読者雑談専用記事通常版 2024/06/08(土)

『読者雑談専用記事(通常版)』を更新しました。どうぞご利用ください。

読者雑談専用記事(通常版)とは

本記事は、特段のテーマを決めず、読者の皆さまがおのおの、好きなことを書き込んでいただくための「雑談専用記事」です。原則として土曜日と火曜日に新しい記事を立ち上げています。

書き込んでいただく内容
  • 読者同士の挨拶ないしは近況報告
  • 最近気になっていること、議論したいと思っていること
  • 自分自身のブログ・SNS記事等の宣伝(※)

等々、何でも結構です。

なお、コメントを書き込む際のルールは『読者コメント要領・引用・転載等ポリシー』等のページをご参照ください。

読者投稿

読者投稿募集』のページにも示しているとおり、当ウェブサイトでは読者投稿を歓迎しています。

その際、読者投稿の基準を満たさない投稿記事(たとえば文字数が足りない、など)については、こちらの「読者雑談専用記事」に書き込んでいただいて結構です。その際、最初に「投稿のタイトル、投稿者の簡単なプロフィール」などについて記載してください。また、1回の投稿で書ききず、投稿を続ける場合は、「続き」とわかるように明示してください。

過去リンク/次回更新予定

次回の読者雑談記事(通常版)につきましては、『読者雑談専用記事通常版 2024/06/11(火)』を6月11日(火)正午に公表したいと思います(なお、これとは別に、テーマ別記事を公開する可能性もあります)。

過去の「読者投稿一覧」につきましては、次のリンクをご参照ください。

本文は以上です。

読者コメント欄はこのあとに続きます。当ウェブサイトは読者コメントも読みごたえがありますので、ぜひ、ご一読ください。なお、現在、「ランキング」に参加しています。「知的好奇心を刺激される記事だ」と思った方はランキングバナーをクリックしてください。

にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ

このエントリーをはてなブックマークに追加    

読者コメント一覧

  1. 引きこもり中年 より:

    本日の朝日新聞の社説は、10日から施行される改正入管法を批判するものでした。賛成反対は人それぞれなのですが、なぜ、改正の審議中ではなく、施行直前に反対するのでしょうか。
    蛇足ですが、アメリカではバイデン大統領も、メキシコ国境からの不法移民に対応せざるを得なくなりました。また、EU議会選でも難民対策が問題になっています。もちろん、他国と日本は違いますが、今後、日本でも、これらが政局になる可能性があるのではないでしょうか。

    1. クロワッサン より:

      これですね。

      (社説)改正入管法施行 信頼取り戻す運用を
      朝日新聞デジタル2024年6月8日 5時00分
      https://www.asahi.com/articles/DA3S15953747.html

      >「難民を装ってとどまろうとする人が多い」との入管当局の見立てにもとづく見直しだったが、政府の難民認定者数は他の先進諸国よりけた違いに少なく、本来認定されるべき人が不認定とされた可能性はたえず残っている。実際に3回目以降の申請で認定されたケースもある。

      数字が出てこないところ、数字で話せない事情を読者が察する事を朝日新聞は望んでいるんでしょうね。

      1. クロワッサン より:

        改正入管法の施行 難民を追い返さないよう@毎日新聞社説
        https://mainichi.jp/articles/20240609/ddm/005/070/073000c

        毎日新聞は1日遅れで社説に。

        >人権上の批判を受け、改正法では、「監理人」の下で社会生活を送ることができる「監理措置」が導入された。
        >ただ、監理人には入管庁への報告義務が課される。引き受ける支援者や弁護士は少ないとの調査結果もあり、機能しないのではないかと指摘されている。

        『愛らしい動物を可愛がりたいけれど世話はしたくない』みたいなNIMBY精神溢れる方々が改正入管法に難癖を付けているって理解するのが正しいんでしょうね。

      2. クロワッサン より:

        「永住権取り消し」規定、在日韓国人らが削除求める 在留カード不携帯でも適用可…「人権脅かす重大事案」
        2024年6月6日 20時47分
        https://www.tokyo-np.co.jp/article/331966

        6月6日は木曜日で平日ですね。

        >法案では、税金や社会保険料を納めない場合や、入管難民法の義務に違反した場合などに永住権の取り消しが可能になる。集会では「永住者の生活と、人権を脅かす重大事案と認識し条項の削除を強く求める」との声明を発表した。

        日本に居座り続けたい、日本にお金を集り続けたい、との主張にしか思えないのですが。

        「やむを得ない」とはならない理由で免許証の更新を忘れた場合は失効となりますが、「失効したら生活出来ないから失効を無くせ」と主張しても、「失効しないようにちゃんとやれ」で終わる訳で。

    2. 世相 マンボウ ^^ より:

