読者雑談専用記事通常版 2024/06/22(土)

『読者雑談専用記事(通常版)』を更新しました。どうぞご利用ください。

読者雑談専用記事(通常版)とは

本記事は、特段のテーマを決めず、読者の皆さまがおのおの、好きなことを書き込んでいただくための「雑談専用記事」です。原則として土曜日と火曜日に新しい記事を立ち上げています。

書き込んでいただく内容
  • 読者同士の挨拶ないしは近況報告
  • 最近気になっていること、議論したいと思っていること
  • 自分自身のブログ・SNS記事等の宣伝(※)

等々、何でも結構です。

なお、コメントを書き込む際のルールは『読者コメント要領・引用・転載等ポリシー』等のページをご参照ください。

読者投稿

読者投稿募集』のページにも示しているとおり、当ウェブサイトでは読者投稿を歓迎しています。

その際、読者投稿の基準を満たさない投稿記事(たとえば文字数が足りない、など)については、こちらの「読者雑談専用記事」に書き込んでいただいて結構です。その際、最初に「投稿のタイトル、投稿者の簡単なプロフィール」などについて記載してください。また、1回の投稿で書ききず、投稿を続ける場合は、「続き」とわかるように明示してください。

過去リンク/次回更新予定

次回の読者雑談記事(通常版)につきましては、『読者雑談専用記事通常版 2024/06/25(火)』を6月25日(火)正午に公表したいと思います(なお、これとは別に、テーマ別記事を公開する可能性もあります)。

過去の「読者投稿一覧」につきましては、次のリンクをご参照ください。

本文は以上です。

読者コメント欄はこのあとに続きます。当ウェブサイトは読者コメントも読みごたえがありますので、ぜひ、ご一読ください。なお、現在、「ランキング」に参加しています。「知的好奇心を刺激される記事だ」と思った方はランキングバナーをクリックしてください。

にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ

このエントリーをはてなブックマークに追加    

読者コメント一覧

  1. 星のおーじ より:

    Sho-Taniさん、確信22号の気持ちのいい昼下がりです。
    今年もあと半分強、いいことありますように。。。

    1. セクシー〇〇 より:

       大谷さん凄過ぎます。メジャーでも学童野球のヒーローのような活躍。
      学童なら4番でエースは結構いましたけどメジャーですよ。スーパーマンですよ。

       右投げ左打ち。デッドボールが心配です。

       大谷さん、頑張ってください。m(_ _)m

  2. Ohtani MLB stats より:

    AVG/打率………0.322……1位
    RBI/打点…………55………7位
    HR/ホームラン ………22………3位
    H/ヒット数 ……96 ………3位
    2B/2塁打 ………21 ………5位
    SB/盗塁…………16 ………12位
    SLG/長打率 ……0.628……2位 
    OBP/出塁率 ……0.398……6位
    OPS/OBP+SLG …1.026 …2位 

  3. 伊江太 より:

    本日「朝日新聞」一面の記事。見出し『性別変更の女性 「父」と認定』。

    まあ、この最高裁判決、生まれた子の将来を考えれば、妥当な判決と言えそうには思えます。法律の建前から言えば、この請求を棄却した高裁判決の方に、むしろ分がありそうにも思えますが、個人の(この場合、生まれた子)基本的人権を、既存の法律を杓子定規に適用することで、踏みにじってはならないとする立場に最高裁が立ったことは、評価していいのではないでしょうか。

    ただねえ、この判決はあくまでこの具体例についての周辺状況を鑑みてのもの。民法、戸籍法、家族法等の該当する条文を書き直せなんてものじゃないはずです。第一、自己の性自認と身体的性の違和感を覚えた男性が、性転換手術前に採取した精液を冷凍保存しておいて、パートナーの女性にわが?子を産ませるなんて、まず特殊中の特殊の事例と言ってでしょう。トランスジェンダーの男性が、レズビアンカップルとして生きる一方で、確信的意志を以て「父」になりたがるなんて心境は、私には理解の域を超えてるとしか言いようがありません。

    今のご時世、性の問題に関しては何だってあり。もちろん、この事例にしたって、個人の自由、嗜好の問題で、お子さんの戸籍上の不利益が今回の最高裁判決で解消した以上、他の誰に迷惑が及ぶってわけでも多分ないでしょうから、何ら非難される筋合いのはなしじゃないはずです。

    それはそれとして、同新聞第2面の『広がる家族 遅れる法整備』なんて見出しの記事は、いかにも「朝日」って感じが出ていて、秀逸ですね(笑)。

    ゲイのカップル、レズビアンのカップルの登場なんて、今に始まったはなしじゃない。ずっと昔から存在しました。今ほどおおっぴらに世間に顔出しはしていなかったかも知れませんが、そんなカップルがいれば、周囲はすぐに気付きます。多少奇異の目で見られることはあっても、それでどうと言うほどのトラブルは、さほど起きてこなかったんじゃないでしょうか。イスラム社会は言うに及ばず、欧米と比較しても、日本の社会は昔からそうした存在に比較的鷹揚だったというのが私の理解です。

    偏見を持たないというなら、同性婚を含め、性的少数者にまで家族制度の門戸を開くべきじゃないかという議論が出てくるわけですが、私はこれはトンデモない愚論だと思っています。民法が想定する「家族」とは、「普通の」男女が「普通に」結婚して、家庭を持ち、子を産み育て、それが基本的構成単位として社会を維持存続させていくという、その「機能」に着目したものであって、日本人たる者は須く家族を持つべしだの、結婚すれば、夫あるいは妻たる者はかく振る舞うべしだのと、個人の行動、信条にまで容喙しようというものではありません。「家族」が法的な庇護を受ける理由があるとすれば、それはその社会的機能が重視されるべきであるから、というその一点に集約されると思います。

    今の日本は、法的においてはですが、個人の基本的人権の尊重は完全に保証されています。結婚などせず生涯独身で過ごすのだって、それが本人の意思であれば、もちろん何の差し支えもありません。ゲイやレズビアンのパートナーと暮らしをともにすると決めたところで、法的には二人の独身者と同じ扱いになることに、何の不満があるというのでしょうか。民法の規定を無理矢理変更して、「当たり前の」家族を、わたしたち同性のカップルと同じ位置に置けと主張できるほどの権利を有しているはずなどと、そんな傲慢な主張がどこをどう突けば出てくるものやら。

