」を意味するとすぐにわかるものでもないでしょう。

(※ちなみにこの「マイセン」、もともとは「マイルドセブン」の略称だそうですが、その「マイルドセブン」という名称に含まれる「マイルド」という単語が問題視され、「メビウス」に変更された、という経緯があるのだとか。)

三波春夫はそういう意味で「お客様は神様」と言ったのではない

いずれにせよ、この「お客様は神様」論は、適正な報酬を負担しているわけでもないくせに、過剰サービスを要求することを正当化する用語として悪用されているフシがあるのですが、これはもともとは三波春夫が1961年、舞台で口にしたものが、いつのまにか「客はどんな理不尽に振る舞っても良い」、に曲解されたものです。

実際、株式会社三波クリエイツ代表取締役の三波美夕紀さんは『三波春夫オフィシャルサイト』の『「お客様は神様です」について』というページで、この三波春夫の「お客様は神様」というフレーズに対する誤解が「商店、飲食店、乗り物のお客さん、営業先のクライアント」による横柄な態度につながっていると指摘。

そのうえで、このフレーズについての三波春夫の考えが次のようなものであると注意喚起しているのです。

(『お客様は神様』とは)雑念を払って澄み切った心で歌うという心構えを示したものであって、決して『カネを払う立場の人間が店員などに対し横柄な態度を取って良い』という意味で述べたものではありません」。

口を開けば「お客様は神様」と称し、店員さんやバスの運転手さん、駅員さんなどに横柄で偉そうな態度を取る者は、この三波美夕紀さんの文章を、10,000,000,000,000回くらい熟読すべきでしょう。

デフレ時代と相性が良い「お客様は神様」論

ただ、どうしてこんな「お客様は神様」的な発想がここまで蔓延したのかについては、ちょっと真面目に検討しておく必要もありそうです。

この「お客様は神様」論とは、突き詰めていえば「カネを払う側が偉い」という歪んだ発想であり、「買い物客」「乗客」はもちろん、「雇用者」、「納税者」がカネを受け取る側(店員さん、運転手さん、労働者、政治家など)に偉そうな態度を取って良いという考えにも通じるものです。

実際、この「お客様は神様」論はデフレ時代と大変に相性が良く、とくに「雇う側」は「雇われる側」に、非常に高圧的に出ているのも、こうした「カネを払う側が偉い」とする発想が根底にあるように思えます。

そもそも論として、リーマン・ショック時から民主党政権時にかけてのデフレ期は、基本的に労働者は「雇ってもらう」という立場でした。有効求人倍率も1倍を割り込み、新卒採用率も下がるなど、人々は職探しに奔走していたからです。

だからこそ「ブラック企業」、「ブラック業界」が蔓延しやすい状況だったのではないでしょうか。

しかし、アベノミクスにより、基本的に雇用市場は大いに改善しました。現在だと、主要都道府県で有効求人倍率は依然として1倍を超えており、失業率も過去最低水準にあるからです。

実際、『「人手不足倒産」の正体とは「労働条件の改善」では?』などでも紹介しましたが、相変わらず、「雇う側」は民主党政権時代の「買い手市場」のマインドから抜けきっていないケースも散見されます。たとえば少し前、ネット上でこんなポスターが話題となりました。

助けてください/働く人が見つかりません/時給1500円※休み希望なしが条件<中略>交通費、まかない、残業代、寸志あり」。

ちなみにこのポスターをSNSに投稿したのは東北地方の飲食店のものだそうですが、これにこんな内容が付記されています。

『自分の休みは店に委ねます』という強者を求めます!/これに反した場合、該当月の前後2ヶ月を含む3ヶ月間は、交通費込み時給900円となります。勤務開始前後で話が変わる人が多いための措置です。/試用期間中の時給は898円で、日数は本人の努力次第です。宜しくお願いします

「労働者側の希望で休みを取ることができない」、「勝手に休んだら給与水準が下げられる」、というのは、限りなく違法性が強いの疑いが強いものです(ちなみに時給898円はこの県における最低時給です)。

正直、ここまで社会を舐めた求人を出すという時点で、この雇用主さんは現在の雇用市場というものを理解していない可能性は濃厚です。民主党政権時代あたりならこの条件でも応募する労働者はいたかもしれませんが、昨今の人手不足の折に、こうした条件で働く人がどれほどいるのかはわかりません。

しかし、こうした人材募集を見るにつれ、デフレ期に蔓延していた「働けるだけありがたい」、「給料を払う側が偉い」、「カネを払う側が偉い」といった価値観のおかしさが見えてきます。

国民はお客様、ではない!

さて、本稿では読者の皆さまに、ちょっと厳しいことを申し上げておきます。

選挙は、私たち有権者が政治家を選ぶ手続ですが、これについて勘違いしている人が多すぎるからです。

当ウェブサイトで「選挙で必ず投票しましょう」と呼び掛けると、ごく稀に、こんな趣旨の反応が返ってきます。

私の選挙区ではろくな候補者が出馬していない。今回の選挙では白票を投じてやろうと思っている」。

…。

これ、いったい何様のつもりなのでしょうか?