      まあ、学校でも、
      不良生徒は仲間増やそうと他校の不良を
      校内に呼ぼ寄せようとするものです(^^)
      そして、他校の不良校内立ち入り禁止の決定には
      「ちっ!「センコーの野郎!」「生徒会の奴らめ!」
      「前の生徒会長があ!」などと 
      ヤンキー座りでとぐろを巻くものです。
      ただ、学校によっては
      立ち位置隠した壁新聞作って
      不良生徒を掻き集めて真面目な生徒を騙して
      不良の親玉を生徒会長にしてしまおうとたくらむ
      悪質な事例があるとしたら呆れます。

      ・・・・あっ
      あくまで学校の話です(^^);

  2. 引きこもり中年 より:

    本日のBS-TBSの番組から「人は35歳以上になると、自分の尊厳を守るため、新しい技術、新しい事柄は、まず拒否する」
    身に覚えがあります。

    1. 匿名 より:

      そんな話は聞いた事が無い。マスゴミで言われれば、何でも本当だと思うのは、単に知能が弱いだけ。

  3. クロワッサン より:

    旭日旗騒動の正体は「韓国のアイデンティティの問題」
    配信日時:2024/06/07 12:00
    https://shinjukuacc.com/20240607-02/

    上記で取り上げていた旭日旗の件ですが、ひとつは以下の事情でした。

    韓国で顕忠日に旭日旗を掲げた釜山のマンション住民「深く反省」
    http://japan.hani.co.kr/arti/politics/50254.html

    >この住民は、親日が目的で旭日旗を掲げたわけではないと釈明した。これに先立つ報道機関とのインタビューなどで、同住民は釜山市水営区(スヨング)と続けている対立を公論化しようとして、このような行動に出たという。この住民は「事件の関心を引くために旭日旗を掲揚したことは愚かな判断であり、改めてお詫びいたします」と述べた。

    自分の抱えている問題をアピールする為の炎上狙いだったとの事。

    何はともあれ、韓国社会は今までもこれからも『親日有罪、反日無罪』で突き進むでしょう。

  4. クロワッサン より:

    韓国与党「北朝鮮への送金は真実、民主党代表は有罪の可能性」
    http://japan.hani.co.kr/arti/politics/50256.html

    >検察は、イ元知事が2019年7月と11月、当時京畿道知事だったイ・ジェミョン代表の訪朝のために、サンバンウルのキム・ソンテ前会長とサンバンウルに、北朝鮮に対して300万ドルを送金させたとみている。

    不倫問題で“前科持ち”となるであろうトランプ氏に比べれば、李在明が“前科持ち”になる問題は中々の悪質さ。

    ただ、韓国が韓国としては「正しい道」を歩む為に最も相応しいリーダーは李在明でしょうから、万難を排して韓国の大統領となり、韓国民を正しい道に叩き落として貰いたいですね。

    1. クロワッサン より:

      楽韓さんところで詳しく取り上げられてました。

      韓国野党、イ・ジェミョン党代表の司法リスクに対して「捜査のやり直しを要求する。捜査担当は我々が決定する」と言い出す……もう当時の側近に有罪判決出てるのに?
      2024年06月08日
      https://rakukan.net/article/503591424.html

      >逆説的にイ・ジェミョンが陥っている司法リスクの闇深さがよく分かるのではないでしょうか。

      李在明が大統領となった韓国は「李氏朝鮮」ならぬ「李氏韓国」となる訳ですが、李氏朝鮮時代の腐敗っぷりを考えると、やはり李氏韓国となる事が「正しい選択」なんじゃないかなーって。

  5. クロワッサン より:

    韓国外交部「佐渡鉱山の世界遺産登録の賛否は日本の態度次第」
    パク・ミンヒ先任記者
    http://japan.hani.co.kr/arti/politics/50249.html

    朴槿恵政権も阻止した日本の「世界遺産の焦点ぼかし」…尹政権「歴史の試験台」へ
    東京/キム・ソヨン特派員
    http://japan.hani.co.kr/arti/international/50250.html

    岸田文雄が「韓国版正しい歴史認識」にひれ伏すか、それとも拒絶するか、見ものです。

    1. taku より:

      クロワッサンさま
       ”あの”岸田政権といえども、さすがに「軍艦島」の失敗の轍は踏まないと、期待しております。とはいえ一抹の不安はぬぐえないのも確かで、なんでこんな政権が続いているんだろう?

      1. クロワッサン より:

        taku さん

        >とはいえ一抹の不安はぬぐえないのも確かで、

        岸田文雄の実績を考えれば、信頼なんて到底無理ですもんね。

        >なんでこんな政権が続いているんだろう?