    おそらくはですが、世のゲイやレズビアンのカップルのほとんどは、そんなことを望んではいますまい。逆に、一部の過激分子の行動を、妙な波風を立てられることで安穏な日常が乱されかねない迷惑な行為と受け取っているんではないでしょうか。何かこの手の主張を眺めていると、お顔立ちに自信を持てない方々が、美男美女をもて囃す世の中の風潮はケシカラ~ン、法律で取り締まれ~!などと言ってるのと、大差ないような気がしてきます。

    1. クロワッサン より:

      伊江太 さん

      あの手の人達って、

      異性婚のみの結婚を破壊すれば自分達は解放される、と抑圧の象徴と捉えてヘイトする事が生きる事となっているように見受けられるんですよね。

      結婚(婚姻)は異性婚を指す法律用語とし、同性婚を指す法律用語を造語し、同性婚の法整備を進めれば良いんじゃね?って考えるんですが、

      異性婚と同性婚を徹底的に同じくしなければ気が済まないところ、原理主義的というか、理性や知性が感じられず情緒的な姿勢だなーって。

      日本国民も外国民も人間なんだから全く同じ法的扱いにしろーってな主張にも通じる感じ。

      >何かこの手の主張を眺めていると、お顔立ちに自信を持てない方々が、美男美女をもて囃す世の中の風潮はケシカラ~ン、法律で取り締まれ~!などと言ってるのと、大差ないような気がしてきます。

      上野千鶴子が思い浮かんだんですが、きっと気の所為ですね。

      1. クロワッサン より:

        言い換えると、異性婚と同性婚を区別はするけど差別はしない、ってスタンスを全否定しているのが、今現在の同性婚推進論者の姿勢に見受けられるんですよね。

    2. sqsq より:

      伊江太様

      >欧米と比較しても、日本の社会は昔からそうした存在に比較的鷹揚だったというのが私の理解です。

      同意です。

      タイと日本はその傾向が強い。宗教(仏教)の影響が大きいんじゃないかと思います。
      イスラム教の国の中には同性愛者は死刑もある。
      キリスト教も宗派によっては戒律が厳しい。

  4. Sky より:

    朝日新聞。。
    今は亡き父が「会社では日経新聞を読んでいるから方向性の違う朝日新聞をとる」といって家には朝日新聞のみの状態が続いていました。
    独立するまでは他の新聞を読む機会も無かったので、随分と歪んだり欠損したち曇ったり色のついたりしたレンズを通していたとは知らないまま世の中を見ていたものでした。TVは元々殆ど見ない生活だったので朝日新聞が唯一の社会の窓。
    今は寛解したので良かったのですが、このまま朝日新聞の世界観を疑問も無く持ち続けていたとしたら何と恐ろしいことか。
    一日も早く「朝日新聞」→「落日新聞」になってほしいものです。

  5. Sky より:

    別のスレッドで極左親露と自称される人が、蓮舫の事前演説は起訴すらされないと判断(だからOK)、とか書かれています。
    この辺りの考え方、以前紹介した松浦さんのコラムで取り上げられていたマスコミ記事の考え、即ち明らかな嘘でなければよい(相手が誤解するように書くのはOK)、に相通じるものを感じました。
    話は変わって、OSI7階層参照モデルというのがあります。
    デジタル通信の通信機能を7つの層に分けて定義するものなのですが、上記のような話を見聞きすると、極左思想者の思想階層モデルなんてものを妄想してしまいます。。
    低位層は共通で上位アプリケーション層の部分が、マスコミ記事作成アプリケーション層だったり演説行動実施判断アプリケーション層だったりに分かれるだけで、低位層は尊法意識無し、捕まらなければ良い、扇動出来れば良い、如何に騙すかが付加価値とかで共通なんだろうなぁ、とか連想してしまいます。

    1. クロワッサン より:

      極左や左翼が中道派というか庶民に結局浸透しそうで浸透しきれないのが、そういうテロリズムとか遵法意識の希薄さなんですよね。

      七人の侍じゃないですけど、庶民は左派や極左の人権思想で実のあるところ、地に足がついたところは受け入れても、身のないところ、地に足のついていないところは受け入れず、左派や極左を使い捨てる賢さがあると感じます。

  6. クロワッサン より:

    イタリアで慰安婦像の除幕式 市長、碑文変更を表明
    共同通信6/22(土) 21:40
    https://news.yahoo.co.jp/articles/20bb59a6df53ca9b443c99f8eb3a3a00c3de3a20

    スティンティーノ市の人々は、そもそもあんな不浄で穢れた連中と関わり合いにならなければ良いのに。

  7. クロワッサン より:

    (社説)深まる政治の危機 信を失う国民感覚とのずれ
    朝日新聞デジタル2024年6月22日 5時00分
    https://www.asahi.com/articles/DA3S15964378.html

    >自民党のみならず、政治全体に向けられた国民の不信を払拭(ふっしょく)できるかどうかが問われたが、実態解明も政治資金改革も中途半端に終わった。

    『自民党のみならず』と言いつつも、グダグダな特定野党側の醜態には触れない朝日新聞。

    >今国会では、盛山正仁文部科学相の世界平和統一家庭連合(旧統一教会)との接点も取り上げられた。自民と教団の関係の解明は不十分なままで、「決別」の実態には、なお目をこらす必要がある。

    パーティー問題で立憲共産党が「法的に問題なければOK!」ってな理屈を掲げているんだから、対日レイシズムを教義に掲げる反社会的似非宗教団体との関係も「法的に問題なければOK!」で良いのでは?笑

    蓮舫なんて公職選挙法のグレーゾーンを踏み抜いてるけど大丈夫なんだし笑

    >教団とのつながりも、裏金問題も、時間がたてば国民は忘れると思っているわけではあるまい。体質そのものが問われていることを、自民は深く自覚すべきだ。

    冒頭で『自民党のみならず』と言ってても、結局自民党絡みだけ。

    「角度を付けた報道」を辞められない朝日新聞笑

    1. クロワッサン より:

      国会閉会と岸田首相 政権の機能不全あらわに@毎日新聞社説
      https://mainichi.jp/articles/20240622/ddm/005/070/129000c

      >不透明なカネの象徴である「政策活動費」の速やかな全面公開や廃止は実現せず、野党が要求する企業・団体献金の全面禁止は、検討さえされなかった。

      パーティー禁止尾求めつつもパーティを開く立憲共産党の言行不一致を考えれば、「政権の機能不全」ではなく「政治の機能不全」でしょうにね。

      ホント毎日新聞は特定野党に配慮や忖度しまくり笑

      >首相が改革の明確な方向性を示さず、首相官邸と党執行部の連携がとれない場面が多かった。与野党協議などで調整がつかずに行き詰まると、首相が唐突に決断するケースが目に付いた。

      「決められない岸田文雄」の一面ですね。

      ロクに決断出来ないし、決断しても決断した内容で決まらない、組織がまとまらない。

  8. クロワッサン より:

    (社説)定額減税開始 政策の妥当性 検証せよ
    朝日新聞デジタル2024年6月17日 5時00分
    https://www.asahi.com/articles/DA3S15959955.html

    マイナンバー制度の普及の妨害に勤しむ朝日新聞が費用対効果とか経済的効果とか言うのが不思議なんですけどね。

    1. 農家の三男坊 より:

      >定額減税開始 政策の妥当性 検証せよ

      この主張自体はよいと思います。

      しかし ”それをやるのは貴方でしょ!” 

      という声が聞こえていない朝日新聞はやはり、”ジャーナリズム”ではなく、単なる”チラシ”ということか。

      1. クロワッサン より:

        農家の三男坊 さん

        検証ってエビデンスに基づいてするものだと理解しているのですが、

        エビデンスを「殴る道具」として認識している朝日新聞に検証って可能なんですかね?

        1. 農家の三男坊 より:

          クロワッサン さま

          「検証」を「揚げ足取り」と誤認識している様ですから
          今のオールドメディアには不可能でしょうね。

          つまらん「政局」にしか興味のない「政治部」、「のぞき見」にしか興味のない「社会部」、それを求めていると勘違いさせる「ポンコツがらくた読者」。

          あと30年もすると、この風景が変わるかも。

  9. クロワッサン より:

    (社説)ウクライナ会議 対話努力の出発点に
    朝日新聞デジタル2024年6月18日 5時00分
    https://www.asahi.com/articles/DA3S15961050.html

    >ルールを公正に守る。二重基準を排し、ガザ危機を含むあらゆる人道的な惨事に公平に取り組む。その姿勢を貫徹してこそ、対話の呼びかけは実を結ぶだろう。

    つまり、

    朝日新聞が対中問題などで対話での解決を呼び掛けてもロクに身を結ばないのは、

    朝日新聞が“ルールを公正に守る”とか“二重基準を排する”を出来ていないから。

    ついでに、

    特定野党の対話での解決が身を結ばないのも、

    特定野党が“ルールを公正に守る”とか“二重基準を排する”を出来ていないから。

    信じるか信じないかはあなた次第笑

  10. クロワッサン より:

    金利ある世界と「骨太」 放漫財政への危機感欠く@毎日新聞社説
    https://mainichi.jp/articles/20240622/ddm/005/070/128000c

    >国と地方の借金残高は既に1200兆円を超え、国内総生産(GDP)比で200%以上と先進国で最悪の水準にある。

    毎日新聞はザイム真理教の敬虔な信者って事で。

  11. クロワッサン より:

    露朝の軍事協力条約 秩序壊す「同盟」許されぬ@毎日新聞社説
    https://mainichi.jp/articles/20240621/ddm/005/070/072000c

    >最近は、北朝鮮を擁護するために拒否権を行使している。

    2022年の事を考えると、「最近は」と期間を限定して逃げようとしてる感じ。

    国連安保理 北朝鮮制裁、中露が拒否権 初の説明適用事例か
    https://mainichi.jp/articles/20220527/dde/007/030/028000c

    >両国に影響力を行使しうる中国の役割が重要になる。中国は今回の「同盟」復活の動きには距離を置く。両国に接近しすぎれば国際的孤立を招きかねず、自国の利益にならないと判断しているからだ。

    ちゃんとロシアの拒否権行使を擁護してますけどね。

    中国、朝ロを擁護=「やみくもな制裁は無意味」
    https://equity.jiji.com/oversea_economies/2024032901018

    ロシアが拒否権を行使すると分かっていたから行使しなかっただけっぽく。

  12. クロワッサン より:

    欧州議会選で右派躍進 不寛容の広がり懸念する
    https://mainichi.jp/articles/20240619/ddm/005/070/086000c

    そもそもリベラルって不寛容でしょうにね。

    ドイツでは左派政権が政権維持の為に言論の自由や思想信条の自由を侵害し始めたし。

    他者というか有権者の「良識」を信じようとせず、委ねようとせず、統制しようとするのがリベラル派。

  13. クロワッサン より:

    「平和の少女像」イタリアに初設置へ 韓国以外では14体目
    https://jp.yna.co.kr/view/AJP20240619001000882

    >少女像の設置は、正義連が昨年12月にスティンティーノ市に提案。同市の市長は、人類と女性に対するあらゆる形の暴力に反対するとして歓迎の意を表した。

    韓国が、

    日韓間では清算が済み、

    もはや韓国の国内問題に過ぎない『いわゆる日本軍慰安婦問題』を用いて、

    国際社会で日本を誹謗中傷する事は、

    「人類に対するひとつの形の暴力」ではないのか?と考えたのですが、

    「人類と女性に対するあらゆる形の暴力に反対する」には「誰が」が不明で、

    「人類による」人類と女性に対するあらゆる形の暴力に反対するなのであれば、

    「非人類による」人類と女性に対するあらゆる形の暴力に反対するとはならず、

    「韓国人は非人類である」が故に後者に含まれるのかも。

    「非人類による非人類に対するあらゆる形の暴力に反対する」とならないのは、

    日帝統治時代の韓国人朝鮮人は人類であり、

    連合国による独立後の韓国人朝鮮は非人類である、

    と解釈すれば矛盾しませんね。

    1. 美術好きのおばさん より:

      昨日設置された碑文の和訳を、Xに載せてくださった方がいます。勝手にコピペさせてもらいます。韓国(旧挺対協)は、日本とイタリアの友好を破壊し、諍いを起こそと画策しているとしか思えません。

      Atsuko Yamamoto🇯🇵
      @piyococcochan2
      こんなものが許されてなるものか。
      改めて和訳を貼るから読んで欲しい。そして抗議してください。

      イタリア・スティンティーノ市の慰安婦像の碑文

      【碑文】平和の少女像:記憶の証言

      第二次世界大戦当時、日本はアジア・太平洋地域で数多くの少女と女性を強制的に拉致し、軍隊の性奴隷にするなど、ホロコーストに匹敵する極悪非道な反人道的犯罪を犯しました。

      1991年8月14日、韓国の日本軍性奴隷制の被害者であるキム・ハクスンさんは、日本が犯したこの残酷な犯罪に対する長年の沈黙を勇敢に破りました。 他の国の被害生存者たちも、キム・ハクスンさんの後を追って証言し、日本の公式謝罪と法的賠償を受けるために力を集めました。

      平和の少女像は、日本による軍事的性的暴力を受けた被害者を記憶する象徴であり、正義のために戦い、世界中でこのような残虐行為の再発を防ぐために絶え間なく努力している生存者の勇気を称えるものです。

      女性と人類に対する犯罪の記憶を現在および将来の世代に語り継ぐことは、私たちの集団的責任です。

      それを認め、記念することで、このような残虐行為が二度と起こらないようにすることがいかに重要であるかを全世界に厳粛に思い出させることが私たちの目標です。

      日本政府が「慰安婦」の存在を否定し続け、ドイツ、フィリピンなど様々な国で平和の少女像の撤去を試みていることは非常に残念なことです。 日本は女性と人類に対する戦争犯罪を責任を持って認め、そのような残虐行為を記憶するために正義の措置を取るべきです。

      平和の少女像は、韓国の日本軍性奴隷制問題解決のための正義の記憶連帯の寄付で作られました。

      世界の平和と正義のために私たち全員で祈りましょう。

      Rita L. Vallebella市長は、スティンティーノ市を代表して、韓国の女性たち、そしてすべての戦争と日常の性的暴力の被害女性たちへの友情と連帯の精神で、平和の少女像の建立を歓迎します。 “この像は、人類の心に語りかけ、ジェンダー暴力に対する厳しい警告となり、それを見る人々に世界中のすべての女性の自由と尊厳を尊重する決意を促すでしょう。”

      2024年6月22日

      1. クロワッサン より:

        なるほどです。

        イタリアで慰安婦像の除幕式 市長、碑文変更を表明
        共同通信6/22(土) 21:40
        https://news.yahoo.co.jp/articles/20bb59a6df53ca9b443c99f8eb3a3a00c3de3a20

        >バッレベッラ市長は21日、碑文に像設置を主導した韓国市民団体の「一方的な主張が記されている」として「文言変更を検討している」と共同通信に明らかにした。

        Rita L. Vallebella市長はこんな感じで責任逃れをしようとしていますが、Rita L. Vallebella市長も対日レイシズム加担した加害者であるとして、日本に対して「真正性のある」謝罪と賠償をして貰わないとですね笑

        >バッレベッラ氏は一方で、像は「女性に対する戦争犯罪への普遍的な批判の気持ちを込めている」と述べ、政治問題化しない限り「撤去の考えはない」とも表明した。

        政治問題化させれば撤去を考えるとの事なので、息を吐くように嘘を吐く韓国人朝鮮人と冤罪の被害者である日本人との政治的対立の真っ只中にRita L. Vallebella市長を引きずり込めば良いみたい。

      2. 美術好きのおばさん より:

        除幕式で、この市長は慰安婦像の隣に座り満面の笑み。

        市長は、日本・日本人を冒涜しただけでなく、真実の歴史をも愚弄していること、そして韓国側(旧挺対協)の手先にされたことに気づいていない。

        https://video.yahoo.co.jp/c/29494/b6dc64927f450fac5b6d8a76337266c752ae1ac8

        1. クロワッサン より:

          >美術好きのおばさん より:2024/06/23 18:24

          息を吐くように嘘を吐く韓国人を知らぬ人は世界には幾らでもいますし、

          息を吐くように嘘を吐く韓国人を知る人がまたひとり増える機会だと考えれば。

          その内、

          韓国人らは世界中での「韓国人は息を吐くように嘘を吐く連中である」との認識を、

          差別だ偏見だと主張して被害者面するでしょうけど、

          差別でも偏見でもなく、

          韓国人らが世界中でやってきた悪行のツケなだけ。

          1. 農家の三男坊 より:

            捏造記録#・・
             ”捏造の民(South Korean)またここに噓を吐く”

            いつかグレンデールはじめ世界各地の売春婦像の碑文の横にこの碑文を建てたい

      3. CRUSH より:

        別の場所で
        「ホロコーストに匹敵」
        と書いて、カナダのユダヤ人団体から
        「ふざけんな」
        とスゴまれて、尻尾巻いて退散。
        (メディアも含めて完全に「無かったこと」に)

        そういう輝かしくも恥ずかしいヤラかしの歴史を、もう忘れてるのかな。

        野次馬の目には、
        「殴り返してくる相手には絶対に噛みつかない」
        「殴り返してこない相手にはサディスティックにとげとげしちゃう」

        のが韓国&韓国人の行動様式に見えてしまいますね。
        (殴り返すのが一番コスパよい予防)

        1. クロワッサン より:

          >そういう輝かしくも恥ずかしいヤラかしの歴史を、もう忘れてるのかな。

          その歴史を知らない人を探す為に世界中でカモを探し、

          カモを見つけたら嘘捏造妄想歪曲だらけの被害史を吹き込み、

          こうして対日レイシズムを扇動する像をまたひとつ建てる訳で。

          そんな韓国人何かを教えるとすれば身体に教え込むのが一番確実ですけど、

          それを容赦なく、躊躇なくやれるのは旧宗主国たる中国と同種たる北でしょうけどね笑

  14. クロワッサン より:

    徴用被害者が逆転勝訴 日本企業に賠償命令=韓国地裁
    https://jp.yna.co.kr/view/AJP20240620001900882

    >今回の判決は、徴用被害者の勝訴が初めて確定した18年の大法院判決以前は、被害者が日本企業を相手取り権利を事実上行使できない客観的な障害理由があったと判断した昨年12月の大法院判決の趣旨に沿ったものだ。

    被害者が韓国政府を相手取り権利を行使すれば良いところ、

    被害者が日本企業を相手取り権利を行使したので、

    『事実上行使できない客観的な障害理由があった』なる訳で、

    韓国政府が日本政府を騙して韓国民にポッケナイナイをしたのを韓国司法が正当化した18年の大法院判決は、

    コリアンルーピーのレガシーだなぁ…としみじみ。

  15. クロワッサン より:

    韓日財務対話 来週ソウルで開催=金融協力強化など議論
    https://jp.yna.co.kr/view/AJP20240621000400882

    「チョッパリ!金を貰ってやるから感謝してさっさと出せニダ!」って密室の外では言いつつ、密室の中では土下座して金を集るのかな?と。

    >韓日財務相は昨年の会合で、通貨危機などの緊急時に通貨を融通する通貨交換(スワップ)協定の再開に合意。全額米ドルの融通とし、上限を100億ドル(約1兆5890億円)に設定した。

    仮に上限を高く再設定したとしても、

    韓国側が通貨危機などに陥りそうな時に日本側が先手を打って韓国かえあドルを引き出し、

    韓国が通貨危機などに陥るようトドメを刺す為に日本が確実に用いるのであれば、

    上限は100兆ドルでも構わないのでは?と。

    「溺れる犬は棒で叩け」という韓国の諺に日本も倣うべき。

    1. クロワッサン より:

      韓国5月外貨準備高、2カ月連続マイナス 4年ぶり低水準
      ロイター編集2024年6月5日午前 8:47
      https://jp.reuters.com/markets/japan/funds/ZTVJBO7ME5J3BIZPPR6MXMLHLA-2024-06-04/

      >韓国銀行(中央銀行)が5日発表した5月末の外貨準備高は、前月比4億3000万ドル減の4128億3000万ドルだった。

      実際のところ、韓国経済にトドメを刺すのに十分な額としては4500億ドルあたりが適切かも。

  16. クロワッサン より:

    出生率が過去最低 若者の不安解消が不可欠
    https://mainichi.jp/articles/20240615/ddm/005/070/134000c

    >結婚や出産をするかどうかは個人の選択だ。ただ、望んでもかなわない人がいるなら、障害は取り除かなければならない。

    安全の対義語が危険で、安心の対義語が不安。

    若者の不安解消と言うけれど、

    本人としては「石橋を叩いて渡る」のつもりでも、

    実際には「石橋を叩き壊して渡らない」になってる部分もあるんじゃないかなーと。

    そんな若者達に叩き壊されない橋を作るとなると、

    「姥捨山」精神の実践からの若者支援予算拡充ですかね?

    それと、

    子供を産むのは構わないけれど育てたくはない若者向けの社会インフラの整備や、

    そもそも橋を渡る意欲のない若者の切り捨ても大事そうですね。

    強制労働と同様、強制子作りも強制子育ても駄目って事で。

    1. sqsq より:

      昔与謝野馨という政治家がテレビに出てきて少子化について話していたが、彼の祖母与謝野晶子は12人の子を産んだ。彼の父は5人、彼自身は2人と。
      先進国ではどこでも少子化が進んできているのでは。メディアは少子化を政府のせいにしたいようだがちょっと無理がある。

      飯山陽が著書のなかで「日本では少子化対策に成功した事例としてフランスを取り上げる人がよくいますが、フランスで増えているのはイスラム教徒の子供が多い」と述べている。

      1. クロワッサン より:

        sqsq さん

        フランスのお話しはこの辺りの事でしょうね。

        移民と出生率の高さの関係について@労働政策研究・研修機構
        https://www.jil.go.jp/foreign/jihou/2020/03/france_01.html

        注4の『逆に、移民の子供のうち、フランスで誕生した場合は、移民とはならず、非移民(すなわちフランス・ネイティブ)となる』より、祖父母が移民の場合は非移民となるケースが出て来るでしょうから、非移民と移民の出生率の差はもっと有るかもですね。

  17. クロワッサン より:

    <社説>音楽ビデオ停止 歴史を理解する契機に@東京新聞社説
    https://www.tokyo-np.co.jp/article/334511

    >2016年にも女性アイドルグループの衣装がナチスの制服に似ていると批判され、運営側が謝罪に追い込まれた。

    そんなSWCは「美しい被害者」として断固たる行動を実施。

    ユダヤ団体が「アイス不買」運動 ガザ衝突絡み、著名投資家が役職辞任
    2023年12月24日20時33分
    https://www.jiji.com/jc/article?k=2023122400090

    >日本政府や自治体には、関東大震災時の朝鮮人、中国人虐殺など「負の歴史」に背を向ける傾向があるが、こうした姿勢は歴史の検証を促す国際潮流に逆行する。開かれた議論こそが歴史認識の違いを乗り越え、相互理解を促す。

    開かれた議論の結果、日本と韓国、日本と中国との間で歴史認識の違いを乗り越えるのは無理との結論が出ている筈ですが。

    韓国の歴史認識はファンタジーで、中国の歴史認識はプロパガンダで。

    >今回の問題も、単なる謝罪やビデオの公開停止、責任追及で終わらせてはならない。歴史を学び、人類文化の向上を図る機会として幅広く議論されるべきである。

    結局は「日本は加害者、謝罪と賠償をしろ!」に持っていく、安定の東京新聞笑

  18. クロワッサン より:

    <社説>トランプ氏有罪 司法の判断を尊重せよ@東京新聞社説
    https://www.tokyo-np.co.jp/article/334510

    >むしろ、司法を最大限に政治利用してきたのはトランプ氏だ。

    この言い方だと棺桶に片足を突っ込んだロリペド痴呆老人が司法の政治利用をしていないという擁護にならないですね。

    今回の裁判で、マーチャン判事は陪審員達に法律専門家から大いに非難を浴びる説明を行ったりしている訳ですし。

    トランプ「不倫口止め料裁判」がバイデン民主党陣営による「魔女狩り」だと言うしかないこれだけの理由
    2024.06.04
    https://gendai.media/articles/-/131145

    トランプ氏も棺桶に片足を突っ込んだロリペド痴呆老人も、どちらも法治国家のかじ取りを再び担おうとする人物に相応しくない、と述べるならまだ分かるのですが。

  19. nanashi より:

    マスコミなどが「反権力、或いは権力への監視」を理由に政府や与党(自由民主党に限る)を叩く事が多いですが、相手が間違っている事を書いていたり、言っていたりしているのであれば、黙り込むのではなく、殴り返すぐらいの強い反論をすべきだと思います。
    マスコミなどは恐らく「言論弾圧」とか言って被害者ぶると思いますが、身に覚えの無い事を書かれたり言われたりして、自身の名誉が傷つけられているのであれば、それなりの報復処置を取る必要はあると思います。
    加えて「マスコミの正義は不正義」と考えるべきでしょう。
    取材力や分析力が低下して劣化の一途を辿っているのですから。

    1. クロワッサン より:

      nanashi さん

      「カトー」に対して「アンチ カトー」を出す精神をマスコミが許容出来るかですね。

  20. クロワッサン より:

    <社説>週のはじめに考える 沖縄を再び戦場にしない@東京新聞社説
    https://www.tokyo-np.co.jp/article/335448

    沖縄が再び戦場にならない為に、軍事力ではなくあらゆる外交力を駆使して紛争を抑止する事を最後の段落で主張する東京新聞が、…

    <社説>改正農業基本法 輸入依存は続かない@東京新聞社説
    https://www.tokyo-np.co.jp/article/334033

    食料安保では最後の段落で「国産国消」「地産地消」などで消費者が「自衛」する事を謳ってて、

    なんだかしっくり来ないんですよね。

    前者はどうせ自衛しきれないんだからさっさと諦めよう、

    後者は自衛しきれそうだから頑張ろう、

    って事?

    1. 匿名 より:

      この新聞社もものを考えているのか?
      何故、沖縄何だろう?
      第二次大戦では、米軍が沖縄から攻め上がることにしたから沖縄が戦場になったが、敵がどこから攻めることにするかは、攻めて来てみなければ分からない。
      フランスは勝手に考えて、マジノラインをせっせと作ったが、敵は、裏をかいた。
      一極集中の日本は、東京を攻められれば、指揮系統が崩れてしまうかもしれない。
      マスコミというインテリア業界のつもりなら、いろいろシミュレーションして見せなきゃ。

      1. 匿名 より:

        インテリア → インテリ

      2. クロワッサン より:

        人民解放軍にしてみれば、台湾や沖縄を落として太平洋側へ自由に出れる道を確保すれば、東京を海から落とせるので楽なんじゃないかと考えますが。

        九州だと沖縄に比べて面積が広いし、本州四国とも近くて攻め落とすのは沖縄よりは難しいでしょうし。

        侵略後の軍政でも、デニーみたいな名誉中国人が居れば楽でしょうし。

        1. 匿名 より:

          そういうことですね。
          こういうシミュレーションをやるのが、現実的な考えだと思うのですが。
          この新聞の記事、過去、数十年同じです。
          日本の今の軍事力は、日米連携を前提としたものですから、単独では守り切れませんね。
          地図を見れば、日本列島、大陸国が太平洋に出る事を阻止する為に、海上に出ているのではないかと思えます。

        2. はるちゃん より:

          中国艦隊が自由に太平洋に展開できるようになれば東京は危機でしょうね。太平洋で制海権の奪い合いになるのではないでしょうか?
          中国は日本海も狙っていると思います。
          中国の覇権を阻止するには、防衛体制の強化に加えて習近平体制の崩壊工作も進める必要がありそうです。

  21. クロワッサン より:

    「マイノリティーは存在しない」から四半世紀たっても…国連の勧告を突っぱね続ける日本 「今こそ学び直して」
    https://www.tokyo-np.co.jp/article/334007

    >昨今、国内ではネット上を中心に「在日特権」「アイヌ特権」など、マイノリティーを攻撃する憎悪の扇動が横行する。

    なるほど、「在日米軍特権」は特定メディアを中心に行われ続けている憎悪の煽動だから、東京新聞は挙げない訳ですね。

    さて。

    国連人権理事会の「ビジネスと人権」作業部会の報告書ってさぞかし立派で権威ある報告書なんでしょうが、対日レイシズムを教義に掲げ、日本人信者を搾取して金銭欲と性欲を満たす旧統一教会を問題視する内容はこれまであったのですかね?

    ないのであれば、随分と一方的で、手抜きだらけの不十分な報告書だと認識しちゃうのですが。

    国連人権理事会の「ビジネスと人権」作業部会とやらも、所詮は対日レイシズムに寛容な日本の左派とズブズブでグチュグチュな関係にあるんだろなぁ、

    とか、

    「誰もが見捨てられない社会を!」と言いつつ、結局は日本人を見捨てる事で成立し維持される「美しさ」なんだろなぁ、

    とか。

  22. クロワッサン より:

    一人芝居や講演で在日コリアン差別と闘って半世紀 30代から本名を名乗る宋富子さんの最後の「夢」
    https://www.tokyo-np.co.jp/article/335402

    ドイツのメルケル首相はトルコ系移民に対して国家への忠誠心を求め、

    移民の「祖国への忠誠心」はたかだか数十年では消えない
    川口マーン恵美 2016.09.02
    https://gendai.media/articles/-/49613

    イギリスでは暴動やロンドン爆破事件などを受けて移民にも「コミュニティの結束」を求めてますが、

    英国におけるエスニック・マイノリティ施策 ―多文化共生の観点から見た英国の取り組み-
    https://www.clair.or.jp/j/forum/c_report/pdf/307.pdf

    東京新聞含め特定メディアが取り上げる在日コリアンって、

    日本社会で暮らすけれども「日本への統合」を断固として拒絶し、

    日本社会で韓国系朝鮮系日本国民ではなく在日外国人として生きる事を選択し、

    日本は永世加害者で、韓国は永世被害者で、日本は韓国に謝罪と賠償をし続けろ、ってな対日レイシズムの価値観を有する“マイノリティ”がチェリーピッキングされてるってのは気の所為でしょうかね?