それともあれでしょうか?「俺たちは納税者だ」、「政治家の歳費は俺たち納税者が払ってやっているんだ」、「政治家どもを選んでやる立場だ」、「今回は俺の気に入る政治家がいないから誰にも表を入れてやらない」、とでもいいたいのでしょうか?

くどいようですが、私たち有権者は「お客様」ではありません。

「政治家に投票してやるから、俺たちが投票してやった政治家は俺たち有権者のために馬車馬のごとく働け」、「政治とカネは汚いから、政治家は無給で働け」、「国会議員の数は多すぎるからもっと減らせ」、といった主張にも通じるのですが、私たち有権者は政治家に要求するだけの「お客様」だと勘違いしているのです。

当たり前の話ですが、あなたが選挙に行かなかった結果、この社会が今より悪くなったときに、その被害を受けるのは、あなたです。いや、あなただけではありません。「棄権する」、「白票を投じる」といったあなたの無責任な行動で社会が悪くなると、それにより周りにも被害をもたらすのです。

それに、選挙というものは、よりどりみどりの素晴らしい候補者群から、自分にとっての本当に理想的な人物を選び出すプロセスだと考えてもらっても困ります。わかりやすいたとえでいえば、傷みかけた食材のなかから、まだ食べられる部分を選り分けて調理するようなものだからです。

もっといえば、選挙は「政治家となる者を選ぶ手続」であると同時に、「政治家になってはならない者を排除する手続」でもあります。あなたが選挙にいかなければ、それだけ組織票を持つ政党や候補者にとって有利に働き、結果的に「無党派(?)」にとっては望ましくない社会が到来しやすくなります。

我々は主権者である:責任ある行動を!

著者自身、2016年以降約8年あまり、ウェブ評論を続けていますが、当ウェブサイトにもかつて、「選挙に行かないこと」を「不可抗力」だと言い張ったコメント主もいましたし、さらに「棄権・白票」を「なにかすばらしい高潔な行為」であるかのごとく自慢してくるケースすらありました。

自信を持って断言します。

そうした考えは、無責任であり、無益です。

繰り返しになりますが、私たち有権者は「主権者」なのであって、この国の「お客様」ではありません。

この社会を私たちが作っていくためには、だれに票を投じるべきなのか(あるいは「だれに票を投じないべきなのか」)を私たちひとりひとりが責任ある主権者として、きちんと考え、行動していくことが求められているのです。

それを、ここに改めて強調しておきたいと思う次第です。

本文は以上です。

読者コメント欄はこのあとに続きます。当ウェブサイトは読者コメントも読みごたえがありますので、ぜひ、ご一読ください。なお、現在、「ランキング」に参加しています。「知的好奇心を刺激される記事だ」と思った方はランキングバナーをクリックしてください。

にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ

このエントリーをはてなブックマークに追加    

読者コメント一覧

  1. いつもは傍聴者 より:

    主権者という言葉は、なかなかに意味をつかみにくいものです。
    米国の南北戦争のゲチスバーグの戦いの後のリンカーン大統領の演説の中の有名な「人民の人民による人民のための政治を地上から決して絶滅させない(government of the people, by the people, for the people, shall not perish from the earth.)」の「人民の政治(government of the people)」の意味するところが、主権者を意味していると、小生は理解しています。つまり、政治を所有する者は人民、つまり、政治から人民は逃げることが出来ない、政治が悪くなった場合に責任を負うこと、痛みを負うことから逃げることが出来ないということです。
    会計士さんが度々説明してくださる「選挙」の意味も、選挙の結果から逃げることができないのなら、どう考えて投票するのが賢明かと、小生は理解しています。
    人が難病にかかったとき、どういう治療法があって、それらの成功見通しや治療にともなうリスクを考えて、治療法を選択することに似ているのではないでしょうか?

  2. やっさん より:

    ほぼ100%賛同致します。(他に試みられたあらゆる形態を除けば)最悪の政治形態とされるデモクラシーですが、そもそも普通選挙が実現するまでには大変な歴史がある訳であって、私たち一人ひとりが有している選挙権(この場合は投票権)は大変重いものと云わざるを得ません。
    ただし例外的なケースが存在しうることを完全には否定できないのも事実と云って良いかと思います。例えば比例制が無いと仮定した上で、自分の選挙区では立民(例えばDS陰謀論に深くハマっていると思わしき人物)、共産(誰であろうと共産キンタロー飴)、自民(石破派。例えば最近総務大臣とやらになった御仁など)しか立候補者がいないと云う極めてゴールデンな状況を想定すると、三者三様に腐り果てていて全く食用に適さない(どれを食しても人体には極めて有害)という判断も十分あり得ることであって、このような場合には涙を呑んで棄権というの否めない選択になりうると思います。チウゴクなどいわゆる共産圏における選挙などはこういう感じなのかと想像します(ただしうっかり棄権などしたら「総括」されかねず、これはまた別のストーリーですね)尤も現実には比例区もあるので、この想定に則れば選挙区は白票、比例区は特定の政党という形での投票になろうかと思います。
    こういう極端な場合には、棄権・白票も許していただけますでしょうか?