        安倍晋三氏が暗殺されて、リーダーとしては不適格な岸田文雄が名実共にリーダーになっちゃったからじゃないかと。

        サッカーに例えると、シュートを決められない選手がオウンゴールしまくるチームのFWをやってるようなもの。

        対戦相手となる特定野党もシュートを決められないFWばかりですが、岸田文雄には引き分けが精一杯ですね。

  6. クロワッサン より:

    朝鮮・ローマ時代より荒唐無稽な韓国の「少子化対策」【コラム】
    http://japan.hani.co.kr/arti/opinion/50231.html

    >租税財政研究院は、少子化の解決のために「女性を1年早期入学させよう」と主張して物議を醸し、ソウル市は、追加補正予算の中に「精管・卵管復元手術費用支援」を含め、ひんしゅくを買った。あるソウル市議員は、括約筋を引き締めるケーゲル運動と体操を組み合わせた「国民デンジョ(ダンス+体操)」を、少子化高齢社会委員会は「無料未婚男女出会い支援」を対策気取りで打ちだし、非難を受けた。

    最後のは何で対策気取りと貶され、非難を受けたんだろう?と疑問を抱いたのですが、

    韓国で「結婚する気ない」女性、男性の2.5倍…「家事、出産、育児が負担」93%
    https://japan.hani.co.kr/arti/politics/49904.html

    >問題解決に最も役立つと考える少子化政策は「自由な育児休職制度の使用」(81.9%)だった。女性は「男女平等の子育て文化づくり」(83.9%)を重視していた。

    この辺りの要望とマッチしないからかな?と。

    >「荒唐無稽な対策」のために国民の不信と冷笑だけが強まり、むしろ国家消滅が前倒しされている。

    ヘルコリアというネタにもなってる韓国を消滅させ、統一朝鮮になって皆んなが貧しくなれば、子作り以外に愉しみが無くなって少子化問題が解決しそうなんですが。

  7. クロワッサン より:

    (社説)進む少子化 超党派で議論を続けよ
    朝日新聞デジタル2024年6月7日 5時00分
    https://www.asahi.com/articles/DA3S15952789.html

    >「負担ゼロ」の根拠の一つは「保険料の軽減」だが、前提になる医療や介護の歳出カットや利用者負担増の中身はいまだに不明だ。高齢者の負担増に加え、家族の介護などで若者に影響が及ぶ可能性もある。今後も真摯(しんし)な説明と、丁寧な議論が不可欠だ。

    平時のトリアージとして、要介護者あるいは寝たきりの人には一定期間後に安楽死の処置をし、社会的な負担の軽減を狙おうって主張すれば良いのに。

    高額な薬が保険財政を圧迫するって問題と根っこは同じなんだし。

    『お国の為に』のトラウマでもあるんですかね?

    植松聖死刑囚の肯定につながるからとか?

    1. クロワッサン より:

      関連する社説として。

      (社説)成年後見制度 使いやすく再構築を
      朝日新聞デジタル2024年6月7日 5時00分
      https://www.asahi.com/articles/DA3S15952788.html

      >人権を守るしくみとして、きちんと位置づけたい。

      そろそろ人権より社会の持続性や尊厳を守る仕組みに発想を転換する時期なんじゃないですかね?

      『死者に人権は無い』って事で、例えばイジメを受けて自死を選択した被害者に人権は無く、イジメの加害者の人権を守る事に疑問や違和感を覚えないように、解釈を変更すれば運用はどうとでもなるのでは?と。

  8. クロワッサン より:

    日韓の防衛交流再開 地域安定に資する協力を@毎日新聞社説
    https://mainichi.jp/articles/20240605/ddm/005/070/132000c

    >長期化する米中対立のあおりを受ける日韓の利害は共通している。

    日本国が「日米対中国」の当事者ではなく「米国対中国」の第三者という認識なのがそもそも間違いなんじゃないかと。

    フィリピンやベドナムの対中問題もですが、米中対立ではなく中国の侵略主義が問題な訳で。

    >日韓を軸にした多国間協力をさらに進め、地域の平和と安定につなげなければならない。

    日本が関わる多国間協力から韓国を排除する事が対中勝利の要でしょうに。

  9. クロワッサン より:

    <社説>機能性表示食品 制度の根幹から見直せ@東京新聞社説
    https://www.tokyo-np.co.jp/article/331605

    >機能性表示食品への国民の不安を取り除くには、政府は国民の命や健康を守るという原点に返り、対策を講じなければならない。

    国民の命や健康を守るのが政府の原点なのに、

    <社説>国の指示権拡大 恣意的運用の懸念残る@東京新聞社説
    https://www.tokyo-np.co.jp/article/332027

    有事の際にあたっては姿勢が変わるところ、一貫してないなぁと。

    1. とくめい係 より:

      毎回感じるのは、なんで、そっち系の新聞の人って『国が完璧!完全!』と思い込んでるんでしょうかね。北朝鮮・中国・ロシア見ても、「国は完璧!完全!。違うと言ったらと犯罪者」の方向が理想なんでしょうねぇ。
      失敗を認めて分析し、改善する理性を持ちたいものです。