    >高齢化が進行する在日コリアンを巡っては、歴史を「記録する権利」は特に重んじるべきだという。在日本朝鮮人人権協会の調査によると、昨年の高齢化率は朝鮮籍が46%、韓国籍が29・6%に達した。

    『アボジ聞かせてあの日のことを』で記録された歴史は「真実」ではないから、

    自分達が真実だと信じる真実の記録をコリエイトしよう、って意味なんでしょうね。

    >宋さんの決意も固い。「地域の小中高生が正しい歴史を学べる場にしたい。18歳が選挙権を持つ時代。歴史を学べば、政治には無関係でいられないと知り、若者の投票率も上がる」。腰は曲がったが、目標は「90代まで講演を続ける」。意気込みはなお盛んだ。

    地域の小中高生をコリエイトされたウリナラファンタジーに染めてウリナラファンタ人にしようってのは、児童虐待でしょう。

  23. クロワッサン より:

    コロンブス=侵略者」世界基準知らず…「不勉強」が生む過ちとは Mrs. GREEN APPLE炎上で考える
    https://www.tokyo-np.co.jp/article/334434

    >誰かを不快にさせないための教養は、一般常識として知っておきたいものだ。

    あれ?

    愛知トリエンナーレを開催あるいは擁護する連中に向けて東京新聞はそう言ってましたかね?

    >本来、ロックバンドは社会への問題意識、既存の権力への反抗心を抱えるはずの存在。

    「既存の権力」に左派の歴史修正主義も含まれる時代になったって事ですね。

  24. クロワッサン より:

    都知事選のリアルが呼び起こす「これって自分の問題では」 政治や社会への関心を「封じられてきた」若者たち
    https://www.tokyo-np.co.jp/article/335178

    >過去最多の56人が立候補した都知事選。一部のポスター掲示板が性的表現に使われるなど、初日から荒れている。こんな選挙を見せられたら、若者が政治不信に陥るのも当然だ。モラルもなく選挙や政治をおもちゃにしてきた大人たちにこそ、総出で主権者教育を受けてもらいたい。(恭)

    『モラルもなく選挙や政治をおもちゃにしてきた大人たち』に東京新聞も含まれているのでは?との疑問を抱かないのは、

    当事者意識がない故か、

    「愚民共とは違う」という選民思想故か。

  25. クロワッサン より:

    「戻れば殺されるかもしれない」難民のことを知ってほしい 世界難民の日、日本からの「強制送還」におびえる声
    https://www.tokyo-np.co.jp/article/334890

    >阿部さんは強調する。「難民問題は一つの国によって解決できるものではなく連帯が求められる。その中で日本は相応の責任を果たさなければならない。国際社会から見れば日本の難民受け入れは極めて不十分で、責任を果たしているとは言えない」
    >日本はその人道危機の規模に見合った対応をしているか。難民の日に合わせ、見つめ直す必要がある。(北)

    人民解放軍が日本に侵略してきた場合に、先ずは自衛隊が抗戦しなければ米軍の参戦も無いと考えられている訳ですが、

    出て来る難民などが求めているのは、自衛隊は抗戦しないけど米軍が応戦して日本を守る事のような事だと見受けられるのは気の所為ですかね?

    それと、

    日本国には難民発生地域を武力制圧し、治安を取り戻し、難民がその地域で暮らせるようにする“戦力”が無い訳ですが、

    難民問題を解決しようとする他国との連帯の為に“戦力”を日本国が保持し、行使して相応の責任を果たそうとする事を特定メディアは認めるのですかね?

  26. taku より:

    秋の総裁選をめぐる動き3点です。
    1.菅前首相 政治とカネで岸田首相の対応批判 総裁選で刷新感重要
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240623/k10014490031000.html
     菅さんの発言は事実上の「岸田首相退陣要求」と受け止められているようです。
    2.安倍派・高鳥修一氏、岸田首相の総裁再選の場合、自民の単独過半数維持は「非常に厳しい」
    https://www.sankei.com/article/20240623-6E3OZHJPWNM4BB7I6BMQXPODPY/
     いわゆる”若手”(当選5回)からも、公然と退陣論が語られています。
    3.「ポスト岸田」1位は石破氏、2位には小泉氏…読売世論調査
    https://www.yomiuri.co.jp/election/yoron-chosa/20240623-OYT1T50106/
     自民支持層に限ってみると、石破(20%)小泉(15%)岸田(14%)菅(10%)の順だそうです。親父が反対している小泉氏を除けば、◎石破〇岸田▲菅なんでしょうか。
    (注:私は石破推しではありません。可能性が高いと述べているだけです)
    それにしても、石破さんはどんな方なんでしょうか?存じ上げているのは①敬愛する安倍元首相の政敵だったこと②防衛通であること③キャンディーズファンであること④ネクラな印象があること、ぐらいです。このサイトにもアンチ石破の方は少なくないように見受けられます。

  27. クロワッサン より:

    「死ぬ権利」フランスで議論が進んでいる背景
    https://toyokeizai.net/articles/-/765524

    レジス・アルノー氏の他のコラムについてはさて置き、今回のコラムについては色々と勉強になります。

    高齢化社会かつ社会保障費の増大が問題となっているのに中々政治的な話題とならないのは、下の世代に如何なる負担や迷惑を掛けようとも「命こそ宝」と生にしがみつく高齢の有権者受けが悪いからなのですかねぇ…。

    「俺の屍を越えてゆけ」って言葉が思い浮かびますが。

  28. クロワッサン より:

    法を完無視「アラブ系拡大家族」にドイツ社会震撼
    https://toyokeizai.net/articles/-/758850

    端的に言えば、クルド人マフィアのお話し。

    1975年頃からドイツに来始めたクルド人が、ドイツ社会で長らく「宙ぶらりん」の状態に置かれ、ドイツ社会への統合もなく、やがて犯罪組織と化し、犯罪を犯したクルド人を母国に強制送還しようにも送還先が面倒臭いという。

    「弱者の仮面を被った強者」になり損ねたのは、ドイツ社会では既にそのポジションが埋まってたから?