    1. 新宿会計士 より:

      >このような場合には涙を呑んで棄権というの否めない選択になりうると思います。

      なり得ません。
      その3名のうち落選させるべき2名を選んで下さい。
      これは有権者としての責任です。

      1. いねむり猫 より:

        今の選挙制度では、小選挙区で落選しても比例復活してくるのです。
        兎にも角にも、自民党では身を切る改革はできません。
        故に、自民・公明には政権運営は不可能です。
        仮に高市早苗氏が総理になっても、取り巻きが政策の転換を阻止してきます。
        自民党は公明以外で連立政権を模索しないと、この問題は解決しません。
        公明党は金魚の糞みたいな政党なので、関西地区では公明党の落選運動をしており、全国でも展開してほしいです。

        1. 新宿会計士 より:

          現在の選挙制度と候補者の中からベストの選択をすることが有権者の責務です。つべこべ言ってないで投票してください。

  3. より:

    お疲れ様です。
    私見ですが、議員選挙投票の棄権は、どんな酷いやつが当選し、どんな酷い政治をやろうが文句言わない、と宣言するのと同義だと小生は思っています。
    前も書いた気がしますが選挙の度に都度考えさせられます。

  4. 匿名 より:

    これは、ブログ主とは意見が違うのですが。
    個人的には、正直なところ、政治に参加しない人は無理に参加してくれない方がいいと思っています。
    当時の首相が大変に批判された「無党派層は寝ててくれ」じゃないですが。その人達の政治意識なんて、所詮はその程度のものです。
    民主党政権に政権交代したときの投票率なんて、一気に上がっています。
    これは、普段政治なんてろくに追ってもいない層が、政治の実務力なんてものも考えずに民主党に投票しようとした結果だと見ています。
    その結果が、あの実務能力皆無の非常識政治です。

    https://www.soumu.go.jp/senkyo/senkyo_s/news/sonota/ritu/index.html

    どのメニューも食べられたものでないと言うのなら、食べなくて結構。その人たちは餓死してくれていい。
    だって、彼らが望んでいるものは非現実的な夢物語なのですから。
    彼らに夢物語を追われることで政治の混乱を招かれるくらいなら、いっそ参加してくれない方が、混乱が少ない結果となるように思うのです。

    1. 新宿会計士 より:

      >個人的には、正直なところ、政治に参加しない人は無理に参加してくれない方がいいと思っています。

      完璧な間違いです。
      民主主義国では少なくともすべての有権者に選択をする権限が与えられており、その権限を行使しないことを正当化するロジックは成り立ちません。

  5. 引きこもり中年 より:

    田中芳樹(著)の「銀河英雄伝説」の銀河帝国誕生の部分や、古代アテネ崩壊の歴史書を思い出しました。

※【重要】ご注意:他サイトの文章の転載は可能な限りお控えください。

やむを得ず他サイトの文章を引用する場合、引用率(引用する文字数の元サイトの文字数に対する比率)は10%以下にしてください。著作権侵害コメントにつきましては、発見次第、削除します。

※現在、ロシア語、中国語、韓国語などによる、ウィルスサイト・ポルノサイトなどへの誘導目的のスパムコメントが激増しており、その関係で、通常の読者コメントも誤って「スパム」に判定される事例が増えています。そのようなコメントは後刻、極力手作業で修正しています。コメントを入力後、反映されない場合でも、少し待ち頂けると幸いです。

※【重要】ご注意:人格攻撃等に関するコメントは禁止です。

当ウェブサイトのポリシーのページなどに再三示していますが、基本的に第三者の人格等を攻撃するようなコメントについては書き込まないでください。今後は警告なしに削除します。なお、コメントにつきましては、これらの注意点を踏まえたうえで、ご自由になさってください。また、コメントにあたって、メールアドレス、URLの入力は必要ありません(メールアドレスは開示されません)。ブログ、ツイッターアカウントなどをお持ちの方は、該当するURLを記載するなど、宣伝にもご活用ください。なお、原則として頂いたコメントには個別に返信いたしませんが、必ず目を通しておりますし、本文で取り上げることもございます。是非、お気軽なコメントを賜りますと幸いです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【おしらせ】人生で10冊目の出版をしました

自称元徴用工問題、自称元慰安婦問題、火器管制レーダー照射、天皇陛下侮辱、旭日旗侮辱…。韓国によるわが国に対する不法行為は留まるところを知りませんが、こうしたなか、「韓国の不法行為に基づく責任を、法的・経済的・政治的に追及する手段」を真面目に考察してみました。類書のない議論をお楽しみください。

【おしらせ】人生で9冊目の出版をしました

日本経済の姿について、客観的な数字で読んでみました。結論からいえば、日本は財政危機の状況にはありません。むしろ日本が必要としているのは大幅な減税と財政出動、そして国債の大幅な増発です。日本経済復活を考えるうえでの議論のたたき台として、ぜひとも本書をご活用賜りますと幸いです。
関連記事・スポンサーリンク・広告