      1. クロワッサン より:

        とくめい係 さん

        『国が完璧!完全!』と思い込んでるというよりは求めている、ですかね。

        原発に安全神話を求めるところとダブります。

        物価高による生活苦を無くす為ならと、価格統制に賛成しそうでもあり。

  10. クロワッサン より:

    日の丸・君が代強制、国連の是正勧告が1年半も「放置状態」なのはなぜか そこに安倍政権の影響を見た@東京新聞
    https://www.tokyo-np.co.jp/article/331743

    そもそも、公務員として働くのだから公心より私心を優先するのは公務員として不適格で、日の丸・君が代が嫌なら公務員を辞めるべきなんじゃないですかね?

    例えば、公認会計士は下記の使命を謳っていますが、使命よりも金儲けを優先する公認会計士は「公認会計士に対する信頼」を損ねる存在なのでは?と。

    公認会計士の使命(公認会計士法 第1条)
    公認会計士は、監査及び会計の専門家として、独立した立場において、財務書類その他の財務に関する情報の信頼性を確保することにより、会社等の公正な事業活動、投資者及び債権者の保護等を図り、もつて国民経済の健全な発展に寄与することを使命とする。
    https://jicpa.or.jp/cpainfo/introduction/about/vocation/

    1. 匿名 より:

      国旗・国歌に敬意を示すことは、自分に敬意を示すことなんだが、それが根本の所で分からないものは、人にものを教えることは出来ない。

      公認会計士の使命というのは初めて見たが、これは、使命というよりも、公認会計士という制度を設けた理由であり、職務の目的でしょう。
      これがやるべき最低限のことですよ、って。

      1. クロワッサン より:

        >2024/06/09 07:42
        >国旗・国歌に敬意を示すことは、自分に敬意を示すこと

        うーん、他者じゃ無いですかね?

        1. 匿名 より:

          ここがねぇ、大方の人の思考の限界なんですね。

      2. 匿名 より:

        上の事を書いていて気がついたのだが、世の中、使命というと、さも、崇高なことのように思われていて、企業でも、ミッションステートメントなんて書いたりしているが、これ、その仕事をやる上において最低限の当然の事ですね。
        企業でも、私達はお客様に最善のサービスを提供します、なんてさも崇高なことのように書いているが、これ逆に見ると、こんな宣言をしなかったら、いい加減なサービスをしてお金を頂こうと思っていたの?って見えてしまう。
        考えてみると、使命って、本来のやるべきことのことだったんですね。

    2. 世相 マンボウ ^^ より:

      はは(笑)
      国連のただの1補助期間が多くの国に出す
      的外れ含む文章だけをネタにして、
      よくもこれだけどぶサヨのお立ち位置で
      お気持ち満載の筆で暴れた
      未だにアベがあ記事を書いてしまえるのかと
      変に感心させられます。

      1. クロワッサン より:

        まぁ、どの辺りが的外れか?ってお話しになると、例えば国連の職場でウクライナ人の職員がロシア人の職員に「消極的で暴力的でない行為」で「思想及び良心の自由の効果的な行使」をした場合に、職場の規律や秩序を維持する観点からウクライナ人の職員に処分を下すんじゃないの?ってところかなぁと。

        職場以外のところで、一私人として対露抗議デモに参加するとかなら、認められるべきだと考えますが。

  11. クロワッサン より:

    保育園に入れるための就労証明が犯罪? 労組は反社? 逆転無罪が相次ぐ「関西生コン事件」が示す民主主義の危機
    https://www.tokyo-np.co.jp/article/331001

    ん?と思って判決を検索してヒットしたのが産経新聞の以下3件。

    関生支部トップに有罪判決 一部は無罪 大阪地裁
    2021/7/13 11:09
    https://www.sankei.com/article/20210713-IO7WBGHMPVK5FJGCHBCAJSGVFI/

    運送業者のセメント出荷を妨害したなどとして威力業務妨害などの罪に問われた「全日本建設運輸連帯労働組合関西地区生コン支部」執行委員長の武建一被告(79)に、大阪地裁(佐藤卓生裁判長)は13日、懲役3年、執行猶予5年の判決を言い渡した。恐喝罪でも起訴されていたが、同罪については無罪とした。

    関西生コン支部の幹部 威力業務妨害で実刑判決 大津地裁
    2023/3/2 17:53
    https://www.sankei.com/article/20230302-6767C7DIPJK27HZBOQPDU3WOMQ/

    住宅工事の現場責任者らに言いがかりをつけて住宅メーカーの業務を妨害したとして、威力業務妨害などの罪に問われた「全日本建設運輸連帯労働組合関西地区生コン支部」(関生支部)執行委員長の湯川裕司被告(50)に対し、大津地裁の畑山靖裁判長は2日、「執拗(しつよう)かつ悪質だ」として懲役4年の判決を言い渡した。