    あるいは、政権入りしている極左のウリではないから?

    >「多様性を大事にする」というドイツの姿勢が裏目に
    >ドイツでは「犯罪の統計」をとる際、「差別につながるのではないか」という懸念から「民族」に関する記録をしてきませんでした。近年、凶悪犯罪が起きるようになって、ようやく「拡大家族による組織的犯罪」が明らかになったのです。そういった中でドイツのメディアも含め「名指しすることで問題を直視しよう」という動きが出てきたものの、「どうしたら問題を解決できるか」について答えはまだありません。

    『近年、凶悪犯罪が起きるようになって』ってところ、人柱が立たないと問題の解決に動き始めないのは日本だけじゃないって印象。

    1. はるちゃん より:

      ドイツの失策を嗤うのは簡単ですが、ユダヤ民族弾圧というナチスドイツの負の遺産が重いという事なのでしょう。
      日本も憲法九条や核アレルギーなど敗戦の負の遺産を抱えています。
      ヨーロッパでは、行き過ぎた移民の受け入れや性急な脱炭素化政策に因る右傾化が顕著になって来ました。
      日本も、空想的な平和主義や日本の歴史と伝統を無視した偽善的な政策が、過激な保守主義の台頭につながらなければ良いのですが。

      1. クロワッサン より:

        はるちゃん さん

        >ドイツの失策を嗤うのは簡単ですが、

        私としては、嗤うというよりは他山の石ってとこですね。

        >ヨーロッパでは、行き過ぎた移民の受け入れや性急な脱炭素化政策に因る右傾化が顕著になって来ました。

        そして、ドイツでは極左政権による言論の自由や思想・良心の自由の統制や弾圧が始まりましたね。

        >日本も、空想的な平和主義や日本の歴史と伝統を無視した偽善的な政策が、過激な保守主義の台頭につながらなければ良いのですが。

        どの辺りから「過激な」となるかは分かりませんが、例えばかつての米国みたいな良い朝鮮人韓国人は死んだ朝鮮人韓国人だけって考えは、日本国民の良識と良心によって排除されるとは考えます。

        ワラビスタン問題なども、AIも用いた監視技術や不逞外国人の強制送還を円滑かつ容易に行えるようになれば、無理なく解決に向かうんじゃないかと。

        国連機関や特定メディアは難民支援ではなく難民受け入れを至高の解決策のように崇めていますが、戦争に例えると、相手国の領土を戦場とすれば自国の領土が荒れないのに、わざわざ自国領内を戦場にして自国の領土を荒れさせる愚策にしか思えないんですよね。

        1. はるちゃん より:

          >わざわざ自国領内を戦場にして自国の領土を荒れさせる愚策にしか思えないんですよね。

          日本の場合特亜からの人の受け入れは危険ですね。
          トロイの木馬戦略とでも言いますか、マスコミや企業などへの潜入はかなり進んでいるかも知れませんね。

  29. はにわファクトリー より:

    BREXIT とは EU 離脱を意味しますが、深圳や東莞の工業地帯においては今般工場がばんばん閉鎖され、現地進出外国企業が製造装置を中国国外に運び出しているのだそうです。China Exit (CNEXIT=しねくじっと) もしくは China Exodus (CXODUS=しそだす) なる怪しいトレンドワードが生み出されるのかも知れません。南無。

※【重要】ご注意:他サイトの文章の転載は可能な限りお控えください。

やむを得ず他サイトの文章を引用する場合、引用率(引用する文字数の元サイトの文字数に対する比率)は10%以下にしてください。著作権侵害コメントにつきましては、発見次第、削除します。

※現在、ロシア語、中国語、韓国語などによる、ウィルスサイト・ポルノサイトなどへの誘導目的のスパムコメントが激増しており、その関係で、通常の読者コメントも誤って「スパム」に判定される事例が増えています。そのようなコメントは後刻、極力手作業で修正しています。コメントを入力後、反映されない場合でも、少し待ち頂けると幸いです。

※【重要】ご注意:人格攻撃等に関するコメントは禁止です。

当ウェブサイトのポリシーのページなどに再三示していますが、基本的に第三者の人格等を攻撃するようなコメントについては書き込まないでください。今後は警告なしに削除します。なお、コメントにつきましては、これらの注意点を踏まえたうえで、ご自由になさってください。また、コメントにあたって、メールアドレス、URLの入力は必要ありません(メールアドレスは開示されません)。ブログ、ツイッターアカウントなどをお持ちの方は、該当するURLを記載するなど、宣伝にもご活用ください。なお、原則として頂いたコメントには個別に返信いたしませんが、必ず目を通しておりますし、本文で取り上げることもございます。是非、お気軽なコメントを賜りますと幸いです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【おしらせ】人生で10冊目の出版をしました

自称元徴用工問題、自称元慰安婦問題、火器管制レーダー照射、天皇陛下侮辱、旭日旗侮辱…。韓国によるわが国に対する不法行為は留まるところを知りませんが、こうしたなか、「韓国の不法行為に基づく責任を、法的・経済的・政治的に追及する手段」を真面目に考察してみました。類書のない議論をお楽しみください。

【おしらせ】人生で9冊目の出版をしました

日本経済の姿について、客観的な数字で読んでみました。結論からいえば、日本は財政危機の状況にはありません。むしろ日本が必要としているのは大幅な減税と財政出動、そして国債の大幅な増発です。日本経済復活を考えるうえでの議論のたたき台として、ぜひとも本書をご活用賜りますと幸いです。
関連記事・スポンサーリンク・広告