    関西生コン幹部に逆転無罪 大阪高裁
    2023/3/6 19:15
    https://www.sankei.com/article/20230306-IS42U3E2ZBOWZGLNMABFFWUGJY/

    和歌山県海南市にある「和歌山県広域生コンクリート協同組合」の事務所で平成29年8月、実質的運営者を怒鳴り付け、街宣活動で謝罪を要求したとして、威力業務妨害と強要未遂の罪に問われた「全日本建設運輸連帯労働組合関西地区生コン支部」書記次長の武谷新吾被告(58)の判決で、大阪高裁は6日、無罪を言い渡した。懲役1年4月、執行猶予3年とした1審和歌山地裁判決(昨年3月)を破棄した。

    意外と判決を報じる記事が無いですね。

    どっかに時系列にしてまとまってないものか…。

    朝日新聞は新聞記事で3件ヒットしましたがサイト内記事ではヒットなし。

    毎日新聞も判決を伝える記事はヒットなし。

    東京新聞もこの記事だけ。

    これも『報道しない自由』のひとつなのかな?

  12. クロワッサン より:

    日本各地にモスク計画続々、資金集めにSNS イスラム教徒、相互扶助の精神は国境を越える
    共同通信6/8(土) 8:00
    https://news.yahoo.co.jp/articles/6f803f17fb9c203cae2309690470e9e925931095

    『イスラム教徒、相互扶助の精神は国境を越える』ではなく、『イスラム教徒間の相互扶助の精神は国境を越える』なんですよね。。。

    >「地域に開かれたモスクが増え、イスラム教徒と日本社会が互いに異文化理解を深めるきっかけになってほしい」と期待した。

    イスラム教徒の難民を受け入れたメルケル・ドイツでは、ドイツの法律では違法である重婚や幼児婚をしたイスラム教徒への対応が取り沙汰されてましたが、どうなったのやら。

    哲学や宗教は其れを共有する者の間でしか通用しませんが、法律は哲学や宗教を共有しない者達の間で通用させる為に生み出されたもの。

    イスラム教徒が日本の法律を蔑ろにしたり違反したりした場合は、法による秩序と安定を維持する為、必要が認められれば排除もしないとですね。

  13. nanashi より:

    こういう発言について、私は「何だかなぁ…」と、もやっとするのですが、皆さんは如何思いでしょうか。

    爆笑問題・太田光、政治家の「政治にカネがかかる」発言は「自ら敗北宣言している」 サンスポ
    https://www.sanspo.com/article/20240609-NXUHIFNJHFDZVO7AY3USOW6YDI/

    あまりにも極論過ぎて、正直言って話にもなりません。
    「政治」の部分を「芸能」に置き換えて言ったら、漏れなく多くの芸能人達は憤慨するでしょう。
    政治活動に限らず、芸能活動や何かを興そうとすれば、必ずと言っていい程、お金は掛かるものだと思います。
    しかし、太田光氏の発言は、それらを全否定する発言にも受け取れます。
    要は記載の漏れもなく正確に申告をする事であるのですが、マスコミが何時もの様にその論点をずらし、それに芸能人や識者達がそれに乗っかかって、騒ぎ散らしている構図に見えます。

    1. クロワッサン より:

      「足らぬ足らぬは工夫が足らぬ」って事ですね。

      「進め一億 火の車!」なんかも合いそう。

      1. nanashi より:

        クロワッサン さま

        上記二つの標語をWikipediaで調べたら、関連項目に「ぜいたくは敵だ」という標語が出てきます。
        つまり「政治家は清貧であれ」という事なのでしょうが、果たしてそれを実践している日本の政治家がどれだけいる事でしょうかね。
        因みに何れの標語も大東亜戦争中に掲げられたスローガンなのですが、まあ偶然でしょうね。
        それより気になる事がありまして、保守系より革新系の政治家や団体の方が、実は金に貪欲であるという事が色々と出てきているのですが、気のせいなのでしょうかね。

        1. クロワッサン より:

          どっちもどっちだと思いますけどね。

          先立つモノはいつの時代も大事ですし。

          自由民主主義の旗頭である米国政界を見れば、如何なる理想もお金の力には勝てないって感じますし。

          別に自民党の政策がお金をくれる人の為の政策になっていても、それはそれで良いんじゃないかと。

          大事なのは、お金の流れを完全公開する事で有権者に判断材料を提供する事ですし。

          1. nanashi より:

            >大事なのは、お金の流れを完全公開する事で有権者に判断材料を提供する事ですし。

            まあ、そうでしょうね。
            外国人や外国企業から金を貰っていたり、パーティー券を配布していたという事が明るみに出たら、それはそれで大問題なのですが…。
            何故かこの事については、マスコミは殆ど関心がない様で、産経新聞系列しか取り上げていなかった様に見えます。
            自由民主党の議員に該当者がおり、マスコミも厳しく追求も出来ていた筈なのに、何故かそれすらしませんでしたし。
            党内や党外からこの事を問題視して是正する様に訴えていた議員もいたものの、結局、改正案では有耶無耶にされてしまいましたからね。

  14. nanashi より:

    菅義偉前総理が限界保守層から批判を浴びているみたいですね。

    「ポスト岸田」候補、菅氏思案 自民・石破、小泉氏軸か 時事通信
    https://www.jiji.com/jc/article?k=2024060800325

    「小石河」のうち、小泉進次郎氏と河野太郎氏は同じ神奈川県閥だからなのでしょうが、菅前総理もガッツリと絡んでいる再エネ利権で河野、小泉両氏は批判の的になっていますからね。
    石破茂氏については、第二次安倍晋三政権下で殆ど役に立つ様な事をしなかったばかりか、「モリカケサクラ」の件で、マスコミや特定野党側の側に付き、背後から銃を撃つ様なことをしていましたから、限界保守層が不満を持つのは当然だと思います。
    簡単に言えば、「推す相手が間違っている」という事です。
    限界保守層から言えば、菅前総理と同じく無派閥で、安倍元総理の意思を引き継いでいる高市早苗氏こそが「ポスト岸田」もとい「ポスト安倍」だという認識なのでしょう。
    絶対にそこは譲らないと思います。
    ここまで時事通信の記事を元に感想などを書きましたが、産経新聞の署名記事に拠れば、萩生田光一氏、加藤勝信氏、武田良太氏の「HKTトリオ」も推しているとも言われています。

    自民党総裁選へ菅前首相が始動 非主流派の要、誰を担ぐかまだ明かさず 産経ニュース
    https://www.sankei.com/article/20240608-RXXMT2RMKRI4VIBGYEBQUYHPPQ/

    これも限界保守層から見れば微妙なところでしょうね。
    武田氏は選挙区絡みで小坪慎也行橋市議が推している議員ですが、限界保守層からは評判の良くない旧二階派の議員ですし、韓国との関係改善で拙速な発言をしていた事もあって、微妙なところでしょう。
    結論として限界保守層は、安倍元総理を無理矢理神聖化して、同氏の意思を引き継ぐ者こそが「後継者」であるとして、それ以外は異端であると排除したいのでしょう。

    1. taku より:

      nanashiさま
       「限界保守層」の定義がよくわからないのですが、「真正保守」「ガチ保守」と同等かなという程度の認識で、コメントします。
       菅前総理は、仕事好きで実務能力も極めて高い方とお見受けしますが、思想的には安倍元首相のように、明確なものはないと考えています。従って、「限界保守層」からみれば飽き足らないのは当然か、と思います。
       菅前総理が、一番気にしているのは、「誰なら、(裏金問題で国民の不信を買った)自民党の議席減を最低限に抑えられるか」ではないでしょうか。石破、小泉、加藤の誰に求心力が生まれてくるのか、それを見計らっているのではないでしょうか。
       私も、菅前総理の「選択」に強い関心を持っております。

      1. クロワッサン より:

        私は保守原理主義みたいなニュアンスなのかな?と読み取りました。

        その内自民党はスンニ派とシーア派みたいな感じで別れちゃうのかな?笑

    2. 匿名 より:

       自分自身を客観的に評価するのは難しいことではありますが。

       成功は自分の手柄,失敗は前任者のせいと言い切り,実際実のあることは何もなしていない小泉氏,自らの誤りを決して認めず,他社の意見に耳をふさぐ河野氏,今更何も言う必要もない石破氏。

       と,

       セキュリティ法案を通し切り,言いがかりのような捏造スキャンダルを他者に頼らず一人でぐぅの音も出ないほど反論しきって見せた高市氏,自身に課せられた役割を破綻なくこなし切った上川氏。

       ひいき目が入っているにしろ,安倍元首相氏もへったくれもなく,失礼ながら「クソの中からよりましなクソを選ぶ」として前者より後者のほうがより期待できると考えています。
       それが「限界保守」となってしまうのか。なるほど。そう見えるのかと勉強になりました。

       自らを高きに置き,異なる意見を持つ他者に軽々しく「レッテル張り」を行うような行為は一歩引いて考え直すのもありかと思います。
      (ガイドラインに引っかからぬようできるだけ丁寧に変換したつもりです。)
       

      1. nanashi より:

        >自らを高きに置き,異なる意見を持つ他者に軽々しく「レッテル張り」を行うような行為は一歩引いて考え直すのもありかと思います。

        結局はそう言うことなのですよ。
        パヨク層や限界保守層の共通点は、高台という「安全圏」から世間を眺めて、問題の解決へ向けての打開策も提示することも殆どなく、ただひたすら相手を罵倒するところです。
        決して自ら泥を被って日本の為に尽くそうという覚悟なんてないのです。
        少しでも実を取りたいのであれば、粘り強く提言していかなければ、何の意味もありません。
        それをせずして不満やお気持ちを述べているのが、パヨクや限界保守と呼ばれる層なのです。

        1. taku より:

           そうですか、nanashiさまは「限界保守層」を否定的なイメージで、定義されているのですね。
           その手の輩は、古今東西どこにでもいますよ。本サイトで新宿会計士さんが目の敵にされている「オールドメディア」なんか、その典型。彼らはそのうえ「大衆を啓蒙しよう」なんて思い上がっている。
           まあスルーでよろしいんじゃないでしょうか。相手するのも時間の無駄。

  15. クロワッサン より:

    5月の倒産件数 1000件超 前年同月比46%増 12年ぶりの高水準
    2024年6月10日 17時57分
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240610/k10014476401000.html

    >帝国データバンクは「人材を集められずに事業を続けられなくなる人手不足倒産も起きていて、賃上げと人材確保が中小企業の課題になっている」と話しています。

    まぁ、一時的に高い給料を貰っても、激務で体調や精神を壊して通院費や薬代でお金が飛んでいく人生になったらそれはそれで困る訳で、何事も程々にだし、健康第一ですね

  16. クロワッサン より:

    経団連が「選択的夫婦別姓」導入を求める提言 経団連として初
    2024年6月10日 17時41分
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240610/k10014476361000.html

    どんな言い方をしようと、同姓を選択した人が受ける差別や不利益は残しましょう、同姓を選択する人を置き去りにしましょう、見捨てましょう、って事ですね、

    2004年に売買春行為を処罰する性売買特別法が施行された韓国では、売春婦達による「売春させろ」デモがありました。

    選択的夫婦別姓推進論者と売春禁止推進論者に共通点を感じるのは気の所為ですかね?

  17. クロワッサン より:

    政党支持率 自民は25.5%で政権復帰以降最低に 無党派層は44%
    2024年6月10日 19時30分
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240610/k10014476111000.html

    公明党と日本維新の会を除く選挙互助会及びテロリストandジェノサイダー予備軍の支持率を合わせると25.3%で、自由民主党とほぼ同じ。

    日本維新の会は与党入りするんですかねぇ。

    1. taku より:

      クロワッサンさま
       私は、「日本維新の会は与党入りする」→「国政に大きな混乱は起こらない」と踏んで、
      「裏金問題で自民党にお灸をすえる」ために、次回総選挙では、維新に投票しようか、と思案中です。
       その前の都知事選は、「蓮舫は嫌い、小池はもっとキライ」で悩んでおります。

      1. クロワッサン より:

        taku さん

        私は、候補者と政党で投票先を分ければ良いのかなぁって思案中です。
        自民党の候補者しか居ない地域では、自民党の候補者に期待が持てるならその候補者で、政党は維新ってのが出来るなぁと。

        都知事選は、なんだか面白い若手が出てきたみたいですね。

  18. クロワッサン より:

    旧統一教会に献金返すよう求める裁判 初めて最高裁で弁論
    2024年6月10日 19時37分
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240610/k10014476161000.html

    >高額献金に気付くのに時間がかかった理由について、女性は「母は口止めされていて、購入した物品などはわたしが帰省する時に教団の関係者が運び出し、教会の空き部屋に隠していた。2015年に母が打ち明けるまで気付かなかった」と述べました。

    自分達教団がやましい事、後ろめたい事をしていると自覚している事を伺わせる、卑劣な手口だなぁと。

    『天網恢恢疎にして漏らさず』

    対日レイシズムを教義に抱き、

    対日レイシズムの被害者である自覚を日本人信者が抱かないよう信仰心を悪用し、

    救済すべき弱者を搾取する。

    イザベラ・バード曰く「朝鮮人の受け入れる宗教は、努力せずに金を得る方法を教えてくれる宗教である」との事ですが、

    その行うところを見ると「朝鮮人韓国人が説く宗教は、信者を騙して金を得る方法である」ですね。

    1. taku より:

      一審、二審の判断が、最高裁で覆されるのでしょうね。
      これで「統一教会が徴求した念書、ならびにそのビデオ」が全て証拠能力なし、むしろ教団の強い反社会性の証左と認定されるのでしょう。
      良い流れ、と評価します。

      1. クロワッサン より:

        はい、覆される期待が持てますね。

        旧統一教会による日本人女性の韓国連れ去りなどの問題が起き始めてからかなりの年数が経ってしまいましたが、ようやく完全排除への一歩目が始まったのかな?と。

  19. クロワッサン より:

    岸田首相「世論と輿論は別。原敬元総理に学ぶべき」
    朝日新聞デジタル2024年6月10日 20時59分
    https://www.asahi.com/articles/ASS6B3TV9S6BULFA02WM.html

    >輿論とは政治にとって背いてはならないもの。信念を持って、ぶれずに、輿論を重視した政治を日本の未来のためにも、そして国民のためにも進めていかなければならない。

    「増税メガネ」脱却の減税アピールで費用マシマシが日本の未来の為、国民の為だとでも?

    負け戦になろうともさっさと解散総選挙し、敗戦の責任を取ると言って政治家を引退し、政界を去っていれば、原敬元総理の様に後世の総理から触れて貰えたかもなのに。

    ホント、腹を括れないダメ人間ですねぇ。

  20. んん より:

    危地田氏は解散なんぞ全く考える必要はない
    二度と政治家はやらないと一筆書いて
    今すぐ辞任したらよろし
    支持してるの官僚と利権団体だけでしょ
    あら、あなた支持してたの
    こいつは失礼しました!

  21. はにわファクトリー より:

    ロシアがこのほどZ旗を北極点に立てて見せたと Barents Observer 紙が報じています。
    北極海はおれたちのものと言うことでしょう。活動主体はアトムフロート社。国営原子力企業ロスアトム傘下の北極海航路事業会社です。原子力砕氷船がご自慢。アトムフロート社のトップページはときどき書き換わっており、今はこんな風になっています。
    https://polus.atom.online/
    トップページになんと書いてあるか機械翻訳を頼りに邦訳してみますと
    『親愛なる友人たちよ!
    今年の遠征参加登録は終了しました。でも自分の強さを試しクイズの質問に答えたりすることはできます。
    『何が起きてる?
    あなたは、全ロシアの教育プロジェクト「知識の砕氷船」のウェブサイトにアクセスしています。私たちはここで、2024 年 8 月に本物の原子力砕氷船で北極に行く熱意に満ちた命知らずのチームを集めています』
    北極圏の港湾都市ムルマンスクは国際緊張の震源地としてこれから耳目を集めるものと当方は目を凝らしているところです。

    1. 元雑用係 より:

      参加してみたかったんですが、年齢制限あるようで。

      VKというSNSのアカウントも持っていないし、ユーザー登録するのも面倒だったので「参加する」から先には進んでないのですが、これ、若者向けの教育プログラムかなんかですか?

    2. はにわファクトリー より:

      教育プログラムかのように強調しているけれど外国人参加はどうなんでしょうね。国粋運動っぽい印象を受けます。受けつけるのか興味深々。
      VK SNS サイトのアトムフロート社チャネルはこれのようです。
      https://vk.com/rosatomflot
      ここに最新情報が載っている。

※【重要】ご注意:他サイトの文章の転載は可能な限りお控えください。

やむを得ず他サイトの文章を引用する場合、引用率(引用する文字数の元サイトの文字数に対する比率)は10%以下にしてください。著作権侵害コメントにつきましては、発見次第、削除します。

※現在、ロシア語、中国語、韓国語などによる、ウィルスサイト・ポルノサイトなどへの誘導目的のスパムコメントが激増しており、その関係で、通常の読者コメントも誤って「スパム」に判定される事例が増えています。そのようなコメントは後刻、極力手作業で修正しています。コメントを入力後、反映されない場合でも、少し待ち頂けると幸いです。

※【重要】ご注意:人格攻撃等に関するコメントは禁止です。

当ウェブサイトのポリシーのページなどに再三示していますが、基本的に第三者の人格等を攻撃するようなコメントについては書き込まないでください。今後は警告なしに削除します。なお、コメントにつきましては、これらの注意点を踏まえたうえで、ご自由になさってください。また、コメントにあたって、メールアドレス、URLの入力は必要ありません(メールアドレスは開示されません)。ブログ、ツイッターアカウントなどをお持ちの方は、該当するURLを記載するなど、宣伝にもご活用ください。なお、原則として頂いたコメントには個別に返信いたしませんが、必ず目を通しておりますし、本文で取り上げることもございます。是非、お気軽なコメントを賜りますと幸いです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【おしらせ】人生で10冊目の出版をしました

自称元徴用工問題、自称元慰安婦問題、火器管制レーダー照射、天皇陛下侮辱、旭日旗侮辱…。韓国によるわが国に対する不法行為は留まるところを知りませんが、こうしたなか、「韓国の不法行為に基づく責任を、法的・経済的・政治的に追及する手段」を真面目に考察してみました。類書のない議論をお楽しみください。

【おしらせ】人生で9冊目の出版をしました

日本経済の姿について、客観的な数字で読んでみました。結論からいえば、日本は財政危機の状況にはありません。むしろ日本が必要としているのは大幅な減税と財政出動、そして国債の大幅な増発です。日本経済復活を考えるうえでの議論のたたき台として、ぜひとも本書をご活用賜りますと幸いです。
関連記事・スポンサーリンク・広告